ポテサラはなかったけど仙台「ニホン酒とブドウ酒 マタタビ」のラム酒に漬けた干し柿バターが絶品だった件
猫好きとしては事前リサーチしていなかったとしても、この看板は絶対目に入るのだろうな。

もちろん事前にリサーチしていきましたけどね。
「ニホン酒とブドウ酒 マタタビ」
店頭に杉玉を吊るしているあたり、日本酒のこだわりもかなりのものではないかと期待も高まるね。
メニューにポテサラがあるのもチェック済。

店内もいい雰囲気。

日本酒もいろいろ揃ってますね。
(ワインは殆ど知らないのでスルーw)

まずは私の故郷福島県「花泉酒造」の「かすみロ万 純米吟醸うすにごり生原酒」を。
シュワシュワとした口当たりの後からほんのり甘みがやってくる、春ならではのかすみ酒。

ここでポテサラを注文しようとしたところ、残念ながらこの日は作っておらず(^^;
もしかしたらグランドメニューじゃなかったのかな?
まぁこちらも事前に電話で確認したわけではなかったのでね。
というわけで店主の方おススメのメニューを注文。
それがこちら「ラム酒に漬けた干し柿バター」
いやー、これは絶品だった!
ラム酒がしみ込んだ干し柿のね、口の中にブワッと広がってくる風味がたまらない!
ミントがまたいいアクセントに。
レーズンバターよりも個人的にはこちらの方が好み。
ポテサラがなかろうともこれを食べられただけでも訪店した価値あり。

せっかくなので日本酒をもう一杯。
地元宮城県「萩野酒蔵」の「萩の鶴 吟のいろは 純米吟醸生原酒」
柔らかな口あたりでとても飲みやすいお酒。

なんだかんだで結果オーライ。
美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

もちろん事前にリサーチしていきましたけどね。
「ニホン酒とブドウ酒 マタタビ」
店頭に杉玉を吊るしているあたり、日本酒のこだわりもかなりのものではないかと期待も高まるね。
メニューにポテサラがあるのもチェック済。

店内もいい雰囲気。

日本酒もいろいろ揃ってますね。
(ワインは殆ど知らないのでスルーw)

まずは私の故郷福島県「花泉酒造」の「かすみロ万 純米吟醸うすにごり生原酒」を。
シュワシュワとした口当たりの後からほんのり甘みがやってくる、春ならではのかすみ酒。

ここでポテサラを注文しようとしたところ、残念ながらこの日は作っておらず(^^;
もしかしたらグランドメニューじゃなかったのかな?
まぁこちらも事前に電話で確認したわけではなかったのでね。
というわけで店主の方おススメのメニューを注文。
それがこちら「ラム酒に漬けた干し柿バター」
いやー、これは絶品だった!
ラム酒がしみ込んだ干し柿のね、口の中にブワッと広がってくる風味がたまらない!
ミントがまたいいアクセントに。
レーズンバターよりも個人的にはこちらの方が好み。
ポテサラがなかろうともこれを食べられただけでも訪店した価値あり。

せっかくなので日本酒をもう一杯。
地元宮城県「萩野酒蔵」の「萩の鶴 吟のいろは 純米吟醸生原酒」
柔らかな口あたりでとても飲みやすいお酒。

なんだかんだで結果オーライ。
美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

関連ランキング:居酒屋 | 青葉通一番町駅、あおば通駅、広瀬通駅
スポンサーサイト
【2019神戸・大阪ポテサラ修行番外編】ポテサラはなかったけど粕汁が美味かった!動物園前「新世界 酒房半田屋」
大阪に来たらやはりこれ!鶴橋「珈琲館ロックヴィラ」の特製キムチサンドからの続きです。
大変充実した2泊3日の神戸・大阪ポテサラ修行の度もそろそろ帰京の時間が迫ってきました。
通天閣前の東横インに預けた荷物を取りに向かう途中、最後に立ち寄ったのがこちらのお店。
「新世界 酒房半田屋」

店内はこんな感じ。
初めて入るお店ですが、ポテサラがメニューにあるのは事前チェック済み(^^)b

カウンター越しのおでんが出汁が染みてて美味そう(*^_^*)
でもロックヴィラの特製キムチサンドを食べた後ではちょっとお腹に入りそうになし。
胃にポテサラを入れるスペースを作っておかなければ。

ガラスケースの中の小鉢も美味しそうなものばかり。

ウーロンハイに明太子を頼んだ後で・・・

「すみません、ポテトサラダください。」
「あ、うちポテサラはやってないんですわ。」
???
ぴあMOOK関西「大阪名酒場」の15ページにポテサラを扱ってるって書いてあるのに・・・^^;

まぁ4年前に買ったムック本だしな。
もう廃刊になってるし・・・
「この本に載ってるんですけど?」なんて事は聞くのも野暮だぁね~。
気を取り直して粕汁を注文。

これが当たりでした!
熱々で具沢山の粕汁は白味噌と薄口醤油で味付けされた関西風。
いやぁ、身体が温まりました(*^_^*)

ご馳走さまでした。
これにて2019年2月の神戸・大阪ポテサラ修行の旅は終了。
大変実りある3日間となりました。
お付き合いいただいたあんそらさん、くみょんさん、ヘンリーさん、ナイスミドルのOさん、ありがとうございました。
あまりにも楽しかったので、3月も大阪に来てしまいました(笑)
その修行の様子はまたいずれUPしていきますね。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
大変充実した2泊3日の神戸・大阪ポテサラ修行の度もそろそろ帰京の時間が迫ってきました。
通天閣前の東横インに預けた荷物を取りに向かう途中、最後に立ち寄ったのがこちらのお店。
「新世界 酒房半田屋」

店内はこんな感じ。
初めて入るお店ですが、ポテサラがメニューにあるのは事前チェック済み(^^)b

カウンター越しのおでんが出汁が染みてて美味そう(*^_^*)
でもロックヴィラの特製キムチサンドを食べた後ではちょっとお腹に入りそうになし。
胃にポテサラを入れるスペースを作っておかなければ。

ガラスケースの中の小鉢も美味しそうなものばかり。

ウーロンハイに明太子を頼んだ後で・・・

「すみません、ポテトサラダください。」
「あ、うちポテサラはやってないんですわ。」
???
ぴあMOOK関西「大阪名酒場」の15ページにポテサラを扱ってるって書いてあるのに・・・^^;

まぁ4年前に買ったムック本だしな。
もう廃刊になってるし・・・
「この本に載ってるんですけど?」なんて事は聞くのも野暮だぁね~。
気を取り直して粕汁を注文。

これが当たりでした!
熱々で具沢山の粕汁は白味噌と薄口醤油で味付けされた関西風。
いやぁ、身体が温まりました(*^_^*)

ご馳走さまでした。
これにて2019年2月の神戸・大阪ポテサラ修行の旅は終了。
大変実りある3日間となりました。
お付き合いいただいたあんそらさん、くみょんさん、ヘンリーさん、ナイスミドルのOさん、ありがとうございました。
あまりにも楽しかったので、3月も大阪に来てしまいました(笑)
その修行の様子はまたいずれUPしていきますね。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
東梅田「ひもの野郎梅田第4ビル店」で魚の灰干しをアテに日本酒をとことん
【2019神戸・大阪ポテサラ修行⑦】ポテサラ修行最後の店。北新地「クラフトビアマーケットルクア大阪店」のポテトサラダからの続きです。
ポテサラ修行を終えた一行は大阪駅前第4ビルまでやってきました。
向かったのはこちらの地下のお店「ひもの野郎梅田第4ビル店」

ここで別の友人と合流して4人での飲み会スタート。
まずはカンパ~イ!

野菜サラダ。
しらすがたっぷり入ってましたね~。

鮭ハラス。
脂がのっていて美味♪

ここから日本酒に突入。
まずは山形は高木酒造の十四代から。

ここから関西在住の人気ブロガー、へんりーぽーとさんも合流して改めてカンパ~イ!

ほっけの灰干し。
灰干しとは魚を灰で乾燥させて作る干し物。
火山灰が魚のアンモニア臭を取りのぞき、うま味成分のアミノ酸とグルタミン酸を上昇させるのでタンパク質の旨味を逃さないんだそうですよ。
むむー、これは旨い。灰干し、初めて食べました。
日本酒との相性バッチリ。

しいたけ焼き。
この辺りからちょっと記憶が怪しくなってます。
食べた記憶もない(笑)

青森は西田酒造店の田酒。

会津末廣酒造の微発泡酒ぷちぷち。

宮城は大沼酒造の乾坤一。

お酒の感想を書いていないのは、殆ど記憶が残っていないから(笑)
スマホに残っていた写真もピンボケばかり^^;
ご一緒した他の皆さんのSNSを見たら、他にも数種類日本酒を飲んでいたようです。
いや~、楽しく美味しゅうございました。
さすが銘酒の数々。これだけ飲んでも翌朝はスッキリ目覚める事ができました。
このポスターの笑顔に癒されながらホテルへ帰還しました(^^)

ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
ポテサラ修行を終えた一行は大阪駅前第4ビルまでやってきました。
向かったのはこちらの地下のお店「ひもの野郎梅田第4ビル店」

ここで別の友人と合流して4人での飲み会スタート。
まずはカンパ~イ!

野菜サラダ。
しらすがたっぷり入ってましたね~。

鮭ハラス。
脂がのっていて美味♪

ここから日本酒に突入。
まずは山形は高木酒造の十四代から。

ここから関西在住の人気ブロガー、へんりーぽーとさんも合流して改めてカンパ~イ!

ほっけの灰干し。
灰干しとは魚を灰で乾燥させて作る干し物。
火山灰が魚のアンモニア臭を取りのぞき、うま味成分のアミノ酸とグルタミン酸を上昇させるのでタンパク質の旨味を逃さないんだそうですよ。
むむー、これは旨い。灰干し、初めて食べました。
日本酒との相性バッチリ。

しいたけ焼き。
この辺りからちょっと記憶が怪しくなってます。
食べた記憶もない(笑)

青森は西田酒造店の田酒。

会津末廣酒造の微発泡酒ぷちぷち。

宮城は大沼酒造の乾坤一。

お酒の感想を書いていないのは、殆ど記憶が残っていないから(笑)
スマホに残っていた写真もピンボケばかり^^;
ご一緒した他の皆さんのSNSを見たら、他にも数種類日本酒を飲んでいたようです。
いや~、楽しく美味しゅうございました。
さすが銘酒の数々。これだけ飲んでも翌朝はスッキリ目覚める事ができました。
このポスターの笑顔に癒されながらホテルへ帰還しました(^^)

ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
終電前に切り上げられる大衆酒場。池袋「酒場 ふくろ」で煮込みと黒ホッピー
ちょい飲みしたい時によく訪れる店の一つです。
池袋「酒場 ふくろ」

1Fはこのようにカウンターのみ。
お一人様が多いですね。
2F、3Fにはテーブル席に通されます。

早速黒ホッピーで喉を潤します。
この瓶詰焼酎、旨いんですが2本以上飲むと結構酔いが回ります^^;

それにしてもホッピーの量がスゴイですね・・・

ちなみにこちらの店ではホッピーセットというのはありません。
180ml入りの瓶詰の焼酎と、それぞれ好みの割り材を頼むというスタイルになっています。
ホッピーの場合、470円で2杯飲めますからお得ですよね(^^)

マッコリはどんなマッコリが出てくるんでしょう。
今度試してみようかな。
生マッコリではなさそうですが…
もつ煮込み。

七味をたっぷりかけていただきます。

じっくり煮込まれたもつをシャキシャキのネギと一緒に。
う~ん、旨い(*^_^*)

揚げウィンナーも注文。
練りがらしをちょちょいとつけて。

これで舌代約1500円。
小1時間で切り上げれば酔っぱらう事もなく、気持ちよく帰宅できるってもんです。
23:00閉店なので電車で帰れますしね。
至福のひととき♪
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
池袋「酒場 ふくろ」

1Fはこのようにカウンターのみ。
お一人様が多いですね。
2F、3Fにはテーブル席に通されます。

早速黒ホッピーで喉を潤します。
この瓶詰焼酎、旨いんですが2本以上飲むと結構酔いが回ります^^;

それにしてもホッピーの量がスゴイですね・・・

ちなみにこちらの店ではホッピーセットというのはありません。
180ml入りの瓶詰の焼酎と、それぞれ好みの割り材を頼むというスタイルになっています。
ホッピーの場合、470円で2杯飲めますからお得ですよね(^^)

マッコリはどんなマッコリが出てくるんでしょう。
今度試してみようかな。
生マッコリではなさそうですが…
もつ煮込み。

七味をたっぷりかけていただきます。

じっくり煮込まれたもつをシャキシャキのネギと一緒に。
う~ん、旨い(*^_^*)

揚げウィンナーも注文。
練りがらしをちょちょいとつけて。

これで舌代約1500円。
小1時間で切り上げれば酔っぱらう事もなく、気持ちよく帰宅できるってもんです。
23:00閉店なので電車で帰れますしね。
至福のひととき♪
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

池袋駅から徒歩2分。朝から営業「さかば ふくろ」
池袋駅から徒歩2分の場所にあるこちらのお店。
「さかば ふくろ」

朝8:00から営業しています。
お店は3階建てで1Fはカウンターメイン。


2Fはテーブル席、3Fは座敷もあります。
1Fはお一人さまが多いので会社の帰りにちょっと一杯、というのにも最適♪
まずは黒ホッピーで喉を潤して・・・

こちらのお店はホッピーのセットはなく、ホッピーと焼酎(1合入り)を単品で注文します。
それでも合わせて470円。
ナカ1回お代わり分が込みだと思えば安いですよね!
この日のお通しは里芋の煮っころがしでした。
昼間の訪店でしたがしっかり味が染みています。
前日から仕込んでいるのでしょうかね。

マカサラと水茄子。
そう、こちらのお店はポテサラがないんです^^;
マカサラの具はキュウリ、にんじん、玉ねぎ。
黒コショウが多めでスパイシー。酒のアテにピッタリです。

ホッピーを注文するお客さんが多いんですよねぇ(*^_^*)

8:00~24:00の営業。
(14:30~15:00休憩)
休日の昼お出かけの際に軽く一杯もよし。
平日でも終電にも間に合うようにお店を出られる(しかも駅まで2分)という、味も立地も申し分ない池袋の老舗酒場です。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
「さかば ふくろ」

朝8:00から営業しています。
お店は3階建てで1Fはカウンターメイン。


2Fはテーブル席、3Fは座敷もあります。
1Fはお一人さまが多いので会社の帰りにちょっと一杯、というのにも最適♪
まずは黒ホッピーで喉を潤して・・・

こちらのお店はホッピーのセットはなく、ホッピーと焼酎(1合入り)を単品で注文します。
それでも合わせて470円。
ナカ1回お代わり分が込みだと思えば安いですよね!
この日のお通しは里芋の煮っころがしでした。
昼間の訪店でしたがしっかり味が染みています。
前日から仕込んでいるのでしょうかね。

マカサラと水茄子。
そう、こちらのお店はポテサラがないんです^^;
マカサラの具はキュウリ、にんじん、玉ねぎ。
黒コショウが多めでスパイシー。酒のアテにピッタリです。

ホッピーを注文するお客さんが多いんですよねぇ(*^_^*)

8:00~24:00の営業。
(14:30~15:00休憩)
休日の昼お出かけの際に軽く一杯もよし。
平日でも終電にも間に合うようにお店を出られる(しかも駅まで2分)という、味も立地も申し分ない池袋の老舗酒場です。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒
