「宮崎県日南市 塚田農場 品川高輪口店」の塚だまポテトサラダ
「宮崎県日南市 塚田農場 品川高輪口店」
長い店名ですね(*^^*)

電話をすると「お電話ありがとうございます!「宮崎県日南市 塚田農場 品川高輪口店」の〇〇です。」みたいな感じで出るんでしょうかね?
ビーイング系アーティストの曲名のような長さです。
土曜の夜という事もあり店内は賑わっていましたね。
品川駅は新幹線も停まりますしね。

エキチカという事で利用しやすいという事もあるのでしょう。
塚田農場系は安心できる味の料理ばかりですしね。

とりあえずカンパ~イ!

私が注文したのは「濃い濃い 緑茶ハイ」
(メニュー名ママ)
確かに濃いですが苦いというほどではないです。

お通しの生野菜。
他の店舗だと数種類の中から選ばせてくれるんですが、ここは決め打ちで出てきました。
一緒に出てくる味噌に付けて食べるとこれまた旨い。

「さぶとんメンマ」
噛み応えありますな。
ピリ辛で酒も進む味。

「明太ポリポリ」
切り干し大根を明太マヨネーズで和えてあるんですね。
これはナイスアイディアですね。
自宅でも作れそうです。
切り干し大根って、もしかしてポテサラの具に使えるんじゃないでしょうか?

そしてこの夜注文したポテサラがこちら。
「塚だまポテトサラダ」

具はベーコンにフライドオニオン。
黒胡椒で味をキリっと引き締めています。
上に載っているのは塚田農場自慢の自家製煮汁に漬け込んだ煮卵「塚だま」
これをスプーンで混ぜて食べるのが旨いんですよ。
塚だまがいい仕事してますね(*^^*)

さらにこのポテサラをお通しのキャベツにオンして食べてもグー

最後は「塩もつ煮込み」で〆ました。
鶏白湯スープが胃腸に優しい味。

美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
長い店名ですね(*^^*)

電話をすると「お電話ありがとうございます!「宮崎県日南市 塚田農場 品川高輪口店」の〇〇です。」みたいな感じで出るんでしょうかね?
ビーイング系アーティストの曲名のような長さです。
土曜の夜という事もあり店内は賑わっていましたね。
品川駅は新幹線も停まりますしね。

エキチカという事で利用しやすいという事もあるのでしょう。
塚田農場系は安心できる味の料理ばかりですしね。

とりあえずカンパ~イ!

私が注文したのは「濃い濃い 緑茶ハイ」
(メニュー名ママ)
確かに濃いですが苦いというほどではないです。

お通しの生野菜。
他の店舗だと数種類の中から選ばせてくれるんですが、ここは決め打ちで出てきました。
一緒に出てくる味噌に付けて食べるとこれまた旨い。

「さぶとんメンマ」
噛み応えありますな。
ピリ辛で酒も進む味。

「明太ポリポリ」
切り干し大根を明太マヨネーズで和えてあるんですね。
これはナイスアイディアですね。
自宅でも作れそうです。
切り干し大根って、もしかしてポテサラの具に使えるんじゃないでしょうか?

そしてこの夜注文したポテサラがこちら。
「塚だまポテトサラダ」

具はベーコンにフライドオニオン。
黒胡椒で味をキリっと引き締めています。
上に載っているのは塚田農場自慢の自家製煮汁に漬け込んだ煮卵「塚だま」
これをスプーンで混ぜて食べるのが旨いんですよ。
塚だまがいい仕事してますね(*^^*)

さらにこのポテサラをお通しのキャベツにオンして食べてもグー


最後は「塩もつ煮込み」で〆ました。
鶏白湯スープが胃腸に優しい味。

美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

スポンサーサイト
日本酒によく合います。品川「ぬる燗佐藤 御殿山茶寮」のいくらぶっかけポテトサラダ
大阪出張からの帰りに立ち寄ってみました。
品川駅構内のエキュート2Fにあります。
「ぬる燗佐藤 御殿山茶寮」

ランチタイム時だったので店内は満席。
ちょっと並んでからの入店となりました。
日本酒の品揃えがウリのお店という事なので、最初から日本酒でいっちゃいます。
頼んだのは大阪・池田市は呉春酒造の「呉春」の本醸造を。
オシャレな陶器に入って出てきました。

20年ほど前、大阪に住んでいたのが阪急宝塚沿線だったんですよ。
池田市に近い区域だったので、当時この呉春はよく飲みましたね。
スッキリとした飲み口です。
そしてこの日注文したポテサラがこちら。
「いくらぶっかけポテトサラダ」

日本酒の枡の上に日本酒用の杯、その上にポテサラを盛って、上からはいくらをたっぷりと。
ポテサラの具はきゅうりと玉ねぎ。
ポテサラ自体はちょっと甘めの味付けですね。

いくらと一緒にすくって食べると程よい塩分が混ざって絶妙なバランスの味に。
日本酒も進もうってもんです。

ランチタイム時であまり長居できそうな雰囲気でもなかったので、〆にざるそばをいただき、早々に退散しました。
この蕎麦もちょっと固めでしこしこしていて私好みの美味しさ。

次回は空いている時間に伺ってお酒もじっくり味わってみたいですね。
ごちそうさまでした。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

品川駅構内のエキュート2Fにあります。
「ぬる燗佐藤 御殿山茶寮」

ランチタイム時だったので店内は満席。
ちょっと並んでからの入店となりました。
日本酒の品揃えがウリのお店という事なので、最初から日本酒でいっちゃいます。
頼んだのは大阪・池田市は呉春酒造の「呉春」の本醸造を。
オシャレな陶器に入って出てきました。

20年ほど前、大阪に住んでいたのが阪急宝塚沿線だったんですよ。
池田市に近い区域だったので、当時この呉春はよく飲みましたね。
スッキリとした飲み口です。
そしてこの日注文したポテサラがこちら。
「いくらぶっかけポテトサラダ」

日本酒の枡の上に日本酒用の杯、その上にポテサラを盛って、上からはいくらをたっぷりと。
ポテサラの具はきゅうりと玉ねぎ。
ポテサラ自体はちょっと甘めの味付けですね。

いくらと一緒にすくって食べると程よい塩分が混ざって絶妙なバランスの味に。
日本酒も進もうってもんです。

ランチタイム時であまり長居できそうな雰囲気でもなかったので、〆にざるそばをいただき、早々に退散しました。
この蕎麦もちょっと固めでしこしこしていて私好みの美味しさ。

次回は空いている時間に伺ってお酒もじっくり味わってみたいですね。
ごちそうさまでした。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

「炭焼きイタリアン酒場 炭リッチ浜松町店」で「ちぎり生ハムのホワイトクリーミィぽてさら」と「こぼれイクラのぽてさら」と「釧路産明太子のタルタルぽてさら」
昨年末訪れたお店です。
「炭焼きイタリアン酒場 炭リッチ浜松町店」

北海道食材をふんだんに使った料理がウリのお店だそうです。
店内はこんな感じ。
隣は広い座敷になっていて、大宴会が開催されておりました。

まずはイタリアンハイボールで乾杯。


「鶏の唐揚」
北海道では「ザンギ」というんですよね。

「ザンギ」は学生時代に「つぼ八」で覚えました(^^)
こちらのお店はポテサラが3種類あるというので、全種類注文してみましたよ。
ドーン

まずは「ちぎり生ハムのホワイトクリーミィぽてさら」

「こぼれイクラのぽてさら」

「釧路産明太子のタルタルぽてさら」

えーっと、感想ですが・・・
どれも上に載っている具材は北海道産なんでしょうね。
美味しかったんですが…
肝心のポテサラは業務用でございました。
多分セントラルキッチンではなく、業務用を仕入れてるのかもしれませんね。
最近は結構本格的な業務用ポテサラも出てきている中、ここのは本格的な昔懐かしい業務用ポテサラ(笑)
感想は以上ですww
北海道産にこだわるならポテサラも北海道産男爵で自家製を出してほしかったかなぁ・・・
トッピングがいい素材使っているだけにちょっともったいない感じがします(^^;
ここで北海道のソウルドリンク「カツゲン」を使った「カツゲンハイ」を。

結構甘いです。
「長いも山わさび」

今回注文したメニューの中では一番気に入ったかも。
シャキシャキした食感が最高でしたねぇ。
「身体リセットサワー」なんてのも頼んでみましたよ。
リンゴ酢、梅干し、梅酒が入っているんだそうです。
さわやかな味。

「北海道牛乳酎ハイ」
「いちご牛乳」を頼みましたが、これはちょっと失敗だったかも(笑)
とにかく甘い・・・(^^;

「北海道産バターコーン」
バターコーン好きなんですよねぇ。
これぐらいの量なら一人でサクッと食べられちゃいます。

せっかくなので先ほどのポテサラにもトッピングしてみましたよ(*^^*)

ラムつくねの盛り合わせ。
ラクレットが美味しかったですね~(*^^*)

「ハスカップハイボール」
これはなかなかイケましたよ。
サッパリした飲み口♪
「ハスカップハイボール」

そして〆は釧路のソウルフード「スパカツ」
ワタクシ、初めていただきました。

鉄板の上にはパスタ、トンカツ。そしてたっぷりのデミソース
トンカツがそれほど分厚くないので結構食べられちゃいますね。
太めの麺は私好み。
デミソースが濃厚で食欲を増進させてくれます。
ご一緒した北海道出身の方によるとこれでも量が少ない方なんだとか。

浜松町の駅から近くてお値段もなかなかにリーズナブル。
都内にも支店がいくつかあるようで、チーズフォンデュ、ミートフォンデュの食べ放題なんてのもやっているようです。
次はそちらも試してみたいですね。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
「炭焼きイタリアン酒場 炭リッチ浜松町店」

北海道食材をふんだんに使った料理がウリのお店だそうです。
店内はこんな感じ。
隣は広い座敷になっていて、大宴会が開催されておりました。

まずはイタリアンハイボールで乾杯。


「鶏の唐揚」
北海道では「ザンギ」というんですよね。

「ザンギ」は学生時代に「つぼ八」で覚えました(^^)
こちらのお店はポテサラが3種類あるというので、全種類注文してみましたよ。
ドーン


まずは「ちぎり生ハムのホワイトクリーミィぽてさら」

「こぼれイクラのぽてさら」

「釧路産明太子のタルタルぽてさら」

えーっと、感想ですが・・・
どれも上に載っている具材は北海道産なんでしょうね。
美味しかったんですが…
肝心のポテサラは業務用でございました。
多分セントラルキッチンではなく、業務用を仕入れてるのかもしれませんね。
最近は結構本格的な業務用ポテサラも出てきている中、ここのは本格的な昔懐かしい業務用ポテサラ(笑)
感想は以上ですww
北海道産にこだわるならポテサラも北海道産男爵で自家製を出してほしかったかなぁ・・・
トッピングがいい素材使っているだけにちょっともったいない感じがします(^^;
ここで北海道のソウルドリンク「カツゲン」を使った「カツゲンハイ」を。

結構甘いです。
「長いも山わさび」

今回注文したメニューの中では一番気に入ったかも。
シャキシャキした食感が最高でしたねぇ。
「身体リセットサワー」なんてのも頼んでみましたよ。
リンゴ酢、梅干し、梅酒が入っているんだそうです。
さわやかな味。

「北海道牛乳酎ハイ」
「いちご牛乳」を頼みましたが、これはちょっと失敗だったかも(笑)
とにかく甘い・・・(^^;

「北海道産バターコーン」
バターコーン好きなんですよねぇ。
これぐらいの量なら一人でサクッと食べられちゃいます。

せっかくなので先ほどのポテサラにもトッピングしてみましたよ(*^^*)

ラムつくねの盛り合わせ。
ラクレットが美味しかったですね~(*^^*)

「ハスカップハイボール」
これはなかなかイケましたよ。
サッパリした飲み口♪
「ハスカップハイボール」

そして〆は釧路のソウルフード「スパカツ」
ワタクシ、初めていただきました。

鉄板の上にはパスタ、トンカツ。そしてたっぷりのデミソース
トンカツがそれほど分厚くないので結構食べられちゃいますね。
太めの麺は私好み。
デミソースが濃厚で食欲を増進させてくれます。
ご一緒した北海道出身の方によるとこれでも量が少ない方なんだとか。

浜松町の駅から近くてお値段もなかなかにリーズナブル。
都内にも支店がいくつかあるようで、チーズフォンデュ、ミートフォンデュの食べ放題なんてのもやっているようです。
次はそちらも試してみたいですね。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

ジャガイモとコンビーフの相性もよし。「留萌マルシェ 品川イーストワンタワー店」北海道産牛コンビーフのポテトサラダ
北海道産の食材にこだわったお店です。

カンパ~イ!

この日注文したポテサラがこちら。
「北海道産牛コンビーフのポテトサラダ」
北海道産牛のコンビーフとクラッカーが添えられています。
ポテサラは程よくマッシュ。
黒コショウ多めでスパイシーな仕上がり。

クラッカーにコンビーフを一緒に載せていただきます。
コンビーフの塩気の効いた肉の味わいと食感がいいですね。
ポテサラの具材をクラッシュベーコンだけとシンプルにしているのもコンビーフとの相性を考えているのでしょう。
値段は750円とややお高めですが、それに見合うだけのお味ですね

これがお店名物「甘海老のこぼれ盛り」
これで500円
こんなにこんもりと盛られていてさっきのポテサラよりも安い!

北海道から生のまま空輸されているという甘エビはぷりっぷりでいて、口に入れるととろける様な食感。
こんなに大ぶりで身のしまった甘エビをいただくのは久しぶりです

「ライ麦パンと北海道産生ハムのラクレット」
とろ~りとかけられたチーズとパンとの相性も最高ですね。
シンプルながら噛んでいるうちにじわりと出てくる甘味がグー。

最後はキリっと冷えた、北海道増毛町の日本酒「国稀(くにまれ)」の鬼ころしで締めました。

場所柄、客層も会社員が多め、価格も全般的にややお高めのお店ですが、スタッフの接客もよく落ち着いて飲めるお店だと思います。
甘エビはホントお勧めですのでよかったら是非一度ご賞味ください。
(※2月は甘エビ禁漁期につき入荷がないそうです)
あ、もちろんポテサラも(*^_^*)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

カンパ~イ!

この日注文したポテサラがこちら。
「北海道産牛コンビーフのポテトサラダ」

北海道産牛のコンビーフとクラッカーが添えられています。
ポテサラは程よくマッシュ。
黒コショウ多めでスパイシーな仕上がり。

クラッカーにコンビーフを一緒に載せていただきます。
コンビーフの塩気の効いた肉の味わいと食感がいいですね。
ポテサラの具材をクラッシュベーコンだけとシンプルにしているのもコンビーフとの相性を考えているのでしょう。
値段は750円とややお高めですが、それに見合うだけのお味ですね


これがお店名物「甘海老のこぼれ盛り」
これで500円

こんなにこんもりと盛られていてさっきのポテサラよりも安い!

北海道から生のまま空輸されているという甘エビはぷりっぷりでいて、口に入れるととろける様な食感。
こんなに大ぶりで身のしまった甘エビをいただくのは久しぶりです


「ライ麦パンと北海道産生ハムのラクレット」
とろ~りとかけられたチーズとパンとの相性も最高ですね。
シンプルながら噛んでいるうちにじわりと出てくる甘味がグー。

最後はキリっと冷えた、北海道増毛町の日本酒「国稀(くにまれ)」の鬼ころしで締めました。

場所柄、客層も会社員が多め、価格も全般的にややお高めのお店ですが、スタッフの接客もよく落ち着いて飲めるお店だと思います。
甘エビはホントお勧めですのでよかったら是非一度ご賞味ください。
(※2月は甘エビ禁漁期につき入荷がないそうです)
あ、もちろんポテサラも(*^_^*)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒
