成増「やきとん泰希」の豪快なポテサラと安くて美味しいやきとん
昨年12月にオープンしたこちらのお店「やきとん泰希」

SNSでも評判になっていてずっと行きたいと思っていたのだが、緊急事態宣言中は20:00閉店という事で仕事終わりでは間に合わず。
週末は家の用事でなかなか行くこともできないので、先週職場の有休を取って初訪問。
店内はこんな感じ。
テーブル席がメイン。
14:00開店で14:30過ぎに行ったところ既に先客あり。
やはり人気店なのだなぁ。
ハイサワーの美尻カレンダーが(*^^*)

やきとんのテイクアウトもしていて、予約済(?)らしき客も何人か来ていた。
まずは冷えた赤星で喉を潤して…

ついつい美尻カレンダーもアングルに入れてしまう(笑)
この日注文したポテトサラダがこちら。

具はキュウリ、にんじん、玉ねぎ、ゆで玉子に黒胡椒をたっぷり。
野菜が大ぶりにカットされていてかなり豪快なイメージ。

ハムではなくにんじんです。

ジャガイモもこんなにデカい塊が(!)
でもしっかり火は通っていて、豪快な外見とは逆に丁寧な味付け。
キャベツの千切りが添えてあるのも嬉しい。
テーブルには置いてなかったけど中濃ソースをかけたらまた美味しいだろうな。
今度行った時に訊いてみよう。

炙りごま塩ねぎレバー焼き。
いい炙り具合。ごま油との相性もいい。これは来たら必ず注文したい味。

もちろんやきとんも注文。
まずはレバー。
タレ、塩は訊かれなかったが塩焼きがおススメなのかな?
なんとお値段80円でビックリ。
ねっとりし過ぎているレバーはあまり得意ではないのだが(パテは別)、これは歯触りもよく絶妙な焼き加減。

かしら。
これはタレだった。

ハツとハラミ。
これも程よい噛みごこち。

やきとんはレバーだけ80円であとは各100円。
安くて美味しいのはホントありがたい。
最後はガリ酎ハイでサッパリと〆。
これはレギュラーメニューではない模様。

大変美味しゅうございました。
また1軒、通いたい店ができました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

SNSでも評判になっていてずっと行きたいと思っていたのだが、緊急事態宣言中は20:00閉店という事で仕事終わりでは間に合わず。
週末は家の用事でなかなか行くこともできないので、先週職場の有休を取って初訪問。
店内はこんな感じ。
テーブル席がメイン。
14:00開店で14:30過ぎに行ったところ既に先客あり。
やはり人気店なのだなぁ。

ハイサワーの美尻カレンダーが(*^^*)

やきとんのテイクアウトもしていて、予約済(?)らしき客も何人か来ていた。
まずは冷えた赤星で喉を潤して…

ついつい美尻カレンダーもアングルに入れてしまう(笑)
この日注文したポテトサラダがこちら。

具はキュウリ、にんじん、玉ねぎ、ゆで玉子に黒胡椒をたっぷり。
野菜が大ぶりにカットされていてかなり豪快なイメージ。

ハムではなくにんじんです。

ジャガイモもこんなにデカい塊が(!)
でもしっかり火は通っていて、豪快な外見とは逆に丁寧な味付け。
キャベツの千切りが添えてあるのも嬉しい。
テーブルには置いてなかったけど中濃ソースをかけたらまた美味しいだろうな。
今度行った時に訊いてみよう。

炙りごま塩ねぎレバー焼き。
いい炙り具合。ごま油との相性もいい。これは来たら必ず注文したい味。

もちろんやきとんも注文。
まずはレバー。
タレ、塩は訊かれなかったが塩焼きがおススメなのかな?
なんとお値段80円でビックリ。
ねっとりし過ぎているレバーはあまり得意ではないのだが(パテは別)、これは歯触りもよく絶妙な焼き加減。

かしら。
これはタレだった。

ハツとハラミ。
これも程よい噛みごこち。

やきとんはレバーだけ80円であとは各100円。
安くて美味しいのはホントありがたい。
最後はガリ酎ハイでサッパリと〆。
これはレギュラーメニューではない模様。

大変美味しゅうございました。
また1軒、通いたい店ができました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

スポンサーサイト
安定の美味しさ。昨年オープンした「やきとんひなた平和台店」のポテトサラダ
板橋を中心に展開しているやきとんチェーン「やきとんひなた」
昨年新店がオープンしていたのは知っていたのだが、行きそびれたまま今回ようやく行くことが出来た。
「やきとんひなた平和台店」

店は東京メトロ有楽町線平和台駅から歩いて4~5分のところにある。
店内はかなり広くて明るい。
よく行く上板橋店や大山店の倍以上はあるのではないだろうか。

まずは黒ホッピーで喉を潤して・・・

まずはもつ煮込み。
普段ならここに豆腐が入るのだが、入店した時間が遅く豆腐が切れてしまったという事で、代わりに煮玉子を入れてもらった。
相変わらずモツは柔らかく、よく味が染みている。

そしてこの夜注文したポテサラがこちら。

具はキュウリ・玉ねぎ・にんじんと他の本・支店と変わらず。
自分がよく行く上板橋、大山よりはちょっとマヨネーズ多めでクリーミーかな?
野菜の刻み方は相変わらず丁寧でこれだけでも嬉しくなってしまう。

たんしたポン酢。
温かいたんしたとポン酢のかかった冷たい大根おろしが実によく合う。

三杯目は強炭酸の酎ハイで。

美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
昨年新店がオープンしていたのは知っていたのだが、行きそびれたまま今回ようやく行くことが出来た。
「やきとんひなた平和台店」

店は東京メトロ有楽町線平和台駅から歩いて4~5分のところにある。
店内はかなり広くて明るい。
よく行く上板橋店や大山店の倍以上はあるのではないだろうか。

まずは黒ホッピーで喉を潤して・・・

まずはもつ煮込み。
普段ならここに豆腐が入るのだが、入店した時間が遅く豆腐が切れてしまったという事で、代わりに煮玉子を入れてもらった。
相変わらずモツは柔らかく、よく味が染みている。

そしてこの夜注文したポテサラがこちら。

具はキュウリ・玉ねぎ・にんじんと他の本・支店と変わらず。
自分がよく行く上板橋、大山よりはちょっとマヨネーズ多めでクリーミーかな?
野菜の刻み方は相変わらず丁寧でこれだけでも嬉しくなってしまう。

たんしたポン酢。
温かいたんしたとポン酢のかかった冷たい大根おろしが実によく合う。

三杯目は強炭酸の酎ハイで。

美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

本日3月12日、大戸屋は全店休業します。チョイ飲みも楽しめるよ。もちろんポテサラも♪
以前サイゼリア呑みの事を記事にしましたが、大戸屋にも時々行くのです。
今回は「大戸屋光が丘店」へ。

大戸屋は学生の頃、池袋東口店によく行ってました。
もう30年以上前の話です。
「ごはんですよ」(江戸むらさきだったかも)のボトルキープができてね、卓上にある壺に入った小梅も食べ放題だったんですよ。
入口の扉には3月12日に全店一斉休業をする旨の告知が貼られておりました。
従業員の再教育を行うんだそうですよ。
なんだか大変ですねぇ…。

テーブルにはタッチパネル式のタブレットが置かれ、これで注文するようになっています。

ドリンク類を注文すると料理と一緒か、前後で持ってくるかも指定できるんですね。
ここまで細かい注文ができるのは大戸屋以外で見た事ないですね。

餃子の王将も「よく焼き」がタッチパネルで注文できるといいんだけどなぁ。
この日注文したポテサラがこちら。
「手造りポテトサラダ」

野菜もたっぷりでいいですね~。
添えてある野菜用のドレッシングも付いてきます。

店で作っているかは不明ですが、手作り感たっぷりのポテサラの具はにんじんとキュウリ。
まぁ、定食などのサイドメニューで頼む客の方が多いんでしょうから、具はシンプルでいいんでしょうね。
ちょっと甘めの味付けです。

テーブル備え付けのソース(多分中濃)で味変も楽しめます♪

手造り豆腐のねばねば小鉢とミニさばの炭火焼きも追加で注文。
焼き鳥とか置いてる居酒屋でもないのに炭火焼の設備があるというのは大したもんですね。
焼き魚系のメニューは殆ど「炭火焼き」の名前がついています。そのあたりはこだわっているんでしょうね~。
いや、なかなかの味です。

どれを食べても美味しいんですが、ここアルコール類がそれほど安くないんですよ。
生ビール520円にハイボールは430円、日本酒に至っては1合前後で600円越え。
高いわけじゃないんだけど、他の食事メインのチェーン店はここまで高くはないのでね。
チョイ飲みと言っても酒をおかわりしちゃうと2,000円前後はかかります。
でも落ち着いてゆっくり座って飲めるし、大戸屋呑みも悪くないですよ。
明日13日以降の大戸屋がどうなっていくのか、興味津々です。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
今回は「大戸屋光が丘店」へ。

大戸屋は学生の頃、池袋東口店によく行ってました。
もう30年以上前の話です。
「ごはんですよ」(江戸むらさきだったかも)のボトルキープができてね、卓上にある壺に入った小梅も食べ放題だったんですよ。
入口の扉には3月12日に全店一斉休業をする旨の告知が貼られておりました。
従業員の再教育を行うんだそうですよ。
なんだか大変ですねぇ…。

テーブルにはタッチパネル式のタブレットが置かれ、これで注文するようになっています。

ドリンク類を注文すると料理と一緒か、前後で持ってくるかも指定できるんですね。
ここまで細かい注文ができるのは大戸屋以外で見た事ないですね。

餃子の王将も「よく焼き」がタッチパネルで注文できるといいんだけどなぁ。
この日注文したポテサラがこちら。
「手造りポテトサラダ」

野菜もたっぷりでいいですね~。
添えてある野菜用のドレッシングも付いてきます。

店で作っているかは不明ですが、手作り感たっぷりのポテサラの具はにんじんとキュウリ。
まぁ、定食などのサイドメニューで頼む客の方が多いんでしょうから、具はシンプルでいいんでしょうね。
ちょっと甘めの味付けです。

テーブル備え付けのソース(多分中濃)で味変も楽しめます♪

手造り豆腐のねばねば小鉢とミニさばの炭火焼きも追加で注文。
焼き鳥とか置いてる居酒屋でもないのに炭火焼の設備があるというのは大したもんですね。
焼き魚系のメニューは殆ど「炭火焼き」の名前がついています。そのあたりはこだわっているんでしょうね~。
いや、なかなかの味です。

どれを食べても美味しいんですが、ここアルコール類がそれほど安くないんですよ。
生ビール520円にハイボールは430円、日本酒に至っては1合前後で600円越え。
高いわけじゃないんだけど、他の食事メインのチェーン店はここまで高くはないのでね。
チョイ飲みと言っても酒をおかわりしちゃうと2,000円前後はかかります。
でも落ち着いてゆっくり座って飲めるし、大戸屋呑みも悪くないですよ。
明日13日以降の大戸屋がどうなっていくのか、興味津々です。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング