餃子の美味い店はポテサラも美味かった!新橋「ガウでぃ」の自家製!ポテサラ!
新橋の餃子の有名店「ガウでぃ」へ行ってきました。

こちらのお店、ポテサラも人気なんです。
お通しの揚げ麺。
ポリポリつまんでいると止まらなくなりますね。
(ドリンクを撮り忘れましたw)

注文したポテサラがこちら。

具はにんじんと玉ねぎと・・・刻んだピーマンが入ってました。

じゃがいもはサイコロ状に切ってから茹でているんでしょうかね。
ピーマンのシャキシャキした食感が面白いですね。
ポテサラ自体もサッパリとした味。
餃子との食べあわせも考えているんでしょうかね。
餃子専門店ですからね、もちろん餃子も注文しましたよ。
まずはお店一押しの特製餃子とにんにら餃子。

いろんな種類の餃子をたくさん食べられるように皮は薄くしてあるんだそうです。
特製餃子はにんにく・ニラ不使用。野菜たっぷりでこりゃヘルシー(^^)b
にんにら餃子は逆ににんにく・ニラがたっぷり。
トマト餃子も注文してみました。

具の中もトマトたっぷり。
程よい酸味が脂っこさを消してくれて、これもバクバク食べられちゃいますね(*^_^*)

この夜も大変美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

こちらのお店、ポテサラも人気なんです。
お通しの揚げ麺。
ポリポリつまんでいると止まらなくなりますね。
(ドリンクを撮り忘れましたw)

注文したポテサラがこちら。

具はにんじんと玉ねぎと・・・刻んだピーマンが入ってました。

じゃがいもはサイコロ状に切ってから茹でているんでしょうかね。
ピーマンのシャキシャキした食感が面白いですね。
ポテサラ自体もサッパリとした味。
餃子との食べあわせも考えているんでしょうかね。
餃子専門店ですからね、もちろん餃子も注文しましたよ。
まずはお店一押しの特製餃子とにんにら餃子。

いろんな種類の餃子をたくさん食べられるように皮は薄くしてあるんだそうです。
特製餃子はにんにく・ニラ不使用。野菜たっぷりでこりゃヘルシー(^^)b
にんにら餃子は逆ににんにく・ニラがたっぷり。
トマト餃子も注文してみました。

具の中もトマトたっぷり。
程よい酸味が脂っこさを消してくれて、これもバクバク食べられちゃいますね(*^_^*)

この夜も大変美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

スポンサーサイト
「マツコの知らない世界」でご紹介した新橋「駿」のハムカツポテトサラダサンドは相変わらず美味しかった!
こちらお店を訪問するのも久しぶりです。

一昨年私がTBS系「マツコの知らない世界」で紹介させていただいたお店なんです。
ずいぶん間が空いての再訪となりました^^;
こちらのお店の生ビール。
注ぎ具合が絶妙なんです!

まずはこれを注文しなければですね。
「ハムカツポテトサラダサンド」

こちらのお店のこだわりは「オーダーを受けてから作る」こと。
最初から仕込んでおくとポテサラから水分が出てきてしまうため、衣のサクサク感が損なわれてしまうのだそうです。
なので、オーダーを受けてから形成してパン粉をうって作ることにこだわっています。

名物ハムカツも注文。
ミルフィーユ状に重ねたハムを綺麗に揚げていますね♪

低温調理レバー。
ネットリして濃厚な味わい。
おかわりしてしまいました(*^_^*)

鶏天。
自家製タルタルソースがたまりません♪

お店のご主人がこちらをチラチラ。
帰り際にご挨拶したところ、やはり私の顔を覚えていて下さったようです。
番組収録時はわざわざ朝から局に来ていただいてポテサラを作って下さったんですよ。
「マツコ~」放送後はポテサラを求めてお客さんが殺到したとの事で、今でも人気メニューになっているそうです
嬉しいですね(*^_^*)
こちらのお店は鶏がウリ。
特に鶏の水炊きと鶏のスープを使ったラーメンは絶品ですのでぜひお試しを(^^)b
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

一昨年私がTBS系「マツコの知らない世界」で紹介させていただいたお店なんです。
ずいぶん間が空いての再訪となりました^^;
こちらのお店の生ビール。
注ぎ具合が絶妙なんです!


まずはこれを注文しなければですね。
「ハムカツポテトサラダサンド」

こちらのお店のこだわりは「オーダーを受けてから作る」こと。
最初から仕込んでおくとポテサラから水分が出てきてしまうため、衣のサクサク感が損なわれてしまうのだそうです。
なので、オーダーを受けてから形成してパン粉をうって作ることにこだわっています。

名物ハムカツも注文。
ミルフィーユ状に重ねたハムを綺麗に揚げていますね♪

低温調理レバー。
ネットリして濃厚な味わい。
おかわりしてしまいました(*^_^*)

鶏天。
自家製タルタルソースがたまりません♪

お店のご主人がこちらをチラチラ。
帰り際にご挨拶したところ、やはり私の顔を覚えていて下さったようです。
番組収録時はわざわざ朝から局に来ていただいてポテサラを作って下さったんですよ。
「マツコ~」放送後はポテサラを求めてお客さんが殺到したとの事で、今でも人気メニューになっているそうです

嬉しいですね(*^_^*)
こちらのお店は鶏がウリ。
特に鶏の水炊きと鶏のスープを使ったラーメンは絶品ですのでぜひお試しを(^^)b
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

ハイボール専門店のポテサラ。「新橋1923」のいぶりがっこ入り謹製ポテサラ
なんとも風情のある外観ですね。
ここだけ昭和にタイムスリップしたかの様な趣です(^^)

店内はこんな感じ。

早速ハイボールを。
「甲斐駒ケ岳に流れる水が原水の天然水」
「強炭酸」
「-15℃で締め直した事により溶けずらい氷柱の氷」
で作っているのだそうですよ。

お通しはこんな瓶に入って出てきます。
これまた懐かしい感じ(*^_^*)

そしてこの夜注文したポテサラがこちら。
「いぶりがっこ入り謹製ポテサラ」

刻んだいぶりがっこのカリッとした食感がいいですね♪

ナポリタン。
ケチャップをたっぷり使った、昔懐かしい感じの味

注文しなかったんですが、これは一体どんな料理だったんでしょう?(笑)

ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
ツイッターはこちら ⇒
インスタグラムはこちら ⇒
ここだけ昭和にタイムスリップしたかの様な趣です(^^)

店内はこんな感じ。

早速ハイボールを。
「甲斐駒ケ岳に流れる水が原水の天然水」
「強炭酸」
「-15℃で締め直した事により溶けずらい氷柱の氷」
で作っているのだそうですよ。

お通しはこんな瓶に入って出てきます。
これまた懐かしい感じ(*^_^*)

そしてこの夜注文したポテサラがこちら。
「いぶりがっこ入り謹製ポテサラ」

刻んだいぶりがっこのカリッとした食感がいいですね♪

ナポリタン。
ケチャップをたっぷり使った、昔懐かしい感じの味


注文しなかったんですが、これは一体どんな料理だったんでしょう?(笑)

ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
ツイッターはこちら ⇒

インスタグラムはこちら ⇒

リンゴの入ったポテサラ。新橋「シャモロック酒場」の青森ポテトサラダ 店仕込み南蛮味噌添え
久しぶりの新橋、向かったのはこちら。
「新橋シャモロック酒場」

青森県 村越シャモロックパーク直送の地鶏が味わえるんだそうです。

青森県畜産試験場が20年の月日をかけて作りあげた地鶏なんだとか。
知りませんでした…。
お通しで出て来たのはメンチカツ。
奥に見えているのは自家製リンゴソース。

ソースをたっぷりかけていただきます♪

この日注文したポテサラがこちら。
「青森ポテトサラダ 店仕込み南蛮味噌添え」

上に乗ってるのは店自家製の南蛮味噌。
(牛タン焼きに添えられてくるあの辛い味噌ですね)
ピリ辛の味噌と、スライスしたリンゴの酸味のマッチングがいいですね。
リンゴを入れたポテサラも店舗で見かけるのはひさしぶり。

ただし、南蛮味噌は自家製でも、ベースになっているポテサラはどうも業務用とお見受けしましたが…^_^;
恐らく、仕入れたポテサラに店でスライスしたリンゴを加えたのかと推測されます。
リンゴは青森産なのか店員さんに訊いたらどうも不明のようで…。
ここはこだわって欲しかったなぁ。
そして「1日4人前限定 本日のシャモロックホルモン七輪焼き」

予約してませんでしたがサクッと注文できました♪
豪快にバラして炭火で焼き上げていきます。

いやこれは美味い!
肉汁たっぷり。
一緒に出て来た赤ゆず胡椒につけて食べると風味倍増!!

〆に頼んだ「津軽漬け」(松前漬けみたいな感じ)
これがなかなか美味しくてですね、〆なのに新たに日本酒を頼んでしまうところでした。

店自体はこれ居抜きで入ったんでしょうね。
店内の内装や設備はかなり年季が入ってます。
鶏以外のメニューはうーん、どうなんでしょうね。
そこは好みという事で^_^;
でも鶏は美味いです。写真撮り忘れましたが他の鶏料理も素材がいいからか、何食べても美味しかったですよ(^^)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
(※2016年2月時点の情報です)
「新橋シャモロック酒場」

青森県 村越シャモロックパーク直送の地鶏が味わえるんだそうです。

青森県畜産試験場が20年の月日をかけて作りあげた地鶏なんだとか。
知りませんでした…。
お通しで出て来たのはメンチカツ。
奥に見えているのは自家製リンゴソース。

ソースをたっぷりかけていただきます♪

この日注文したポテサラがこちら。
「青森ポテトサラダ 店仕込み南蛮味噌添え」

上に乗ってるのは店自家製の南蛮味噌。
(牛タン焼きに添えられてくるあの辛い味噌ですね)
ピリ辛の味噌と、スライスしたリンゴの酸味のマッチングがいいですね。
リンゴを入れたポテサラも店舗で見かけるのはひさしぶり。

ただし、南蛮味噌は自家製でも、ベースになっているポテサラはどうも業務用とお見受けしましたが…^_^;
恐らく、仕入れたポテサラに店でスライスしたリンゴを加えたのかと推測されます。
リンゴは青森産なのか店員さんに訊いたらどうも不明のようで…。
ここはこだわって欲しかったなぁ。
そして「1日4人前限定 本日のシャモロックホルモン七輪焼き」

予約してませんでしたがサクッと注文できました♪
豪快にバラして炭火で焼き上げていきます。

いやこれは美味い!
肉汁たっぷり。
一緒に出て来た赤ゆず胡椒につけて食べると風味倍増!!

〆に頼んだ「津軽漬け」(松前漬けみたいな感じ)
これがなかなか美味しくてですね、〆なのに新たに日本酒を頼んでしまうところでした。

店自体はこれ居抜きで入ったんでしょうね。
店内の内装や設備はかなり年季が入ってます。
鶏以外のメニューはうーん、どうなんでしょうね。
そこは好みという事で^_^;
でも鶏は美味いです。写真撮り忘れましたが他の鶏料理も素材がいいからか、何食べても美味しかったですよ(^^)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
(※2016年2月時点の情報です)
日本酒が原価で飲める店。新橋「日本酒原価酒蔵本店」のポテトサラダ
最近「原価で提供」をウリにした飲み屋が増えてきましたね。

原価で全部提供していたら当然商売は成り立たないので、そこには何かカラクリがあるんでしょうが…。


お酒は全て1合瓶に入って出てきます。
間違わないように品名が書かれたカードもかけられています。

そしてこの日注文したポテサラがこちら。

細かく刻んだベーコン(燻してあったっぽいです)といぶりがっこがたっぷり混ぜてあります。
これは日本酒に合いますよね~!
相性を考えてこのようなレシピにしてるんでしょうね。

「田酒」も原価ですよ~。

奥に写っているビール用タンブラーはチェイサー用です。
〆にはもつ鍋を。
今シーズン初めての鍋です。
もつがプリップリしていて美味しゅうございました。

日本酒、一人3~4合は飲んだでしょうかね?
実はあまり好んで飲むことはないのですが、さすが銘酒揃い。
お店のお酒の管理もしっかりしているのもあるのでしょうが、翌朝二日酔いになる事もなく、スッキリと起きられました。
まさに「いい酒は朝が知っている」ですね(^^)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ

原価で全部提供していたら当然商売は成り立たないので、そこには何かカラクリがあるんでしょうが…。


お酒は全て1合瓶に入って出てきます。
間違わないように品名が書かれたカードもかけられています。

そしてこの日注文したポテサラがこちら。

細かく刻んだベーコン(燻してあったっぽいです)といぶりがっこがたっぷり混ぜてあります。
これは日本酒に合いますよね~!
相性を考えてこのようなレシピにしてるんでしょうね。

「田酒」も原価ですよ~。

奥に写っているビール用タンブラーはチェイサー用です。
〆にはもつ鍋を。
今シーズン初めての鍋です。
もつがプリップリしていて美味しゅうございました。

日本酒、一人3~4合は飲んだでしょうかね?
実はあまり好んで飲むことはないのですが、さすが銘酒揃い。
お店のお酒の管理もしっかりしているのもあるのでしょうが、翌朝二日酔いになる事もなく、スッキリと起きられました。
まさに「いい酒は朝が知っている」ですね(^^)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ