北イタリアのポテサラ。門前仲町「ピッツェリア ドーモ」のハム入りポテトサラダ
門前仲町でポテサラを食べるのは初めてかも。
お誘いいただいて初めて伺ったのがこちらのお店。
「ピッツエリア ドーモ」

近くには富岡八幡宮もあり古くからの和風の店舗が立ち並ぶ商店街の中でモダンな外観が目を引く。
店内はこんな感じ。

まずはスパークリングワインで喉を潤して…。

最初にやってきた料理がポテサラでした。
「ハム入りポテトサラダ」

メニューには「ハム入りポテトサラダ」と書かれていましたが、その上に「Insalata Russa」の文字が。
インサラタ・ルッサとは「ロシア風ポテトサラダ」の事。
北イタリアでよく食べられるサラダです。
具はハム、ニンジン、アンチョビなど。
オリーブオイルをたらりとかけて、刻んだイタリアンパセリで風味付け。
自家製マヨネーズがジャガイモのホクホク感を邪魔しない程よい量。
程よい塩気はハムの塩分によるものかな?
バクバク食べられちゃいますね(*^^*)

鶏白レバーペースト
こんなにたっぷりのレバーペーストが1ピース300円とはちょっと安くないですか?

で、ここに先ほどのポテサラをちょいとのせて食べるとこれが抜群に相性がいいのです。
美味い(*^^*)

カルパッチョの3種盛り合わせ
サーモン・天然ブリ・アジ。
こんな肉厚の美味しい魚をいただいてしまうと…

白ワインが飲みたくなっちゃいますね。
ワインは全然詳しくないので、銘柄のチョイスは同行の友人に全てお任せで。

フリットを具材お好みで盛り合わせに。
ポルチーニ茸のフリットが特に絶品でしたねぇ。


ピッツァは2種類注文。
まずはチチニエッリ。
たっぷりまぶしてあるシラスが石窯で焼き上げられたトマトソースのピザによく合います。

2枚目はサルシッチャ。
モッツアレラとサルシッチャの相性がこんなにいいとは目からウロコでした。

初めて飲んだ「カ・オロロジオ サラローラ」というワイン。
果皮をしっかり漬け込むのでこのように濃い色になるのだそうで。
オレンジワインというものを初めていただきました。
華やかな香りですね。

〆はサーモンのクリームソースパスタ。
身の引き締まったサーモンの大降りにカットされたのがゴロゴロ入ってましたよ。

いやぁ美味しゅうございました。
料理が上手いのはもちろんのこと、店内がほぼ満席だったのにもかかわらず料理の出てくるタイミングが絶妙だったことに感動。
職場の近くにあったら通ってしまいそう。
ごちそう様でした。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
お誘いいただいて初めて伺ったのがこちらのお店。
「ピッツエリア ドーモ」

近くには富岡八幡宮もあり古くからの和風の店舗が立ち並ぶ商店街の中でモダンな外観が目を引く。
店内はこんな感じ。

まずはスパークリングワインで喉を潤して…。

最初にやってきた料理がポテサラでした。
「ハム入りポテトサラダ」

メニューには「ハム入りポテトサラダ」と書かれていましたが、その上に「Insalata Russa」の文字が。
インサラタ・ルッサとは「ロシア風ポテトサラダ」の事。
北イタリアでよく食べられるサラダです。
具はハム、ニンジン、アンチョビなど。
オリーブオイルをたらりとかけて、刻んだイタリアンパセリで風味付け。
自家製マヨネーズがジャガイモのホクホク感を邪魔しない程よい量。
程よい塩気はハムの塩分によるものかな?
バクバク食べられちゃいますね(*^^*)

鶏白レバーペースト
こんなにたっぷりのレバーペーストが1ピース300円とはちょっと安くないですか?

で、ここに先ほどのポテサラをちょいとのせて食べるとこれが抜群に相性がいいのです。
美味い(*^^*)

カルパッチョの3種盛り合わせ
サーモン・天然ブリ・アジ。
こんな肉厚の美味しい魚をいただいてしまうと…

白ワインが飲みたくなっちゃいますね。
ワインは全然詳しくないので、銘柄のチョイスは同行の友人に全てお任せで。

フリットを具材お好みで盛り合わせに。
ポルチーニ茸のフリットが特に絶品でしたねぇ。


ピッツァは2種類注文。
まずはチチニエッリ。
たっぷりまぶしてあるシラスが石窯で焼き上げられたトマトソースのピザによく合います。

2枚目はサルシッチャ。
モッツアレラとサルシッチャの相性がこんなにいいとは目からウロコでした。

初めて飲んだ「カ・オロロジオ サラローラ」というワイン。
果皮をしっかり漬け込むのでこのように濃い色になるのだそうで。
オレンジワインというものを初めていただきました。
華やかな香りですね。

〆はサーモンのクリームソースパスタ。
身の引き締まったサーモンの大降りにカットされたのがゴロゴロ入ってましたよ。

いやぁ美味しゅうございました。
料理が上手いのはもちろんのこと、店内がほぼ満席だったのにもかかわらず料理の出てくるタイミングが絶妙だったことに感動。
職場の近くにあったら通ってしまいそう。
ごちそう様でした。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

スポンサーサイト
高架下にあるセルフ形式で酒も飲める定食屋。新木場「丸惣」のポテトサラダ
新木場駅。

その高架下にこんなお店があります。

結構前から営業してますよね。
昔新木場コーストのLIVEの帰りなんかによく寄っては終電ギリギリまで飲んでたものです。
店内はこんな感じ。
昔はもっと古びた感じでしたから最近改装したのかな?

こちらのお店はトレイに好きな小皿や小鉢をのせて、店奥のレジで精算するセルフ形式。
料理によってはチンしてくれますよ。
(ビン類の酒はテーブルまで持ってきてくれます。)


料理も100~300円がメイン。
懐にも優しくて、品数を食べられるのが嬉しいですね(*^_^*)
私はとりあえずこんなチョイスで。
酒は黒ホッピーです。

カンパーイ!

連れの選んだ料理と酒全部合わせても3,000円いってないですよ!
安い~~~

注文したポテサラはこちら。
(値段忘れました^^;多分150円前後だったかと)

具は細かく刻んだニンジンのみ。
これは・・・業務用ですかね。
でも量はたっぷり入ってます。
トマトも一切れ入っているし、こりゃ結構お得かも。

中濃ソースをかけて味変しました。
もうちょっとマヨが入っててもよかったですかね。

チンした目玉焼きが妙に美味しゅうございました♪

新木場コースト帰り、幕張メッセ帰りなど、イベントの帰りにわざわざ都心まで出るのが面倒臭いな~という時に軽く一杯、というのには絶好のお店です。
何せ酔っても帰りは有楽町線なら始発。
座って帰れますからね。
乗り過ごすのは自己責任という事で(笑)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

その高架下にこんなお店があります。

結構前から営業してますよね。
昔新木場コーストのLIVEの帰りなんかによく寄っては終電ギリギリまで飲んでたものです。
店内はこんな感じ。
昔はもっと古びた感じでしたから最近改装したのかな?

こちらのお店はトレイに好きな小皿や小鉢をのせて、店奥のレジで精算するセルフ形式。
料理によってはチンしてくれますよ。
(ビン類の酒はテーブルまで持ってきてくれます。)


料理も100~300円がメイン。
懐にも優しくて、品数を食べられるのが嬉しいですね(*^_^*)
私はとりあえずこんなチョイスで。
酒は黒ホッピーです。

カンパーイ!

連れの選んだ料理と酒全部合わせても3,000円いってないですよ!
安い~~~


注文したポテサラはこちら。
(値段忘れました^^;多分150円前後だったかと)

具は細かく刻んだニンジンのみ。
これは・・・業務用ですかね。
でも量はたっぷり入ってます。
トマトも一切れ入っているし、こりゃ結構お得かも。

中濃ソースをかけて味変しました。
もうちょっとマヨが入っててもよかったですかね。

チンした目玉焼きが妙に美味しゅうございました♪

新木場コースト帰り、幕張メッセ帰りなど、イベントの帰りにわざわざ都心まで出るのが面倒臭いな~という時に軽く一杯、というのには絶好のお店です。
何せ酔っても帰りは有楽町線なら始発。
座って帰れますからね。
乗り過ごすのは自己責任という事で(笑)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

久しぶりの夜ココ。「カレーハウス CoCo壱番屋東陽町駅西口店」でチョイ呑み。
久しぶりの夜ココです。
向かったのは「カレーハウス CoCo壱番屋東陽町駅西口店」

ココイチはチョイ飲みができる店舗が都内に4店あります。
(昨年までは10店舗あったんですが減ってしまったようです^^;)
【関連記事】
ココイチのチョイ呑み!下赤塚「カレーハウスCoCo壱番屋東武下赤塚駅前店」の絶品!こだわりポテトサラダ
入店後、早速夜ココのメニューを。
(デフォでテーブルに置いてないので店員さんに言って持ってきてもらいます)

よしよし、ポテサラもありました(^^)
まずはカンパーイ!!
生ビール350円、ハイボール280円と安いのも嬉しいですね♪

ポテサラが来ましたよ!
3つ注文(笑)

カレー店のこだわりで上にカレーパウダーがかかっています。

これ頼むときは「夜ココのポテサラ」と言って下さいね。
言わないとグランドメニューの業務用のポテサラが普通に出てきますのでご注意を(^^)b
串カツもオーダー。

単品でカレールーをオーダーして・・・

串カツにかけて食べると美味さ倍増!

テーブルにある芳醇ソースをかけても美味しいですよ。

期間限定のこんなカレーもオーダーしてみました。

(現在は販売終了しています。)
東陽町店限定の「東京カレー・もんじゃデラックス」とともに。

ふう、お腹いっぱい^^;
この夜も大変美味しゅうございました♪
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
(※2017年9月時点の情報です)
向かったのは「カレーハウス CoCo壱番屋東陽町駅西口店」

ココイチはチョイ飲みができる店舗が都内に4店あります。
(昨年までは10店舗あったんですが減ってしまったようです^^;)
【関連記事】
ココイチのチョイ呑み!下赤塚「カレーハウスCoCo壱番屋東武下赤塚駅前店」の絶品!こだわりポテトサラダ
入店後、早速夜ココのメニューを。
(デフォでテーブルに置いてないので店員さんに言って持ってきてもらいます)

よしよし、ポテサラもありました(^^)

まずはカンパーイ!!
生ビール350円、ハイボール280円と安いのも嬉しいですね♪

ポテサラが来ましたよ!
3つ注文(笑)

カレー店のこだわりで上にカレーパウダーがかかっています。

これ頼むときは「夜ココのポテサラ」と言って下さいね。
言わないとグランドメニューの業務用のポテサラが普通に出てきますのでご注意を(^^)b
串カツもオーダー。

単品でカレールーをオーダーして・・・

串カツにかけて食べると美味さ倍増!

テーブルにある芳醇ソースをかけても美味しいですよ。

期間限定のこんなカレーもオーダーしてみました。

(現在は販売終了しています。)
東陽町店限定の「東京カレー・もんじゃデラックス」とともに。

ふう、お腹いっぱい^^;
この夜も大変美味しゅうございました♪
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
(※2017年9月時点の情報です)
元祖チンチロリンハイボールで…森下「大衆鳥酒場 鳥椿 深川森下店」のポテトサラダ
森下に久しぶりにやってきました。
向かったのはこちらのお店「大衆酒場 鳥椿」
(入店の際に店頭写真を撮り忘れまして、ラストオーダーを締め切った後に撮ったので暗いですが、営業中は煌々と明るく照明がついておりますよ。)
こちらのお店、鶯谷店が「孤独のグルメ」に登場してから一躍有名になりましたね。
そしてこちらの店が元祖と言われているのが「チンチロリンハイボール」

今じゃいろんな居酒屋で実施してますよね。
で、奇数目が出ると料金倍額で倍以上の量が入ったハイボールが出てくるわけです。
何回も持ち上げていると、いい筋トレになります(笑)

で、この日注文したポテサラがこちら。

かなりマヨを使ってます。
ゆで玉子の白身を角切りにして、黄身はつぶしてジャガイモと一緒にマッシュしてあります。
黒胡椒もしっかりと。
かなり濃厚な味ですが、正直、玉子サラダの趣も・・・?
焼きたてのパンに挟んだら美味しいでしょうね~(^^)

そしてこのお店の名物がこちら「チューリップ唐揚げ」

1本90円から注文できます。
100本でもOK(!)
この分厚いハムカツも「孤独のグルメ」OA以降、一躍有名になりましたね~。

次は朝10:00から営業している鶯谷店のカウンターでグビリとやってみたいですね♪
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
向かったのはこちらのお店「大衆酒場 鳥椿」

(入店の際に店頭写真を撮り忘れまして、ラストオーダーを締め切った後に撮ったので暗いですが、営業中は煌々と明るく照明がついておりますよ。)
こちらのお店、鶯谷店が「孤独のグルメ」に登場してから一躍有名になりましたね。
そしてこちらの店が元祖と言われているのが「チンチロリンハイボール」

今じゃいろんな居酒屋で実施してますよね。
で、奇数目が出ると料金倍額で倍以上の量が入ったハイボールが出てくるわけです。
何回も持ち上げていると、いい筋トレになります(笑)

で、この日注文したポテサラがこちら。

かなりマヨを使ってます。
ゆで玉子の白身を角切りにして、黄身はつぶしてジャガイモと一緒にマッシュしてあります。
黒胡椒もしっかりと。
かなり濃厚な味ですが、正直、玉子サラダの趣も・・・?
焼きたてのパンに挟んだら美味しいでしょうね~(^^)

そしてこのお店の名物がこちら「チューリップ唐揚げ」

1本90円から注文できます。
100本でもOK(!)
この分厚いハムカツも「孤独のグルメ」OA以降、一躍有名になりましたね~。

次は朝10:00から営業している鶯谷店のカウンターでグビリとやってみたいですね♪
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
清澄白河「だるま」のポテトサラダ
地元の方々に愛されているお店なんですね。
我々が飲んでいる間にも、地元と思しき常連さんたちが入れ替わり立ち代わり入ってきては、どんどん席を詰めて座って行くので正に店内はギュウギュウ詰め。
今宵頼んだポテサラはこちら↓

きわめてスタンダードなポテサラです。
男爵をベースにキュウリ、にんじん、ノーマルな玉ねぎではなく赤玉ねぎを使っていました。
さらにアクセントでコーンを投入、砂糖を少々。
地元に密着した居酒屋というのは週末ともなると家族連れで賑わったりします。
小さいお子さんには変化球を使うより、こういう甘味を加え、玉ねぎもしっかり水にさらして辛みを取ったポテサラの方が食べやすく、喜ばれますよね(^^)

店名:だるま
住所:東京都江東区三好2-17-9
TEL:03-3643-2330(予約専用番号は050-5872-6370 )
我々が飲んでいる間にも、地元と思しき常連さんたちが入れ替わり立ち代わり入ってきては、どんどん席を詰めて座って行くので正に店内はギュウギュウ詰め。
今宵頼んだポテサラはこちら↓

きわめてスタンダードなポテサラです。
男爵をベースにキュウリ、にんじん、ノーマルな玉ねぎではなく赤玉ねぎを使っていました。
さらにアクセントでコーンを投入、砂糖を少々。
地元に密着した居酒屋というのは週末ともなると家族連れで賑わったりします。
小さいお子さんには変化球を使うより、こういう甘味を加え、玉ねぎもしっかり水にさらして辛みを取ったポテサラの方が食べやすく、喜ばれますよね(^^)

店名:だるま
住所:東京都江東区三好2-17-9
TEL:03-3643-2330(予約専用番号は050-5872-6370 )
