阪急梅田駅で期間限定営業中「ザ・プレミアムモルツ・ ステーション神泡屋」のポテトサラダパフェ
大阪の友人の主婦ブロガー、猫空くみょんさんとの待ち合わせで阪急梅田に向かう途中で偶然見かけたこちらのお店。

ほほー。

場所は阪急梅田駅構内1F中央WEST広場。
9月30日までの期間限定、サントリープレモルの「神泡」が飲めるビアスタンドなんだそうです。

昨年、一昨年も期間限定営業して好評だったんだそうな。
「神泡」って言葉、そんな前からあったんですね。
どんなメニューがあるのかと眺めていたら・・・

ポテサラ見~っけ!

という事で一度梅田阪急まで行き、くみょんさんにこちらのお店もお付き合いいただくことに。
料金は前払いです。

「神泡」のザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エールとポテサラをそれぞれ単品で注文。

土日祝日の12:00~15:00の間のみ、神泡の400mlを注文した客のみ、希望者にはこんな「神泡アート」の無料サービスもあります。
麦芽で描かれているんだそうですよ。
専用の機械で麦芽のスタンプを泡の表面にスタンプするイメージでしょうかね。

そして注文したポテサラがこちら。
「ポテトサラダパフェ」

プラカップの下にはポテサラがぎっしり。
上には野菜チップスを載せて、パフェに見立てているんですね。

ポテサラの具はハム、きゅうり、にんじん、玉ねぎ。
手作り感たっぷりの、オーソドックスなポテサラです。
ビールメインのお店だと黒胡椒多めにしてスパイシーに味付けされることが多いんですが、こちらはそんなこともなく昔懐かしい味わい。
野菜チップスに載せて食べるとポリポリ食感も楽しめますよ(^^)

ちなみにこちらのお店では「神泡だけ」というメニューもあります。
これ、ビールの本場チェコでは「ミルコ」という名前でちゃんとメニューとして存在しているんだそうですよ。
くみょんさんが買ってくれました。
買った当初は下まで真っ白だったんですが、時間が経つとともに琥珀色のビールがどんどん姿を現してきます。

こちらの神泡屋、今年は9月30日までの期間限定営業だそうです。
ポテトサラダパフェをアテに、注ぎたての神泡を楽しんでみてはいかがですか?(*^^*)
※食べログのページ、掲載保留になっていますが2019年9月30日までは営業していますよ。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング


ほほー。

場所は阪急梅田駅構内1F中央WEST広場。
9月30日までの期間限定、サントリープレモルの「神泡」が飲めるビアスタンドなんだそうです。

昨年、一昨年も期間限定営業して好評だったんだそうな。
「神泡」って言葉、そんな前からあったんですね。
どんなメニューがあるのかと眺めていたら・・・

ポテサラ見~っけ!

という事で一度梅田阪急まで行き、くみょんさんにこちらのお店もお付き合いいただくことに。
料金は前払いです。

「神泡」のザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エールとポテサラをそれぞれ単品で注文。

土日祝日の12:00~15:00の間のみ、神泡の400mlを注文した客のみ、希望者にはこんな「神泡アート」の無料サービスもあります。
麦芽で描かれているんだそうですよ。
専用の機械で麦芽のスタンプを泡の表面にスタンプするイメージでしょうかね。

そして注文したポテサラがこちら。
「ポテトサラダパフェ」

プラカップの下にはポテサラがぎっしり。
上には野菜チップスを載せて、パフェに見立てているんですね。

ポテサラの具はハム、きゅうり、にんじん、玉ねぎ。
手作り感たっぷりの、オーソドックスなポテサラです。
ビールメインのお店だと黒胡椒多めにしてスパイシーに味付けされることが多いんですが、こちらはそんなこともなく昔懐かしい味わい。
野菜チップスに載せて食べるとポリポリ食感も楽しめますよ(^^)

ちなみにこちらのお店では「神泡だけ」というメニューもあります。
これ、ビールの本場チェコでは「ミルコ」という名前でちゃんとメニューとして存在しているんだそうですよ。
くみょんさんが買ってくれました。
買った当初は下まで真っ白だったんですが、時間が経つとともに琥珀色のビールがどんどん姿を現してきます。

こちらの神泡屋、今年は9月30日までの期間限定営業だそうです。
ポテトサラダパフェをアテに、注ぎたての神泡を楽しんでみてはいかがですか?(*^^*)
※食べログのページ、掲載保留になっていますが2019年9月30日までは営業していますよ。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

関連ランキング:ビアバー | 梅田駅(阪急)、梅田駅(大阪メトロ)、大阪駅
スポンサーサイト
事情により店名は内緒。大阪は某居酒屋のポテトサラダがとんでもなく絶品でした!
GWに大阪のテレビの生番組に出演させていただいた後、大阪の友人と合流して友人行きつけのお店へ連れて行ってもらいました。

お店は各グルメサイトにも写真が載っているのですが、今回はワケありで店名がわからないように加工させてもらいました。
その理由は後ほど。
大通りから一本路地に入ったところにある、こじんまりと佇む隠れ家のような店構え。
まずはしばらくの間控えていた生ビールで喉を潤して・・・

さっそく作ってもらったポテサラがこちら。

具はハム、コーン、きゅうり。
紫蘇の穂が添えてあります。
このコーンが甘みがあって歯ごたえバッチリ。
缶詰のコーンじゃなくて、お店でとうもろこしをゆででいるのではないかと推測しましたが・・・。
じゃがいもの潰し具合も絶妙。
マヨネーズも多すぎず、ほっこりした味わい。
うーん、こりゃ美味い!
こちらのご主人の元のお仕事を聞けばその美味さも納得です!

実はこのポテサラ、メニューとしては提供していないんです。
ランチタイムの時、料理の付け合せで載っているポテサラなんですが、友人がこのポテサラがお気に入り。
今回私を誘ってくれた際、事前にお店のご主人にお願いして夜に出していただいたんですね。
確認したところ、今後も夜単品メニューで出す予定はないとの事なので、お店が分からないようにすることを条件にブログに写真をUPする許可をいただいた次第です。
刺身は盛り合わせをお任せで。

だし巻は大根おろしと共に温かい出汁につけていただきます。
ジャンボサイズ!

このもやし炒めがシンプルな味付けながら、実に美味しゅうございました。

予約必至の名店。
こちらもまた再訪して他の料理もいただかなければ(*^_^*)
ご馳走さまでした。
(お店のデータは割愛させていただきます)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

お店は各グルメサイトにも写真が載っているのですが、今回はワケありで店名がわからないように加工させてもらいました。
その理由は後ほど。
大通りから一本路地に入ったところにある、こじんまりと佇む隠れ家のような店構え。
まずはしばらくの間控えていた生ビールで喉を潤して・・・

さっそく作ってもらったポテサラがこちら。

具はハム、コーン、きゅうり。
紫蘇の穂が添えてあります。
このコーンが甘みがあって歯ごたえバッチリ。
缶詰のコーンじゃなくて、お店でとうもろこしをゆででいるのではないかと推測しましたが・・・。
じゃがいもの潰し具合も絶妙。
マヨネーズも多すぎず、ほっこりした味わい。
うーん、こりゃ美味い!
こちらのご主人の元のお仕事を聞けばその美味さも納得です!

実はこのポテサラ、メニューとしては提供していないんです。
ランチタイムの時、料理の付け合せで載っているポテサラなんですが、友人がこのポテサラがお気に入り。
今回私を誘ってくれた際、事前にお店のご主人にお願いして夜に出していただいたんですね。
確認したところ、今後も夜単品メニューで出す予定はないとの事なので、お店が分からないようにすることを条件にブログに写真をUPする許可をいただいた次第です。
刺身は盛り合わせをお任せで。

だし巻は大根おろしと共に温かい出汁につけていただきます。
ジャンボサイズ!

このもやし炒めがシンプルな味付けながら、実に美味しゅうございました。

予約必至の名店。
こちらもまた再訪して他の料理もいただかなければ(*^_^*)
ご馳走さまでした。
(お店のデータは割愛させていただきます)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

鮭とば酒粕クリームチーズ漬けのトッピングが絶品!大阪「お酒がススムごはんや1975」の塩うにとインカのめざめのポテトサラダ
ポテサラがあまりにも美味しいので2カ月連続の訪問となりました。
天満宮の「お酒がススムごはんや1975」


店名の「1975」は店主の生まれた年だそうです(^^)
まずは大阪の地酒ということで「吹田のゾウ」の純米大吟醸を。
希少な吹田米と兵庫県産の山田錦をブレンドした米で作っているそうです。
醸造しているのは山形の秀鳳酒造場。

「酒肴盛り合わせ」

左上から時計回りに
・くらげと梅水晶
・レッドチェダーチーズの西京漬け
・ホタルイカの沖漬け
・ビーフジャーキー
・干し明太子
これで800円って、ありえない安さですね!
特に干し明太子はもう歯ざわりといい程よいピリ辛さ加減といいとんでもない絶品でした。

そしてこの夜も注文したこちらのポテサラ。
「塩うにとインカのめざめのポテトサラダ」

濃厚で甘味の強い「インカの目覚め」を使ったポテサラに塩うにをON。
塩うにのコクのある塩分が芋の甘味をさらに引き立てます。
その上には揚げ玉ねぎとペリーラを。

日本酒との相性が実にいいですなぁ・・・(*^_^*)
そこへ追加で注文したのがこの「鮭とば酒粕クリームチーズ漬け」
鮭とばをクリームチーズと和えた酒粕にじっくりと漬け込んだ逸品。
これもまた日本酒との相性バツグン!

この鮭とばを・・・
ポテサラにトッピングして食べると濃厚×濃厚でもう言葉がありません!
口の中でいろいろな滋味が溶け合って、もう至福のひととき・・・。

「鮪の酒盗巻き」も頼んでみました。
カツオの酒盗は時々いただきますが、鮪は初めて食べたかも?
まろやかな味が酢飯とよく合うんですね。
一気に平らげてしまいました(*^_^*)

〆はキリッとした味わいの酎ハイで。

今回も大変美味しゅうございました。
他にも食べたい料理がたくさんあります。
ぜひ次回はグループで訪れていろんな絶品料理をいただきたいですね。
ご馳走さまでした。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

天満宮の「お酒がススムごはんや1975」


店名の「1975」は店主の生まれた年だそうです(^^)
まずは大阪の地酒ということで「吹田のゾウ」の純米大吟醸を。
希少な吹田米と兵庫県産の山田錦をブレンドした米で作っているそうです。
醸造しているのは山形の秀鳳酒造場。

「酒肴盛り合わせ」

左上から時計回りに
・くらげと梅水晶
・レッドチェダーチーズの西京漬け
・ホタルイカの沖漬け
・ビーフジャーキー
・干し明太子
これで800円って、ありえない安さですね!
特に干し明太子はもう歯ざわりといい程よいピリ辛さ加減といいとんでもない絶品でした。

そしてこの夜も注文したこちらのポテサラ。
「塩うにとインカのめざめのポテトサラダ」

濃厚で甘味の強い「インカの目覚め」を使ったポテサラに塩うにをON。
塩うにのコクのある塩分が芋の甘味をさらに引き立てます。
その上には揚げ玉ねぎとペリーラを。

日本酒との相性が実にいいですなぁ・・・(*^_^*)
そこへ追加で注文したのがこの「鮭とば酒粕クリームチーズ漬け」
鮭とばをクリームチーズと和えた酒粕にじっくりと漬け込んだ逸品。
これもまた日本酒との相性バツグン!

この鮭とばを・・・
ポテサラにトッピングして食べると濃厚×濃厚でもう言葉がありません!
口の中でいろいろな滋味が溶け合って、もう至福のひととき・・・。

「鮪の酒盗巻き」も頼んでみました。
カツオの酒盗は時々いただきますが、鮪は初めて食べたかも?
まろやかな味が酢飯とよく合うんですね。
一気に平らげてしまいました(*^_^*)

〆はキリッとした味わいの酎ハイで。

今回も大変美味しゅうございました。
他にも食べたい料理がたくさんあります。
ぜひ次回はグループで訪れていろんな絶品料理をいただきたいですね。
ご馳走さまでした。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

【19年3月大阪ポテサラ修行⑨】最後はで自分で作るポテサラ。西梅田「うたげどころ うおっしゅ」の温玉ポテサラ
【19年3月大阪ポテサラ修行⑧】こんなに旨いのにこんなに安くていいの?西中島南方「ラッキー酒場」の安納芋たっぷりポテサラからの続きです。
3月の大阪ポテサラ修行、ついに最後のお店となりました。
伺ったのはこちら。西梅田にあるお店。
「うたげどころ うおっしゅ」

ビルの地下にあるお店の店内はこんな感じ。
壁の日本地図には各地の銘酒の瓶がそのままディスプレイされています。
和風な感じの店内ですね。

これね、「干物セラー」なんです。
いろんな種類の魚のお店自家製の干物がガラス張りのセラーの中に吊るされています。
これを選んで焼いてもらう事が出来るんですね。
こんなの初めて見ました。面白いシステムですね(^^)


カウンターに座り、まずは酎ハイで喉を潤して・・・

早速注文したポテサラがこちらです。
その名も「温玉ポテサラ」

器の中には皮ごとの蒸した男爵。
それに味玉、とびこ、しらす、オニオンスライス、粒マスタード、黒胡椒にレタス。

これを自分のお好みで混ぜていくという趣向。
面倒だという人はお店のスタッフに混ぜてもらうこともできます。

私の好みはマッシュし過ぎずにたしょうじゃがいものゴロゴロ感も残すタイプ。
こんな感じで出来上がりました(*^_^*)

温玉のまろやかな味がいい感じ。
出来立てのポテサラはやはり美味しいですね。
それがまた自分で混ぜ合わせて作ったとなればなおさらです。
先ほど干物セラーを見てしまいましたのでね、サバの干物を半身で焼いてもらいました。
いやー、美味しい!
写真を撮り忘れてしまいましたが、この身をポテサラにちょい載せして食べてもこれまた美味しかったですよ(^^)

梅干し(南高梅)の天ぷら。

大ぶりの梅を天ぷらに・・・ってよく考え付きますね!
表面のカリッとした食感の後からくる甘酸っぱさがこれまた絶品な味。
これだけでお酒がクイクイ進んでしまいます。

カウンターに並んでいるこれらの焼酎がどうしても気になってお店のスタッフに尋ねたところ、飲めるとの事。
う~ん、どの怪獣にしようかな?

「宇宙焼酎ゼットン」をロックでいただいてみました。

「宇宙麹、宇宙酵母」を使った焼酎はキリットして飲み易かったですよ(笑)
鹿児島の「神酒造」が作る、ちゃんとした芋焼酎でした(^^)

これにて大阪ポテサラ修行は終了。
1日で9軒ハシゴしたのはポテサラ人生の中でも初めての体験でした。
今まで大阪のポテサラといえばほとんどがメークインを使っているイメージだったんですが、今回の修行でそのイメージも随分覆されました。
全国の物流の発達に伴うじゃがいもの価格の変化や、他地域のじゃがいもが入手しやすくなった事もあるんでしょうね。
また、事前にリサーチしておいたとはいえ、これだけの美味しいポテサラを安価で提供していることにホント驚きましたね。
関西のポテサラ、奥が深そうです。
今回は行けなかった京都や兵庫も年内には訪れてみたいと思います。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

3月の大阪ポテサラ修行、ついに最後のお店となりました。
伺ったのはこちら。西梅田にあるお店。
「うたげどころ うおっしゅ」

ビルの地下にあるお店の店内はこんな感じ。
壁の日本地図には各地の銘酒の瓶がそのままディスプレイされています。
和風な感じの店内ですね。

これね、「干物セラー」なんです。
いろんな種類の魚のお店自家製の干物がガラス張りのセラーの中に吊るされています。
これを選んで焼いてもらう事が出来るんですね。
こんなの初めて見ました。面白いシステムですね(^^)


カウンターに座り、まずは酎ハイで喉を潤して・・・

早速注文したポテサラがこちらです。
その名も「温玉ポテサラ」

器の中には皮ごとの蒸した男爵。
それに味玉、とびこ、しらす、オニオンスライス、粒マスタード、黒胡椒にレタス。

これを自分のお好みで混ぜていくという趣向。
面倒だという人はお店のスタッフに混ぜてもらうこともできます。

私の好みはマッシュし過ぎずにたしょうじゃがいものゴロゴロ感も残すタイプ。
こんな感じで出来上がりました(*^_^*)

温玉のまろやかな味がいい感じ。
出来立てのポテサラはやはり美味しいですね。
それがまた自分で混ぜ合わせて作ったとなればなおさらです。
先ほど干物セラーを見てしまいましたのでね、サバの干物を半身で焼いてもらいました。
いやー、美味しい!
写真を撮り忘れてしまいましたが、この身をポテサラにちょい載せして食べてもこれまた美味しかったですよ(^^)

梅干し(南高梅)の天ぷら。

大ぶりの梅を天ぷらに・・・ってよく考え付きますね!
表面のカリッとした食感の後からくる甘酸っぱさがこれまた絶品な味。
これだけでお酒がクイクイ進んでしまいます。

カウンターに並んでいるこれらの焼酎がどうしても気になってお店のスタッフに尋ねたところ、飲めるとの事。
う~ん、どの怪獣にしようかな?

「宇宙焼酎ゼットン」をロックでいただいてみました。

「宇宙麹、宇宙酵母」を使った焼酎はキリットして飲み易かったですよ(笑)
鹿児島の「神酒造」が作る、ちゃんとした芋焼酎でした(^^)

これにて大阪ポテサラ修行は終了。
1日で9軒ハシゴしたのはポテサラ人生の中でも初めての体験でした。
今まで大阪のポテサラといえばほとんどがメークインを使っているイメージだったんですが、今回の修行でそのイメージも随分覆されました。
全国の物流の発達に伴うじゃがいもの価格の変化や、他地域のじゃがいもが入手しやすくなった事もあるんでしょうね。
また、事前にリサーチしておいたとはいえ、これだけの美味しいポテサラを安価で提供していることにホント驚きましたね。
関西のポテサラ、奥が深そうです。
今回は行けなかった京都や兵庫も年内には訪れてみたいと思います。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

【19年3月大阪ポテサラ修行⑧】こんなに旨いのにこんなに安くていいの?西中島南方「ラッキー酒場」の安納芋たっぷりポテサラ
【19年3月大阪ポテサラ修行⑦】HOTなポテサラ!近鉄日本橋「鉄板野郎」のポテサラの名前は「パイネ」からの続きです。
西中島南方へやってきました。
最近はこの辺りはバルが増えているんだそうですね。
やってきたのはこちらのお店。
「ラッキー酒場」


屋台を大きくしたような雰囲気の店内は若いお客さんで賑わっています。
間違いなくこの時は自分が最年長だったような気がする…(^^;

まずはウーロンハイで喉を潤して…

なんかポテサラがすごく安いんだけど、どんなのが出てくるのかな?

そして注文したポテサラがテーブルへやってきました。
「安納芋たっぷりポテサラ」

こ、これで180円?
うっそ~ん(^^;
結構手間かかってるように見えるんだけど…

具はゆで玉子、キュウリ、にんじん、玉ねぎ、ベーコン。
上から揚げ玉ねぎがたっぷりかかっています。
安納芋の甘味がいいですね。
添えてあるレタスがこれまた嬉しいじゃあないですか。

炙り〆鯖も注文してみましたよ。
身が引き締まっていて美味しいです(*^^*)

紅生姜の天ぷらを頼んだところこの量!

これで390円ですよ!
しかも旨い!

いやー、びっくりしました。
殆どの料理が400円未満。
それで旨い。
ポテサラのあのクオリティで180円はありえないですよね。
初めて訪れた西中島南方のお店で「安くても美味しいものは提供できる」好例を見せてもらいました。
ご馳走様でした。
いよいよ次回が3月の大阪ポテサラ修行最後のお店になります。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

西中島南方へやってきました。
最近はこの辺りはバルが増えているんだそうですね。
やってきたのはこちらのお店。
「ラッキー酒場」


屋台を大きくしたような雰囲気の店内は若いお客さんで賑わっています。
間違いなくこの時は自分が最年長だったような気がする…(^^;

まずはウーロンハイで喉を潤して…

なんかポテサラがすごく安いんだけど、どんなのが出てくるのかな?

そして注文したポテサラがテーブルへやってきました。
「安納芋たっぷりポテサラ」

こ、これで180円?
うっそ~ん(^^;
結構手間かかってるように見えるんだけど…

具はゆで玉子、キュウリ、にんじん、玉ねぎ、ベーコン。
上から揚げ玉ねぎがたっぷりかかっています。
安納芋の甘味がいいですね。
添えてあるレタスがこれまた嬉しいじゃあないですか。

炙り〆鯖も注文してみましたよ。
身が引き締まっていて美味しいです(*^^*)

紅生姜の天ぷらを頼んだところこの量!

これで390円ですよ!
しかも旨い!

いやー、びっくりしました。
殆どの料理が400円未満。
それで旨い。
ポテサラのあのクオリティで180円はありえないですよね。
初めて訪れた西中島南方のお店で「安くても美味しいものは提供できる」好例を見せてもらいました。
ご馳走様でした。
いよいよ次回が3月の大阪ポテサラ修行最後のお店になります。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 西中島南方駅、南方駅、新大阪駅