ツーリズムEXPO 2015体験記その④
ツーリズムEXPOの会場には韓国関連の仕事をしている方々達も多数来場していました~。
まずはuccaさん。
韓国留学経験もあり、韓国語はもちろん堪能。
大邱ブースにも顔を出してくれましたよ!

この日は韓国の人気アイドルグループ5tionのステージの司会も務めていらっしゃいました。


韓国旅行の参考になる「美力旅」をブログで発信しています。
私も4月の大邱FAMツアーで大変お世話になりました。
uccaさんのブログはこちら⇒「チョンチョニで けんちゃな☆~韓国ブログ~」
プレスパスでご入場のこちらの方は某出版社勤務にしてアナウンサーのSさん。
某有名韓国語学習雑誌を愛読していた人なら必ず一度はこの方の声を聞いたことがあるはずです♪

大邱市観光課の丸山さん、キム・ギョンミさんの右側後方に背を向けて写っている女性の方。

全州のエキスパートにして大邱市公認のパワーブロガーのビョンさんです。
大邱市の公式サイトでも紹介されているビョンさんのブログでは大邱の基本情報からコアなリピーター向けの情報が満載。
ぜひ覗いてみて下さい。
ビョンさんのブログはこちら⇒「全州にひとめぼれ!大邱が恋しくて!」
そうそう、上の写真に写っている大邱市観光課の丸山さんが・・・
昨日の東京新聞朝刊で紹介されていました!

丸山さんのおかげで大邱にハマった日本人がどれだけいる事か。
私もホントお世話になっております。
この記事がきっかけとなって、大邱に興味を持つ人がさらに増えてくれるといいですね~(^^)
さてさて、続いて大邱ブースに来てくれたのは韓国コスライターで超人気ブロガー、ジャヨンミさん。

先日も私のブログに登場してもらいましたが、今回は場内で開催されたトークショーに出演するため、韓国から帰国していたのです。
彼女のブログを見て韓国コスメにハマった人もホントたくさんいるんですってよ、奥さーん!!
トークショーもあっという間に満席。


最新の韓国コスメ事情を解説していく中、画面に大写しになったこの方。
はい、ボン!

さらにボボン!!

う~ん、K-POPスターよりもでっかい扱い(笑)
ソウル梨大でフォトスタジオを営むナホさんです。
ジャヨンミさんとナホさんはソウルでの盟友同士。
ナホさんのブログもまたソウルの食や文化の最新流行をいち早く紹介しているので、ソウルへ旅行する際には必ず事前にチェックしておくとより一層楽しい旅となりますよ!
私が一人旅でソウルに行った時も二人にはよく一緒に晩ごはん(という名の酒w)に付き合ってもらっています(^^)
ジャヨンミさんのブログはこちら⇒「韓国コスメ イヤギbyジャヨンミ」
ナホさんのブログはこちら⇒⇒⇒「-韓国ソウル- photo fix 梨大店のブログ」
さて最後に紹介するのはこの方。
コリアンフード・コラムニストの八田靖史さん。

もう今さら詳細は不要ですよね(^^)
この日はジャヨンミさんと同じブースでトークショー。
韓国の最新の食事情について、自身の撮影による料理の写真を写しながらの解説。

足で稼いだ美味しい店の数々をリストにして来場者に無料配布するという太っ腹ぶり。
さすが、この道の先駆者!
惜しむという事を一切しないところも人気者たる所以なんでしょうね~。

11月には八田氏が全日程同行する「全羅南道まんぷくツアー」も催行されるそうです。
興味のある方はブログをチェックしてみて下さい。
八田氏のブログはこちら⇒「韓食生活」
とまぁ、こんな感じで久しぶりに会う人、普段からよく一緒に飲んだくれてる人(笑)など、韓国をキーワードに様々な分野で活躍している方々にも会えて大変楽しい二日間となったツーリズムEXPOジャパン2015。
来年もさらにグレードアップした規模で開催してほしいですね!
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>

まずはuccaさん。
韓国留学経験もあり、韓国語はもちろん堪能。
大邱ブースにも顔を出してくれましたよ!

この日は韓国の人気アイドルグループ5tionのステージの司会も務めていらっしゃいました。


韓国旅行の参考になる「美力旅」をブログで発信しています。
私も4月の大邱FAMツアーで大変お世話になりました。
uccaさんのブログはこちら⇒「チョンチョニで けんちゃな☆~韓国ブログ~」
プレスパスでご入場のこちらの方は某出版社勤務にしてアナウンサーのSさん。
某有名韓国語学習雑誌を愛読していた人なら必ず一度はこの方の声を聞いたことがあるはずです♪

大邱市観光課の丸山さん、キム・ギョンミさんの右側後方に背を向けて写っている女性の方。

全州のエキスパートにして大邱市公認のパワーブロガーのビョンさんです。
大邱市の公式サイトでも紹介されているビョンさんのブログでは大邱の基本情報からコアなリピーター向けの情報が満載。
ぜひ覗いてみて下さい。
ビョンさんのブログはこちら⇒「全州にひとめぼれ!大邱が恋しくて!」
そうそう、上の写真に写っている大邱市観光課の丸山さんが・・・
昨日の東京新聞朝刊で紹介されていました!

丸山さんのおかげで大邱にハマった日本人がどれだけいる事か。
私もホントお世話になっております。
この記事がきっかけとなって、大邱に興味を持つ人がさらに増えてくれるといいですね~(^^)
さてさて、続いて大邱ブースに来てくれたのは韓国コスライターで超人気ブロガー、ジャヨンミさん。

先日も私のブログに登場してもらいましたが、今回は場内で開催されたトークショーに出演するため、韓国から帰国していたのです。
彼女のブログを見て韓国コスメにハマった人もホントたくさんいるんですってよ、奥さーん!!
トークショーもあっという間に満席。


最新の韓国コスメ事情を解説していく中、画面に大写しになったこの方。
はい、ボン!

さらにボボン!!

う~ん、K-POPスターよりもでっかい扱い(笑)
ソウル梨大でフォトスタジオを営むナホさんです。
ジャヨンミさんとナホさんはソウルでの盟友同士。
ナホさんのブログもまたソウルの食や文化の最新流行をいち早く紹介しているので、ソウルへ旅行する際には必ず事前にチェックしておくとより一層楽しい旅となりますよ!
私が一人旅でソウルに行った時も二人にはよく一緒に晩ごはん(という名の酒w)に付き合ってもらっています(^^)
ジャヨンミさんのブログはこちら⇒「韓国コスメ イヤギbyジャヨンミ」
ナホさんのブログはこちら⇒⇒⇒「-韓国ソウル- photo fix 梨大店のブログ」
さて最後に紹介するのはこの方。
コリアンフード・コラムニストの八田靖史さん。

もう今さら詳細は不要ですよね(^^)
この日はジャヨンミさんと同じブースでトークショー。
韓国の最新の食事情について、自身の撮影による料理の写真を写しながらの解説。

足で稼いだ美味しい店の数々をリストにして来場者に無料配布するという太っ腹ぶり。
さすが、この道の先駆者!
惜しむという事を一切しないところも人気者たる所以なんでしょうね~。

11月には八田氏が全日程同行する「全羅南道まんぷくツアー」も催行されるそうです。
興味のある方はブログをチェックしてみて下さい。
八田氏のブログはこちら⇒「韓食生活」
とまぁ、こんな感じで久しぶりに会う人、普段からよく一緒に飲んだくれてる人(笑)など、韓国をキーワードに様々な分野で活躍している方々にも会えて大変楽しい二日間となったツーリズムEXPOジャパン2015。
来年もさらにグレードアップした規模で開催してほしいですね!
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>



スポンサーサイト
ツーリズムEXPO 2015体験記その③
アジアのブースもあちこち回ってきました。
台湾

香港

台湾・香港のブースは活気がありましたね。
ステージではK-POPのコンサート。

フィリピン

インドネシア。重そうです…^^;

仁川、蔚山はブースは出しておりませんでしたがこちらでパンフを配布していました。

ロッテ免税店のブース。A賞・B賞をやらなくなってもう何年になりますかね~?

パラダイスカジノのブース。

こちらも長蛇の列。
参加者が自分ででっかいルーレットを回し、出た目によって豪華景品がもらえてしまうという趣向。
盛り上がってましたね~。


以前某韓国酒造メーカーに勤めていた旧知の方がこちらに転職していて数年ぶりの再会となったのも嬉しい出来事でした(^^)
韓服試着体験コーナー。

私の大好きな長寿(チャンス)マッコリの試飲コーナーもありましたよ。


昔はこのマッコリを帰国時に持ち込もうと思ってもキャップがブリキの安易なヤツでね、ラップでグルグル巻きにしても帰宅して開けたら1/3ぐらい吹きこぼれちゃってて(気圧の関係でね)、さらに酸化が進んじゃって大変だったことを思い出します^^;
3回に分けて記事を書くと言いましたが写真が多すぎて収まりませんでした。
もう1回ツーリズムネタでいきます!
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>

台湾

香港

台湾・香港のブースは活気がありましたね。
ステージではK-POPのコンサート。

フィリピン

インドネシア。重そうです…^^;

仁川、蔚山はブースは出しておりませんでしたがこちらでパンフを配布していました。

ロッテ免税店のブース。A賞・B賞をやらなくなってもう何年になりますかね~?

パラダイスカジノのブース。

こちらも長蛇の列。
参加者が自分ででっかいルーレットを回し、出た目によって豪華景品がもらえてしまうという趣向。
盛り上がってましたね~。


以前某韓国酒造メーカーに勤めていた旧知の方がこちらに転職していて数年ぶりの再会となったのも嬉しい出来事でした(^^)
韓服試着体験コーナー。

私の大好きな長寿(チャンス)マッコリの試飲コーナーもありましたよ。


昔はこのマッコリを帰国時に持ち込もうと思ってもキャップがブリキの安易なヤツでね、ラップでグルグル巻きにしても帰宅して開けたら1/3ぐらい吹きこぼれちゃってて(気圧の関係でね)、さらに酸化が進んじゃって大変だったことを思い出します^^;
3回に分けて記事を書くと言いましたが写真が多すぎて収まりませんでした。
もう1回ツーリズムネタでいきます!
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>



ツーリズムEXPO 2015体験記その②
ツーリズムEXPOではもちろん他の国々のブースも見て回りましたよ♪


福島県

岩手県

秋田県
わりいごはいねえが~

青森県

山形県

なぜ宮城県は出展しなかったのでしょう…?
旅行関係、航空会社関係のブースではスタアラグループのスタンプラリーが行われました。

空欄になっている航空会社のブースに行ってスタンプを集めたところ・・・

スタアラのロゴ入りLEDライトをもらいましたよ(^^)

場内では全国ご当地どんぶり選手権の予選も開催されていました。
全部で16のお店が出店。
食券を買うときに渡されるコインを一番美味いと思ったお店の投票箱に入れて、上位11店舗が来年1月に開催される(ここ数年は東京ドームが会場)「『ふるさと祭り東京2016-日本のまつり・故郷の味-』で行われる「全国ご当地どんぶり選手権」」に出場できるというワケ。

しかし16店のうち落選するのが5店というのも…^^;
私が食したのは以下の二品。
「函館朝市漁り火がごめ丼」

しその葉の下にはイカと刻んだ昆布がたっぷり。
もう一つは「千葉らぁ麺ごはん」

ご飯を半分残してブースに持っていくとラーメンのスープを注いでくれてお茶漬け感覚を楽しめるらしいのですが・・・。
なんかさ、各店舗の使い捨ての器、また小さくなってないか???
箸10回も使わずに完食しちゃうってどうなのよ!
いや、決してワタクシの口が大きすぎるわけではないんすよ~。
近くのテーブルの女性のお客さんたちも言ってましたもーん( ̄^ ̄)
来年1月の本選ではいったい何杯食う事になるのか・・・(そこかい!www)
さてまたブースの見学。
福井県

滋賀県

上越市

沖縄県

沖縄が47都道府県の中では一番規模が大きかったですねぇ。
アンデスの名曲を唄う人たち

ミスグアム

今回は日本国内のブースが頑張っていたという印象ですね。
スタッフも活気があって質問にも懇切丁寧に答えてくれていましたよ。
それにしても今回は節電してたんでしょうか、とにかく場内が暑かった!!(-_-;)
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>



福島県

岩手県

秋田県
わりいごはいねえが~

青森県

山形県

なぜ宮城県は出展しなかったのでしょう…?
旅行関係、航空会社関係のブースではスタアラグループのスタンプラリーが行われました。

空欄になっている航空会社のブースに行ってスタンプを集めたところ・・・

スタアラのロゴ入りLEDライトをもらいましたよ(^^)

場内では全国ご当地どんぶり選手権の予選も開催されていました。
全部で16のお店が出店。
食券を買うときに渡されるコインを一番美味いと思ったお店の投票箱に入れて、上位11店舗が来年1月に開催される(ここ数年は東京ドームが会場)「『ふるさと祭り東京2016-日本のまつり・故郷の味-』で行われる「全国ご当地どんぶり選手権」」に出場できるというワケ。

しかし16店のうち落選するのが5店というのも…^^;
私が食したのは以下の二品。
「函館朝市漁り火がごめ丼」

しその葉の下にはイカと刻んだ昆布がたっぷり。
もう一つは「千葉らぁ麺ごはん」

ご飯を半分残してブースに持っていくとラーメンのスープを注いでくれてお茶漬け感覚を楽しめるらしいのですが・・・。
なんかさ、各店舗の使い捨ての器、また小さくなってないか???
箸10回も使わずに完食しちゃうってどうなのよ!
いや、決してワタクシの口が大きすぎるわけではないんすよ~。
近くのテーブルの女性のお客さんたちも言ってましたもーん( ̄^ ̄)
来年1月の本選ではいったい何杯食う事になるのか・・・(そこかい!www)
さてまたブースの見学。
福井県

滋賀県

上越市

沖縄県

沖縄が47都道府県の中では一番規模が大きかったですねぇ。
アンデスの名曲を唄う人たち

ミスグアム


今回は日本国内のブースが頑張っていたという印象ですね。
スタッフも活気があって質問にも懇切丁寧に答えてくれていましたよ。
それにしても今回は節電してたんでしょうか、とにかく場内が暑かった!!(-_-;)
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>



ツーリズムEXPO 2015体験記その①
東京ビックサイトで9/25、26と開催された世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPO2015」に行ってきました。


チケット売り場から入場口まで人・人・人!
昨年同様大混雑状態^^;


場内はビックサイトの5つのホールを使ってエリアごとに世界各国の自治体のブースが出展していました。
まずは順番通りにAステージから。

こちらには韓国観光公社がこのゾーンでは最大級の大きさ。
昨年以上の規模と聞きました。

まずはいつもお世話になっている大邱広域市のブースにご挨拶♪

三人並んでいる右から大邱市観光課のキム・ギョンミ主任。真ん中が同じく観光課の丸山雅子さん。
大邱に行くたびに大変お世話になっております!<(_ _)>
ひっきりなしに訪れる来場者に資料を渡しながら大邱の魅力を懇切丁寧に説明されていました(^^)


このゾーンで他に出展していたのは釜山広域市、光州広域市 、江原道、全羅南道、慶尚南道、 ソウル特別市 、京畿道 、済州特別自治道 など。



韓国でジャガイモと言えば江原道!


光州広域市のブースにはこの方がいらっしゃいました。

韓国料理研究家のほんだともみさんです。
後食(フシク)の体験・試食のお手伝いで参加されていたそうです。
韓服がお似合いですね♪
ほんだともみさんのブログはこちら→「韓国料理研究家・ほんだともみのコリアンワールド」
「イ・ムンウォン韓方クリニック」のブースもありました。
韓国で頭皮ケアの第一人者として高名なイ・ムンウォン院長が来場するとあって、頭皮クリニックの予約は瞬殺で満杯。

クリニックのホームページはこちら(日本語)
お手伝いで参加されていた知り合いのブロガーももたろうさんにご挨拶でもと伺ったところ、休憩時間の間にちょっと診てもらえることに!
うひゃー、何という幸運!(≧∀≦)ノ

最近頭頂部がちょっと気になっていたワタクシでございましたが診断の結果、年齢の割には頭皮はしっかりしているとの診断にホッとひと安心 ε-(´∀`*)
頭皮のケアもしてもらってう~ん、シウォナダー。

ももたろうさん、ありがとうございました!
韓国の美容施設や医療施設を紹介しつつ日韓文化交流を図られているももたろうさんのブログはこちら
→「日本と韓国のキレイと健康」
そしてワタクシの恥ずかしい写真を撮ってくれた人気ブロガーさん、はっちんさんのブログはこちら
→「はっちんの大好き☆」
EXPOの記事は3回に分けてお送りします!
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>




チケット売り場から入場口まで人・人・人!
昨年同様大混雑状態^^;


場内はビックサイトの5つのホールを使ってエリアごとに世界各国の自治体のブースが出展していました。
まずは順番通りにAステージから。

こちらには韓国観光公社がこのゾーンでは最大級の大きさ。
昨年以上の規模と聞きました。

まずはいつもお世話になっている大邱広域市のブースにご挨拶♪

三人並んでいる右から大邱市観光課のキム・ギョンミ主任。真ん中が同じく観光課の丸山雅子さん。
大邱に行くたびに大変お世話になっております!<(_ _)>
ひっきりなしに訪れる来場者に資料を渡しながら大邱の魅力を懇切丁寧に説明されていました(^^)


このゾーンで他に出展していたのは釜山広域市、光州広域市 、江原道、全羅南道、慶尚南道、 ソウル特別市 、京畿道 、済州特別自治道 など。



韓国でジャガイモと言えば江原道!


光州広域市のブースにはこの方がいらっしゃいました。

韓国料理研究家のほんだともみさんです。
後食(フシク)の体験・試食のお手伝いで参加されていたそうです。
韓服がお似合いですね♪
ほんだともみさんのブログはこちら→「韓国料理研究家・ほんだともみのコリアンワールド」
「イ・ムンウォン韓方クリニック」のブースもありました。
韓国で頭皮ケアの第一人者として高名なイ・ムンウォン院長が来場するとあって、頭皮クリニックの予約は瞬殺で満杯。

クリニックのホームページはこちら(日本語)
お手伝いで参加されていた知り合いのブロガーももたろうさんにご挨拶でもと伺ったところ、休憩時間の間にちょっと診てもらえることに!
うひゃー、何という幸運!(≧∀≦)ノ

最近頭頂部がちょっと気になっていたワタクシでございましたが診断の結果、年齢の割には頭皮はしっかりしているとの診断にホッとひと安心 ε-(´∀`*)
頭皮のケアもしてもらってう~ん、シウォナダー。

ももたろうさん、ありがとうございました!
韓国の美容施設や医療施設を紹介しつつ日韓文化交流を図られているももたろうさんのブログはこちら
→「日本と韓国のキレイと健康」
そしてワタクシの恥ずかしい写真を撮ってくれた人気ブロガーさん、はっちんさんのブログはこちら
→「はっちんの大好き☆」
EXPOの記事は3回に分けてお送りします!
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>


