2019年9月のソウル訪問記まとめ
2019年9月ソウル訪問記のまとめです。
【2019年9月のソウル①】レートのいい両替から麻浦の炭火タッカルビの店へ
【2019年9月のソウル②】孔徳市場内の店で絶品モドゥムジョンを地元産の孔徳洞マッコリと共に
【2019年9月のソウル③】初日の宿は東横インソウル東大門2
【2019年9月のソウル④】台風を気にしながらのソウルへの移動は久しぶりのKTX特室で。
【2019年9月のソウル⑤】台風直撃の中、東大門の24時間営業の店で絶品キムチチゲを
【2019年9月のソウル⑥】ポテサラ男爵、50代半ばにして初めて「貢茶」でタピオカミルクティーを注文
【2019年9月のソウル⑦】弘大「風川チャンオ」で久しぶりに鰻を食す
【2019年9月のソウル⑧】ミシュランビブグルマン2019に選ばれたコムタンの名店「合井屋」で絶品スユクを
【2019年9月のソウル⑨】望遠洞にあるオシャレなマッコリバー「ポットッパン」へ
【2019年9月のソウル⑩】最後のお店は魚介専門店「ウリパダ水産」でコハダを食す
【2019年9月のソウル⑪】初めて泊った鍾路3街の「HOTEL FACTORY」
【2019年9月のソウル⑫】最後は仁川空港「SKY HUB LOUNGE」で食事を済ませ帰国へ
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
【2019年9月のソウル①】レートのいい両替から麻浦の炭火タッカルビの店へ
【2019年9月のソウル②】孔徳市場内の店で絶品モドゥムジョンを地元産の孔徳洞マッコリと共に
【2019年9月のソウル③】初日の宿は東横インソウル東大門2
【2019年9月のソウル④】台風を気にしながらのソウルへの移動は久しぶりのKTX特室で。
【2019年9月のソウル⑤】台風直撃の中、東大門の24時間営業の店で絶品キムチチゲを
【2019年9月のソウル⑥】ポテサラ男爵、50代半ばにして初めて「貢茶」でタピオカミルクティーを注文
【2019年9月のソウル⑦】弘大「風川チャンオ」で久しぶりに鰻を食す
【2019年9月のソウル⑧】ミシュランビブグルマン2019に選ばれたコムタンの名店「合井屋」で絶品スユクを
【2019年9月のソウル⑨】望遠洞にあるオシャレなマッコリバー「ポットッパン」へ
【2019年9月のソウル⑩】最後のお店は魚介専門店「ウリパダ水産」でコハダを食す
【2019年9月のソウル⑪】初めて泊った鍾路3街の「HOTEL FACTORY」
【2019年9月のソウル⑫】最後は仁川空港「SKY HUB LOUNGE」で食事を済ませ帰国へ
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

スポンサーサイト
【2019年9月のソウル⑫】最後は仁川空港「SKY HUB LOUNGE」で食事を済ませ帰国へ
【2019年9月のソウル⑪】初めて泊った鍾路3街の「HOTEL FACTORY」からの続きです。
ホテルをチェックアウトしてバスで仁川空港へ。
早めに入って向かったのはこちら。
「SKY HUB LOUNGE」

コンコース内にあるのはありがたい。
落ち着いた雰囲気のエントランス。

ここでプライオリティパスと航空券を提示して入室。
なかはそこそこの広さ。
一人用の席が結構多い。
各テーブルに電源があるので充電にも困らない。

PCコーナーもあった。

フリーのドリンク類は他のハブラウンジとさほど変わらず。
釜山にあった極甘のロッテガーナドリンクはなかったかな?
カップ麺のフタがあらかじめはがされているのはテイクアウト防止のためなのだろうか。

アルコール類ももちろんフリー。

食事類もなかなかの品ぞろえ。
コールドミール系が多いかな。


コーヒーマシンでは数種のコーヒー、ジュースもあり。
奥はパンコーナー。

ホットミール系ももちろん充実している。



こんな感じでいただきました。
ごちそうさまでした。

2019年9月のソウル編は今回で終了。
次回からは「2020年1月の釜山」編が始まります。
基本的には毎週土日でUPしていく予定です。
引き続き読んでいただけると幸いです。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
ホテルをチェックアウトしてバスで仁川空港へ。
早めに入って向かったのはこちら。
「SKY HUB LOUNGE」

コンコース内にあるのはありがたい。
落ち着いた雰囲気のエントランス。

ここでプライオリティパスと航空券を提示して入室。
なかはそこそこの広さ。
一人用の席が結構多い。
各テーブルに電源があるので充電にも困らない。

PCコーナーもあった。

フリーのドリンク類は他のハブラウンジとさほど変わらず。
釜山にあった極甘のロッテガーナドリンクはなかったかな?
カップ麺のフタがあらかじめはがされているのはテイクアウト防止のためなのだろうか。

アルコール類ももちろんフリー。

食事類もなかなかの品ぞろえ。
コールドミール系が多いかな。


コーヒーマシンでは数種のコーヒー、ジュースもあり。
奥はパンコーナー。

ホットミール系ももちろん充実している。



こんな感じでいただきました。
ごちそうさまでした。

2019年9月のソウル編は今回で終了。
次回からは「2020年1月の釜山」編が始まります。
基本的には毎週土日でUPしていく予定です。
引き続き読んでいただけると幸いです。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

【2019年9月のソウル⑪】初めて泊った鍾路3街の「HOTEL FACTORY」
【2019年9月のソウル⑩】最後のお店は魚介専門店「ウリパダ水産」でコハダを食すからの続きです。
2019年ソウル、2泊目はこちらの宿に初めて泊ってみた。
「HOTEL FACTORY」

地下鉄鍾路3街の駅からも歩いて約3分、楽園商街も至近距離にありアクセス的にはかなり便利な場所にある。
門限があるようで。23時以降はドアが施錠される模様。
23時以降の帰還の場合はカードキーをタッチして入るようだ。

ドアを開けるとすぐ階段になっていて、フロントがある2Fまではスーツケースを抱えて上らなければならない。
女性にはちょっと負担になるかも。
フロント周りはどうやら本格的な改装工事が始まるようで、一部ビニールシートが貼られたり工具が置かれたりしていた。
あまり見栄えがいい状態ではなく、拙ブログをご覧になった方に変なイメージが付くのもホテルに申し訳ないので、写真は割愛させていただく。
部屋はなかなかコンパクト。
ダブルルームのシングルユース。
ホテルに着いたのは昼前。
チェックインは15:00からと聞いていたのでフロントに荷物だけ預けようと思ったら、もう部屋に入れるとのこと。
台風の直撃間近だったので、これは有難かった。

「FACTORY」というだけあって、工場を思わせるコンクリート打ちっぱなしのイメージ。
実際は壁紙が貼られていたが。
ベッドは布団もふかふか。
小さなクマの置物が可愛い。

これね。
まずは来る途中コンビニで買ってきたバナナウユのコーヒー味で喉を潤して・・・

セキュリティーボックスもあった。
デスクはそれなりの大きさだが、まぁ軽く部屋飲みをするには問題なし。
下の冷蔵庫にはサービスのミネラルウォーターが1本。
一点だけ難点を挙げるとすれば、部屋に湯沸かし用のポットがないこと。
朝目覚めにコーヒーを飲みたい自分にとってはこれはちょっとマイナスポイント。
(まぁ事前にチェックしていなかったのが悪いのだか…)

電源は110Vと220Vと両方あってこれは便利。

テレビも結構大きめのサイズだ。

バスルームもこんな感じ。

トイレはウォシュレット付ではなかった。

シングルユースなのにフェイスタオルとバスタオルがそれぞれ2枚ずつあったのは嬉しかった。

アメニティはこんな感じ。
部屋のあちこちに動物の置物が置いてあって可愛いね。

バスタブはちょっと小さめ。
それはまぁいいのだが、何故かバスルームの奥だけちょっと低くなっていて、これが自分の身長よりも低いのだ(^^;
シャワーを浴びるときはちょっと腰をかがめなければならないのがやや不便であった。
(宇多田ヒカルの「AUTOMATIC」のMVほどではないけどねw)

小さな食堂があって、朝ここでトーストやシリアルなどが無料で食べられるらしい。
ただ、自分が止まった時は残念なことに朝遅めに行ったら殆どの食材が切れていて、さらにちょっと食べ散らかした跡が汚くてシリアルすら食べる気にはなれなかった。
(ホテルスタッフはこの時間まだ出勤しておらず)
さらに工事が始まっていた関係なのか、この部屋の電源がすべて落ちており、コーヒーすら飲めなかったのは残念。


というわけで、個人的韓国朝の定番「感動卵」で軽く小腹を見たし、チェックアウトした次第である。
(チェックアウトもフロントのキーボックスに鍵を預けてそのまま出ればいい)

まぁ多少マイナスポイントはあったものの、フロントスタッフの人柄もよさそうだったし、早い時間に部屋に入れてもらえたのも大変ありがたかったので悪い印象はなし。
部屋にポットがないので次回再び泊まるかどうかは微妙であるが・・・。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
2019年ソウル、2泊目はこちらの宿に初めて泊ってみた。
「HOTEL FACTORY」

地下鉄鍾路3街の駅からも歩いて約3分、楽園商街も至近距離にありアクセス的にはかなり便利な場所にある。
門限があるようで。23時以降はドアが施錠される模様。
23時以降の帰還の場合はカードキーをタッチして入るようだ。

ドアを開けるとすぐ階段になっていて、フロントがある2Fまではスーツケースを抱えて上らなければならない。
女性にはちょっと負担になるかも。
フロント周りはどうやら本格的な改装工事が始まるようで、一部ビニールシートが貼られたり工具が置かれたりしていた。
あまり見栄えがいい状態ではなく、拙ブログをご覧になった方に変なイメージが付くのもホテルに申し訳ないので、写真は割愛させていただく。
部屋はなかなかコンパクト。
ダブルルームのシングルユース。
ホテルに着いたのは昼前。
チェックインは15:00からと聞いていたのでフロントに荷物だけ預けようと思ったら、もう部屋に入れるとのこと。
台風の直撃間近だったので、これは有難かった。

「FACTORY」というだけあって、工場を思わせるコンクリート打ちっぱなしのイメージ。
実際は壁紙が貼られていたが。
ベッドは布団もふかふか。
小さなクマの置物が可愛い。

これね。
まずは来る途中コンビニで買ってきたバナナウユのコーヒー味で喉を潤して・・・

セキュリティーボックスもあった。
デスクはそれなりの大きさだが、まぁ軽く部屋飲みをするには問題なし。
下の冷蔵庫にはサービスのミネラルウォーターが1本。
一点だけ難点を挙げるとすれば、部屋に湯沸かし用のポットがないこと。
朝目覚めにコーヒーを飲みたい自分にとってはこれはちょっとマイナスポイント。
(まぁ事前にチェックしていなかったのが悪いのだか…)

電源は110Vと220Vと両方あってこれは便利。

テレビも結構大きめのサイズだ。

バスルームもこんな感じ。

トイレはウォシュレット付ではなかった。

シングルユースなのにフェイスタオルとバスタオルがそれぞれ2枚ずつあったのは嬉しかった。

アメニティはこんな感じ。
部屋のあちこちに動物の置物が置いてあって可愛いね。

バスタブはちょっと小さめ。
それはまぁいいのだが、何故かバスルームの奥だけちょっと低くなっていて、これが自分の身長よりも低いのだ(^^;
シャワーを浴びるときはちょっと腰をかがめなければならないのがやや不便であった。
(宇多田ヒカルの「AUTOMATIC」のMVほどではないけどねw)

小さな食堂があって、朝ここでトーストやシリアルなどが無料で食べられるらしい。
ただ、自分が止まった時は残念なことに朝遅めに行ったら殆どの食材が切れていて、さらにちょっと食べ散らかした跡が汚くてシリアルすら食べる気にはなれなかった。
(ホテルスタッフはこの時間まだ出勤しておらず)
さらに工事が始まっていた関係なのか、この部屋の電源がすべて落ちており、コーヒーすら飲めなかったのは残念。


というわけで、個人的韓国朝の定番「感動卵」で軽く小腹を見たし、チェックアウトした次第である。
(チェックアウトもフロントのキーボックスに鍵を預けてそのまま出ればいい)

まぁ多少マイナスポイントはあったものの、フロントスタッフの人柄もよさそうだったし、早い時間に部屋に入れてもらえたのも大変ありがたかったので悪い印象はなし。
部屋にポットがないので次回再び泊まるかどうかは微妙であるが・・・。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

■HOTEL FACTORY(ホテルペクトリ/호텔 팩토리)
住所:ソウル特別市 鍾路区 楽園洞 233(서울특별시 종로구 낙원동 233)
道路:ソウル特別市 鍾路区 鍾路17キル 46(서울특별시 종로구 종로17길 46)
TEL:02-766-1974
チェックイン:15:00/チェックアウト:11:00
(※2019年9月時点の情報です)
住所:ソウル特別市 鍾路区 楽園洞 233(서울특별시 종로구 낙원동 233)
道路:ソウル特別市 鍾路区 鍾路17キル 46(서울특별시 종로구 종로17길 46)
TEL:02-766-1974
チェックイン:15:00/チェックアウト:11:00
(※2019年9月時点の情報です)
【2019年9月のソウル⑩】最後のお店は魚介専門店「ウリパダ水産」でコハダを食す
【2019年9月のソウル⑨】望遠洞にあるオシャレなマッコリバー「ポットッパン」へからの続きです。
2019年9月のソウル、最後に連れて行ってもらったのはこちらのお店。
「ウリパダ水産(우리바다수산)」

外には大きな水槽がずらりと。
店内はこんな雰囲気。
やはり水産物を扱っているということでこれだけ明るくしているのだろうか。
もう23:00近い時間だったが、結構席は埋まっている。
外観を見た感じでは2階にも席があるようだ。

こちらがメニュー。
ずらりと書かれているのは魚・魚・魚。


まずは青島ビールで喉を潤して・・・

パンチャンの目玉焼き。
熱く熱されたプレートに卵を割り入れて、お好みの固さに焼いて塩でいただく。
こちらの目玉焼きは基本塩だけで食べることが多い。
最初は違和感があったが、慣れると今では塩だけで食べるほうがおいしく感じたりもする(^^)

ワカメスープ。
海産専門店のワカメだけあって、とにかく味が濃い(しょっぱいという意味ではなくてね)
海の滋味を味わっているという実感が湧く瞬間。

サンマの塩焼き。
以前も違うお店(海産専門店ではない)で何度かこのようにパンチャンでサンマの塩焼きが出てきたことがあるのだが、こちらでのサンマのポジションというのはどの位置にあるのだろうかと気になってしまう。
そして旨い。

今回注文したのは「コハダ(전어)」
(コノシロかなぁ?いや、皮の模様やサイズから言ってもコハダだと思う)

豪快にスライスされている。
こんな状態で食すのは初めてかも。
コハダ一品注文しただけでこの品ぞろえ。
スゴイの一言

小骨もさほど気にならず、チョヂャンや刻んだ青唐辛子やニンニクと一緒に野菜に包んでバクっと頬張ると、これがまた新鮮なコハダのなんて美味しいこと。
4軒目でそこそこ腹も膨れていたため、間食できなかったのが残念(^^;

久しぶりのソウル、心行くまで満喫させてもらいました。
ご多忙の中時間を取ってくれた友人の韓友夫妻に感謝です。
大変美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
2019年9月のソウル、最後に連れて行ってもらったのはこちらのお店。
「ウリパダ水産(우리바다수산)」

外には大きな水槽がずらりと。
店内はこんな雰囲気。
やはり水産物を扱っているということでこれだけ明るくしているのだろうか。
もう23:00近い時間だったが、結構席は埋まっている。
外観を見た感じでは2階にも席があるようだ。

こちらがメニュー。
ずらりと書かれているのは魚・魚・魚。


まずは青島ビールで喉を潤して・・・

パンチャンの目玉焼き。
熱く熱されたプレートに卵を割り入れて、お好みの固さに焼いて塩でいただく。
こちらの目玉焼きは基本塩だけで食べることが多い。
最初は違和感があったが、慣れると今では塩だけで食べるほうがおいしく感じたりもする(^^)

ワカメスープ。
海産専門店のワカメだけあって、とにかく味が濃い(しょっぱいという意味ではなくてね)
海の滋味を味わっているという実感が湧く瞬間。

サンマの塩焼き。
以前も違うお店(海産専門店ではない)で何度かこのようにパンチャンでサンマの塩焼きが出てきたことがあるのだが、こちらでのサンマのポジションというのはどの位置にあるのだろうかと気になってしまう。
そして旨い。

今回注文したのは「コハダ(전어)」
(コノシロかなぁ?いや、皮の模様やサイズから言ってもコハダだと思う)

豪快にスライスされている。
こんな状態で食すのは初めてかも。
コハダ一品注文しただけでこの品ぞろえ。
スゴイの一言


小骨もさほど気にならず、チョヂャンや刻んだ青唐辛子やニンニクと一緒に野菜に包んでバクっと頬張ると、これがまた新鮮なコハダのなんて美味しいこと。
4軒目でそこそこ腹も膨れていたため、間食できなかったのが残念(^^;

久しぶりのソウル、心行くまで満喫させてもらいました。
ご多忙の中時間を取ってくれた友人の韓友夫妻に感謝です。
大変美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

■ウリパダ水産
住所:ソウル特別市 麻浦区 城山洞 649-5(서울특별시 마포구 성산동 649-5)
道路:ソウル特別市 麻浦区 ワールドカップ路 102(서울특별시 마포구 월드컵로 102)
TEL:02-322-3489
営業時間:月~土12:00~06:00/日12:00~05:00
(※2019年9月時点の情報です)
住所:ソウル特別市 麻浦区 城山洞 649-5(서울특별시 마포구 성산동 649-5)
道路:ソウル特別市 麻浦区 ワールドカップ路 102(서울특별시 마포구 월드컵로 102)
TEL:02-322-3489
営業時間:月~土12:00~06:00/日12:00~05:00
(※2019年9月時点の情報です)
【2019年9月のソウル⑨】望遠洞にあるオシャレなマッコリバー「ポットッパン」へ
【2019年9月のソウル⑧】ミシュランビブグルマン2019に選ばれたコムタンの名店「合井屋」で絶品スユクをからの続きです。
望遠市場の中をしばし散策して次に向かったのは・・・

この日3軒目となるこちらのお店「ポットッパン(복덕방)」

漢字で書くと「福徳房」でいいのだろうか。
福も徳ももらえそうな店名である。

ネットの記事によれば時には2時間待ちになることもあるという人気のマッコリバーなのだそうだ。
この日も店に行った時は満席だったのだが、台風の影響もあってか15~20分程で入店することができた(ラッキー)

店内の冷蔵庫には若い店主こだわりのマッコリがずらりと並んでいる。
一番下には「福順都家」も。

店内満席につき、店内写真を撮るのは断念。

まず店主にチョイスしてもらったのは慶尚北道聞慶市産の「㬢陽山 (희양산)マッコリ」
アルコール度数9度の濃厚な味わいながら飲み口はスッキリ。

3軒目の乾杯。

突き出しで出てきたは小魚と松の実を和えて甘辛く煮つけたもの。
マッコリによく合う味。

こちらの料理は全て店主のオモニの手づくりなのだそうだ。
続いてこのお店の名物だというユッケ。
これを食べたくて来る客が多いのだとか。

千切りになった梨と一緒に食べると、う~んこれは確かに旨い!
韓牛の滋味と新鮮な梨と卵黄の甘味がいい感じで相まって口の中に広がる口福感。
マッコリもクイクイ進んでしまう。

2本目のマッコリは慶尚南道南海郡産の「タレンイパム(다랭이밤)生マッコリ」
タレンイという言葉が分からずネットで調べたところ、慶南にある南海島(ナメド)にタレンイという村があるようだ。棚田の広がる、夜景も有名な村という事なので、恐らく「タレンイの夜」という名のマッコリではないかと推測される。
もし間違っていたらご指摘いただけると幸いです。
こちらも有機農法で作った米で作った甘味料不使用の生マッコリで口当たり爽やか。

(訂正)
ブログを見た方からご連絡をいただき「夜」ではなく「農場(ファーム)」であることが判明。
ボトルの写真をよく見たら「밤」ではなく「팜」でした。
お恥ずかしい…(^^;
ご指摘ありがとうございました。
図らずも慶尚道南北の生マッコリを飲む機会に恵まれた酔い夜となった。
ユッケもマッコリも大変美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
■ポットッパン
住所:ソウル特別市麻浦区望遠洞414-14 (서울특별시 마포구 망원동414-14)
道路:ソウル市麻浦区圃隠路8キル5 (서울특별시 마포구 포은로 8길 5)
TEL:070-8864-1414
営業時間:火~金18:00~26:00、土17:00~26:00
店休日:日・月
(※2019年9月時点の情報です)
望遠市場の中をしばし散策して次に向かったのは・・・

この日3軒目となるこちらのお店「ポットッパン(복덕방)」

漢字で書くと「福徳房」でいいのだろうか。
福も徳ももらえそうな店名である。

ネットの記事によれば時には2時間待ちになることもあるという人気のマッコリバーなのだそうだ。
この日も店に行った時は満席だったのだが、台風の影響もあってか15~20分程で入店することができた(ラッキー)

店内の冷蔵庫には若い店主こだわりのマッコリがずらりと並んでいる。
一番下には「福順都家」も。

店内満席につき、店内写真を撮るのは断念。

まず店主にチョイスしてもらったのは慶尚北道聞慶市産の「㬢陽山 (희양산)マッコリ」
アルコール度数9度の濃厚な味わいながら飲み口はスッキリ。

3軒目の乾杯。

突き出しで出てきたは小魚と松の実を和えて甘辛く煮つけたもの。
マッコリによく合う味。

こちらの料理は全て店主のオモニの手づくりなのだそうだ。
続いてこのお店の名物だというユッケ。
これを食べたくて来る客が多いのだとか。

千切りになった梨と一緒に食べると、う~んこれは確かに旨い!
韓牛の滋味と新鮮な梨と卵黄の甘味がいい感じで相まって口の中に広がる口福感。
マッコリもクイクイ進んでしまう。

2本目のマッコリは慶尚南道南海郡産の「タレンイパム(
タレンイという言葉が分からずネットで調べたところ、慶南にある南海島(ナメド)にタレンイという村があるようだ。棚田の広がる、夜景も有名な村という事なので、
もし間違っていたらご指摘いただけると幸いです。
こちらも有機農法で作った米で作った甘味料不使用の生マッコリで口当たり爽やか。

(訂正)
ブログを見た方からご連絡をいただき「夜」ではなく「農場(ファーム)」であることが判明。
ボトルの写真をよく見たら「밤」ではなく「팜」でした。
お恥ずかしい…(^^;
ご指摘ありがとうございました。
図らずも慶尚道南北の生マッコリを飲む機会に恵まれた酔い夜となった。
ユッケもマッコリも大変美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

■ポットッパン
住所:ソウル特別市麻浦区望遠洞414-14 (서울특별시 마포구 망원동414-14)
道路:ソウル市麻浦区圃隠路8キル5 (서울특별시 마포구 포은로 8길 5)
TEL:070-8864-1414
営業時間:火~金18:00~26:00、土17:00~26:00
店休日:日・月
(※2019年9月時点の情報です)