【2017年5月の慶州⑦】朝の普門湖を散策~そして一路大邱へ
慶州2日目は朝早く宿を出て普門湖(ポムンホ)まで足をのばしてみました。

50万坪規模のこれ、人工湖なんですよ。
広大ですね~。
周囲を徒歩で回ろうとすると3時間以上かかるのだとか^_^;
スワンボート、いいですね~(^^)

長い橋を渡ると・・・

果てしなく続く一本道が。

石畳を渡って行くと慶州ワールドリゾートに行けるようですね。

この普門湖の周りはリゾート地になっていて、高級ホテルが立ち並ぶほか遊園地やエキスポ公園、ドラマのロケ地などもあります。
こんな景色を眺めながら・・・

ヒルトン慶州の入口に着きました。

中を散策。


しばし湖の穏やかな水面を眺めながらまったりとした時間を過ごしました。

次回の慶州は2泊で来て1泊を普門湖界隈で過ごすのもよさそうですね。
来る途中に飲食街もあったし、食も観光も楽しめそうです(*^_^*)
タクシーで高速バスターミナルまで移動して、バスで大邱へ向かいます。
4900ウォン・・・安い^_^;

慶州編はこれで終わり。次回からは大邱・安東編が始まります。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
ツイッターはこちら ⇒ ★
インスタグラムはこちら ⇒ ★
■普門湖(보문호)
住所:慶尚北道慶州市薪坪洞(경북 경주시 신평동)

50万坪規模のこれ、人工湖なんですよ。
広大ですね~。
周囲を徒歩で回ろうとすると3時間以上かかるのだとか^_^;
スワンボート、いいですね~(^^)

長い橋を渡ると・・・

果てしなく続く一本道が。

石畳を渡って行くと慶州ワールドリゾートに行けるようですね。

この普門湖の周りはリゾート地になっていて、高級ホテルが立ち並ぶほか遊園地やエキスポ公園、ドラマのロケ地などもあります。
こんな景色を眺めながら・・・

ヒルトン慶州の入口に着きました。

中を散策。


しばし湖の穏やかな水面を眺めながらまったりとした時間を過ごしました。

次回の慶州は2泊で来て1泊を普門湖界隈で過ごすのもよさそうですね。
来る途中に飲食街もあったし、食も観光も楽しめそうです(*^_^*)
タクシーで高速バスターミナルまで移動して、バスで大邱へ向かいます。
4900ウォン・・・安い^_^;

慶州編はこれで終わり。次回からは大邱・安東編が始まります。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
ツイッターはこちら ⇒ ★
インスタグラムはこちら ⇒ ★
■普門湖(보문호)
住所:慶尚北道慶州市薪坪洞(경북 경주시 신평동)
スポンサーサイト
【2017年5月の慶州⑤】古都新羅の遺物の宝庫「国立慶州博物館」
【2017年5月の慶州④】新羅時代の広大な人工池「東宮と月池(雁鴨池)」からの続きです。
慶州は「屋根のない博物館」と呼ばれていますが、ここは屋根のある博物館。
慶州の各地で発掘された3千点あまりの遺物が常設展示されています。

これは聖徳大王神鐘。
国宝第29号に指定されています。

別名「エミレの鐘」
この鐘の銘文には新羅の景徳王が先代聖徳王の冥福を祈るため銅12万斤を使って鐘を制作しようとしたが、志半ばにしてなくなり、景徳王の息子である恵恭王が即位7年目に完成させたという内容が記されているそうです。

この鐘、実は今回の慶州シリーズのブログにすでに登場しているんです。
【関連記事】
【2017年5月の慶州③】80年近くの伝統を誇る慶州名物の薄皮饅頭!「皇南パン」に舌鼓!!
皇南パンを買いに行く途中で見かけた「新羅大鐘(신라대종)」
これが聖徳大王神鐘を再現したものだったんですね。

広大な敷地には歴史館や美術館などが。

これは国宝20号に指定されている「多宝塔」

復元されたものが展示されており、実物は同じ慶州の「仏国寺」に建立されています。
この多宝塔、10ウォンの絵柄に使われているんですね。
同行の韓友に教えてもらったのですが、10ウォンって最近は使い機会がめっきり少なくなりましたね^_^;

次の予定が入っていたので建物の中には入らず、短時間の見学となりましたが、次回は時間をかけてゆっくり廻ってみたいですね。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
ツイッターはこちら ⇒ ★
インスタグラムはこちら ⇒ ★
慶州は「屋根のない博物館」と呼ばれていますが、ここは屋根のある博物館。
慶州の各地で発掘された3千点あまりの遺物が常設展示されています。

これは聖徳大王神鐘。
国宝第29号に指定されています。

別名「エミレの鐘」
この鐘の銘文には新羅の景徳王が先代聖徳王の冥福を祈るため銅12万斤を使って鐘を制作しようとしたが、志半ばにしてなくなり、景徳王の息子である恵恭王が即位7年目に完成させたという内容が記されているそうです。

この鐘、実は今回の慶州シリーズのブログにすでに登場しているんです。
【関連記事】
【2017年5月の慶州③】80年近くの伝統を誇る慶州名物の薄皮饅頭!「皇南パン」に舌鼓!!
皇南パンを買いに行く途中で見かけた「新羅大鐘(신라대종)」
これが聖徳大王神鐘を再現したものだったんですね。

広大な敷地には歴史館や美術館などが。

これは国宝20号に指定されている「多宝塔」

復元されたものが展示されており、実物は同じ慶州の「仏国寺」に建立されています。
この多宝塔、10ウォンの絵柄に使われているんですね。
同行の韓友に教えてもらったのですが、10ウォンって最近は使い機会がめっきり少なくなりましたね^_^;

次の予定が入っていたので建物の中には入らず、短時間の見学となりましたが、次回は時間をかけてゆっくり廻ってみたいですね。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
ツイッターはこちら ⇒ ★
インスタグラムはこちら ⇒ ★
【2017年5月の慶州④】新羅時代の広大な人工池「東宮と月池(雁鴨池)」
【2017年5月の慶州③】80年近くの伝統を誇る慶州名物の薄皮饅頭!「皇南パン」に舌鼓!!からの続きです。
皇南パンを出た後、慶州在住の韓友と合流し、連れてきてもらったのがこちら。

新羅が半島統一した事を記念して建てられた「東宮(동궁)」
君臣の宴会や貴賓接待用の場としても利用されたのだとか。



建てられたのは679年。
夜はライトアップされてそれは幻想的な光景が見られるそうです。
月池(월지)

新羅の三国統一を記念して作られた新羅時代最大の人工池です。
その昔、貴族がこの池に船を浮かべたり池に映る月を見て楽しんだりしたのだそうですよ。
新羅が滅亡し、廃墟となった池に雁や鴨が住み着いてからは「雁鴨池(안압지)」と呼ばれるようになり、今に至ります。

三国誌記にこの月池の事が記されており、それによると「宮中に池を掘り、山を築き、草花を植え、不思議な獣を育てた」とあるそうです。
「不思議な獣」ってどんな生き物だったんでしょうか・・・^_^;

広大な敷地の中の東西南北190m規模の人工池。
時が止まったかのような静寂の中、しばし散策を楽しみました。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
ツイッターはこちら ⇒ ★
インスタグラムはこちら ⇒ ★
■東宮と月池(雁鴨池) /동궁과 월지(안압지)
住所:慶尚北道慶州市仁旺洞 517 (경상북도 경주시 인왕동 517)
道路:慶尚北道慶州市源花路 102 (경상북도 경주시 원화로 102)
TEL:054-772-4041(「東宮と月池」管理事務所)
入場時間:9:00~22:30(入場は閉園30分前まで)
年中無休
皇南パンを出た後、慶州在住の韓友と合流し、連れてきてもらったのがこちら。

新羅が半島統一した事を記念して建てられた「東宮(동궁)」
君臣の宴会や貴賓接待用の場としても利用されたのだとか。



建てられたのは679年。
夜はライトアップされてそれは幻想的な光景が見られるそうです。
月池(월지)

新羅の三国統一を記念して作られた新羅時代最大の人工池です。
その昔、貴族がこの池に船を浮かべたり池に映る月を見て楽しんだりしたのだそうですよ。
新羅が滅亡し、廃墟となった池に雁や鴨が住み着いてからは「雁鴨池(안압지)」と呼ばれるようになり、今に至ります。

三国誌記にこの月池の事が記されており、それによると「宮中に池を掘り、山を築き、草花を植え、不思議な獣を育てた」とあるそうです。
「不思議な獣」ってどんな生き物だったんでしょうか・・・^_^;

広大な敷地の中の東西南北190m規模の人工池。
時が止まったかのような静寂の中、しばし散策を楽しみました。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
ツイッターはこちら ⇒ ★
インスタグラムはこちら ⇒ ★
■東宮と月池(雁鴨池) /동궁과 월지(안압지)
住所:慶尚北道慶州市仁旺洞 517 (경상북도 경주시 인왕동 517)
道路:慶尚北道慶州市源花路 102 (경상북도 경주시 원화로 102)
TEL:054-772-4041(「東宮と月池」管理事務所)
入場時間:9:00~22:30(入場は閉園30分前まで)
年中無休
【2017年5月の慶州②】東洋最古の天文台・瞻星台(チョムソンデ) から再び大陵苑へ
【2017年5月の慶州①】観光地なのにコインロッカーがっ!~大陵苑を散策からの続きです。
大陵苑を一度出て…

向かったのはこちら「瞻星台(첨성대/チョムソンデ)」

前回訪れたのは日本でドラマ「善徳女王」が放映されていた頃ですからもう7年ぐらい前でしょうか。

その善徳女王の時代(650年前後)に建てられたと言われる東洋最古の天文台は韓国の国宝第31号にも指定されています。
自分で撮ったこの写真、何気に気に入ってます(*^_^*)

夜はライトアップされるんでしょうかね。
古墳以外何もないこの広い風景を眺めながらしばしまったりとした後に・・・

再び大陵苑に向かいます。
(入場券の半券で再入場可)
以前来た時はレンタルサイクルに乗っている人たちを見かけたのですが、今はこんな電動自転車(?)が主流になっているようです。

公道もこのまま走ってましたが、皆さん免許証はお持ちなんでしょうか…^_^;
再び大陵苑の中を歩いて向かった先は・・・


天馬塚(천마총/チョンマチョン)
中に入る事が出来て、発掘された遺物も見学できるのですが、この行列!!

天馬塚の中は狭いので仕方がないのですが、これ300~400人ぐらいは並んでいたんじゃないでしょうかね?

時間がもったいないので今回は見学を断念。
次なる目的地へ向かいます。

ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
ツイッターはこちら ⇒ ★
インスタグラムはこちら ⇒ ★
■瞻星台(첨성대/チョムソンデ)
住所:慶尚北道慶州市仁旺洞 839-1 (경상북도 경주시 인왕동 839-1)
道路:慶尚北道慶州市瞻星路 140-25 (경상북도 경주시 첨성로 140-25)
TEL:054-779-8744(慶州史跡管理所)
大陵苑を一度出て…

向かったのはこちら「瞻星台(첨성대/チョムソンデ)」

前回訪れたのは日本でドラマ「善徳女王」が放映されていた頃ですからもう7年ぐらい前でしょうか。

その善徳女王の時代(650年前後)に建てられたと言われる東洋最古の天文台は韓国の国宝第31号にも指定されています。
自分で撮ったこの写真、何気に気に入ってます(*^_^*)

夜はライトアップされるんでしょうかね。
古墳以外何もないこの広い風景を眺めながらしばしまったりとした後に・・・

再び大陵苑に向かいます。
(入場券の半券で再入場可)
以前来た時はレンタルサイクルに乗っている人たちを見かけたのですが、今はこんな電動自転車(?)が主流になっているようです。

公道もこのまま走ってましたが、皆さん免許証はお持ちなんでしょうか…^_^;
再び大陵苑の中を歩いて向かった先は・・・


天馬塚(천마총/チョンマチョン)
中に入る事が出来て、発掘された遺物も見学できるのですが、この行列!!

天馬塚の中は狭いので仕方がないのですが、これ300~400人ぐらいは並んでいたんじゃないでしょうかね?

時間がもったいないので今回は見学を断念。
次なる目的地へ向かいます。

ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
ツイッターはこちら ⇒ ★
インスタグラムはこちら ⇒ ★
■瞻星台(첨성대/チョムソンデ)
住所:慶尚北道慶州市仁旺洞 839-1 (경상북도 경주시 인왕동 839-1)
道路:慶尚北道慶州市瞻星路 140-25 (경상북도 경주시 첨성로 140-25)
TEL:054-779-8744(慶州史跡管理所)
【2017年5月の慶州①】観光地なのにコインロッカーがっ!~大陵苑を散策
今年のGW韓国旅行は慶州からスタートしました。
金海空港について高速バスに乗車。


高速が渋滞することもなく、スムーズに慶州高速バスターミナルに着いたのですが・・・。
コインロッカーがこれだけの数しかなくて、全部使用中!!^^;

うーん、スーツケースを引いて観光するわけにもいかず途方に暮れていたところ、チケット売り場の職員さんに相談したところ17:00までならチケット売り場の事務所で預かってくれるとの事。
助かった~(^^)
(時間に関係なく預かり賃は1,000ウォンでした)
バスターミナルを出て左にテクテク歩いて行きます。

大陵苑の入口に到着。
この日の慶州は晴天に恵まれ、ちょっと汗ばむほどの陽気。

入口でチケットを購入し、日本語のパンフをもらって入場します。
(このパンフレット、2~3回折りたたむだけで折り目のところから破れてきますので、丁寧に扱った方がいいですよ^_^;)

晴天の下の古墳の数々。
壮観ですね


広大な敷地の中には23基の古墳が点在しています。
味鄒(ミチュ)王が眠る味鄒王陵を抜けて出口までのんびり歩いて行きました。


チケットの半券を持っていれば何度でも出入りができます。
一旦大陵苑を出て、次は瞻星台(チョムソンデ)

【韓国旅行用】↓
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
ツイッターはこちら ⇒ ★
インスタグラムはこちら ⇒ ★
■大陵苑(テヌンウォン/대릉원)
住所:慶尚北道慶州市皇南洞 53, 一帯 (경상북도 경주시 황남동 53, 일대)
道路:慶尚北道慶州市鶏林路 9, 一帯 (경상북도 경주시 계림로 9, 일대)
TEL:054-772-6317(大陵苑管理事務所)
入場時間:9:00~22:00
年中無休
金海空港について高速バスに乗車。


高速が渋滞することもなく、スムーズに慶州高速バスターミナルに着いたのですが・・・。
コインロッカーがこれだけの数しかなくて、全部使用中!!^^;

うーん、スーツケースを引いて観光するわけにもいかず途方に暮れていたところ、チケット売り場の職員さんに相談したところ17:00までならチケット売り場の事務所で預かってくれるとの事。
助かった~(^^)
(時間に関係なく預かり賃は1,000ウォンでした)
バスターミナルを出て左にテクテク歩いて行きます。

大陵苑の入口に到着。
この日の慶州は晴天に恵まれ、ちょっと汗ばむほどの陽気。

入口でチケットを購入し、日本語のパンフをもらって入場します。
(このパンフレット、2~3回折りたたむだけで折り目のところから破れてきますので、丁寧に扱った方がいいですよ^_^;)

晴天の下の古墳の数々。
壮観ですね



広大な敷地の中には23基の古墳が点在しています。
味鄒(ミチュ)王が眠る味鄒王陵を抜けて出口までのんびり歩いて行きました。


チケットの半券を持っていれば何度でも出入りができます。
一旦大陵苑を出て、次は瞻星台(チョムソンデ)

【韓国旅行用】↓
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
ツイッターはこちら ⇒ ★
インスタグラムはこちら ⇒ ★
■大陵苑(テヌンウォン/대릉원)
住所:慶尚北道慶州市皇南洞 53, 一帯 (경상북도 경주시 황남동 53, 일대)
道路:慶尚北道慶州市鶏林路 9, 一帯 (경상북도 경주시 계림로 9, 일대)
TEL:054-772-6317(大陵苑管理事務所)
入場時間:9:00~22:00
年中無休