自由が丘「POTATO CREAM」で3種類のポテトクリームを
東急沿線で用事を済ませた後、久しぶりに自由が丘の「POTATO CREAM」に寄ってみました。

コロナ禍の影響で現在はイートインはやっておらず、テイクアウトがウーバーイーツのみの取り扱いになっているそうです。
今年は夏頃までジャガイモの値段が高かったので何かとご苦労された様子…。

というわけで今回はこの3種類のポテトクリームをテイクアウトしてきました。

まずは期間限定の「キーマカレーポテトクリーム」から。

具はパプリカ、トマト、しめじ、合いびき肉(牛・豚)、ヤングコーン。

キーマカレーだけ取ってもこれ絶品ですわ。
程よい辛さにヤングコーンの食感がいいアクセントに。
カレーにポテサラのトッピングって、他のお店でもありますもんね。
合わないわけがない(*^^*)

通年販売されている「ナスと挽肉のトマトポテトクリーム」

具はナス、トマト、ほうれん草、しめじ、アスパラ・挽肉(牛・豚)、生クリーム、バジル、パルメザンチーズ。

お店を代表するメニューです。
具だくさんのトマトソースの中にたっぷり入った合いびき肉がまたいい食感なんですよね。

そして3つめは「白菜と豚肉の4種のチーズソースポテトクリーム」

具は白菜、豚肉、しめじ、エリンギ、アーモンド、4種のチーズ(モッツァレラ・ゴーダ・チェダー・エメンタール)


キャベツの入ったポテサラは今までにも食べたことはあるのですが、白菜は初めて。
白菜の入ったシチューって美味しいですもんね。
牛乳を使ったマッシュポテトとの相性がバッチリ。
そしてチーズの風味がまた食欲をそそります。

じゃがいもはその季節ごとに美味しい芋を使っているそうですが、この日の品種はキタアカリ。
イートインの時はホットな状態で食べるのですが、今回初めて冷めた状態でいただきました。
冷めてもとてもおいしかったです。
似たような商品を出すお店が最近増えてきていますが、やはりこちらのポテトクリームは唯一無二の味です。
美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

コロナ禍の影響で現在はイートインはやっておらず、テイクアウトがウーバーイーツのみの取り扱いになっているそうです。
今年は夏頃までジャガイモの値段が高かったので何かとご苦労された様子…。

というわけで今回はこの3種類のポテトクリームをテイクアウトしてきました。

まずは期間限定の「キーマカレーポテトクリーム」から。

具はパプリカ、トマト、しめじ、合いびき肉(牛・豚)、ヤングコーン。

キーマカレーだけ取ってもこれ絶品ですわ。
程よい辛さにヤングコーンの食感がいいアクセントに。
カレーにポテサラのトッピングって、他のお店でもありますもんね。
合わないわけがない(*^^*)

通年販売されている「ナスと挽肉のトマトポテトクリーム」

具はナス、トマト、ほうれん草、しめじ、アスパラ・挽肉(牛・豚)、生クリーム、バジル、パルメザンチーズ。

お店を代表するメニューです。
具だくさんのトマトソースの中にたっぷり入った合いびき肉がまたいい食感なんですよね。

そして3つめは「白菜と豚肉の4種のチーズソースポテトクリーム」

具は白菜、豚肉、しめじ、エリンギ、アーモンド、4種のチーズ(モッツァレラ・ゴーダ・チェダー・エメンタール)


キャベツの入ったポテサラは今までにも食べたことはあるのですが、白菜は初めて。
白菜の入ったシチューって美味しいですもんね。
牛乳を使ったマッシュポテトとの相性がバッチリ。
そしてチーズの風味がまた食欲をそそります。

じゃがいもはその季節ごとに美味しい芋を使っているそうですが、この日の品種はキタアカリ。
イートインの時はホットな状態で食べるのですが、今回初めて冷めた状態でいただきました。
冷めてもとてもおいしかったです。
似たような商品を出すお店が最近増えてきていますが、やはりこちらのポテトクリームは唯一無二の味です。
美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

関連ランキング:デリカテッセン | 自由が丘駅、奥沢駅、九品仏駅
スポンサーサイト
五反田「立呑みとだか」のいぶりがっこのポテサラ
久しぶりの「立呑みとだか」
こんな電光看板、前からありましたっけ?

予約したのは昨年の7月。
今は食堂に続き立呑みのほうも予約を受けていないそうです。

今回はどんな料理を食べさせてもらえるのでしょうか。
ワクワクしますね。
店名は立呑みとなっていますが現在は着席して飲食ができます。

まずはとだかハイボールで喉を潤して・・・。

ご存知ウニ・オン・ザ・煮玉子いくら乗せ。

毎度のことですが玉子からこぼれたウニといくらは皿に残しておきます。
おこわのずんだ衣がけ。

ここにさっきのウニといくらを投入して、豪快に混ぜていただきました。
ずんだ美味いね~。

ドリンクをとだビアーノにチェンジ。
みかん果汁たっぷり。

そしてこの夜いただいたポテサラがこちら。
「いぶりがっこのポテサラ」

昨年とはレシピがちょっと変わり、潰したゆで卵が入っています。
刻んだいぶりがっこを入れてポン酢で味付け。
ゆで卵が加わって味がマイルドになりましたかね。
いぶりがっこの風味とポリポリした食感がたまりません。

ゴボウ豆腐と牛もつの揚げだし。
もつがプリップリ(*^^*)

日本種もいただきました。
岐阜県多治見市の「三千盛」の「三千盛 銘醸」
スッキリした味わい。

ザーサイと白滝のペペロンととだチキ。
とだチキはホント最近食べたチキンの中でもピカイチの美味さ。
1個だけでは全然物足りません(別料金で追加可能)

サバーガー。
(お店の黒板には「サババーガー」と書かれていましたが、スタッフによれば「サバーガー」とのこと。)

サバかつにタルタルの甘酸っぱい味が実によく合います。
手で持って豪快にかぶりつきます。

シャインマスカットの白和え。
よくこんなメニュー考えつきますね。
そして美味い。

お店の自家製生姜漬けウォッカで作るモスコミュール。
口あたりがよすぎて呑みすぎ注意(^^;

鴨肉と揚げネギで「鴨ネギ」(笑)

まぁ、鴨肉のジューシーなこと。
揚げたネギの香りとシャキシャキした食感も素晴らしい。

ふぉお!こ、これは松茸と和牛・・・。

興奮を鎮めるためにぶどうの生おろしサワーでクールダウン。

こんなに大量の松茸が煮込まれるのを見たのは初めてかも。

そして出来上がったのが「和牛と松茸のしゃぶしゃぶ」

肉が柔らかいですね。
筋もなくサクッと噛み切れるんです。
しゃぶしゃぶしてるので脂っこくなくて、一気に食べてしまいました。

松茸の出汁がまた…(*^^*)

そして〆の食事はその出汁を使ったラーメン。
普通か大盛りを選べるので、大盛りを選んだところ、こんなサイズで(笑)

右側が普通盛り(これでも結構な量)
3倍盛りぐらいあったんじゃないでしょうか。
大盛りを頼んで残すなんてのは最悪ですからね、しっかり完食しましたよ(^^;

そして最後に出してもらったのは…

ぶどう大福。
巨峰をこしあんと求肥でくるんだ優しい味。
甘いんですが口の中がさっぱりとします。

こんな高級食材を使った見た目も楽しく美味しい数々の創作料理をリーズナブルに食べられるお店はそうそうないですよね。
今回も大変美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
こんな電光看板、前からありましたっけ?

予約したのは昨年の7月。
今は食堂に続き立呑みのほうも予約を受けていないそうです。

今回はどんな料理を食べさせてもらえるのでしょうか。
ワクワクしますね。
店名は立呑みとなっていますが現在は着席して飲食ができます。

まずはとだかハイボールで喉を潤して・・・。

ご存知ウニ・オン・ザ・煮玉子いくら乗せ。

毎度のことですが玉子からこぼれたウニといくらは皿に残しておきます。
おこわのずんだ衣がけ。

ここにさっきのウニといくらを投入して、豪快に混ぜていただきました。
ずんだ美味いね~。

ドリンクをとだビアーノにチェンジ。
みかん果汁たっぷり。

そしてこの夜いただいたポテサラがこちら。
「いぶりがっこのポテサラ」

昨年とはレシピがちょっと変わり、潰したゆで卵が入っています。
刻んだいぶりがっこを入れてポン酢で味付け。
ゆで卵が加わって味がマイルドになりましたかね。
いぶりがっこの風味とポリポリした食感がたまりません。

ゴボウ豆腐と牛もつの揚げだし。
もつがプリップリ(*^^*)

日本種もいただきました。
岐阜県多治見市の「三千盛」の「三千盛 銘醸」
スッキリした味わい。

ザーサイと白滝のペペロンととだチキ。
とだチキはホント最近食べたチキンの中でもピカイチの美味さ。
1個だけでは全然物足りません(別料金で追加可能)

サバーガー。
(お店の黒板には「サババーガー」と書かれていましたが、スタッフによれば「サバーガー」とのこと。)

サバかつにタルタルの甘酸っぱい味が実によく合います。
手で持って豪快にかぶりつきます。

シャインマスカットの白和え。
よくこんなメニュー考えつきますね。
そして美味い。

お店の自家製生姜漬けウォッカで作るモスコミュール。
口あたりがよすぎて呑みすぎ注意(^^;

鴨肉と揚げネギで「鴨ネギ」(笑)

まぁ、鴨肉のジューシーなこと。
揚げたネギの香りとシャキシャキした食感も素晴らしい。

ふぉお!こ、これは松茸と和牛・・・。

興奮を鎮めるためにぶどうの生おろしサワーでクールダウン。

こんなに大量の松茸が煮込まれるのを見たのは初めてかも。

そして出来上がったのが「和牛と松茸のしゃぶしゃぶ」

肉が柔らかいですね。
筋もなくサクッと噛み切れるんです。
しゃぶしゃぶしてるので脂っこくなくて、一気に食べてしまいました。

松茸の出汁がまた…(*^^*)

そして〆の食事はその出汁を使ったラーメン。
普通か大盛りを選べるので、大盛りを選んだところ、こんなサイズで(笑)

右側が普通盛り(これでも結構な量)
3倍盛りぐらいあったんじゃないでしょうか。
大盛りを頼んで残すなんてのは最悪ですからね、しっかり完食しましたよ(^^;

そして最後に出してもらったのは…

ぶどう大福。
巨峰をこしあんと求肥でくるんだ優しい味。
甘いんですが口の中がさっぱりとします。

こんな高級食材を使った見た目も楽しく美味しい数々の創作料理をリーズナブルに食べられるお店はそうそうないですよね。
今回も大変美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 五反田駅、大崎広小路駅、大崎駅
今なら予約不要で入店可能!(メニューは限定)五反田「食堂とだか」のいぶりがっこのポテサラと冷やし中華と牛ご飯
予約があまりにも殺到しすぎて現在予約を受けていない「食堂とだか」
そのとだかさんが、店主の戸高さん夏休みの間、期間限定・予約不要の「ふらっとだか by しょーへい」を昼・夜の2部に分けて営業するという情報を得て早速先週行ってきました(調理はスタッフの祥平くんが担当)
昼の部も当然並ぶことが予想されたため、職場は午前半休を取って30分前に店に到着。

ん、ドアのガラスに何か書かれているぞ?

先月末に「ONE PIECE」の原作の先生が来店したようです。
スタッフさんがわざわざ発砲スチロールのフタを内側からあてがってくれて見やすいようにしてくれました。

11:30に開店。涼しい店内に入りました。

むむーっ!大皿に盛られたこれは、ポ、ポテサラ!!

「ふらっとだか」のメニューはこちらに書かれた料理のみになります。
お酒はいつも通り注文可能。
今回は「いぶりがっこのポテサラ」と「冷やし中華」を注文しました。

お酒はね、この後仕事があるのでガマンしました。
あれだけ汗をかいた後なので、とだかハイボールとかいつもよりもおいしかったんだろうな~~~(~_~;)
まずは「いぶりがっこのポテサラ」がきました。

今までとだかさんには3回来ているのですが、いつもコースなのでポテサラを食べるのはこれが初めてなんですよね。
刻んだゆで玉子といぶりがっこが入ったポテサラはマイルドなお味。
いぶりがっこの風味と食感がいいアクセントになっています。
そこへポン酢と黒胡椒がかかっていて、これを混ぜて食べるとサッパリした口当たりに変わります。
この暑さにピッタリの味付けですね。


続いて「冷やし中華」の到着です。

こんもりと盛られた麺のトッピングは肉味噌、ゆで玉子、フルーツトマト。
ネギとキュウリもどっさりと。

一口啜るとうわっ、なんて濃厚な味!
訊いたらこれ、胡麻ダレではなく、あん肝を三杯酢でのばしたタレに麺を絡めているんだそうですよ。
美味い、陳腐ですがその言葉しか出てきません・・・。

大盛りにしなかったことを激しく後悔^^;
美味しゅうございました。
そしてその2日後、今度は仕事終わりで再訪(笑)
前回ガマンしたとだかハイボールで喉を潤して・・・

牛ご飯ドーン!

片側だけタレをつけてフライパンでサッと火を通したサシたっぷりの高級すき焼肉が柔らかくて美味しい!
スジが無く歯で軽くかんだだけで噛み切れてしまうんですよ。
山葵をつけて味変してまた美味しい!
最後は半熟玉子を崩してご飯を混ぜてわしわしかき込みました。

美味しゅうございました。
「ふらっとだか」は26日(月)まで営業。
昼は11:30~14:30
夜は18:00~22:00(21:30L.O)
25日(日)は店休日、23(金)、24(土)、26(月)は昼のみの営業です。
(情報元:食堂とだかのFacebookの記事より)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
そのとだかさんが、店主の戸高さん夏休みの間、期間限定・予約不要の「ふらっとだか by しょーへい」を昼・夜の2部に分けて営業するという情報を得て早速先週行ってきました(調理はスタッフの祥平くんが担当)
昼の部も当然並ぶことが予想されたため、職場は午前半休を取って30分前に店に到着。

ん、ドアのガラスに何か書かれているぞ?

先月末に「ONE PIECE」の原作の先生が来店したようです。
スタッフさんがわざわざ発砲スチロールのフタを内側からあてがってくれて見やすいようにしてくれました。

11:30に開店。涼しい店内に入りました。

むむーっ!大皿に盛られたこれは、ポ、ポテサラ!!

「ふらっとだか」のメニューはこちらに書かれた料理のみになります。
お酒はいつも通り注文可能。
今回は「いぶりがっこのポテサラ」と「冷やし中華」を注文しました。

お酒はね、この後仕事があるのでガマンしました。
あれだけ汗をかいた後なので、とだかハイボールとかいつもよりもおいしかったんだろうな~~~(~_~;)
まずは「いぶりがっこのポテサラ」がきました。

今までとだかさんには3回来ているのですが、いつもコースなのでポテサラを食べるのはこれが初めてなんですよね。
刻んだゆで玉子といぶりがっこが入ったポテサラはマイルドなお味。
いぶりがっこの風味と食感がいいアクセントになっています。
そこへポン酢と黒胡椒がかかっていて、これを混ぜて食べるとサッパリした口当たりに変わります。
この暑さにピッタリの味付けですね。


続いて「冷やし中華」の到着です。

こんもりと盛られた麺のトッピングは肉味噌、ゆで玉子、フルーツトマト。
ネギとキュウリもどっさりと。

一口啜るとうわっ、なんて濃厚な味!
訊いたらこれ、胡麻ダレではなく、あん肝を三杯酢でのばしたタレに麺を絡めているんだそうですよ。
美味い、陳腐ですがその言葉しか出てきません・・・。

大盛りにしなかったことを激しく後悔^^;
美味しゅうございました。
そしてその2日後、今度は仕事終わりで再訪(笑)
前回ガマンしたとだかハイボールで喉を潤して・・・

牛ご飯ドーン!

片側だけタレをつけてフライパンでサッと火を通したサシたっぷりの高級すき焼肉が柔らかくて美味しい!
スジが無く歯で軽くかんだだけで噛み切れてしまうんですよ。
山葵をつけて味変してまた美味しい!
最後は半熟玉子を崩してご飯を混ぜてわしわしかき込みました。

美味しゅうございました。
「ふらっとだか」は26日(月)まで営業。
昼は11:30~14:30
夜は18:00~22:00(21:30L.O)
25日(日)は店休日、23(金)、24(土)、26(月)は昼のみの営業です。
(情報元:食堂とだかのFacebookの記事より)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

やっとあの話題の店へ行ってきました!自由が丘「ポテトクリーム」でポテクリを2種類食べて大満足
自分のテリトリーとは真逆に位置する自由が丘。
その自由が丘の路地にひっそりとたたずむこちらのお店にやっと行くことが出来ました。

「ポテトクリーム」
オープンして5年になるこちらのお店、東京のポテサラ好きならまず知らない人はいないと言っても過言ではないんじゃないでしょうか。


入口右手にあるこちらの出窓で注文します。

ポテサラの種類は常時5種類。
上の2つが定番メニュー、下3つは季節ごとにメニューが変わるんだそうです。

こちらのお店はイートインも可能。
バケットやドリンクとのお得なセットもありますよ。

店内はこんなオシャレな雰囲気。
ソフトボッサが流れていました。
曲は「天才バカボン」とか「銀河鉄道999」とかでしたけど(笑)

イートインはこちらのカウンターでスタンディングでいただきます。

ナプキンは既製品じゃなくお店の特注品なんですね。
キャラクターの「おぽっ」が可愛い(*^_^*)

さぁ、注文したポテトクリーム2種類が来ましたよ!
1つはBセット(+バケット&ドリンク)にしました。

1つ目は一番人気の「茄子と挽肉のトマトポテトクリーム」

ベースとなるジャガイモはしっかりマッシュされてクリーミー。
その上に茄子と挽肉がたっぷり入ったトマトソースがかかっています。
茄子の甘味とトマトの酸味を活かすため、ジャガイモには濃い味付けはしていない模様。
上には生のバジルとパルメザンチーズ。これがさらに風味に奥深さを。

温かいポテサラ。
ソースはこのままパスタにかけても絶対美味しいんだろうな~~~

オリーブオイルのかかった熱々のバケットに載せて食べてももちろん美味しいんです(^^)


2つ目のポテクリは「アスパラとベーコンのジェノベーゼポテトクリーム」

メインのアスパラとサイコロ状に切ったベーコンの他に刻んだズッキーニやしめじ、ほうれん草にバジル。
こちらもトマトの上にパルメザンチーズがたっぷり。
こちらは期間限定メニュー。

なめらかで温かいクリーム状のポテトとジェノベーゼソースの相性がとてもいいですね。
これまた当たり前ですけど、美味しい!(*^_^*)

こちらもバケットにのせて・・・

使っているジャガイモは基本はキタアカリ。
これにその季節ごとに違うジャガイモをプラスしているんだそうです。
この日使っていたのは「三方原(みかたはら)馬鈴薯」
男爵をベースとした、静岡県浜松市の三方原台地を中心に栽培されているジャガイモです。
自分で撮っておいていうのもなんですが、お気に入りの一枚。
お客さんの応対の為スタンバっている寡黙な店主を後ろからパチリ。

このポテトクリームが登場してからいろんなお店やコンビニで似たような商品を出していますが、やはり本家の味には叶いませんね。
大変美味しゅうございました
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
その自由が丘の路地にひっそりとたたずむこちらのお店にやっと行くことが出来ました。

「ポテトクリーム」
オープンして5年になるこちらのお店、東京のポテサラ好きならまず知らない人はいないと言っても過言ではないんじゃないでしょうか。


入口右手にあるこちらの出窓で注文します。

ポテサラの種類は常時5種類。
上の2つが定番メニュー、下3つは季節ごとにメニューが変わるんだそうです。

こちらのお店はイートインも可能。
バケットやドリンクとのお得なセットもありますよ。

店内はこんなオシャレな雰囲気。
ソフトボッサが流れていました。
曲は「天才バカボン」とか「銀河鉄道999」とかでしたけど(笑)

イートインはこちらのカウンターでスタンディングでいただきます。

ナプキンは既製品じゃなくお店の特注品なんですね。
キャラクターの「おぽっ」が可愛い(*^_^*)

さぁ、注文したポテトクリーム2種類が来ましたよ!
1つはBセット(+バケット&ドリンク)にしました。

1つ目は一番人気の「茄子と挽肉のトマトポテトクリーム」

ベースとなるジャガイモはしっかりマッシュされてクリーミー。
その上に茄子と挽肉がたっぷり入ったトマトソースがかかっています。
茄子の甘味とトマトの酸味を活かすため、ジャガイモには濃い味付けはしていない模様。
上には生のバジルとパルメザンチーズ。これがさらに風味に奥深さを。

温かいポテサラ。
ソースはこのままパスタにかけても絶対美味しいんだろうな~~~


オリーブオイルのかかった熱々のバケットに載せて食べてももちろん美味しいんです(^^)


2つ目のポテクリは「アスパラとベーコンのジェノベーゼポテトクリーム」

メインのアスパラとサイコロ状に切ったベーコンの他に刻んだズッキーニやしめじ、ほうれん草にバジル。
こちらもトマトの上にパルメザンチーズがたっぷり。
こちらは期間限定メニュー。

なめらかで温かいクリーム状のポテトとジェノベーゼソースの相性がとてもいいですね。
これまた当たり前ですけど、美味しい!(*^_^*)

こちらもバケットにのせて・・・

使っているジャガイモは基本はキタアカリ。
これにその季節ごとに違うジャガイモをプラスしているんだそうです。
この日使っていたのは「三方原(みかたはら)馬鈴薯」
男爵をベースとした、静岡県浜松市の三方原台地を中心に栽培されているジャガイモです。
自分で撮っておいていうのもなんですが、お気に入りの一枚。
お客さんの応対の為スタンバっている寡黙な店主を後ろからパチリ。

このポテトクリームが登場してからいろんなお店やコンビニで似たような商品を出していますが、やはり本家の味には叶いませんね。
大変美味しゅうございました

ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

カツオの藁焼きショーが見ごたえありの中目黒「なかめのてっぺん本店」サバ燻と半熟玉子のポテトサラダ
5月の最終週、また中目黒「なかめのてっぺん本店」へ行ってきました。。

この潜り戸をくぐって店内に入ります。

今回もこの「肉山」の表札の意味を聞きそびれてしまいました^^;

店内はこんな感じで落ち着いた隠れ家のような雰囲気。

こういう心遣い、嬉しくなってしまいますね

調味料の品揃えも充実しています。

まずは緑茶ハイ、ヨーグルト酒で乾杯!

早速注文したポテサラがこちら。
「サバ燻と半熟玉子のポテトサラダ」

こちらのポテサラ、今までも何度か紹介していますがキュウリ、玉ねぎ、にんじんといったスタンダードな具材の他に、店で作ったサバの燻製がたっぷり入っています。
このサバの燻製の風味とポテサラのほんのりと香る酸味が相まってとても美味しい

上に載った味玉も崩して一緒にいただきます(^^)

茹でて炙ったそら豆。

『あれ入り』キャベツサラダ
店員さんにどんなサラダか尋ねてみたところ「出てみてからのお楽しみ」だそうでw
盛られたキャベツの千切りを崩していったところ・・・

ベビースターラーメンがたっぷり入っていました。
シャキシャキのキャベツとベビースターのポリポリとした食感。
なるほど、これは面白いですね(^^)

ハモの天ぷらにアスパラ肉巻き。

つくピー。
他のお店でも見かけるようになったメニュー。
個人的にはつくピーのつくねは塩焼のほうが好きです。

ここで突然店内イベントの告知が。

電気が落ちて真っ暗になった店内で行われたのは「カツオの藁焼き」

カツオを炙る炎が勢いよく燃え上がるたびに店内のお客さんからは拍手喝采。

※5月に訪問した時の記事です。現在のイベントの有無はお店に確認してみて下さい。
デザートはお店の一番人気だという「なかめのぷりん」
これは割と普通だったかな・・・^^;

厳選された食材を手間ひまかけて調理した料理の数々、今回も美味しくいただきました。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

この潜り戸をくぐって店内に入ります。

今回もこの「肉山」の表札の意味を聞きそびれてしまいました^^;

店内はこんな感じで落ち着いた隠れ家のような雰囲気。

こういう心遣い、嬉しくなってしまいますね


調味料の品揃えも充実しています。

まずは緑茶ハイ、ヨーグルト酒で乾杯!

早速注文したポテサラがこちら。
「サバ燻と半熟玉子のポテトサラダ」

こちらのポテサラ、今までも何度か紹介していますがキュウリ、玉ねぎ、にんじんといったスタンダードな具材の他に、店で作ったサバの燻製がたっぷり入っています。
このサバの燻製の風味とポテサラのほんのりと香る酸味が相まってとても美味しい


上に載った味玉も崩して一緒にいただきます(^^)

茹でて炙ったそら豆。

『あれ入り』キャベツサラダ
店員さんにどんなサラダか尋ねてみたところ「出てみてからのお楽しみ」だそうでw
盛られたキャベツの千切りを崩していったところ・・・

ベビースターラーメンがたっぷり入っていました。
シャキシャキのキャベツとベビースターのポリポリとした食感。
なるほど、これは面白いですね(^^)

ハモの天ぷらにアスパラ肉巻き。

つくピー。
他のお店でも見かけるようになったメニュー。
個人的にはつくピーのつくねは塩焼のほうが好きです。

ここで突然店内イベントの告知が。

電気が落ちて真っ暗になった店内で行われたのは「カツオの藁焼き」

カツオを炙る炎が勢いよく燃え上がるたびに店内のお客さんからは拍手喝采。

※5月に訪問した時の記事です。現在のイベントの有無はお店に確認してみて下さい。
デザートはお店の一番人気だという「なかめのぷりん」
これは割と普通だったかな・・・^^;

厳選された食材を手間ひまかけて調理した料理の数々、今回も美味しくいただきました。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒
