小洒落たビアバー。「ビリーバルゥーズ 高田馬場店」のポテトサラダ
高田馬場で飲むのも久しぶりだ。
ちょっと早く駅に着いてしまったのでネットで調べてこちらのお店を初訪問。
「ビリーバルゥーズ 高田馬場店」

店内はこんな感じ。
20席ぐらいだろうか?コンパクトで自分好みの広さ。

世界40カ国/約120種類のビールが楽しめるというのがウリのお店。
まずはキルケニーで喉を潤して…。

泡はクリーミーなのだがビール自体が妙にあっさりした味でフルーティさがほとんど感じられなかったのは気のせいか。
同行の友人も同じ感想であった。
そしてこの日注文したポテトサラダがこちら。

上にサルサソースを載せるというのは面白いアイディア。
ポテサラ自体はこのニンジンの細かい刻み方から察するに業務用かな?
(何度か拙ブログでも書いていますが自分は業務用ポテサラを否定しません)
黒胡椒とは別に砕いたナッツもかかっていたような。
食感も楽しめるポテサラ。

美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
ちょっと早く駅に着いてしまったのでネットで調べてこちらのお店を初訪問。
「ビリーバルゥーズ 高田馬場店」

店内はこんな感じ。
20席ぐらいだろうか?コンパクトで自分好みの広さ。

世界40カ国/約120種類のビールが楽しめるというのがウリのお店。
まずはキルケニーで喉を潤して…。

泡はクリーミーなのだがビール自体が妙にあっさりした味でフルーティさがほとんど感じられなかったのは気のせいか。
同行の友人も同じ感想であった。
そしてこの日注文したポテトサラダがこちら。

上にサルサソースを載せるというのは面白いアイディア。
ポテサラ自体はこのニンジンの細かい刻み方から察するに業務用かな?
(何度か拙ブログでも書いていますが自分は業務用ポテサラを否定しません)
黒胡椒とは別に砕いたナッツもかかっていたような。
食感も楽しめるポテサラ。

美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

関連ランキング:ビアバー | 高田馬場駅、西早稲田駅、面影橋駅
スポンサーサイト
プレミアム酒呑み放題!「十七番地 高田馬場店」のポテトサラダ(withマカサラ)
12月中旬に忘年会で訪れました。
「十七番地 高田馬場店」

2Fに通されました。
テーブルの数が少ないので、満席時でもちゃんと会話もできるぐらいの賑やかさでしたね。

棚にずらりと並ぶプレミア酒。
今回はこの日本酒の殆どが飲み放題というスゴイ忘年会にお誘いいただきました。


乾杯の酒はいきなりこれ。
山形県村山市「高木酒造」の「十四代 龍の落とし子 純米吟醸」

アラカルトで注文するとこちらのお店では1合で2,200円(!)
料理は幹事さんがコースで予約してくれていたのですが、最初に出てきたのがポテサラ!

お気遣いありがとうございます
具は茹で玉子とにんじん、上にかかっているのはフライドオニオン。
ちょっと甘めの味付けがキリットした飲み口の日本酒によく合いますね。
一緒に盛られているマカサラが対照的に黒胡椒を多めに使ったスパイシーな味。

イクラおろし。

刺し盛り。

茄子の煮びたし。

白子ポン酢。

毛ガニどーーーーん!!
しばしテーブルが無言になりました(笑)

食べ尽くしましたよ(*^_^*)

鯛のかぶと煮。

ホタテの煮物。

鶏レバー串。

〆の鍋がこれまた豪華でした!
あん肝に白子、これはまさに〇〇鍋
日本酒が進まないわけがないですね(*^_^*)

冒頭で紹介した「十四代 龍の落とし子 純米吟醸」以外の日本酒は以下の通りです。
・山形県村山市「高木酒造」の「十四代 酒未来 純米吟醸」
・秋田県秋田市「新政酒造」の「No.6 B-type 菩提酛仕込」
・秋田県秋田市「新政酒造」の「No.6 A-type 本桶仕込み オーク樽貯蔵」
・山形県村山市「高木酒造」の「十四代 吟撰 吟醸酒」
・埼玉県羽生市「南陽醸造」の「花陽浴 純米吟醸無濾過生原酒」
・山形県村山市「高木酒造」の「十四代 中取り純米 無濾過」

・青森県青森市「西田酒造」の「田酒 外ヶ濱マイクロバブル」
・三重県名張市「木屋正酒造」の「而今 純米吟醸」
・群馬県藤岡市「松屋酒造」の「流輝 純米 舟搾りDRY 一回火入れ」
・佐賀県鹿島市「冨久千代酒造」の「鍋島 純米大吟醸 三十六万石」
・福島県河沼郡「廣木酒造」の「飛露喜 大吟醸」
・青森県青森市「西田酒造」の「田酒 特別純米 山廃」

・秋田県秋田市「新政酒造」の「貴譲酒 陽乃鳥」
・福井県吉田郡「黒龍酒造」の「黒龍 純吟三十八号」
・山口県岩国市「旭酒造」の「獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分」
・福島県会津若松市「宮泉銘醸」の「寫楽 純米酒 一回火入れ」
・福島県南会津郡「花泉酒造」の「ロ万 純米吟醸 一回火入れ」
・秋田県秋田市「新政酒造」の「瑠璃(ラピスラズリ)2018 美山錦 純米酒」

酒も肴も大変美味しゅうございました。
今年はポテサラを食べたお店は136軒、食べたポテサラは151皿でした。
来年も美味しいポテサラを究めていきたいと思います。
引き続き、拙ブログのご笑覧のほど、よろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
「十七番地 高田馬場店」

2Fに通されました。
テーブルの数が少ないので、満席時でもちゃんと会話もできるぐらいの賑やかさでしたね。

棚にずらりと並ぶプレミア酒。
今回はこの日本酒の殆どが飲み放題というスゴイ忘年会にお誘いいただきました。


乾杯の酒はいきなりこれ。
山形県村山市「高木酒造」の「十四代 龍の落とし子 純米吟醸」

アラカルトで注文するとこちらのお店では1合で2,200円(!)
料理は幹事さんがコースで予約してくれていたのですが、最初に出てきたのがポテサラ!

お気遣いありがとうございます

具は茹で玉子とにんじん、上にかかっているのはフライドオニオン。
ちょっと甘めの味付けがキリットした飲み口の日本酒によく合いますね。
一緒に盛られているマカサラが対照的に黒胡椒を多めに使ったスパイシーな味。

イクラおろし。

刺し盛り。

茄子の煮びたし。

白子ポン酢。

毛ガニどーーーーん!!
しばしテーブルが無言になりました(笑)

食べ尽くしましたよ(*^_^*)


鯛のかぶと煮。

ホタテの煮物。

鶏レバー串。

〆の鍋がこれまた豪華でした!
あん肝に白子、これはまさに〇〇鍋

日本酒が進まないわけがないですね(*^_^*)

冒頭で紹介した「十四代 龍の落とし子 純米吟醸」以外の日本酒は以下の通りです。
・山形県村山市「高木酒造」の「十四代 酒未来 純米吟醸」
・秋田県秋田市「新政酒造」の「No.6 B-type 菩提酛仕込」
・秋田県秋田市「新政酒造」の「No.6 A-type 本桶仕込み オーク樽貯蔵」
・山形県村山市「高木酒造」の「十四代 吟撰 吟醸酒」
・埼玉県羽生市「南陽醸造」の「花陽浴 純米吟醸無濾過生原酒」
・山形県村山市「高木酒造」の「十四代 中取り純米 無濾過」

・青森県青森市「西田酒造」の「田酒 外ヶ濱マイクロバブル」
・三重県名張市「木屋正酒造」の「而今 純米吟醸」
・群馬県藤岡市「松屋酒造」の「流輝 純米 舟搾りDRY 一回火入れ」
・佐賀県鹿島市「冨久千代酒造」の「鍋島 純米大吟醸 三十六万石」
・福島県河沼郡「廣木酒造」の「飛露喜 大吟醸」
・青森県青森市「西田酒造」の「田酒 特別純米 山廃」

・秋田県秋田市「新政酒造」の「貴譲酒 陽乃鳥」
・福井県吉田郡「黒龍酒造」の「黒龍 純吟三十八号」
・山口県岩国市「旭酒造」の「獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分」
・福島県会津若松市「宮泉銘醸」の「寫楽 純米酒 一回火入れ」
・福島県南会津郡「花泉酒造」の「ロ万 純米吟醸 一回火入れ」
・秋田県秋田市「新政酒造」の「瑠璃(ラピスラズリ)2018 美山錦 純米酒」

酒も肴も大変美味しゅうございました。
今年はポテサラを食べたお店は136軒、食べたポテサラは151皿でした。
来年も美味しいポテサラを究めていきたいと思います。
引き続き、拙ブログのご笑覧のほど、よろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

個性ある2種類のポテサラ。高田馬場「とらや」のポテサラと明太ポテサラ
1軒目の店内の猛暑ぶりに30~40分ほどで滞店した後はこちらのお店に。
(事前に電話予約した際にエアコンが効いているか訊いたのはいうまでもありませんw)

店内冷え冷え~~~

オシャレな内装ですね。
まずはキンミヤ焼酎の酎ハイで・・・

カンパーイ!

早速ポテサラを注文。
まずは「ポテサラ」

しっかりマッシュしたジャガイモのみのポテサラ。
上に載っているたくあんは何とカレー味。
これは面白いですね~♪
ポリポリした食感もグー。

続いて「明太ポテサラ」

盛り付けがちょっとぞんざいですね^^;
ベースのポテサラは先ほどのものと一緒のようです。
上には明太子を二切れ。
さっきのポテサラはパセリが振りかけられていましたが、こちらは刻んだネギ。
明太子のピリッとした辛みと刻んだネギがいいアクセントになっています。
もうちょっとマヨネーズを入れてもよかったですかね。
明太子との相性もいいですからね。

刺身も美味しゅうございましたよ。

ふぃ~、冷え冷えの店内で旨いポテサラと酎ハイで満足しました(^^)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
(事前に電話予約した際にエアコンが効いているか訊いたのはいうまでもありませんw)

店内冷え冷え~~~


オシャレな内装ですね。
まずはキンミヤ焼酎の酎ハイで・・・

カンパーイ!

早速ポテサラを注文。
まずは「ポテサラ」

しっかりマッシュしたジャガイモのみのポテサラ。
上に載っているたくあんは何とカレー味。
これは面白いですね~♪
ポリポリした食感もグー。

続いて「明太ポテサラ」

盛り付けがちょっとぞんざいですね^^;
ベースのポテサラは先ほどのものと一緒のようです。
上には明太子を二切れ。
さっきのポテサラはパセリが振りかけられていましたが、こちらは刻んだネギ。
明太子のピリッとした辛みと刻んだネギがいいアクセントになっています。
もうちょっとマヨネーズを入れてもよかったですかね。
明太子との相性もいいですからね。

刺身も美味しゅうございましたよ。

ふぃ~、冷え冷えの店内で旨いポテサラと酎ハイで満足しました(^^)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

「やきとんひなた」の流れを汲むお店「浦野屋やきとんてるてる高田馬場店」のポテトサラダ。もちろんあの料理と組み合わせて(^^)
あのやきとんの名店「やきとんひなた」で修行~独立した方が店主のお店なんだそうです。
「浦野屋やきとんてるてる高田馬場店」

何店か支店があるようなので、店主が高田馬場店に常駐しているのかは未確認です。
「ひなた」と親子関係、ということは「秋元屋」からは孫の存在になるという事ですね。
店内はこんな感じ。
おりしも外は猛暑。
エアコンが故障していたのか、効かないほど外気が高かったのか…。
とにかく店内が暑く、あっという間に汗だくに^^;

まずは黒ホッピーで喉を潤して・・・

名物もつ煮。
味が染みてて美味しい♪

そしてこの日注文したポテサラがこちら。

ジャガイモはしっかりめにマッシュ。
具はハム、きゅうり、ニンジン、玉ねぎ。
マスタードと酢が多めに入っています。
暑い日にはサッパリ食べられていいですね。
これで300円はお得。
これは「ひなた」にもある名物メニューですね。
鶏レバーのパテ(バケット添え)

鶏レバーはひなたに比べるとやや柔らかめ。
これとマーマレードジャムをですね・・・

ポテサラと一緒にバケットにのせて食べると美味しいんです!

この食べ方オススメです!
是非一度お試しを(^^)b
やきとんの専門店ですからね。
盛り合わせも頼みました。
焼き具合はさすが。
美味しかったですよ。

もう少し料理を頼みたかったんですが、店内のあまりの暑さに滞店時間30分ほどで退散。
あの空調はなんとかしてほしいですね・・・。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
「浦野屋やきとんてるてる高田馬場店」

何店か支店があるようなので、店主が高田馬場店に常駐しているのかは未確認です。
「ひなた」と親子関係、ということは「秋元屋」からは孫の存在になるという事ですね。
店内はこんな感じ。
おりしも外は猛暑。
エアコンが故障していたのか、効かないほど外気が高かったのか…。
とにかく店内が暑く、あっという間に汗だくに^^;

まずは黒ホッピーで喉を潤して・・・

名物もつ煮。
味が染みてて美味しい♪

そしてこの日注文したポテサラがこちら。

ジャガイモはしっかりめにマッシュ。
具はハム、きゅうり、ニンジン、玉ねぎ。
マスタードと酢が多めに入っています。
暑い日にはサッパリ食べられていいですね。
これで300円はお得。
これは「ひなた」にもある名物メニューですね。
鶏レバーのパテ(バケット添え)

鶏レバーはひなたに比べるとやや柔らかめ。
これとマーマレードジャムをですね・・・

ポテサラと一緒にバケットにのせて食べると美味しいんです!


この食べ方オススメです!
是非一度お試しを(^^)b
やきとんの専門店ですからね。
盛り合わせも頼みました。
焼き具合はさすが。
美味しかったですよ。

もう少し料理を頼みたかったんですが、店内のあまりの暑さに滞店時間30分ほどで退散。
あの空調はなんとかしてほしいですね・・・。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

ポテサラにわさびって相性いいのだよ!「あげ屋高田馬場早稲田口店」のおとなのポテサラ
高田馬場で飲むのも久しぶりです。
今回訪れたのはこちら「常夜酒場 あげ屋高田馬場早稲田口店」


まずはウーロンハイで乾杯!

この日注文したポテサラがこちら。
「おとなのポテサラ」

キュウリとにんじんの他に、炙ったベーコンが小さく角切りになって入っています。
さらにマヨとわさびが添えられてます。
マヨが足りないな~と思ったらチョイ足しできるのがいいですね!
そしてわさび!
マヨネーズとわさびの相性っていいんですよ~。
特に日本酒とか焼酎のアテにはバツグン。
我が家はわさび以外に練りウニをチョイ足ししたりしています。
このようにお好みでね。

黒コショウとわさびのピリッとした辛みが味を引き締めております。
美味い!
数量限定の「かに箱」
本ズワイガニの身とたっぷりのカニ味噌を贅沢に和えた逸品。

日本酒が飲みたくなりますね~(*^_^*)
この店の人気メニューが栃尾あげ。
なんでも店主が栃木の名店でその製法を学ぶために修行してきたのだとか。
3種全部盛りを注文。

手前から
焦がしネギ味噌
しそチーズ
おろしネギ
どうですかこのふっくら具合!

鮮魚がウリのお店のようなので、次回はポテサラと魚中心で攻めてみたいですね。
こんなイベントもやってます。

ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
今回訪れたのはこちら「常夜酒場 あげ屋高田馬場早稲田口店」


まずはウーロンハイで乾杯!

この日注文したポテサラがこちら。
「おとなのポテサラ」

キュウリとにんじんの他に、炙ったベーコンが小さく角切りになって入っています。
さらにマヨとわさびが添えられてます。
マヨが足りないな~と思ったらチョイ足しできるのがいいですね!
そしてわさび!
マヨネーズとわさびの相性っていいんですよ~。
特に日本酒とか焼酎のアテにはバツグン。
我が家はわさび以外に練りウニをチョイ足ししたりしています。
このようにお好みでね。

黒コショウとわさびのピリッとした辛みが味を引き締めております。
美味い!
数量限定の「かに箱」
本ズワイガニの身とたっぷりのカニ味噌を贅沢に和えた逸品。

日本酒が飲みたくなりますね~(*^_^*)
この店の人気メニューが栃尾あげ。
なんでも店主が栃木の名店でその製法を学ぶために修行してきたのだとか。
3種全部盛りを注文。

手前から
焦がしネギ味噌
しそチーズ
おろしネギ
どうですかこのふっくら具合!

鮮魚がウリのお店のようなので、次回はポテサラと魚中心で攻めてみたいですね。
こんなイベントもやってます。

ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ