新大久保の老舗「テーハンミング」が経営するチキン専門店「チキンプラス」
正月にはこちらのお店にも伺いました。
「チキンプラス」

新大久保の老舗韓国料理店「テーハンミング」が新たにオープンさせたチキン専門店です。
韓国では数百店舗を超えるという人気チェーン店の日本初出店。
昨年12月10日にオープンしました。
お店の場所はテーハンミングのすぐ右隣。
以前はイベントスペースだったところですね。
自分もこちらで開催されたイベントに出演させていただいたことがありました。
かなりの広さ。
テーブル間のスペースもしっかりとられています。

チキンのメニュー。
種類が豊富ですね。
これから追加されるメニューもあるようです。

サイドメニューも充実しています。
そしてドリンク類が安い!

ママさん(パク・ヒョンジャさん)がお店にいたので新年のご挨拶を。

今回はチキンをイートインではなくテイクアウトしました。
東新宿へ向かう途中、「ホテルサンルート新宿」がいつの間にか「相鉄フレッサイン」に変わっていたことにこの日初めて気が付いたのでした。

さて、テイクアウトしたこちらのチキン。
揚げたてのチキンは袋から匂いが漏れてくるので(いい香りなんですけどね)大きめのエコバッグに入れて、持ち手を縛って持ち帰りました。

中身はこれ。

甘酢に漬けた大根と、キュウリやニンジン、玉ねぎ。
この大根はフライドチキンの箸休めとして欠かせない一品ですね。
チキンム(치킨무・直訳するとチキン大根)と言うそうです。

そしてチキン。
今回はお店の人気No.1「クリスピーチキン」と人気No.3「クォバロウチキン」のハーフ&ハーフを注文。
結構なボリュームですよ。

さーて、自宅でチメクを始めますよ。
(チメク=チキン+メクチュ(韓国語でビール)の造語)

クリスピーチキンはもう韓国のフライドチキンの定番中の定番。
表面カリッ、中はジューシー。

初めて食べるクォバロウチキン。
コリアン・フード・コラムニスト八田靖史氏が作った「韓食ペディア」によると、クォバロウ(꿔바로우)とは薄切りにした豚肉に片栗粉(ジャガイモのでんぷん)で衣をつけて揚げ、甘酢ソースを絡めて味わう豚の唐揚げの事だそうです。

とろみのある甘酢ソースのかかったチキン。酢豚のチキンバージョンを食べている感じ?
まぶしてあるスライスアーモンドと黒ごまがいいアクセントになっています。
ママさんからキムチを2種類いただいてしまいました。
まずは大根のキムチ。
埼玉の高麗神社で獲れた大根を使ってママさんが作ったのだそうです。
辛みの後から来る甘味、シャキッとした食感共に最高!
こんなに美味しい大根のキムチはそうそう食べられないですよ。

こちらもママさんが作ったキムチ。
程よい酸味がたまりませんね(*^^*)

正月休みの最終日(3日)
最高の料理で締めさせてもらいました。
大変美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
「チキンプラス」

新大久保の老舗韓国料理店「テーハンミング」が新たにオープンさせたチキン専門店です。
韓国では数百店舗を超えるという人気チェーン店の日本初出店。
昨年12月10日にオープンしました。
お店の場所はテーハンミングのすぐ右隣。
以前はイベントスペースだったところですね。
自分もこちらで開催されたイベントに出演させていただいたことがありました。
かなりの広さ。
テーブル間のスペースもしっかりとられています。

チキンのメニュー。
種類が豊富ですね。
これから追加されるメニューもあるようです。

サイドメニューも充実しています。
そしてドリンク類が安い!

ママさん(パク・ヒョンジャさん)がお店にいたので新年のご挨拶を。

今回はチキンをイートインではなくテイクアウトしました。
東新宿へ向かう途中、「ホテルサンルート新宿」がいつの間にか「相鉄フレッサイン」に変わっていたことにこの日初めて気が付いたのでした。

さて、テイクアウトしたこちらのチキン。
揚げたてのチキンは袋から匂いが漏れてくるので(いい香りなんですけどね)大きめのエコバッグに入れて、持ち手を縛って持ち帰りました。

中身はこれ。

甘酢に漬けた大根と、キュウリやニンジン、玉ねぎ。
この大根はフライドチキンの箸休めとして欠かせない一品ですね。
チキンム(치킨무・直訳するとチキン大根)と言うそうです。

そしてチキン。
今回はお店の人気No.1「クリスピーチキン」と人気No.3「クォバロウチキン」のハーフ&ハーフを注文。
結構なボリュームですよ。

さーて、自宅でチメクを始めますよ。
(チメク=チキン+メクチュ(韓国語でビール)の造語)

クリスピーチキンはもう韓国のフライドチキンの定番中の定番。
表面カリッ、中はジューシー。

初めて食べるクォバロウチキン。
コリアン・フード・コラムニスト八田靖史氏が作った「韓食ペディア」によると、クォバロウ(꿔바로우)とは薄切りにした豚肉に片栗粉(ジャガイモのでんぷん)で衣をつけて揚げ、甘酢ソースを絡めて味わう豚の唐揚げの事だそうです。

とろみのある甘酢ソースのかかったチキン。酢豚のチキンバージョンを食べている感じ?
まぶしてあるスライスアーモンドと黒ごまがいいアクセントになっています。
ママさんからキムチを2種類いただいてしまいました。
まずは大根のキムチ。
埼玉の高麗神社で獲れた大根を使ってママさんが作ったのだそうです。
辛みの後から来る甘味、シャキッとした食感共に最高!
こんなに美味しい大根のキムチはそうそう食べられないですよ。

こちらもママさんが作ったキムチ。
程よい酸味がたまりませんね(*^^*)

正月休みの最終日(3日)
最高の料理で締めさせてもらいました。
大変美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

関連ランキング:鳥料理 | 東新宿駅、新大久保駅、西武新宿駅
スポンサーサイト
2021年初の外食は美名家でユッケジャン。韓国式雑煮もいただきました。
2021年初の外食は開店時から通う行きつけの韓国料理店「美名家」にて。

まずは冷えた生ビールで喉を潤して…。

先にテーブルに並ぶパンチャンを見ると…

ポテサラじゃあないですか!
美名さんが作ってくれていたんですねぇ。
甘味のあるどこか懐かしい味。
正月早々食べられるとは、幸せです(*^^*)

注文したのはユッケジャン。

辛みのあるスープの中には野菜や牛肉がたっぷり。
身体が温まりますねぇ。

そしてお正月という事でサービスで韓国式雑煮(떡만두국/トックマンドゥクッ)も出してもらいました。

ニラと挽肉がたっぷり入ったマンドゥ(餃子)は生姜も入っていてハフハフしながら食べると身体がポカポカしてきます。

牛肉もたっぷり入ったスープは胃に優しい味。

お店の常連さんがお年賀で持ってきた金粉入りの日本酒もちょっとお裾分けしてもらいましたよ。

大変美味しゅうございました。
今年ももちろん通いますよ(^^)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

まずは冷えた生ビールで喉を潤して…。

先にテーブルに並ぶパンチャンを見ると…

ポテサラじゃあないですか!
美名さんが作ってくれていたんですねぇ。
甘味のあるどこか懐かしい味。
正月早々食べられるとは、幸せです(*^^*)

注文したのはユッケジャン。

辛みのあるスープの中には野菜や牛肉がたっぷり。
身体が温まりますねぇ。

そしてお正月という事でサービスで韓国式雑煮(떡만두국/トックマンドゥクッ)も出してもらいました。

ニラと挽肉がたっぷり入ったマンドゥ(餃子)は生姜も入っていてハフハフしながら食べると身体がポカポカしてきます。

牛肉もたっぷり入ったスープは胃に優しい味。

お店の常連さんがお年賀で持ってきた金粉入りの日本酒もちょっとお裾分けしてもらいましたよ。

大変美味しゅうございました。
今年ももちろん通いますよ(^^)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

今年の美名家納めをしてきましたよ。
ちょっと前ですが美名家に行ってきました。

相変わらず豪華なパンチャンの数々。

お店で漬けているキムチがもう絶品でね、パンチャンでもらうのが申し訳ないぐらい。

この日は美名家が初めてという方がいらっしゃいましたのでね、やはりポッサムは食べてもらわないと。

柔らかくてほんのり甘みもある茹で豚をヤンニョムと白菜を載せて、サンチュに包んで一口で頬張ります。

お店のオリジナル料理、ヤンニョムホタテ。
でっかいホタテの身が引き締まっていて噛む度に旨味が溢れ出しますわ。

チャミスルもいただきます。

久しぶりに食べたカムジャジョンは程よく弾力もありつつ、ジャガイモの味がしっかり感じられて美味いです。

スッキリした飲み口の済州島マッコリもいただきながら・・・。

寒い日にはやはり鍋、という事でこの日はプデチゲを。

スパムの塩気が程よく効いたピリ辛鍋。
鍋専用の煮くずれしない麺をゾゾゾと啜れば身体も温まろうってもんですよ。
カレットックもたっぷり入っていて嬉しいねぇ(*^^*)

まぁまぁ呑みましたね(笑)

今年も美名家で美味しい料理とお酒をたくさんいただきました。
来年もまたよろしくお願いします(*^^*)
美名家の年内の営業は30日(水)まで。年明けは1月2日(土)から営業を始めるそうですよ。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

相変わらず豪華なパンチャンの数々。

お店で漬けているキムチがもう絶品でね、パンチャンでもらうのが申し訳ないぐらい。

この日は美名家が初めてという方がいらっしゃいましたのでね、やはりポッサムは食べてもらわないと。

柔らかくてほんのり甘みもある茹で豚をヤンニョムと白菜を載せて、サンチュに包んで一口で頬張ります。

お店のオリジナル料理、ヤンニョムホタテ。
でっかいホタテの身が引き締まっていて噛む度に旨味が溢れ出しますわ。

チャミスルもいただきます。

久しぶりに食べたカムジャジョンは程よく弾力もありつつ、ジャガイモの味がしっかり感じられて美味いです。

スッキリした飲み口の済州島マッコリもいただきながら・・・。

寒い日にはやはり鍋、という事でこの日はプデチゲを。

スパムの塩気が程よく効いたピリ辛鍋。
鍋専用の煮くずれしない麺をゾゾゾと啜れば身体も温まろうってもんですよ。
カレットックもたっぷり入っていて嬉しいねぇ(*^^*)

まぁまぁ呑みましたね(笑)

今年も美名家で美味しい料理とお酒をたくさんいただきました。
来年もまたよろしくお願いします(*^^*)
美名家の年内の営業は30日(水)まで。年明けは1月2日(土)から営業を始めるそうですよ。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

注文した料理よりサービス料理の方が多い!?代々木公園「韓国トン一」
美名家以外の韓国料理店、それも新大久保以外となるとかなり久しぶりになりますね。
初めて訪れたのはこちら。「韓国トン一」

まずは冷えたビールで喉を潤して…。

まずはサムギョプサル2人前を注文しました。
そして程なくしてテーブルにドーンと並ぶ皿の数々(!)
これ全部サービスです。

お粥。
サービスだそうです。

目玉焼き。
これもサービス。

スタッフの指示に従い、目玉焼きをお粥に投入してスプーンでよ~く混ぜていただきます。
程よい塩気がいいね。
胃腸も温まり、いざ臨戦態勢に(笑)

サムギョプサルはこれで焼くようです。

サムギョプサル。
これで2人前(!)

何か「人数分」の概念が変わりそう…。
肉を焼いている間にやってきたスンドゥプチゲ。
これもサービス。

通常、韓国料理店で注文したらこれだけで1,500円前後しますよね。
ジャガイモの天ぷら。
これもサービス。

塩の代わりにハチミツがかかっていて美味しゅうございました。
豚肉が焼けてきましたよ。

ドリンクをハイボールにチェンジして。

これもサービスで出てきたパジョリム(ネギを辛く和えたもの)

パジョリムとこれまたサービスのエノキなども一緒に焼いて、食べる態勢が整いました。
この時点で注文した料理はサムギョプサルだけです。

カリカリに焼けた豚肉を茹でたキャベツに青唐辛子やニンニクと一緒に巻いてバクっと一口でいただきます。
旨い!

ここでキムチを注文して…

ドリンクを焼酎にチェンジ。
(生マッコリも呑んでたんですが撮り忘れました)

この日ご一緒した八田靖史氏。
先週発売になった、料理研究家 本田朋美さんとの共著「韓国ドラマ食堂」が売れに売れております。

八田氏のTwitterはこちら⇒
「愛の不時着」や「梨泰院クラス」など、話題の韓国ドラマに登場する料理を本田朋美さんが監修、八田氏が解説とコラムを書いています。
あの料理が自宅でも作れると話題になっていますよ。


(クリックするとAmazonのページに飛びます)
もう一人は「キソカン先生」の名前でTwitterのフォロワーが2万7千人を超える人気韓国語講師、秋山卓澄氏。

若くてイケメンなキソカン先生のTwitterはこちら⇒
キソカン先生が今年初めて上梓した「1日たったの4ページ! やさしい基礎韓国語」は今年出た韓国語学習本の中でもトップクラスの売上げだそうで。
現在教えているクラスも大人気だそうです。


(クリックするとAmazonのページに飛びます)
もう一人の参加者は阿佐ヶ谷の人気韓国料理店「HAN COOK」オーナーシェフの林三樹夫さん。
最近テレビでの露出も多く、まずますお店の人気も上がっています。
店での写真を撮り忘れてしまったのでお店での写真を。

HAN COOKの食べログのページはこちら⇒
事前予約すると韓国料理を意識したポテサラも各種食べられますよ。
センマイ刺しも注文しましたよ。
ちゃんと手入れしてあるので臭みもなく美味しく食べられます。食感もグー。

汁ものが欲しくなってきたのでテンジャンチゲを。
こういうのを胃に入れておくと翌朝酒が残りにくいんですよね(*^^*)
豚肉もたっぷり入っていて美味しゅうございます。

これは…多分注文したんだろうな。
(記憶がちょっと怪しいw)
海鮮チヂミ。

〆にはこれもサービスのアイスクリーム。

そして帰りにはこんなお土産までいただいてしまいましたよ。

いやー、大変美味しゅうございました。
そして、こんなにサービスしてお店の経営は大丈夫なのだろうかと余計な心配をしながら帰路に就いたのでした。
「人数は4人。お店は22:00まで」をちゃんと守りましたよ。
ソーシャルディスタンスを守って飲食していたので集合写真もなし!(単なる撮り忘れw)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
初めて訪れたのはこちら。「韓国トン一」

まずは冷えたビールで喉を潤して…。

まずはサムギョプサル2人前を注文しました。
そして程なくしてテーブルにドーンと並ぶ皿の数々(!)
これ全部サービスです。

お粥。
サービスだそうです。

目玉焼き。
これもサービス。

スタッフの指示に従い、目玉焼きをお粥に投入してスプーンでよ~く混ぜていただきます。
程よい塩気がいいね。
胃腸も温まり、いざ臨戦態勢に(笑)

サムギョプサルはこれで焼くようです。

サムギョプサル。
これで2人前(!)

何か「人数分」の概念が変わりそう…。
肉を焼いている間にやってきたスンドゥプチゲ。
これもサービス。

通常、韓国料理店で注文したらこれだけで1,500円前後しますよね。
ジャガイモの天ぷら。
これもサービス。

塩の代わりにハチミツがかかっていて美味しゅうございました。
豚肉が焼けてきましたよ。

ドリンクをハイボールにチェンジして。

これもサービスで出てきたパジョリム(ネギを辛く和えたもの)

パジョリムとこれまたサービスのエノキなども一緒に焼いて、食べる態勢が整いました。
この時点で注文した料理はサムギョプサルだけです。

カリカリに焼けた豚肉を茹でたキャベツに青唐辛子やニンニクと一緒に巻いてバクっと一口でいただきます。
旨い!

ここでキムチを注文して…

ドリンクを焼酎にチェンジ。
(生マッコリも呑んでたんですが撮り忘れました)

この日ご一緒した八田靖史氏。
先週発売になった、料理研究家 本田朋美さんとの共著「韓国ドラマ食堂」が売れに売れております。

八田氏のTwitterはこちら⇒

「愛の不時着」や「梨泰院クラス」など、話題の韓国ドラマに登場する料理を本田朋美さんが監修、八田氏が解説とコラムを書いています。
あの料理が自宅でも作れると話題になっていますよ。
(クリックするとAmazonのページに飛びます)
もう一人は「キソカン先生」の名前でTwitterのフォロワーが2万7千人を超える人気韓国語講師、秋山卓澄氏。

若くてイケメンなキソカン先生のTwitterはこちら⇒

キソカン先生が今年初めて上梓した「1日たったの4ページ! やさしい基礎韓国語」は今年出た韓国語学習本の中でもトップクラスの売上げだそうで。
現在教えているクラスも大人気だそうです。
(クリックするとAmazonのページに飛びます)
もう一人の参加者は阿佐ヶ谷の人気韓国料理店「HAN COOK」オーナーシェフの林三樹夫さん。
最近テレビでの露出も多く、まずますお店の人気も上がっています。
店での写真を撮り忘れてしまったのでお店での写真を。

HAN COOKの食べログのページはこちら⇒

事前予約すると韓国料理を意識したポテサラも各種食べられますよ。
センマイ刺しも注文しましたよ。
ちゃんと手入れしてあるので臭みもなく美味しく食べられます。食感もグー。

汁ものが欲しくなってきたのでテンジャンチゲを。
こういうのを胃に入れておくと翌朝酒が残りにくいんですよね(*^^*)
豚肉もたっぷり入っていて美味しゅうございます。

これは…多分注文したんだろうな。
(記憶がちょっと怪しいw)
海鮮チヂミ。

〆にはこれもサービスのアイスクリーム。

そして帰りにはこんなお土産までいただいてしまいましたよ。

いやー、大変美味しゅうございました。
そして、こんなにサービスしてお店の経営は大丈夫なのだろうかと余計な心配をしながら帰路に就いたのでした。
「人数は4人。お店は22:00まで」をちゃんと守りましたよ。
ソーシャルディスタンスを守って飲食していたので集合写真もなし!(単なる撮り忘れw)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

美名家の開店11周年をお祝いしてきました
開業時から通っている新大久保の韓国家庭料理店「美名家」

その美名家が先日開店11周年目を迎えました。
昨年までは毎年開店記念パーティーを開催していたのですが、今年はコロナ禍のため開催中止。
個人的にお花をお店のママ美名さんに渡してきました。

来年はまたみんなで集まれるのでしょうかね…。
この日出たパンチャンは以下の通り。
もちろん、どれも美味しいのですがこの日はカボチャの煮物が特に美味しかったなぁ。

そして美名家に来たらこれは欠かせません。
ポッサム。
茹でたての豚肉が全く臭みがなく、この日ご一緒した美名家が初めてという方々にも大好評。

海鮮チヂミは外側カリッ、中はしっとり。

生マッコリももちろんいただきますよ。


となるとチャミスルも行きますよねぇ。


キムチカルビチムはあらかじめ骨付きカルビを切ってもらい、煮込んだものをテーブルに持ってきてもらいました。


古漬けキムチの出汁がよく染みた豚カルビ、相変わらず絶品でしたよ(#^^#)

開店10年を過ぎてもう老舗の部類に入る美名家。
常連さんが多いことでも知られていますが、最近はネットの口コミをみた飛び込みのお客さんも見かけます。
これからは鍋が美味しくなる季節。
また近いうちに伺おうと思います。
ごちそうさまでした。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

その美名家が先日開店11周年目を迎えました。
昨年までは毎年開店記念パーティーを開催していたのですが、今年はコロナ禍のため開催中止。
個人的にお花をお店のママ美名さんに渡してきました。

来年はまたみんなで集まれるのでしょうかね…。
この日出たパンチャンは以下の通り。
もちろん、どれも美味しいのですがこの日はカボチャの煮物が特に美味しかったなぁ。

そして美名家に来たらこれは欠かせません。
ポッサム。
茹でたての豚肉が全く臭みがなく、この日ご一緒した美名家が初めてという方々にも大好評。

海鮮チヂミは外側カリッ、中はしっとり。

生マッコリももちろんいただきますよ。


となるとチャミスルも行きますよねぇ。


キムチカルビチムはあらかじめ骨付きカルビを切ってもらい、煮込んだものをテーブルに持ってきてもらいました。


古漬けキムチの出汁がよく染みた豚カルビ、相変わらず絶品でしたよ(#^^#)

開店10年を過ぎてもう老舗の部類に入る美名家。
常連さんが多いことでも知られていますが、最近はネットの口コミをみた飛び込みのお客さんも見かけます。
これからは鍋が美味しくなる季節。
また近いうちに伺おうと思います。
ごちそうさまでした。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
