懐メロダイニングバー。麻布十番「歌京」のトリュフポテトサラダ
先日UPした「すし家 祥太」を出た後、こちらのお店で2次会を。
「歌京(かきょう)」

予約必須の人気居酒屋「十番 右京」の系列店ですね。
店内はレトロなグッズでいっぱい。
1980~2000年代の邦楽が流れています。壁にはその頃活躍していたアーティストのアナログジャケットが飾られています。

モニターではいろんなアーティストの懐かしいライヴ映像が。
これが上手くクロスフェイドして、DJさながらの編集で飽きることなく映像を見ることができるんですよ。
自分が入店した時はRCサクセションのライヴ映像が流れていましたね。

キャビンのカートンBOXもディスプレイされてました。もう販売してないですよね。
白州のハイボールで喉を潤して…。

この日注文したポテサラがこちら。
「トリュフポテトサラダ」

これは「十番 右京」で出している「名物!卵たっぷりトリュフポテトサラダ」と同じポテサラですね。
玉子をたっぷり使った濃厚なポテサラの上にスライスしたトリュフがたっぷり。
右京のポテサラはさらに刻んだいぶりがっこが入っているんですが、ここのは入っていたかな?

美味しゅうございました。
ノスタルティンクな気分に浸りながら楽しいひとときを過ごしました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
「歌京(かきょう)」

予約必須の人気居酒屋「十番 右京」の系列店ですね。
店内はレトロなグッズでいっぱい。
1980~2000年代の邦楽が流れています。壁にはその頃活躍していたアーティストのアナログジャケットが飾られています。

モニターではいろんなアーティストの懐かしいライヴ映像が。
これが上手くクロスフェイドして、DJさながらの編集で飽きることなく映像を見ることができるんですよ。
自分が入店した時はRCサクセションのライヴ映像が流れていましたね。

キャビンのカートンBOXもディスプレイされてました。もう販売してないですよね。
白州のハイボールで喉を潤して…。

この日注文したポテサラがこちら。
「トリュフポテトサラダ」

これは「十番 右京」で出している「名物!卵たっぷりトリュフポテトサラダ」と同じポテサラですね。
玉子をたっぷり使った濃厚なポテサラの上にスライスしたトリュフがたっぷり。
右京のポテサラはさらに刻んだいぶりがっこが入っているんですが、ここのは入っていたかな?

美味しゅうございました。
ノスタルティンクな気分に浸りながら楽しいひとときを過ごしました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

関連ランキング:ダイニングバー | 麻布十番駅、六本木駅、赤羽橋駅
スポンサーサイト
六本木「KNOCK六本木本店」のツナとオリーブのポテトサラダ
今年初めてのギロッポンです。
久しぶりに日比谷線に乗ったら新駅(虎ノ門ヒルズ駅)ができてて焦ったりして(^^;
向かったのはこちらのお店「KNOCK六本木本店」

本場イタリアのピエモンテ州の肉料理やチーズ、野菜を使ったイタリアンがカジュアルに頂けるレストランだそうです。
今回初めて訪店しました。
店内はこんな感じ。
男性だけのスタッフはイケメン率高し。
そして六本木とは思えない(私は六本木に一体どんなイメージを持っているのでしょうw)元気の良さ。
高感度も高し。

まずは初めて飲む「アサヒスーパードライ・クール」で喉を潤して…。

まずはお店イチオシ定番料理という「パネ・パンナ」
こんがり焼けたレーズン入りのパンにマスカルポーネをたっぷり載せていただきます。

そしてこの日注文したポテサラがこちら。
「ツナとオリーブのポテトサラダ」

ツナとアンチョビ、オリーブの入ったポテサラの片側には潰したゆで卵がたっぷりとかかっています(これ卵1個分以上ある気がする)
ポテサラとゆで卵、そして皿の縁に彩りを添えているケッパーも一緒に混ぜて食べると実に風味豊かで美味い!
上に載っている赤玉ねぎのピクルスがこれまたいいアクセントになっています。

TODAY'S SPECIAL「牛ハツのサラダ~山わさびソース」
ローストビーフの薬味にも使われる山わさびがよく合いますね。
野菜と揚げ玉ねぎと一緒にモリモリいただきます。

ここでドリンクをイタリアのクラフトビール「バラデン・スーパー」にチェンジ。
琥珀色のアンバーエールはどっしりとした味わい。

「ワイルド・ミラノ・サラミ」
豪快にいただきました。

「ハラミステーキ」
まー柔らかいのなんのって。
お好みでスパイス系の調味料も付けて。

〆は「蓮根とサルシッチャのアラビアータ」
野趣あふれるサルシッチャとピリ辛のトマトソースが麺によく絡んで抜群に美味しいです。

大変美味しゅうございました。
ギロッポン次に行くのはいつになるのでしょう(*^^*)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
久しぶりに日比谷線に乗ったら新駅(虎ノ門ヒルズ駅)ができてて焦ったりして(^^;
向かったのはこちらのお店「KNOCK六本木本店」

本場イタリアのピエモンテ州の肉料理やチーズ、野菜を使ったイタリアンがカジュアルに頂けるレストランだそうです。
今回初めて訪店しました。
店内はこんな感じ。
男性だけのスタッフはイケメン率高し。
そして六本木とは思えない(私は六本木に一体どんなイメージを持っているのでしょうw)元気の良さ。
高感度も高し。

まずは初めて飲む「アサヒスーパードライ・クール」で喉を潤して…。

まずはお店イチオシ定番料理という「パネ・パンナ」
こんがり焼けたレーズン入りのパンにマスカルポーネをたっぷり載せていただきます。

そしてこの日注文したポテサラがこちら。
「ツナとオリーブのポテトサラダ」

ツナとアンチョビ、オリーブの入ったポテサラの片側には潰したゆで卵がたっぷりとかかっています(これ卵1個分以上ある気がする)
ポテサラとゆで卵、そして皿の縁に彩りを添えているケッパーも一緒に混ぜて食べると実に風味豊かで美味い!
上に載っている赤玉ねぎのピクルスがこれまたいいアクセントになっています。

TODAY'S SPECIAL「牛ハツのサラダ~山わさびソース」
ローストビーフの薬味にも使われる山わさびがよく合いますね。
野菜と揚げ玉ねぎと一緒にモリモリいただきます。

ここでドリンクをイタリアのクラフトビール「バラデン・スーパー」にチェンジ。
琥珀色のアンバーエールはどっしりとした味わい。

「ワイルド・ミラノ・サラミ」
豪快にいただきました。

「ハラミステーキ」
まー柔らかいのなんのって。
お好みでスパイス系の調味料も付けて。

〆は「蓮根とサルシッチャのアラビアータ」
野趣あふれるサルシッチャとピリ辛のトマトソースが麺によく絡んで抜群に美味しいです。

大変美味しゅうございました。
ギロッポン次に行くのはいつになるのでしょう(*^^*)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

キユーピー100周年期間限定カフェの色鮮やかなカラフルポテトサラダ
キユーピー創業100周年を記念して、六本木ヒルズ内で期間限定のカフェをオープンしているというので行ってきました。


屋外の席に置いてあったひざ掛け用の毛布もキユーピーちゃん柄(^^)

店内はさすが六本木。
オシャレです。



でもこの間接照明がね・・・
詳しくは後ほど。
テーブルのマヨネーズ立て。
かわいいですね。
これは販売もしていました。

まずはヒューガルデンで喉を潤して・・・

注文したポテサラがこちら。
「カラフルポテトサラダ」

見た目も鮮やかな3色ポテサラです。
写真で見る限りでは一つ一つの盛りは少ないのかなと思いきや、意外とボリュームがありました。

まずはビーツを使ったポテサラ。
(じゃがいもは全て男爵を使っていました)

ほんのり甘みがあるポテサラは中に空気が入っているかのようなふんわりした食感。
ロシアのビーツサラダだともっと濃い赤色になるんですが、マヨネーズとうまく中和させてパステルカラーに仕上がっています。

バジルを使ったポテサラ。

こちらはかすかな苦みがいいアクセントになっています。
軽くマッシュしてあるポテサラは先ほどのビーツポテサラと違って食べごたえあり。

赤パプリカを使ったポテサラ。

マヨネーズ控えめでじゃがいもの風味が一番感じられました。
しっかりマッシュしたジャガイモに粒粒のジャガイモを混ぜてありました。

3種類の色とりどりのポテサラの食べ比べ、見て楽しく食べて美味しい、面白い体験ができました(^^)
「えびとアボカドとゆで卵のコブサラダ」
葉物野菜にアボカド、ゆで卵、海老。
キューブ上のクリーム色のものはこれチーズじゃなくてキューブ状のマヨなんです!
緑色のプチトマトも珍しいですね~。

ドレッシングも4種類の中からお好みで。
個人的にはコブサラダとレモンが気に入りました。

「スペシャルスイーツプレート」
シェフとパティシエの声から生まれた素材の味を引き立てる卵「エグロワイヤル」を使用したプリン。
卵液にマヨネーズを加えてあるんだそうです。
マヨネーズを加えてふんわり焼き上げたロールケーキは黄身まで白い卵「ピュアホワイト」を使用。
甘酸っぱいミックスベリーのソースがこれまたいいアクセントになってそれぞれの甘味を引き立ててくれます。

マヨネーズが入っているとは思えませんね。
滑らかな口当たりで優しい甘み。

アンケートを書いたらマヨネーズ、付箋、リーフレットのお土産をもらいました。

いや~、どの料理も大変美味しゅうございました。
残念だったのは照明。
間接照明でせっかく彩り豊かな料理が出てくるのにその色合いがキレイに見えなかったり、写真を撮ろうとすると影がかかってしまったりで・・・。
これはもったいなかったですね。
このカフェは今月いっぱいの期間限定オープン。
今後は名古屋・大阪・福岡でもオープン予定があるそうなので、興味のある方は公式サイトをチェックしてみて下さい。
公式サイトはこちら↓
https://www.kewpie.co.jp/100th/cafe/
六本木ヒルズの店舗情報も記載されています。
【店舗概要】
kewpie 100 years, start! CAFE(東京)
2019年3月15日(金)~3月31日(日)
【所在地・アクセス】
〒 106-6108 東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ 森タワー ヒルサイド2F ヒルズ カフェ/スペース
日比谷線六本木駅1C出口徒歩5分(コンコースにて直結)
大江戸線六本木駅3出口徒歩10分
【営業時間】
11:00~22:00 (ラストオーダー21:00)
ランチタイム 11:00~15:00
ティータイム 15:00~17:00
ディナータイム 17:00~22:00
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング


屋外の席に置いてあったひざ掛け用の毛布もキユーピーちゃん柄(^^)

店内はさすが六本木。
オシャレです。



でもこの間接照明がね・・・
詳しくは後ほど。
テーブルのマヨネーズ立て。
かわいいですね。
これは販売もしていました。

まずはヒューガルデンで喉を潤して・・・

注文したポテサラがこちら。
「カラフルポテトサラダ」

見た目も鮮やかな3色ポテサラです。
写真で見る限りでは一つ一つの盛りは少ないのかなと思いきや、意外とボリュームがありました。

まずはビーツを使ったポテサラ。
(じゃがいもは全て男爵を使っていました)

ほんのり甘みがあるポテサラは中に空気が入っているかのようなふんわりした食感。
ロシアのビーツサラダだともっと濃い赤色になるんですが、マヨネーズとうまく中和させてパステルカラーに仕上がっています。

バジルを使ったポテサラ。

こちらはかすかな苦みがいいアクセントになっています。
軽くマッシュしてあるポテサラは先ほどのビーツポテサラと違って食べごたえあり。

赤パプリカを使ったポテサラ。

マヨネーズ控えめでじゃがいもの風味が一番感じられました。
しっかりマッシュしたジャガイモに粒粒のジャガイモを混ぜてありました。

3種類の色とりどりのポテサラの食べ比べ、見て楽しく食べて美味しい、面白い体験ができました(^^)
「えびとアボカドとゆで卵のコブサラダ」
葉物野菜にアボカド、ゆで卵、海老。
キューブ上のクリーム色のものはこれチーズじゃなくてキューブ状のマヨなんです!
緑色のプチトマトも珍しいですね~。

ドレッシングも4種類の中からお好みで。
個人的にはコブサラダとレモンが気に入りました。

「スペシャルスイーツプレート」
シェフとパティシエの声から生まれた素材の味を引き立てる卵「エグロワイヤル」を使用したプリン。
卵液にマヨネーズを加えてあるんだそうです。
マヨネーズを加えてふんわり焼き上げたロールケーキは黄身まで白い卵「ピュアホワイト」を使用。
甘酸っぱいミックスベリーのソースがこれまたいいアクセントになってそれぞれの甘味を引き立ててくれます。

マヨネーズが入っているとは思えませんね。
滑らかな口当たりで優しい甘み。

アンケートを書いたらマヨネーズ、付箋、リーフレットのお土産をもらいました。

いや~、どの料理も大変美味しゅうございました。
残念だったのは照明。
間接照明でせっかく彩り豊かな料理が出てくるのにその色合いがキレイに見えなかったり、写真を撮ろうとすると影がかかってしまったりで・・・。
これはもったいなかったですね。
このカフェは今月いっぱいの期間限定オープン。
今後は名古屋・大阪・福岡でもオープン予定があるそうなので、興味のある方は公式サイトをチェックしてみて下さい。
公式サイトはこちら↓
https://www.kewpie.co.jp/100th/cafe/
六本木ヒルズの店舗情報も記載されています。
【店舗概要】
kewpie 100 years, start! CAFE(東京)
2019年3月15日(金)~3月31日(日)
【所在地・アクセス】
〒 106-6108 東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ 森タワー ヒルサイド2F ヒルズ カフェ/スペース
日比谷線六本木駅1C出口徒歩5分(コンコースにて直結)
大江戸線六本木駅3出口徒歩10分
【営業時間】
11:00~22:00 (ラストオーダー21:00)
ランチタイム 11:00~15:00
ティータイム 15:00~17:00
ディナータイム 17:00~22:00
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
美味しくてボリューミーな酒飲みの為のポテサラ。麻布十番「山忠」のポテトサラダ
昨日UPした1人ゼロ次会「bistroあわ」の後にやって来たのがこちらのお店です。
麻布十番の老舗居酒屋「山忠」

店内はこんな感じ。
カウンター席の他にテーブル席。奥は座敷になっているようでした。
予約していったんですが、店内は常に満席。
外にも席空き待ちのお客さんがいるという人気ぶり。
長年地元で愛されているお店なんですね~。
女性のお一人さまもいました(^^)

上村 一夫先生風のホッピーのイラストポスター。
これは初めて見ましたね。

というわけで、まずは黒ホッピーで喉を潤して・・・

さっそくポテサラを注文。

具はキュウリ、にんじん、玉ねぎ、ゆで玉子。
潰したゆで玉子とマヨネーズの色合いがいいですね♪
マヨネーズと酢がちょっと多め。
マスタードと黒胡椒で味をしっかり引き締めています。
マヨ多めでしっかりマッシュしたジャガイモが柔かく感じがちなんですが、野菜類がシャキッとしているのでその食感を楽しみながら美味しくいただけるんです。
これはホント酒との相性を考えて作ったポテサラなんでしょうね。
ホッピーでもビールでも、日本酒でも焼酎でも・・・どんなお酒にも合うポテサラですよ、これは(*^_^*)
量が多めなのも嬉しいですね~。

「しゃこ」わさびの塊が4つあるでしょ?
この日は4人での飲み会だったんですが、人数分の塊を添えてくれる心配りが嬉しいじゃないですか(*^_^*)

「揚げだし豆腐」
味がしっかり染みているのに型崩れせず。
絶妙な煮具合がたまりません。

「めざし」
うーん、日本酒を飲みたくなると共に・・・白飯を一緒にバクっといきたくなりますね。

「茄子の煮びたし」
ヤバイ・・・これも完全に私好みの味。
茄子大好きなんです。
これもまた白飯が・・・
(飲みの席で一番つらいのが白飯を我慢することw)

最後締めにはキリっとした味の酎ハイで。

初めて伺ったお店でしたが、大衆居酒屋と呼ぶには申しわけないぐらいの丁寧な仕上げの料理の数々。
引っ切り無しにやって来るお客さんを見て、長年地元に密着してきたお店なんだなぁという事がよく分かりました。
自分の地元にもこんなお店があったら嬉しいんですけどね。
いや、もちろん行きつけの店はあるんですが…。
麻布十番、次はいつ来られますかね~^^;
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
麻布十番の老舗居酒屋「山忠」

店内はこんな感じ。
カウンター席の他にテーブル席。奥は座敷になっているようでした。
予約していったんですが、店内は常に満席。
外にも席空き待ちのお客さんがいるという人気ぶり。
長年地元で愛されているお店なんですね~。
女性のお一人さまもいました(^^)

上村 一夫先生風のホッピーのイラストポスター。
これは初めて見ましたね。

というわけで、まずは黒ホッピーで喉を潤して・・・

さっそくポテサラを注文。

具はキュウリ、にんじん、玉ねぎ、ゆで玉子。
潰したゆで玉子とマヨネーズの色合いがいいですね♪
マヨネーズと酢がちょっと多め。
マスタードと黒胡椒で味をしっかり引き締めています。
マヨ多めでしっかりマッシュしたジャガイモが柔かく感じがちなんですが、野菜類がシャキッとしているのでその食感を楽しみながら美味しくいただけるんです。
これはホント酒との相性を考えて作ったポテサラなんでしょうね。
ホッピーでもビールでも、日本酒でも焼酎でも・・・どんなお酒にも合うポテサラですよ、これは(*^_^*)
量が多めなのも嬉しいですね~。

「しゃこ」わさびの塊が4つあるでしょ?
この日は4人での飲み会だったんですが、人数分の塊を添えてくれる心配りが嬉しいじゃないですか(*^_^*)

「揚げだし豆腐」
味がしっかり染みているのに型崩れせず。
絶妙な煮具合がたまりません。

「めざし」
うーん、日本酒を飲みたくなると共に・・・白飯を一緒にバクっといきたくなりますね。

「茄子の煮びたし」
ヤバイ・・・これも完全に私好みの味。
茄子大好きなんです。
これもまた白飯が・・・
(飲みの席で一番つらいのが白飯を我慢することw)

最後締めにはキリっとした味の酎ハイで。

初めて伺ったお店でしたが、大衆居酒屋と呼ぶには申しわけないぐらいの丁寧な仕上げの料理の数々。
引っ切り無しにやって来るお客さんを見て、長年地元に密着してきたお店なんだなぁという事がよく分かりました。
自分の地元にもこんなお店があったら嬉しいんですけどね。
いや、もちろん行きつけの店はあるんですが…。
麻布十番、次はいつ来られますかね~^^;
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

麻布十番の小洒落た立ち飲みバー。「bistro あわ」のポテトサラダ
麻布十番での食事会の前、一人ゼロ次会で立ち寄ったお店です。

ちょうどお店に入った時には偶然なんでしょうけど日本人の客が一人もおらず、ちょっと気後れしてしまいました^^;
立ち飲みスタイルの店内はこんな感じ。

お通しは4種類の中から気に入ったものを1品選ぶスタイル。
今回は「野菜のピクルス」をチョイスしました。

店名が「あわ」なので、あわを一杯いただきます。
チリのスパークリングワイン「バリデビエソ・ブリュット」を。

そしてこの日注文したポテサラがこちら。

ジャガイモは軽くマッシュしているだけなのでゴロゴロと大ぶり。
具はハムとキュウリ。
黒胡椒で味を引き締めた上からさらに白胡椒をふりかけてあります。
先ほどお通しで出て来た野菜のピクルスと交互に食べると、ピクルスの程よい酸味が効いて美味さが増します。

メニューには3種類のポテサラが載っていましたが、お店のスタッフに尋ねたところ、ベースとなるポテサラは同じようです。

数量限定という「白肝ステーキ」

う~ん、この濃厚なこってり具合。
口の中に入れると溶けだします。
フォアグラにも負けない美味さですよ。
こりゃ絶品ですね!

この日はこの後食事会だったので30分ほどで切り上げましたが、次回は他のポテサラやお酒も味わってみたいですね。
美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ちょうどお店に入った時には偶然なんでしょうけど日本人の客が一人もおらず、ちょっと気後れしてしまいました^^;
立ち飲みスタイルの店内はこんな感じ。

お通しは4種類の中から気に入ったものを1品選ぶスタイル。
今回は「野菜のピクルス」をチョイスしました。

店名が「あわ」なので、あわを一杯いただきます。
チリのスパークリングワイン「バリデビエソ・ブリュット」を。

そしてこの日注文したポテサラがこちら。

ジャガイモは軽くマッシュしているだけなのでゴロゴロと大ぶり。
具はハムとキュウリ。
黒胡椒で味を引き締めた上からさらに白胡椒をふりかけてあります。
先ほどお通しで出て来た野菜のピクルスと交互に食べると、ピクルスの程よい酸味が効いて美味さが増します。

メニューには3種類のポテサラが載っていましたが、お店のスタッフに尋ねたところ、ベースとなるポテサラは同じようです。

数量限定という「白肝ステーキ」

う~ん、この濃厚なこってり具合。
口の中に入れると溶けだします。
フォアグラにも負けない美味さですよ。
こりゃ絶品ですね!

この日はこの後食事会だったので30分ほどで切り上げましたが、次回は他のポテサラやお酒も味わってみたいですね。
美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 麻布十番駅、赤羽橋駅、六本木駅