【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー・最終回】峨洋汽車キルからストロベリームーンを眺め~マッコリ三昧~帰国の途へ
【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑩】ジンコルモク~慶尚監営公園~大邱近代歴史館~うなぎの夕食♪からの続きです。
最終日の夕食を終えた一行はバスでこのツアー最後の観光スポット、峨洋汽車キル(아양기찻길)へやってきました。

昔大邱線の鉄橋だったんですが、大邱線の移設により使われなくなった鉄橋を再活用して観光スポットにしたんですね。
写真だとわかりませんが、結構な高さです。
実はワタクシ・・・高所恐怖症ですw

橋の真ん中にあるカフェで休憩タイム

この日はストロベリームーンだったんですね。
煌々と輝く満月の光が川面に反射して綺麗でしたよ

■峨洋汽車キル(아양기찻길)
住所:大邱広域市東区枝底洞 (대구광역시 동구 지저동)
その後ビョンさんと私は有志で2次会へ。
昼間偶然見かけて気になっていたこちらのお店へ。

マッコリ三昧(^^)

翌日は早朝出発なので小一時間ほどでお開き。
帰国日の朝。
生憎の曇り空でしたがギリギリ雨は降らず。
今回はホント天気に恵まれました。

お客様をお見送りしたあと今回大変お世話になったツアコンのムンさんと記念撮影。
いつの日かまたツアーを組める日が来たら、その時もぜひムンさんにお願いしたいですね(^^)

帰りのエアプサン、機内食はホットサンドでした。

実質1日半の旅程でしたが、3~4泊ぐらいしたんじゃないかというぐらいの充実ぶりだったと思います。
このツアーをきっかけに、初めて大邱に来られたお客様が大邱リピーターになってくれたらこんなに嬉しい事はありません。
またツアーが組めるよう、これからも大邱の魅力を発信していきますよ(^^)
(終わり)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
最終日の夕食を終えた一行はバスでこのツアー最後の観光スポット、峨洋汽車キル(아양기찻길)へやってきました。

昔大邱線の鉄橋だったんですが、大邱線の移設により使われなくなった鉄橋を再活用して観光スポットにしたんですね。
写真だとわかりませんが、結構な高さです。
実はワタクシ・・・高所恐怖症ですw

橋の真ん中にあるカフェで休憩タイム


この日はストロベリームーンだったんですね。
煌々と輝く満月の光が川面に反射して綺麗でしたよ


■峨洋汽車キル(아양기찻길)
住所:大邱広域市東区枝底洞 (대구광역시 동구 지저동)
その後ビョンさんと私は有志で2次会へ。
昼間偶然見かけて気になっていたこちらのお店へ。

マッコリ三昧(^^)

翌日は早朝出発なので小一時間ほどでお開き。
帰国日の朝。
生憎の曇り空でしたがギリギリ雨は降らず。
今回はホント天気に恵まれました。

お客様をお見送りしたあと今回大変お世話になったツアコンのムンさんと記念撮影。
いつの日かまたツアーを組める日が来たら、その時もぜひムンさんにお願いしたいですね(^^)

帰りのエアプサン、機内食はホットサンドでした。

実質1日半の旅程でしたが、3~4泊ぐらいしたんじゃないかというぐらいの充実ぶりだったと思います。
このツアーをきっかけに、初めて大邱に来られたお客様が大邱リピーターになってくれたらこんなに嬉しい事はありません。
またツアーが組めるよう、これからも大邱の魅力を発信していきますよ(^^)
(終わり)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
スポンサーサイト
【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑩】ジンコルモク~慶尚監営公園~大邱近代歴史館~うなぎの夕食♪
【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑨】青蔦の丘~桂山聖堂~薬令市韓医学博物館からの続きです。
薬令市韓医博物館を見学した後は、ウォンソプ先生の案内でジンコルモクを歩き・・・

慶尚監営公園を抜けて・・・

元日本の銀行をリノベして造られた「大邱近代歴史館」の中を見学。

何故かスマホのカメラで撮ったはずの館内の写真が残っておらずで…(涙)
以前訪問した時の過去記事はこちらです ⇒ ★
バスで夕食会場へ向かいますが、ウォンソプ先生とはここでお別れ。
2日間お暑い中、大変お世話になりました!

さぁ、ツアー最後の夕食です。
ビョンさんが選んだお店は七星市場にあるこちらのお店。
「元祖ミンムルジャンオ(원조민물장어)」

訪問するのは約2年ぶりですね。
店内は貸切状態。

最初に大邱十味の一つ「ムチムフェ(刺身と野菜を甘辛く和えた料理)」を。

メインディッシュの「ミンムルジャンオ(淡水ウナギ)」

かば焼きと塩焼きの2種類。
どちらも身がふっくらしていて美味しかったですね♪
小さな高麗人参も乗っています。
揚げたウナギの骨がまた絶品でしてね、焼酎との相性バツグンなんですが酔っぱらっちゃマズいと思い、今回はガマン^^;
でもビールは飲みましたよ(笑)

私が座ったテーブルの参加者の方がビール好きが多かったんですけどね(^^)
店を出るころはすっかり陽も落ちて、こんないい雰囲気。
もう外飲みもできますもんね。
ただし現在の大邱は猛暑ですが・・・^^;

さて、次回の記事がいよいよ最終回となります。
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■元祖ミンムルジャンオ(원조민물장어)
住所:大邱広域市北区七星洞1街171-2 (대구광역시 북구 칠성동1가 171-2)
TEL:053-257-1656
薬令市韓医博物館を見学した後は、ウォンソプ先生の案内でジンコルモクを歩き・・・

慶尚監営公園を抜けて・・・

元日本の銀行をリノベして造られた「大邱近代歴史館」の中を見学。

何故かスマホのカメラで撮ったはずの館内の写真が残っておらずで…(涙)
以前訪問した時の過去記事はこちらです ⇒ ★
バスで夕食会場へ向かいますが、ウォンソプ先生とはここでお別れ。
2日間お暑い中、大変お世話になりました!

さぁ、ツアー最後の夕食です。
ビョンさんが選んだお店は七星市場にあるこちらのお店。
「元祖ミンムルジャンオ(원조민물장어)」

訪問するのは約2年ぶりですね。
店内は貸切状態。

最初に大邱十味の一つ「ムチムフェ(刺身と野菜を甘辛く和えた料理)」を。

メインディッシュの「ミンムルジャンオ(淡水ウナギ)」

かば焼きと塩焼きの2種類。
どちらも身がふっくらしていて美味しかったですね♪
小さな高麗人参も乗っています。
揚げたウナギの骨がまた絶品でしてね、焼酎との相性バツグンなんですが酔っぱらっちゃマズいと思い、今回はガマン^^;
でもビールは飲みましたよ(笑)

私が座ったテーブルの参加者の方がビール好きが多かったんですけどね(^^)
店を出るころはすっかり陽も落ちて、こんないい雰囲気。
もう外飲みもできますもんね。
ただし現在の大邱は猛暑ですが・・・^^;

さて、次回の記事がいよいよ最終回となります。
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■元祖ミンムルジャンオ(원조민물장어)
住所:大邱広域市北区七星洞1街171-2 (대구광역시 북구 칠성동1가 171-2)
TEL:053-257-1656
【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑨】青蔦の丘~桂山聖堂~薬令市韓医学博物館
【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑧】豪華な韓定食の昼食~花園東山では達城郡守さんの歓待も受けましたよからの続きです。
バスで市内に戻ってきました。
ここから再びイ・ウォンソプ先生が合流。
まず向かったのは「青蔦の丘」

ウォンソプ先生の解説を聞きつつその昔宣教師たちが住んでいた住宅を見学しながら・・・
徒歩で韓国3大聖堂の一つ「桂山聖堂(ケサンソンダン)」へ。

この聖堂内では韓国でも珍しい韓服姿のステンドグラスが見られるのです。

ステンドグラスの写真はこちらの過去記事から ⇒ ★
李相和(イ・サンファ)古宅を歩きながら見学して次に向かったのは「薬令市韓医学博物館」

ここで博物館内で足湯体験をする組とエコ韓方ウェルビーン体験館でマッサージチェア&韓方茶体験をする方とに分かれました。
私は足湯の方をアテンド。
早速足湯体験をしていただきました。
皆さんとても気持ちよさそうにされてましたよ(^^)


足湯が終わった後は韓方茶である「雙和茶(サンファ茶)」を。
みなさん足の疲れがとれてスッキリしたと仰ってましたね~♪

ここでマッサージチェア&韓方茶体験組も合流して、館内をウォンソプ先生に解説していただきながらの見学。


薬令市韓医博物館に関しての過去記事はこちら ⇒ ★
またまた記念撮影です(^^)

博物館の向かい側にあるお土産屋さん(写真撮り忘れ)で販売している韓方湿布がとても効くらしいので、次回は購入してみようと思います。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
■薬令市韓医薬博物館(약령시한의약박물관)
住所: 大邱広域市 中区 南城路 51-1 (대구광역시 중구 남성로 51-1)
道路:大邱広域市 中区 達句伐大路415キル 49 (대구광역시 중구 달구벌대로415길 49)
TEL:053-253-4729
営業時間:火~金10:00~18:00、土・日・祝10:00~17:00
休館日:月曜(月曜が祝日の場合、営業し翌日休業)、1月1日、旧正月・秋夕(チュソク)の当日
(※2016年12月時点の情報です)
バスで市内に戻ってきました。
ここから再びイ・ウォンソプ先生が合流。
まず向かったのは「青蔦の丘」

ウォンソプ先生の解説を聞きつつその昔宣教師たちが住んでいた住宅を見学しながら・・・
徒歩で韓国3大聖堂の一つ「桂山聖堂(ケサンソンダン)」へ。

この聖堂内では韓国でも珍しい韓服姿のステンドグラスが見られるのです。

ステンドグラスの写真はこちらの過去記事から ⇒ ★
李相和(イ・サンファ)古宅を歩きながら見学して次に向かったのは「薬令市韓医学博物館」

ここで博物館内で足湯体験をする組とエコ韓方ウェルビーン体験館でマッサージチェア&韓方茶体験をする方とに分かれました。
私は足湯の方をアテンド。
早速足湯体験をしていただきました。
皆さんとても気持ちよさそうにされてましたよ(^^)


足湯が終わった後は韓方茶である「雙和茶(サンファ茶)」を。
みなさん足の疲れがとれてスッキリしたと仰ってましたね~♪

ここでマッサージチェア&韓方茶体験組も合流して、館内をウォンソプ先生に解説していただきながらの見学。


薬令市韓医博物館に関しての過去記事はこちら ⇒ ★
またまた記念撮影です(^^)

博物館の向かい側にあるお土産屋さん(写真撮り忘れ)で販売している韓方湿布がとても効くらしいので、次回は購入してみようと思います。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
■薬令市韓医薬博物館(약령시한의약박물관)
住所: 大邱広域市 中区 南城路 51-1 (대구광역시 중구 남성로 51-1)
道路:大邱広域市 中区 達句伐大路415キル 49 (대구광역시 중구 달구벌대로415길 49)
TEL:053-253-4729
営業時間:火~金10:00~18:00、土・日・祝10:00~17:00
休館日:月曜(月曜が祝日の場合、営業し翌日休業)、1月1日、旧正月・秋夕(チュソク)の当日
(※2016年12月時点の情報です)
【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑧】豪華な韓定食の昼食~花園東山では達城郡守さんの歓待も受けましたよ
【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑦】絶品クッパの朝食~韓国5大書院の1つ、道東書院へからの続きです。
2日目の昼食はこちらのお店へ。
「イロルジョン(일월정)」

韓定食のお店です。
こちらもビョンさんSELECT。

大邱に入ってほぼ一日経過。
皆さんすっかり打ち解けていらっしゃいます(^^)

なんとお昼から13品ですよ!

一番右下の写真がこの店で一番有名なトッケタン。
鶏を韓方の薬材で煮込んだ料理なんです。
最初は独特の匂いに「むむ?」となるのですが、いつの間にか何度もスプーンを口に運んでしまうという不思議な味。
結果完食していました。
薬令市でも似たような韓方薬材で煮込んだタクペクスクのお店があるんですが、この味は大邱以外でお目にかかった事はまだありません。
これだけの品数が出て料金たったの30,000ウォン。
またまた今回も満腹です♪
■イロルジョン(일월정)
住所:大邱広域市達城郡論工邑北里1-103 (대구광역시 달성군 논공읍 북리 1-103)
道路:大邱広域市達城郡論工邑論工路697-5 (대구광역시 달성군 논공읍 논공로 697-5)
TEL:053-615-0558/615-0855
続いて向かったのは「花園東山(ファウォントンサン)」


まずは記念撮影。

なんと、サプライズで(いやマジで知らされてなかったっすよ^^;)達城郡の郡守さん(一番偉い人)がお出迎え!記念品までいただきました。

いただいたのはこちら達城郡産のトマトのワイン。

さらにさらに、郡守さんのご厚意によりアヒル電気自動車に乗せていただきました(^^)

郡守さま、ありがとうございました!!
参加社の皆さんもおかげさまで盛り上がっております(*^_^*)

途中立ち寄ったこの階段。
これ階段がピアノの鍵盤になっていて、踏むたびに音が鳴るんです。
ほぇ~。

山頂付近から見えるのは韓国最長の河川である洛東江(ナクトンガン)に浮かぶ達城湿地(別名:アメリカ大陸)

似てるな~~(^^)
まだまだ旅は終わりませんよ♪
(続く)
■花園東山(화원동산)
住所:大邱広域市達城郡花園邑城山里310 (대구광역시 달성군 화원읍 성산리 310)
道路:大邱広域市達城郡花園邑沙門津路1キル40-14 (대구광역시 달성군 화원읍 사문진로1길 40-14)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
2日目の昼食はこちらのお店へ。
「イロルジョン(일월정)」

韓定食のお店です。
こちらもビョンさんSELECT。

大邱に入ってほぼ一日経過。
皆さんすっかり打ち解けていらっしゃいます(^^)

なんとお昼から13品ですよ!


一番右下の写真がこの店で一番有名なトッケタン。
鶏を韓方の薬材で煮込んだ料理なんです。
最初は独特の匂いに「むむ?」となるのですが、いつの間にか何度もスプーンを口に運んでしまうという不思議な味。
結果完食していました。
薬令市でも似たような韓方薬材で煮込んだタクペクスクのお店があるんですが、この味は大邱以外でお目にかかった事はまだありません。
これだけの品数が出て料金たったの30,000ウォン。
またまた今回も満腹です♪
■イロルジョン(일월정)
住所:大邱広域市達城郡論工邑北里1-103 (대구광역시 달성군 논공읍 북리 1-103)
道路:大邱広域市達城郡論工邑論工路697-5 (대구광역시 달성군 논공읍 논공로 697-5)
TEL:053-615-0558/615-0855
続いて向かったのは「花園東山(ファウォントンサン)」


まずは記念撮影。

なんと、サプライズで(いやマジで知らされてなかったっすよ^^;)達城郡の郡守さん(一番偉い人)がお出迎え!記念品までいただきました。

いただいたのはこちら達城郡産のトマトのワイン。

さらにさらに、郡守さんのご厚意によりアヒル電気自動車に乗せていただきました(^^)

郡守さま、ありがとうございました!!
参加社の皆さんもおかげさまで盛り上がっております(*^_^*)

途中立ち寄ったこの階段。
これ階段がピアノの鍵盤になっていて、踏むたびに音が鳴るんです。
ほぇ~。

山頂付近から見えるのは韓国最長の河川である洛東江(ナクトンガン)に浮かぶ達城湿地(別名:アメリカ大陸)

似てるな~~(^^)
まだまだ旅は終わりませんよ♪
(続く)
■花園東山(화원동산)
住所:大邱広域市達城郡花園邑城山里310 (대구광역시 달성군 화원읍 성산리 310)
道路:大邱広域市達城郡花園邑沙門津路1キル40-14 (대구광역시 달성군 화원읍 사문진로1길 40-14)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑦】絶品クッパの朝食~韓国5大書院の1つ、道東書院へ
【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑥】初日の夕食はアンジランコプチャン通りでマクチャン三昧~からのもちろん2次会もありからの続きです。
2日目の朝食は24時間営業のこちらのお店「サムシセッテ (삼시세때)」へ。

大邱市達西区の模範飲食店に認定されているお店なんですね。

店内はこんな感じ。
貸切にしてもらいました。

私がいただいたのはスンデクッパ。

ニラやアミの塩辛などで自分好みに味付けしていただきます。

いや~、スンデが美味い!
温かい汁の解腸効果で昨夜の酒が抜けていきますね(*^_^*)
ご馳走様でした。

お店の地図はこちら⇒★
一度ホテルに戻ってからバスで出発です。

向かうのは韓国5大書院の一つとされる道東書院(도동서원)
行く途中タラムチェ(다람재)に立ち寄りました。

ここから道東書院の全景を見渡すことができるんですね。
ビョンさんのナイス気配りです♪
奥には韓国最長の河川である洛東江(ナクトンガン)が見えます。

道東書院に到着しました。

こちらでは文化解説士のパク・イダル先生が出迎えて下さいました。

日本語の資料も用意していただき、先生に書院の歴史を解説していただきます。

朝鮮時代に書院撤廃令が出た時も撤廃されずに残る47の重要書院のひとつに選ばれて、その後も厚い保護を受け現在に至っているのだそうです。



大邱で一番古い木造建築物なんだそうですよ。
自分も先生の話を聞き込んでいたものですから、この辺りは殆ど写真を撮り忘れてますね^^;

日本の熊本城が築城された頃に植樹されたと推測される巨大な銀杏の木。
秋には黄金色になりそれはもう壮観です。


ここでも記念撮影♪

市内からは離れた場所にあるためアクセスがちょっと大変なんですが、シティバスツアーの経路にもなっていますのでこちらを利用すると楽かもしれませんね。
詳細はこちら⇒★
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■道東書院(도동서원)
住所:大邱広域市達城郡求智面道東里35 (대구광역시 달성군 구지면 도동리 35)
道路:大邱広域市達城郡求智面求智西路 726 ((대구광역시 달성군 구지면 구지서로 726)
2日目の朝食は24時間営業のこちらのお店「サムシセッテ (삼시세때)」へ。

大邱市達西区の模範飲食店に認定されているお店なんですね。

店内はこんな感じ。
貸切にしてもらいました。

私がいただいたのはスンデクッパ。

ニラやアミの塩辛などで自分好みに味付けしていただきます。

いや~、スンデが美味い!
温かい汁の解腸効果で昨夜の酒が抜けていきますね(*^_^*)
ご馳走様でした。

お店の地図はこちら⇒★
一度ホテルに戻ってからバスで出発です。

向かうのは韓国5大書院の一つとされる道東書院(도동서원)
行く途中タラムチェ(다람재)に立ち寄りました。

ここから道東書院の全景を見渡すことができるんですね。
ビョンさんのナイス気配りです♪
奥には韓国最長の河川である洛東江(ナクトンガン)が見えます。

道東書院に到着しました。

こちらでは文化解説士のパク・イダル先生が出迎えて下さいました。

日本語の資料も用意していただき、先生に書院の歴史を解説していただきます。

朝鮮時代に書院撤廃令が出た時も撤廃されずに残る47の重要書院のひとつに選ばれて、その後も厚い保護を受け現在に至っているのだそうです。



大邱で一番古い木造建築物なんだそうですよ。
自分も先生の話を聞き込んでいたものですから、この辺りは殆ど写真を撮り忘れてますね^^;

日本の熊本城が築城された頃に植樹されたと推測される巨大な銀杏の木。
秋には黄金色になりそれはもう壮観です。


ここでも記念撮影♪

市内からは離れた場所にあるためアクセスがちょっと大変なんですが、シティバスツアーの経路にもなっていますのでこちらを利用すると楽かもしれませんね。
詳細はこちら⇒★
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■道東書院(도동서원)
住所:大邱広域市達城郡求智面道東里35 (대구광역시 달성군 구지면 도동리 35)
道路:大邱広域市達城郡求智面求智西路 726 ((대구광역시 달성군 구지면 구지서로 726)