【2017年5月の慶州⑥】慶州は実は港町なんだよ!「甘浦仲買人マガレイ刺身店」で新鮮なマガレイを堪能!!白身ときな粉の相性や良し♪
【2017年5月の慶州⑤】古都新羅の遺物の宝庫「国立慶州博物館」からの続きです。
国立慶州博物館見学の後、韓友に連れてきてもらったお店がこちら。
「甘浦仲買人マガレイ刺身店(カムポジュンメイン・チャガジャミフェッチプ/감포중매인 참가자미횟집)」

開店直後だったので店内はまだ空いていましたが、実はこちらは超人気店。
帰る頃には店内満席になっていました。

メニューはこちら。
マガレイ専門店という事で刺身や焼きなど、いろいろな調理法で味わえるようです。

ここで一つ疑問が・・・。
「なぜ慶州でマガレイ?それも刺身??」
店名の「甘浦」というのが慶州の地名というのはわかりました。
そこから先が???
という事でコリアンフード・コラムニストの八田靖史氏にご教授をお願いしました。
▼「甘浦」慶州市内の海沿い地区を示す地名。
▼慶州で海といえば甘浦。甘浦港や甘浦海水浴場がある。
▼「중매인」は「仲買人」で、漁業関係者と消費者の間を取り持つ人のこと。
▼店名にする場合は、実際にそれを商売にしているか、そのぐらい安く鮮度のよい海産物を仕入れているというアピールであろう。
▼マガレイは東海岸の慶州、蔚山あたりが主産地。
▼甘浦港は冬場になるとズワイガニも有名ですし、マガレイのほか四季折々の刺身を食べられる。
なるほど~~~。
さすが慶尚北道広報大使の八田氏。
慶州の事も熟知してます
料理がテーブルに並びました。

捌きたての新鮮なマガレイ。

パンチャン。

「慶州法酒米マッコリ」
慶州以外にも慶尚北道の各地や大邱でも飲むことができます。
生マッコリではありませんが、すっきりした飲み口で美味しいマッコリです。

こちらのマガレイ、チョジャンときな粉(!)のかかった野菜と一緒に食べるのがオススメなんだそうです。

さっそく試してみたところ・・・
う、美味い!!

大邱でもマクチャンをきな粉につけて食べる店があったり、うどんの隠し味できな粉が使われる店があったりするのは知ってたのですが、刺身にきな粉というのは初体験。
チョジャンの酸味と辛味がまたいい具合に絡んで美味しいんですよね~。
箸が止まりません(*^_^*)
テンジャンチゲ。
胃が落ち着きますね。

マガレイにチョジャンをかけて、ごはんを投入。

ピビンしていただきました。
お腹一杯です(^^)

慶州と言えば古都。
勝手に京都と似たイメージで捉えていましたが、京都にも港町があるんですよね。
八田氏のおかげで四季折々の新鮮な魚が食べられることもわかりましたので、再訪する楽しみも増えました♪
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
ツイッターはこちら ⇒ ★
インスタグラムはこちら ⇒ ★
■甘浦仲買人マガレイ刺身店(감포중매인 참가자미횟집)
住所:慶尚北道慶州市東川洞775-1 (경상북도 경주시 동천동775-1)
道路:慶尚北道慶州市栢栗路65-2 (경상북도 경주시 백률로65-2)
TEL:054-773-3611
国立慶州博物館見学の後、韓友に連れてきてもらったお店がこちら。
「甘浦仲買人マガレイ刺身店(カムポジュンメイン・チャガジャミフェッチプ/감포중매인 참가자미횟집)」

開店直後だったので店内はまだ空いていましたが、実はこちらは超人気店。
帰る頃には店内満席になっていました。

メニューはこちら。
マガレイ専門店という事で刺身や焼きなど、いろいろな調理法で味わえるようです。

ここで一つ疑問が・・・。
「なぜ慶州でマガレイ?それも刺身??」
店名の「甘浦」というのが慶州の地名というのはわかりました。
そこから先が???
という事でコリアンフード・コラムニストの八田靖史氏にご教授をお願いしました。
▼「甘浦」慶州市内の海沿い地区を示す地名。
▼慶州で海といえば甘浦。甘浦港や甘浦海水浴場がある。
▼「중매인」は「仲買人」で、漁業関係者と消費者の間を取り持つ人のこと。
▼店名にする場合は、実際にそれを商売にしているか、そのぐらい安く鮮度のよい海産物を仕入れているというアピールであろう。
▼マガレイは東海岸の慶州、蔚山あたりが主産地。
▼甘浦港は冬場になるとズワイガニも有名ですし、マガレイのほか四季折々の刺身を食べられる。
なるほど~~~。
さすが慶尚北道広報大使の八田氏。
慶州の事も熟知してます

料理がテーブルに並びました。

捌きたての新鮮なマガレイ。

パンチャン。

「慶州法酒米マッコリ」
慶州以外にも慶尚北道の各地や大邱でも飲むことができます。
生マッコリではありませんが、すっきりした飲み口で美味しいマッコリです。

こちらのマガレイ、チョジャンときな粉(!)のかかった野菜と一緒に食べるのがオススメなんだそうです。

さっそく試してみたところ・・・
う、美味い!!

大邱でもマクチャンをきな粉につけて食べる店があったり、うどんの隠し味できな粉が使われる店があったりするのは知ってたのですが、刺身にきな粉というのは初体験。
チョジャンの酸味と辛味がまたいい具合に絡んで美味しいんですよね~。
箸が止まりません(*^_^*)
テンジャンチゲ。
胃が落ち着きますね。

マガレイにチョジャンをかけて、ごはんを投入。

ピビンしていただきました。
お腹一杯です(^^)

慶州と言えば古都。
勝手に京都と似たイメージで捉えていましたが、京都にも港町があるんですよね。
八田氏のおかげで四季折々の新鮮な魚が食べられることもわかりましたので、再訪する楽しみも増えました♪
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
ツイッターはこちら ⇒ ★
インスタグラムはこちら ⇒ ★
■甘浦仲買人マガレイ刺身店(감포중매인 참가자미횟집)
住所:慶尚北道慶州市東川洞775-1 (경상북도 경주시 동천동775-1)
道路:慶尚北道慶州市栢栗路65-2 (경상북도 경주시 백률로65-2)
TEL:054-773-3611
スポンサーサイト
【2017年5月の慶州③】80年近くの伝統を誇る慶州名物の薄皮饅頭!「皇南パン」に舌鼓!!
【2017年5月の慶州②】東洋最古の天文台・瞻星台(チョムソンデ) から再び大陵苑へからの続きです。
大陵苑を出た後はもう一つの目的地に向かって歩きます。
「新羅大鐘(신라대종)」
国宝29号の聖徳大王の神鐘を再現したものだそうです。


韓国の古都・慶州は高層の建物がないんですね。
空が高く見えます。

しばらく歩くこと約10分。
目的の「皇南パン(ファンナムパン/황남빵 )」に到着しました。

7年前に来た時とは全然違う、立派なビルになっていました。
皇南パンはその名のごとく慶州市皇南洞で1939年に開業。80年近くの歴史を誇る「慶州神味」とも称される慶州を代表する銘菓です。
現在の社長は3代目。
韓国産の小豆にこだわった饅頭なんです。

多くのスタッフが一つ一つ丁寧に手作りしていますね。

小豆本来の甘さを生かすために砂糖は殆ど使っていないそうですよ。
もちろん化学調味料・防腐剤も不使用(なので日持ちも4~5日ぐらいなんですが、冷凍すればOK!)
このこだわりがあるからこそ慶尚北道指定名品第2号にもしていされているんでしょうね。
お値段は20個入りが16,000ウォン、30個入りが24,000ウォン。
バラ売りもしています。

大邱でも2店舗出店しているのを忘れて大邱友にお土産として20個入りを2箱買ってしまいました(笑)
やはり焼き立ても食べたいのでバラでも1個買って店頭でいただきました。
パンと名乗っていますが饅頭なんですよ。
アツアツの皮とあんこ、もう最高!


手作りと味の安定にこだわっているので多店舗展開は行わず、出店依頼も断っているんですって。
自分の知る限りでは店舗は本店と慶州にあと2店舗(蔚山にもあったかな?)それと東大邱駅と大邱駅だけですね。
よってこのように通りには類似店舗が数多く立ち並ぶことになります^_^;
皇南パンとは名乗れないので、大体の店が「慶州パン(キョンジュパン)」と名乗っていますね。



慶州に来たら絶対味わうべし!の銘菓です(^^)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
ツイッターはこちら ⇒ ★
インスタグラムはこちら ⇒ ★
■皇南パン(황남빵)
住所:慶尚北道慶州市皇吾洞 347-1 (경상북도 경주시 황오동 347-1)
道路:慶尚北道慶州市鶏林路 72 (경상북도 경주시 계림로 72)
TEL:054-749-7000
営業時間:8:00~23:00(あんこが無くなり次第終了。年中無休)
大陵苑を出た後はもう一つの目的地に向かって歩きます。
「新羅大鐘(신라대종)」
国宝29号の聖徳大王の神鐘を再現したものだそうです。


韓国の古都・慶州は高層の建物がないんですね。
空が高く見えます。

しばらく歩くこと約10分。
目的の「皇南パン(ファンナムパン/황남빵 )」に到着しました。

7年前に来た時とは全然違う、立派なビルになっていました。
皇南パンはその名のごとく慶州市皇南洞で1939年に開業。80年近くの歴史を誇る「慶州神味」とも称される慶州を代表する銘菓です。
現在の社長は3代目。
韓国産の小豆にこだわった饅頭なんです。

多くのスタッフが一つ一つ丁寧に手作りしていますね。

小豆本来の甘さを生かすために砂糖は殆ど使っていないそうですよ。
もちろん化学調味料・防腐剤も不使用(なので日持ちも4~5日ぐらいなんですが、冷凍すればOK!)
このこだわりがあるからこそ慶尚北道指定名品第2号にもしていされているんでしょうね。
お値段は20個入りが16,000ウォン、30個入りが24,000ウォン。
バラ売りもしています。

大邱でも2店舗出店しているのを忘れて大邱友にお土産として20個入りを2箱買ってしまいました(笑)
やはり焼き立ても食べたいのでバラでも1個買って店頭でいただきました。
パンと名乗っていますが饅頭なんですよ。
アツアツの皮とあんこ、もう最高!


手作りと味の安定にこだわっているので多店舗展開は行わず、出店依頼も断っているんですって。
自分の知る限りでは店舗は本店と慶州にあと2店舗(蔚山にもあったかな?)それと東大邱駅と大邱駅だけですね。
よってこのように通りには類似店舗が数多く立ち並ぶことになります^_^;
皇南パンとは名乗れないので、大体の店が「慶州パン(キョンジュパン)」と名乗っていますね。



慶州に来たら絶対味わうべし!の銘菓です(^^)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
ツイッターはこちら ⇒ ★
インスタグラムはこちら ⇒ ★
■皇南パン(황남빵)
住所:慶尚北道慶州市皇吾洞 347-1 (경상북도 경주시 황오동 347-1)
道路:慶尚北道慶州市鶏林路 72 (경상북도 경주시 계림로 72)
TEL:054-749-7000
営業時間:8:00~23:00(あんこが無くなり次第終了。年中無休)