【大邱美力(魅力)旅③】大邱市観光課の皆さんと晩餐会
ホテルにチェックインの後、大邱グランドホテルに併設された「大邱グランド免税店」を見学(中国人観光客の爆買いを初めて目の当たりにしました^^;)して初日の夕食会場へ。
案内されたのはこちら「サムスチャンオ 斗山オゴリ店」
ウナギの専門店だそうです。

部屋に通されるとそこにはツアーに参加した我々を歓迎する横断幕が。
うれしいですね^^

食卓も洋風でオシャレですね。

大邱市観光課の課長さんの乾杯の音頭で晩餐会スタートです。

(この写真のみ美力旅スタッフのはっちんさんにお借りしました。はっちんさんのブログはこちら)
お粥で胃腸を活性化させて…

手の込んだパンチャンの数々。


そしてメインディッシュの焼きウナギ。
ふっくらとした焼き上がりで美味しい!

マッコリもいただきました。

焼酎で有名な宝海のマッコリ。
よく見るとハングルで「パスツールマッコルリ」と書いてあります。
これは低温殺菌法を発見したパスツールにちなんで名づけられたのだとか。
要は生マッコリではないという事なんですが、サッパリした味で飲みやすかったですよ。
こちらは장어탕(ウナギのスープ)
ウナギをすり潰して入れるとはな、なんともったいない・・・。
ピリ辛で白飯が欲しくなる味です。

締めには冷したメシル(梅)茶をいただいてスッキリ。

大邱ヘビーリピーターのブロガーさんによるとこの店はワインも美味しいとの事。
こちらの秘伝のタレで焼き上げたウナギとの相性もバツグンらしいので、次回来た時にはぜひ試してみたいですね。
大邱市観光課からお土産までいただいてしまいました。

☆俳優ソン・ジュンギと日本の女優 藤井美菜さんがナビゲートする大邱の観光案内DVD
☆ゼブラ柄のトートバッグ
☆ハヌルホスのハンドクリーム
☆大邱観光マップ
ありがとうございました!!
店名:サムスチャンオ斗山オゴリ店(삼수장어 두산오거리점)
住所:大邱市寿城区斗山洞205-6(대구시 수성구 두산동 205-6)
TEL:053-781-3300
URL:http://www.samsoo.co.kr/index.php
案内されたのはこちら「サムスチャンオ 斗山オゴリ店」
ウナギの専門店だそうです。


部屋に通されるとそこにはツアーに参加した我々を歓迎する横断幕が。
うれしいですね^^

食卓も洋風でオシャレですね。

大邱市観光課の課長さんの乾杯の音頭で晩餐会スタートです。

(この写真のみ美力旅スタッフのはっちんさんにお借りしました。はっちんさんのブログはこちら)
お粥で胃腸を活性化させて…

手の込んだパンチャンの数々。


そしてメインディッシュの焼きウナギ。
ふっくらとした焼き上がりで美味しい!

マッコリもいただきました。

焼酎で有名な宝海のマッコリ。
よく見るとハングルで「パスツールマッコルリ」と書いてあります。
これは低温殺菌法を発見したパスツールにちなんで名づけられたのだとか。
要は生マッコリではないという事なんですが、サッパリした味で飲みやすかったですよ。
こちらは장어탕(ウナギのスープ)
ウナギをすり潰して入れるとはな、なんともったいない・・・。
ピリ辛で白飯が欲しくなる味です。

締めには冷したメシル(梅)茶をいただいてスッキリ。

大邱ヘビーリピーターのブロガーさんによるとこの店はワインも美味しいとの事。
こちらの秘伝のタレで焼き上げたウナギとの相性もバツグンらしいので、次回来た時にはぜひ試してみたいですね。
大邱市観光課からお土産までいただいてしまいました。

☆俳優ソン・ジュンギと日本の女優 藤井美菜さんがナビゲートする大邱の観光案内DVD
☆ゼブラ柄のトートバッグ
☆ハヌルホスのハンドクリーム
☆大邱観光マップ
ありがとうございました!!
店名:サムスチャンオ斗山オゴリ店(삼수장어 두산오거리점)
住所:大邱市寿城区斗山洞205-6(대구시 수성구 두산동 205-6)
TEL:053-781-3300
URL:http://www.samsoo.co.kr/index.php

- 関連記事
-
- 【大邱美力(魅力)旅⑧】西門市場でぺったんこ餃子と菊花パン
- 【大邱美力(魅力)旅⑤】2日目の朝食「ハニルタロ食堂」のタロクッパ
- 【大邱美力(魅力)旅③】大邱市観光課の皆さんと晩餐会
- 【大邱十味】マクチャン焼き
- 【大邱十味】ふぐプルコギ
スポンサーサイト
池袋「立呑亭 帆立屋」のポテトサラダ
池袋西口のロマンス通りやトキワ通り界隈は、夜も更けてくると客引きのお兄さんが通りに溢れてきます。
先日、飲み会の2次会の店を探している最中に声をかけてきたお兄さん数人にポテサラの美味しい店を尋ねたところ、数人がこの店を薦めてくれました。
「立呑亭 帆立屋」
立呑と書いてありますが、座って飲めますw

頼んだポテサラはこちら。

男爵をベースにキュウリとニンジンときわめてシンプルな具材。
軽く塩コショウをして最後に乾燥パセリをぱらりと。
遅い時間の酒のアテにはこういうシンプルな味付けが合いますね。
24時間営業との事ですので、ここを薦めてくれた客引きのお兄さんたちも仕事が終わった後ここでお疲れ様の一杯をやりながら、このポテサラを食べてるんでしょうかね^^
店名:立呑亭 帆立屋 (たちのみてい ほたてや)
住所:東京都豊島区西池袋1-34-5
TEL:03-5951-0026

先日、飲み会の2次会の店を探している最中に声をかけてきたお兄さん数人にポテサラの美味しい店を尋ねたところ、数人がこの店を薦めてくれました。
「立呑亭 帆立屋」
立呑と書いてありますが、座って飲めますw

頼んだポテサラはこちら。

男爵をベースにキュウリとニンジンときわめてシンプルな具材。
軽く塩コショウをして最後に乾燥パセリをぱらりと。
遅い時間の酒のアテにはこういうシンプルな味付けが合いますね。
24時間営業との事ですので、ここを薦めてくれた客引きのお兄さんたちも仕事が終わった後ここでお疲れ様の一杯をやりながら、このポテサラを食べてるんでしょうかね^^
店名:立呑亭 帆立屋 (たちのみてい ほたてや)
住所:東京都豊島区西池袋1-34-5
TEL:03-5951-0026

- 関連記事
-
- 池袋「大門」のポテトサラダ
- 【※閉店】池袋「はっぴ 西口駅前店」のつぶせ!ポテサラ君
- 池袋「豊田屋二号店」のポテトサラダ
- 池袋「木々家」のポテサラ
- 池袋「立呑亭 帆立屋」のポテトサラダ
【大邱美力(魅力)旅②】釜山からバスで移動~初日の宿「マイドスホテル」
金海空港に到着してまずは全国から集まったブロガーさん達と初顔合わせ。
お出迎えしてくれたのはこのお二人。

左の方が大邱市文化観光解説士のイ・ウォンソプさん、
右の方が大邱市観光コンベンションビューロ代理のオ・ソニムさん。
大邱からわざわざバスをチャーターしていただきました。


「大邱の魅力大発見の旅 大邱広域市」とあります。
公式ツアーであることが分かりますね。
バスの中でイ・ウォンソプさんから大邱市についての説明を聞きながらバスで移動。
ツアー中身に着けるパスと、差し入れのお菓子とジュースもいただきました。


************************************************
こで大邱市の概要をちょっとご説明。
位置:韓国の東南部
人口:約250万人 韓国第3の都市(最近は人口で仁川に抜かれてしまいましたが…^^;)
2011年「世界陸上」、2013年「世界エネルギー総会」、
2015年「世界水フォーラム」 の開催都市
気候:四季が明確な内陸性盆地型気候
産業:繊維ファッション産業、自動車部品産業、メガネ産業、流通産業などが発達
交通:(ソウルから列車) KTXソウル駅⇒東大邱駅(約1時間40分)
(仁川から飛行機)仁川国際空港⇒大邱国際空港(1日1~2便、約50分)
(釜山からバス) 釜山金海国際空港⇒大邱高速バスターミナル(約1時間10分)
**************************************************
初日の宿はこちら、「マイドスホテル」
実は私が大邱に初めて来た時に泊まったホテルがこちらなのです。
いや~、何かの縁を感じずにはいられません(^^)


部屋の中はこんな感じ。
寝相の悪い私には大きいベッドはありがたいです。


シーツの下には電気温熱マットがひかれています。
初めてこちらに泊まったのは昨年の2月だったのですが、このマットがひかれていることを知らず、厚着して寝たら夜中に大汗をかいて目を覚ましたことを思い出しました(笑)
アカスリタオルが用意されているのも嬉しいですね。
大きいモニターの下には何故かデカい炭が何個も。
空気清浄の効果を狙ってのことでしょうか???

冷蔵庫にはチキン屋のテイクアウトメニューが貼られていました。
出前も取れるようです。

PCも無料で使えます。
ちょっとした調べものにも便利ですね。

バスルームはこんな感じ。
足をのばして入れる大きさなので、夜戻ってからお湯をためてゆったり浸かりましたよ(´∀`)

名前:マイドスホテル(Mythos Hotel)
住所:大邱広域市寿城区泛魚3洞42-1
(대구광역시 수성구 범어3동 42-1)
TEL:053-752-6230
※サイトによって「Mythos Motel(マイドスモーテル)」、「ミトスホテル」など若干表記が異なりますので、予約される場合は住所、TELでご確認ください。
お出迎えしてくれたのはこのお二人。

左の方が大邱市文化観光解説士のイ・ウォンソプさん、
右の方が大邱市観光コンベンションビューロ代理のオ・ソニムさん。
大邱からわざわざバスをチャーターしていただきました。


「大邱の魅力大発見の旅 大邱広域市」とあります。
公式ツアーであることが分かりますね。
バスの中でイ・ウォンソプさんから大邱市についての説明を聞きながらバスで移動。
ツアー中身に着けるパスと、差し入れのお菓子とジュースもいただきました。


************************************************
こで大邱市の概要をちょっとご説明。
位置:韓国の東南部
人口:約250万人 韓国第3の都市(最近は人口で仁川に抜かれてしまいましたが…^^;)
2011年「世界陸上」、2013年「世界エネルギー総会」、
2015年「世界水フォーラム」 の開催都市
気候:四季が明確な内陸性盆地型気候
産業:繊維ファッション産業、自動車部品産業、メガネ産業、流通産業などが発達
交通:(ソウルから列車) KTXソウル駅⇒東大邱駅(約1時間40分)
(仁川から飛行機)仁川国際空港⇒大邱国際空港(1日1~2便、約50分)
(釜山からバス) 釜山金海国際空港⇒大邱高速バスターミナル(約1時間10分)
**************************************************
初日の宿はこちら、「マイドスホテル」
実は私が大邱に初めて来た時に泊まったホテルがこちらなのです。
いや~、何かの縁を感じずにはいられません(^^)


部屋の中はこんな感じ。
寝相の悪い私には大きいベッドはありがたいです。


シーツの下には電気温熱マットがひかれています。
初めてこちらに泊まったのは昨年の2月だったのですが、このマットがひかれていることを知らず、厚着して寝たら夜中に大汗をかいて目を覚ましたことを思い出しました(笑)
アカスリタオルが用意されているのも嬉しいですね。

大きいモニターの下には何故かデカい炭が何個も。
空気清浄の効果を狙ってのことでしょうか???

冷蔵庫にはチキン屋のテイクアウトメニューが貼られていました。
出前も取れるようです。

PCも無料で使えます。
ちょっとした調べものにも便利ですね。

バスルームはこんな感じ。
足をのばして入れる大きさなので、夜戻ってからお湯をためてゆったり浸かりましたよ(´∀`)

名前:マイドスホテル(Mythos Hotel)
住所:大邱広域市寿城区泛魚3洞42-1
(대구광역시 수성구 범어3동 42-1)
TEL:053-752-6230
※サイトによって「Mythos Motel(マイドスモーテル)」、「ミトスホテル」など若干表記が異なりますので、予約される場合は住所、TELでご確認ください。

- 関連記事
-
- 【大邱の宿】ユニオン観光ホテル
- 【大邱の宿】ロイヤルパークモーテル
- 【大邱の宿】MT LIFEモーテル
- 【大邱美力(魅力)旅⑭】大邱グランドホテルに宿泊
- 【大邱美力(魅力)旅②】釜山からバスで移動~初日の宿「マイドスホテル」
大韓航空のラウンジ初体験
昨日まで 「ブロガーが行く!チョンチョニ韓国 大邱の美力(魅力)大発見の旅」 というツアーに参加してきました。
FAMツアーですね。
(※「familiarization(=慣れ親しんでいただく)ツアー」の略。関係者を対象にした現地視察ツアーのこと)
「美力」という文字より先に「大邱」という文字が最初に入ってしまい、男子にも関わらず応募してしまいました(笑)
普段はJAL派なんですが、チケを押えられず、今回は大韓航空で行く事に。
そしたら何と大韓航空のご厚意により、エコノミーにも関わらずラウンジを使わせてもらえることになったのです!
いやー入口の前まで来たことはありましたが中に入ったのは初めてです。
中に入るとすぐ受付があり、ラウンジチケットを渡してから航空券を見せて入場します。

ゴールドカードのラウンジはよく利用するんですが、無料なのはソフトドリンクのみ、アルコールは有料というところが多いんですね。
でもここはいろんな種類のアルコールや軽食まで全て無料!




ビールはバドワイザーとキリンの2種類。
斜めになった台にタンブラーを置いてボタンを押すと、ビールが注がれるにつれ自動でタンブラーが傾いて行き、最後に程よくクリーミーな泡が出て、黄金比のバランスで生ビールが出来上がる仕組み。
早速一杯いただきました♪


これから何回かに分けて、大邱の素晴らしさを再発見した3日間の視察ツアーの中身を紹介していきます。
FAMツアーですね。
(※「familiarization(=慣れ親しんでいただく)ツアー」の略。関係者を対象にした現地視察ツアーのこと)
「美力」という文字より先に「大邱」という文字が最初に入ってしまい、男子にも関わらず応募してしまいました(笑)
普段はJAL派なんですが、チケを押えられず、今回は大韓航空で行く事に。
そしたら何と大韓航空のご厚意により、エコノミーにも関わらずラウンジを使わせてもらえることになったのです!

いやー入口の前まで来たことはありましたが中に入ったのは初めてです。
中に入るとすぐ受付があり、ラウンジチケットを渡してから航空券を見せて入場します。

ゴールドカードのラウンジはよく利用するんですが、無料なのはソフトドリンクのみ、アルコールは有料というところが多いんですね。
でもここはいろんな種類のアルコールや軽食まで全て無料!





ビールはバドワイザーとキリンの2種類。
斜めになった台にタンブラーを置いてボタンを押すと、ビールが注がれるにつれ自動でタンブラーが傾いて行き、最後に程よくクリーミーな泡が出て、黄金比のバランスで生ビールが出来上がる仕組み。
早速一杯いただきました♪


これから何回かに分けて、大邱の素晴らしさを再発見した3日間の視察ツアーの中身を紹介していきます。

- 関連記事
赤坂「とり鉄」の手作りほっとポテトサラダ
今回のお店のポテサラは「目の前で作るポテサラ」です。
注文して出てきたのがこちら。

鍋の中に蒸かしたてのじゃがいも、玉ねぎ、キュウリ、ニンジン、刻んだいぶりがっこが入っています。
これをお店のスタッフが目の前で混ぜてポテサラに仕上げていきます。
マヨネーズをベースにしたソースはマスタード、明太マヨネーズ、チーズ3種類。
せっかくなので3種類全部を試してみましたよ。

蒸かしてのじゃがいもはホクホクして美味しく、刻んだいぶりがっこの食感がこれまたいいアクセントになっていました。
店名:とり鉄 赤坂見附店
住所:東京都港区赤坂3-7-15 パラダイスⅡビル
TEL:03-5114-5594
URL:http://www.tori-tetsu.com/index.html
注文して出てきたのがこちら。

鍋の中に蒸かしたてのじゃがいも、玉ねぎ、キュウリ、ニンジン、刻んだいぶりがっこが入っています。
これをお店のスタッフが目の前で混ぜてポテサラに仕上げていきます。
マヨネーズをベースにしたソースはマスタード、明太マヨネーズ、チーズ3種類。
せっかくなので3種類全部を試してみましたよ。

蒸かしてのじゃがいもはホクホクして美味しく、刻んだいぶりがっこの食感がこれまたいいアクセントになっていました。
店名:とり鉄 赤坂見附店
住所:東京都港区赤坂3-7-15 パラダイスⅡビル
TEL:03-5114-5594
URL:http://www.tori-tetsu.com/index.html

清澄白河「だるま」のポテトサラダ
地元の方々に愛されているお店なんですね。
我々が飲んでいる間にも、地元と思しき常連さんたちが入れ替わり立ち代わり入ってきては、どんどん席を詰めて座って行くので正に店内はギュウギュウ詰め。
今宵頼んだポテサラはこちら↓

きわめてスタンダードなポテサラです。
男爵をベースにキュウリ、にんじん、ノーマルな玉ねぎではなく赤玉ねぎを使っていました。
さらにアクセントでコーンを投入、砂糖を少々。
地元に密着した居酒屋というのは週末ともなると家族連れで賑わったりします。
小さいお子さんには変化球を使うより、こういう甘味を加え、玉ねぎもしっかり水にさらして辛みを取ったポテサラの方が食べやすく、喜ばれますよね(^^)

店名:だるま
住所:東京都江東区三好2-17-9
TEL:03-3643-2330(予約専用番号は050-5872-6370 )
我々が飲んでいる間にも、地元と思しき常連さんたちが入れ替わり立ち代わり入ってきては、どんどん席を詰めて座って行くので正に店内はギュウギュウ詰め。
今宵頼んだポテサラはこちら↓

きわめてスタンダードなポテサラです。
男爵をベースにキュウリ、にんじん、ノーマルな玉ねぎではなく赤玉ねぎを使っていました。
さらにアクセントでコーンを投入、砂糖を少々。
地元に密着した居酒屋というのは週末ともなると家族連れで賑わったりします。
小さいお子さんには変化球を使うより、こういう甘味を加え、玉ねぎもしっかり水にさらして辛みを取ったポテサラの方が食べやすく、喜ばれますよね(^^)

店名:だるま
住所:東京都江東区三好2-17-9
TEL:03-3643-2330(予約専用番号は050-5872-6370 )

市ヶ谷「にんじんや」のポテトサラダ
最近は創作料理を出す居酒屋も増えてきました。
そのようなお店では当然ポテサラもちょっと変化球系だったりします。
いただいたポテサラはこちら。

男爵をベースに具はアボカドと玉ねぎ。
コショウで味付けして、さらに隠し味としてシーザーサラダ用のドレッシングを少々。
仕上げに揚げ玉ねぎをパラリと。
いや今宵も逸品をいただきました。
ちなみにこちらのお店の一番人気のメニューがこちら。
「名物!辛い唐揚げ」
…辛いです^^;


店名:にんじんや市ヶ谷店
住所:東京都千代田区九段南4-2-9 シルキーハイツ1F
TEL:050-5789-0619
そのようなお店では当然ポテサラもちょっと変化球系だったりします。
いただいたポテサラはこちら。

男爵をベースに具はアボカドと玉ねぎ。
コショウで味付けして、さらに隠し味としてシーザーサラダ用のドレッシングを少々。
仕上げに揚げ玉ねぎをパラリと。
いや今宵も逸品をいただきました。
ちなみにこちらのお店の一番人気のメニューがこちら。
「名物!辛い唐揚げ」
…辛いです^^;


店名:にんじんや市ヶ谷店
住所:東京都千代田区九段南4-2-9 シルキーハイツ1F
TEL:050-5789-0619

- 関連記事
-
- 市ヶ谷「九州熱中屋」の安納芋のポテトサラダ
- 市ヶ谷「HUB市ヶ谷店」でポテト三昧
- 市ヶ谷「焼焼とんとん」のポテトサラダ
- 市ヶ谷「芝浦食肉」のたくポテ
- 市ヶ谷「にんじんや」のポテトサラダ
友人の手作りポテサラ
友人から手作りのポテサラをいただきました。
作ってくれたのは韓国餅研究家のユミ。さん(ブログはこちら)
いただいたポテサラがこちら。

可愛らしいマスキングテープで封をした瓶詰めのポテサラです(^^)
自宅でこんな感じにお皿に盛りつけてみました。

じゃがいもは男爵の新じゃが、具材はアスパラとブロックベーコン、そしてキュウリに玉ねぎ。
アスパラとブロックベーコンはバターで炒めて香りを付けているそうです。
さらに受け取って自宅で食べるまでの時間も計算してくれて天日塩を大さじ1/3、白胡椒小さじ1/2ほどじゃがいものほうに下味として入れるという凝り様。
大変美味しゅうございました~ (ノ≧ڡ≦);
自分でも自宅でよくポテサラを作るのですが、なかなかここまで凝ったポテサラは作れませんね。
いや、参考になりました。
ユミ。さんはコーヒーのバリスタとしても活躍されていて、来月にはソウルと大邱でコーヒー教室も開催するそうですよ。
興味のある方はぜひ彼女のブログをチェックしてみて下さいね。
作ってくれたのは韓国餅研究家のユミ。さん(ブログはこちら)
いただいたポテサラがこちら。

可愛らしいマスキングテープで封をした瓶詰めのポテサラです(^^)
自宅でこんな感じにお皿に盛りつけてみました。

じゃがいもは男爵の新じゃが、具材はアスパラとブロックベーコン、そしてキュウリに玉ねぎ。
アスパラとブロックベーコンはバターで炒めて香りを付けているそうです。
さらに受け取って自宅で食べるまでの時間も計算してくれて天日塩を大さじ1/3、白胡椒小さじ1/2ほどじゃがいものほうに下味として入れるという凝り様。
大変美味しゅうございました~ (ノ≧ڡ≦);
自分でも自宅でよくポテサラを作るのですが、なかなかここまで凝ったポテサラは作れませんね。
いや、参考になりました。
ユミ。さんはコーヒーのバリスタとしても活躍されていて、来月にはソウルと大邱でコーヒー教室も開催するそうですよ。
興味のある方はぜひ彼女のブログをチェックしてみて下さいね。

- 関連記事
新宿「居酒屋ふらっと」のポテトサラダ
新宿は小滝橋通りにある鹿児島料理のお店です。
小滝橋通りといえば、昔は輸入盤専門のレコード店がずらっと立ち並んでいて、学生の頃よく通っていたものです。
(入店の際、かならず入口でカバンを預けるんですよね^^;)
さて今回訪店したこのお店、焼酎の品揃えに定評があり、店名の如く「ふらっと」お店に立ち寄ると、なかなか飲むことのできない希少な焼酎が入荷していたりします。
今回もお店に年に一度ぐらいしか入らないという、「大和桜紅芋」を飲む幸運に恵まれました。
いただいたポテサラはこちら↓

男爵をベースにキュウリと玉ねぎだけのシンプルな具材なんですが、玉ねぎが軽く塩揉みはされているものの、あえて辛みを残しているので焼酎との相性が素晴らしくいいんですね。
そして隠し味には和がらしを少々。
まさに焼酎との相性を考えて作られた逸品です。
店名:居酒屋ふらっと
住所:東京都新宿区西新宿7-5-6 新宿ダイカンプラザ756館 1階
TEL:03-6279-1485
URL:http://www.izakaya-flat.com/index.html
小滝橋通りといえば、昔は輸入盤専門のレコード店がずらっと立ち並んでいて、学生の頃よく通っていたものです。
(入店の際、かならず入口でカバンを預けるんですよね^^;)
さて今回訪店したこのお店、焼酎の品揃えに定評があり、店名の如く「ふらっと」お店に立ち寄ると、なかなか飲むことのできない希少な焼酎が入荷していたりします。
今回もお店に年に一度ぐらいしか入らないという、「大和桜紅芋」を飲む幸運に恵まれました。
いただいたポテサラはこちら↓

男爵をベースにキュウリと玉ねぎだけのシンプルな具材なんですが、玉ねぎが軽く塩揉みはされているものの、あえて辛みを残しているので焼酎との相性が素晴らしくいいんですね。
そして隠し味には和がらしを少々。
まさに焼酎との相性を考えて作られた逸品です。
店名:居酒屋ふらっと
住所:東京都新宿区西新宿7-5-6 新宿ダイカンプラザ756館 1階
TEL:03-6279-1485
URL:http://www.izakaya-flat.com/index.html

- 関連記事
渋谷「なかめのてっぺん」の鯖燻製と半熟玉子のポテトサラダ
今日はなかなか面白いポテサラを食べさせてもらいました。
「なかめのてっぺん」という、これまた変わった店名のポテサラの名前は…
「鯖燻製と半熟玉子のポテトサラダ 」
男爵をベースにキュウリ、玉ねぎ、にんじん。
そして鯖の燻製をほぐして和えてあります。
この燻製のスモーキーな香りとほんのりと香る酸味が何とも言えぬ深い味わいを感じさせてくれます。
ジャガイモは季節によってはキタアカリを使ったりすることもあるのだとか。
他にも私好みのこんな肉厚のハムカツも。
(ハムカツの美味い店には大概ポテサラがあるんですよね~)

いやいや、今回も逸品を堪能いたしました。

店名:なかめのてっぺん渋谷店
住所:東京都渋谷区宇田川町41-26
TEL:03-6416-1923
「なかめのてっぺん」という、これまた変わった店名のポテサラの名前は…
「鯖燻製と半熟玉子のポテトサラダ 」

男爵をベースにキュウリ、玉ねぎ、にんじん。
そして鯖の燻製をほぐして和えてあります。
この燻製のスモーキーな香りとほんのりと香る酸味が何とも言えぬ深い味わいを感じさせてくれます。
ジャガイモは季節によってはキタアカリを使ったりすることもあるのだとか。
他にも私好みのこんな肉厚のハムカツも。
(ハムカツの美味い店には大概ポテサラがあるんですよね~)

いやいや、今回も逸品を堪能いたしました。

店名:なかめのてっぺん渋谷店
住所:東京都渋谷区宇田川町41-26
TEL:03-6416-1923

- 関連記事
-
- 渋谷「風ぐるま」のポテトサラダ②
- 渋谷「居酒屋すみれ」のポテトサラダ
- 渋谷「なかめのてっぺん」の鯖燻製と半熟玉子のポテトサラダ
- 渋谷「富士屋本店ワインバー」のロシア風ポテトサラダ
- 渋谷「渋谷三丁目酒場」のポテトサラダ