ツーリズムEXPO 2015体験記その②
ツーリズムEXPOではもちろん他の国々のブースも見て回りましたよ♪


福島県

岩手県

秋田県
わりいごはいねえが~

青森県

山形県

なぜ宮城県は出展しなかったのでしょう…?
旅行関係、航空会社関係のブースではスタアラグループのスタンプラリーが行われました。

空欄になっている航空会社のブースに行ってスタンプを集めたところ・・・

スタアラのロゴ入りLEDライトをもらいましたよ(^^)

場内では全国ご当地どんぶり選手権の予選も開催されていました。
全部で16のお店が出店。
食券を買うときに渡されるコインを一番美味いと思ったお店の投票箱に入れて、上位11店舗が来年1月に開催される(ここ数年は東京ドームが会場)「『ふるさと祭り東京2016-日本のまつり・故郷の味-』で行われる「全国ご当地どんぶり選手権」」に出場できるというワケ。

しかし16店のうち落選するのが5店というのも…^^;
私が食したのは以下の二品。
「函館朝市漁り火がごめ丼」

しその葉の下にはイカと刻んだ昆布がたっぷり。
もう一つは「千葉らぁ麺ごはん」

ご飯を半分残してブースに持っていくとラーメンのスープを注いでくれてお茶漬け感覚を楽しめるらしいのですが・・・。
なんかさ、各店舗の使い捨ての器、また小さくなってないか???
箸10回も使わずに完食しちゃうってどうなのよ!
いや、決してワタクシの口が大きすぎるわけではないんすよ~。
近くのテーブルの女性のお客さんたちも言ってましたもーん( ̄^ ̄)
来年1月の本選ではいったい何杯食う事になるのか・・・(そこかい!www)
さてまたブースの見学。
福井県

滋賀県

上越市

沖縄県

沖縄が47都道府県の中では一番規模が大きかったですねぇ。
アンデスの名曲を唄う人たち

ミスグアム

今回は日本国内のブースが頑張っていたという印象ですね。
スタッフも活気があって質問にも懇切丁寧に答えてくれていましたよ。
それにしても今回は節電してたんでしょうか、とにかく場内が暑かった!!(-_-;)
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>



福島県

岩手県

秋田県
わりいごはいねえが~

青森県

山形県

なぜ宮城県は出展しなかったのでしょう…?
旅行関係、航空会社関係のブースではスタアラグループのスタンプラリーが行われました。

空欄になっている航空会社のブースに行ってスタンプを集めたところ・・・

スタアラのロゴ入りLEDライトをもらいましたよ(^^)

場内では全国ご当地どんぶり選手権の予選も開催されていました。
全部で16のお店が出店。
食券を買うときに渡されるコインを一番美味いと思ったお店の投票箱に入れて、上位11店舗が来年1月に開催される(ここ数年は東京ドームが会場)「『ふるさと祭り東京2016-日本のまつり・故郷の味-』で行われる「全国ご当地どんぶり選手権」」に出場できるというワケ。

しかし16店のうち落選するのが5店というのも…^^;
私が食したのは以下の二品。
「函館朝市漁り火がごめ丼」

しその葉の下にはイカと刻んだ昆布がたっぷり。
もう一つは「千葉らぁ麺ごはん」

ご飯を半分残してブースに持っていくとラーメンのスープを注いでくれてお茶漬け感覚を楽しめるらしいのですが・・・。
なんかさ、各店舗の使い捨ての器、また小さくなってないか???
箸10回も使わずに完食しちゃうってどうなのよ!
いや、決してワタクシの口が大きすぎるわけではないんすよ~。
近くのテーブルの女性のお客さんたちも言ってましたもーん( ̄^ ̄)
来年1月の本選ではいったい何杯食う事になるのか・・・(そこかい!www)
さてまたブースの見学。
福井県

滋賀県

上越市

沖縄県

沖縄が47都道府県の中では一番規模が大きかったですねぇ。
アンデスの名曲を唄う人たち

ミスグアム


今回は日本国内のブースが頑張っていたという印象ですね。
スタッフも活気があって質問にも懇切丁寧に答えてくれていましたよ。
それにしても今回は節電してたんでしょうか、とにかく場内が暑かった!!(-_-;)
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>



- 関連記事
-
- ツーリズムEXPO 2015体験記その④
- ツーリズムEXPO 2015体験記その③
- ツーリズムEXPO 2015体験記その②
- ツーリズムEXPO 2015体験記その①
スポンサーサイト
ツーリズムEXPO 2015体験記その①
東京ビックサイトで9/25、26と開催された世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPO2015」に行ってきました。


チケット売り場から入場口まで人・人・人!
昨年同様大混雑状態^^;


場内はビックサイトの5つのホールを使ってエリアごとに世界各国の自治体のブースが出展していました。
まずは順番通りにAステージから。

こちらには韓国観光公社がこのゾーンでは最大級の大きさ。
昨年以上の規模と聞きました。

まずはいつもお世話になっている大邱広域市のブースにご挨拶♪

三人並んでいる右から大邱市観光課のキム・ギョンミ主任。真ん中が同じく観光課の丸山雅子さん。
大邱に行くたびに大変お世話になっております!<(_ _)>
ひっきりなしに訪れる来場者に資料を渡しながら大邱の魅力を懇切丁寧に説明されていました(^^)


このゾーンで他に出展していたのは釜山広域市、光州広域市 、江原道、全羅南道、慶尚南道、 ソウル特別市 、京畿道 、済州特別自治道 など。



韓国でジャガイモと言えば江原道!


光州広域市のブースにはこの方がいらっしゃいました。

韓国料理研究家のほんだともみさんです。
後食(フシク)の体験・試食のお手伝いで参加されていたそうです。
韓服がお似合いですね♪
ほんだともみさんのブログはこちら→「韓国料理研究家・ほんだともみのコリアンワールド」
「イ・ムンウォン韓方クリニック」のブースもありました。
韓国で頭皮ケアの第一人者として高名なイ・ムンウォン院長が来場するとあって、頭皮クリニックの予約は瞬殺で満杯。

クリニックのホームページはこちら(日本語)
お手伝いで参加されていた知り合いのブロガーももたろうさんにご挨拶でもと伺ったところ、休憩時間の間にちょっと診てもらえることに!
うひゃー、何という幸運!(≧∀≦)ノ

最近頭頂部がちょっと気になっていたワタクシでございましたが診断の結果、年齢の割には頭皮はしっかりしているとの診断にホッとひと安心 ε-(´∀`*)
頭皮のケアもしてもらってう~ん、シウォナダー。

ももたろうさん、ありがとうございました!
韓国の美容施設や医療施設を紹介しつつ日韓文化交流を図られているももたろうさんのブログはこちら
→「日本と韓国のキレイと健康」
そしてワタクシの恥ずかしい写真を撮ってくれた人気ブロガーさん、はっちんさんのブログはこちら
→「はっちんの大好き☆」
EXPOの記事は3回に分けてお送りします!
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>




チケット売り場から入場口まで人・人・人!
昨年同様大混雑状態^^;


場内はビックサイトの5つのホールを使ってエリアごとに世界各国の自治体のブースが出展していました。
まずは順番通りにAステージから。

こちらには韓国観光公社がこのゾーンでは最大級の大きさ。
昨年以上の規模と聞きました。

まずはいつもお世話になっている大邱広域市のブースにご挨拶♪

三人並んでいる右から大邱市観光課のキム・ギョンミ主任。真ん中が同じく観光課の丸山雅子さん。
大邱に行くたびに大変お世話になっております!<(_ _)>
ひっきりなしに訪れる来場者に資料を渡しながら大邱の魅力を懇切丁寧に説明されていました(^^)


このゾーンで他に出展していたのは釜山広域市、光州広域市 、江原道、全羅南道、慶尚南道、 ソウル特別市 、京畿道 、済州特別自治道 など。



韓国でジャガイモと言えば江原道!


光州広域市のブースにはこの方がいらっしゃいました。

韓国料理研究家のほんだともみさんです。
後食(フシク)の体験・試食のお手伝いで参加されていたそうです。
韓服がお似合いですね♪
ほんだともみさんのブログはこちら→「韓国料理研究家・ほんだともみのコリアンワールド」
「イ・ムンウォン韓方クリニック」のブースもありました。
韓国で頭皮ケアの第一人者として高名なイ・ムンウォン院長が来場するとあって、頭皮クリニックの予約は瞬殺で満杯。

クリニックのホームページはこちら(日本語)
お手伝いで参加されていた知り合いのブロガーももたろうさんにご挨拶でもと伺ったところ、休憩時間の間にちょっと診てもらえることに!
うひゃー、何という幸運!(≧∀≦)ノ

最近頭頂部がちょっと気になっていたワタクシでございましたが診断の結果、年齢の割には頭皮はしっかりしているとの診断にホッとひと安心 ε-(´∀`*)
頭皮のケアもしてもらってう~ん、シウォナダー。

ももたろうさん、ありがとうございました!
韓国の美容施設や医療施設を紹介しつつ日韓文化交流を図られているももたろうさんのブログはこちら
→「日本と韓国のキレイと健康」
そしてワタクシの恥ずかしい写真を撮ってくれた人気ブロガーさん、はっちんさんのブログはこちら
→「はっちんの大好き☆」
EXPOの記事は3回に分けてお送りします!
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>



- 関連記事
-
- ツーリズムEXPO 2015体験記その④
- ツーリズムEXPO 2015体験記その③
- ツーリズムEXPO 2015体験記その②
- ツーリズムEXPO 2015体験記その①
錦糸町「82ロッテシティホテル錦糸町店」のポテトサラダ
英国風パブ「HUB」の系列店「82(エイティトゥ)エールハウス」
ここ錦糸町ロッテシティホテルにはこの二つの店舗がフロアを別にして入店しております。
珍しいパターンですね。
今回は82のほうに行きました。
店内はこんな感じ。

オーダーはCODです。
まずはこの店名物82リアルエールをグビリ。
(店内が薄暗いもんで私の携帯ではこれが限度・・・^^;)

ホップの香りとほんのり苦みが感じられて美味い!
これぞ本場の味?(本場に行った事ないけどw)
注文したポテサラはこちら。

これだけ明るいカウンターまで持って行って撮らせてもらいました。
他のお客さんに変な顔をされたのはいうまでもありません(笑)
キュウリ、ハム、玉ねぎ、ゆで卵の具材に隠し味でモルトビネガーを加えているそうです。
かなり濃厚な味付けですね。
ビールに合うようにマスタードも入ってます。
これだけで食べてももちろん美味しいのですが…

フィッシュ&チップス用のモルトビネガーをさらに投入すると、
味がさらにキリリと引き締まって箸が進みますよ!
82って都心の立呑みスタイルの混雑している店しか行ったことが無かったのですが、
こちらはテーブルも適度な感覚で配置され、オープンテラスもあったりしてなかなかいい雰囲気です。
ゼロ次会だったので長居できませんでしたが、次回は他のビールや料理もじっくり味わってみたいですね。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>


ここ錦糸町ロッテシティホテルにはこの二つの店舗がフロアを別にして入店しております。
珍しいパターンですね。
今回は82のほうに行きました。
店内はこんな感じ。

オーダーはCODです。
まずはこの店名物82リアルエールをグビリ。
(店内が薄暗いもんで私の携帯ではこれが限度・・・^^;)

ホップの香りとほんのり苦みが感じられて美味い!
これぞ本場の味?(本場に行った事ないけどw)
注文したポテサラはこちら。

これだけ明るいカウンターまで持って行って撮らせてもらいました。
他のお客さんに変な顔をされたのはいうまでもありません(笑)
キュウリ、ハム、玉ねぎ、ゆで卵の具材に隠し味でモルトビネガーを加えているそうです。
かなり濃厚な味付けですね。
ビールに合うようにマスタードも入ってます。
これだけで食べてももちろん美味しいのですが…

フィッシュ&チップス用のモルトビネガーをさらに投入すると、
味がさらにキリリと引き締まって箸が進みますよ!
82って都心の立呑みスタイルの混雑している店しか行ったことが無かったのですが、
こちらはテーブルも適度な感覚で配置され、オープンテラスもあったりしてなかなかいい雰囲気です。
ゼロ次会だったので長居できませんでしたが、次回は他のビールや料理もじっくり味わってみたいですね。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>



- 関連記事
渋谷「風ぐるま」のポテトサラダ②
- 関連記事
ソウル「炒馬」で初チャンポン
韓国の中華料理と言えば、チャジャンミョンとチャンポン。
実は韓国でチャンポンを食べたことがありませんでした(´∀`*;)ゞ
というわけで、弘大にある有名店まで来たわけですが…。
何この行列!

何人並んでいるのだっ!!

超人気店と聞いていたので開店の10分前に来たのですが甘かったですね(;´д`)

30分ほど並んでようやく入口までたどり着きました。
店名は「炒馬(チョマ)」
ソウルのチャンポンでは3本の指に入る有名店だそうです。
(あとの2本の店は・・・調べときます^^;)
数年前までは今より合井寄りの場所で小さいお店を構えていたのだそうですが、芸能人も数多く来るようになってから人気爆発→今の場所に移転したのだとか。
店内はこんな感じ。

最初にこれが出てくるのは韓国式中華の定番ですねー。

チャンポン到着。

ドーン!

イカゲソとホバク、ニンジン、玉ねぎを炒めたのがどっさり載ってます。
スープは予想していたほど辛くはなかったですね。
初チャンポン、美味いです!
あまりの美味さに麺(中太でこれまた好み♪)のリフトアップ写真を撮るのも忘れ、イッキに啜ってしまいました(≧∀≦)ノ
店内のほとんどのお客さんがこのチャンポンと一緒にタンスユッ(韓国式中華の酢豚)を頼んでいたのですが、この日は数店食べ歩きをする予定があったため、チャンポン単品でガマンしましたが次回は友人も誘って他の料理も味わってみたいですね。
(2015年8月訪店)
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>


店名:炒馬(チョマ/초마)
住所:ソウル市麻浦区西橋洞361-10(서울시 마포구 서교동361-10)
TEL:02-515-9657
実は韓国でチャンポンを食べたことがありませんでした(´∀`*;)ゞ
というわけで、弘大にある有名店まで来たわけですが…。
何この行列!

何人並んでいるのだっ!!

超人気店と聞いていたので開店の10分前に来たのですが甘かったですね(;´д`)

30分ほど並んでようやく入口までたどり着きました。
店名は「炒馬(チョマ)」
ソウルのチャンポンでは3本の指に入る有名店だそうです。
(あとの2本の店は・・・調べときます^^;)
数年前までは今より合井寄りの場所で小さいお店を構えていたのだそうですが、芸能人も数多く来るようになってから人気爆発→今の場所に移転したのだとか。
店内はこんな感じ。

最初にこれが出てくるのは韓国式中華の定番ですねー。

チャンポン到着。

ドーン!

イカゲソとホバク、ニンジン、玉ねぎを炒めたのがどっさり載ってます。
スープは予想していたほど辛くはなかったですね。
初チャンポン、美味いです!
あまりの美味さに麺(中太でこれまた好み♪)のリフトアップ写真を撮るのも忘れ、イッキに啜ってしまいました(≧∀≦)ノ
店内のほとんどのお客さんがこのチャンポンと一緒にタンスユッ(韓国式中華の酢豚)を頼んでいたのですが、この日は数店食べ歩きをする予定があったため、チャンポン単品でガマンしましたが次回は友人も誘って他の料理も味わってみたいですね。
(2015年8月訪店)
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>



店名:炒馬(チョマ/초마)
住所:ソウル市麻浦区西橋洞361-10(서울시 마포구 서교동361-10)
TEL:02-515-9657
赤羽「やきとん あさちゃん」のポテトサラダ
ある日の土曜日、赤羽で飲み会があったので一人ゼロ次会をすべく商店街をブラついてて見つけたお店です。

まずは黒ホッピー。

店内は若いお客さんが多かったっすね。
注文したポテサラがこちら。

具はニンジンと玉ねぎとハム。かなり小ぶりに切ってあります。
味付けもこの手の居酒屋にしては珍しくあっさりめ。
やきとんが売りだというので単品で5本ほど。
1本ずつ頼めるというのはこれ大事ですね。

「肉本来の味を楽しんでもらうためにミディアムで焼いてます」だって。
よく焼きも頼めるようですよ。
コスパも悪くないし、店内の雰囲気も良かったんですが、200円のお通しがモヤシのピリ辛和え。
これはイマイチでしたな~。業務用なのかな?
昔からある居酒屋の「チャージ」とか「チャーム」のシステムを否定はしませんが、客が望んでない料理を出して残されるぐらいなら、最初から「席代として200円いただきます」と明示しておいた方が納得できるワタクシ。
あるいは飲みに来た客は最低一品料理を頼め、とかね。
残して捨てられる運命にあるモヤシもなんかかわいそうな気がして^^;
はい、あくまでも個人的意見でございます。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>



まずは黒ホッピー。

店内は若いお客さんが多かったっすね。
注文したポテサラがこちら。

具はニンジンと玉ねぎとハム。かなり小ぶりに切ってあります。
味付けもこの手の居酒屋にしては珍しくあっさりめ。
やきとんが売りだというので単品で5本ほど。
1本ずつ頼めるというのはこれ大事ですね。

「肉本来の味を楽しんでもらうためにミディアムで焼いてます」だって。
よく焼きも頼めるようですよ。
コスパも悪くないし、店内の雰囲気も良かったんですが、200円のお通しがモヤシのピリ辛和え。
これはイマイチでしたな~。業務用なのかな?
昔からある居酒屋の「チャージ」とか「チャーム」のシステムを否定はしませんが、客が望んでない料理を出して残されるぐらいなら、最初から「席代として200円いただきます」と明示しておいた方が納得できるワタクシ。
あるいは飲みに来た客は最低一品料理を頼め、とかね。
残して捨てられる運命にあるモヤシもなんかかわいそうな気がして^^;
はい、あくまでも個人的意見でございます。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>



ソウル「龍家」の中国式冷麺
以前大邱の中和飯店で「中国式冷麺」を食した記事をあげたところ、ソウル在住の友人が「ソウルでも中国式冷麺食べられるわよ~」という事で連れてきてもらいました。
過去記事「大邱「中和飯店」の中国式冷麺」
連れてきてもらったのはこちら「龍家(ヨンガ)」

店内はこんな感じ。

写真を撮らせてもらった時はちょうどピークの時間を過ぎたところでこんな落ち着いた感じですが、我々が入店した時はランチタイムのピーク時で満席でした。
さて注文した中国式冷麺はこちら。

大邱で食べたのと似てますね。
スタンダードな平壌冷麺に比べると麺はちょっと太め。
冷麺は盛岡冷麺から入っている自分にはとても馴染みやすい太さの麺です。

具はイカ、ハム、刻んだナマコ、かいわれ、ニンジンなど。
そして中国式冷麺と言えばこれ!
ピーナツソースですね。

最初は澄んだスープのみで麺を味わって、それから少しずつソースをどんぶりの中で溶いていくとゴマダレ風味に味が変化していくので2種類のスープを味わえてこりゃいいね!
隣のサラリーマンが食べてたチャジャンミョンも美味しそうだったので、こちらももちろん再訪決定です!(^^)
(2015年8月訪店)
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>


店名:龍家(ヨンガ/용가)
住所:ソウル市麻浦区孔徳洞232-6
TEL:02-702-1555~6
※地下鉄5,6号線、空港鉄道「孔徳駅」3番出口から徒歩5分ほど
過去記事「大邱「中和飯店」の中国式冷麺」
連れてきてもらったのはこちら「龍家(ヨンガ)」

店内はこんな感じ。

写真を撮らせてもらった時はちょうどピークの時間を過ぎたところでこんな落ち着いた感じですが、我々が入店した時はランチタイムのピーク時で満席でした。
さて注文した中国式冷麺はこちら。

大邱で食べたのと似てますね。
スタンダードな平壌冷麺に比べると麺はちょっと太め。
冷麺は盛岡冷麺から入っている自分にはとても馴染みやすい太さの麺です。

具はイカ、ハム、刻んだナマコ、かいわれ、ニンジンなど。
そして中国式冷麺と言えばこれ!
ピーナツソースですね。

最初は澄んだスープのみで麺を味わって、それから少しずつソースをどんぶりの中で溶いていくとゴマダレ風味に味が変化していくので2種類のスープを味わえてこりゃいいね!
隣のサラリーマンが食べてたチャジャンミョンも美味しそうだったので、こちらももちろん再訪決定です!(^^)
(2015年8月訪店)
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>



店名:龍家(ヨンガ/용가)
住所:ソウル市麻浦区孔徳洞232-6
TEL:02-702-1555~6
※地下鉄5,6号線、空港鉄道「孔徳駅」3番出口から徒歩5分ほど
梨大の「photo fix」で素敵な証明写真を♪
ソウルは梨花女子大の近くに友人が経営するフォトスタジオがあります。

地下鉄2号線2番出口を出てまっすぐ歩きます(突きあたりが梨花女子大)

3つ目の角を左折してなだらかな坂を下って行くと…
はい、こちらが友人が経営する「photo fix 梨大店」です。

店内は明るくとても落ち着ける雰囲気です。

おや、コリアンフード・コラムニストの八田靖史氏もこちらでプロフィール写真を撮影したようですね。
右側は韓国料理研究の大家、崔誠恩先生です。

左側の写真がこのスタジオの社長、チョン・ヒョンギュ氏。イケメンです(^^)
で、その社長自ら撮影をしてくれるんですが、またお客さんの乗せ方、雰囲気作りが上手いんですね~。
社長が話すのは韓国語ですが、こちらには私の友人の日本人でスタジオの共同経営者ナホさんがいるので通訳もバッチリ!

ナホさんが書くphoto fix梨大店のブログはこちら
お店の事以外にもソウルの最新流行情報、B級グルメ情報も満載です。
スタジオ近くのヘアメイクスタジオも紹介してくれるので、ノーメイクのまま行っても大丈夫です。
プロのヘアメイクさんが希望通りのヘアメイクをしてくれます。

モデルになっているのは友人のコスメライター、ジャヨンミさん。超美人っす(*^_^*)
ジャヨンミさんのブログはこちら
こちらのスタジオでは予約すれば屋外撮影もOK!
希望する場所で撮影してもらえますよ。

(ジャヨンミさんとこちらの写真はナホさんからお借りしました)
撮影した写真は店内のPCのモニターで即チェック。
気になるところも修正してもらえます。

修正するって言ってもね、一重まぶたを二重にするとか、鼻を高くするとかそういう修正ではないんです。
顔色だったりとか、どうしても平面に見えてしまう部分をできるだけ実物に近い雰囲気に直してくれるんですね。
もちろん、気になる顔のシミだとか、気になる場所にあるホクロなども薄くしてもらうことも可能です。

昨年私もこちらで撮ってもらいました。

恥ずかしいので小さいサイズで(笑)
周囲からは「らしく撮られてる!」と好評でしたよ(^^)b
自分が就職するときなんて、履歴書に貼る写真は家の近所の3分間写真で済ませちゃったりしたもんですが、今じゃ国内外問わず、第一印象は重視されるので写真に気を遣う学生さんも多いのだそうです。
photo fixではもちろん証明用の写真だけではなく、家族写真やカップルでの仲睦まじい写真を撮るお客さんも多いそうですよ。
今週末から日本はシルバーウィーク。
ソウルへ旅行する方も多いと思いますが、もし時間があるようなら梨大まで足を延ばして記念撮影などいかがですか?
その場で紙焼きをもらえて、後でデータも送ってもらえます。
いつもお客さんが絶えることのない人気店ですので、行かれる場合は事前予約をお忘れなく!
(価格その他、詳しくは上述のナホさんのブログをご参照ください)
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>


店名:photo fix 梨大店 (포토픽스 이대점)
住所:ソウル特別市西大門区大峴洞56-75 (서울특별시 서대문구 대현동 56-75)
TEL:02-313-5547

地下鉄2号線2番出口を出てまっすぐ歩きます(突きあたりが梨花女子大)

3つ目の角を左折してなだらかな坂を下って行くと…
はい、こちらが友人が経営する「photo fix 梨大店」です。

店内は明るくとても落ち着ける雰囲気です。

おや、コリアンフード・コラムニストの八田靖史氏もこちらでプロフィール写真を撮影したようですね。
右側は韓国料理研究の大家、崔誠恩先生です。

左側の写真がこのスタジオの社長、チョン・ヒョンギュ氏。イケメンです(^^)
で、その社長自ら撮影をしてくれるんですが、またお客さんの乗せ方、雰囲気作りが上手いんですね~。
社長が話すのは韓国語ですが、こちらには私の友人の日本人でスタジオの共同経営者ナホさんがいるので通訳もバッチリ!

ナホさんが書くphoto fix梨大店のブログはこちら
お店の事以外にもソウルの最新流行情報、B級グルメ情報も満載です。
スタジオ近くのヘアメイクスタジオも紹介してくれるので、ノーメイクのまま行っても大丈夫です。
プロのヘアメイクさんが希望通りのヘアメイクをしてくれます。

モデルになっているのは友人のコスメライター、ジャヨンミさん。超美人っす(*^_^*)
ジャヨンミさんのブログはこちら
こちらのスタジオでは予約すれば屋外撮影もOK!
希望する場所で撮影してもらえますよ。

(ジャヨンミさんとこちらの写真はナホさんからお借りしました)
撮影した写真は店内のPCのモニターで即チェック。
気になるところも修正してもらえます。

修正するって言ってもね、一重まぶたを二重にするとか、鼻を高くするとかそういう修正ではないんです。
顔色だったりとか、どうしても平面に見えてしまう部分をできるだけ実物に近い雰囲気に直してくれるんですね。
もちろん、気になる顔のシミだとか、気になる場所にあるホクロなども薄くしてもらうことも可能です。

昨年私もこちらで撮ってもらいました。

恥ずかしいので小さいサイズで(笑)
周囲からは「らしく撮られてる!」と好評でしたよ(^^)b
自分が就職するときなんて、履歴書に貼る写真は家の近所の3分間写真で済ませちゃったりしたもんですが、今じゃ国内外問わず、第一印象は重視されるので写真に気を遣う学生さんも多いのだそうです。
photo fixではもちろん証明用の写真だけではなく、家族写真やカップルでの仲睦まじい写真を撮るお客さんも多いそうですよ。
今週末から日本はシルバーウィーク。
ソウルへ旅行する方も多いと思いますが、もし時間があるようなら梨大まで足を延ばして記念撮影などいかがですか?
その場で紙焼きをもらえて、後でデータも送ってもらえます。
いつもお客さんが絶えることのない人気店ですので、行かれる場合は事前予約をお忘れなく!
(価格その他、詳しくは上述のナホさんのブログをご参照ください)
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>



店名:photo fix 梨大店 (포토픽스 이대점)
住所:ソウル特別市西大門区大峴洞56-75 (서울특별시 서대문구 대현동 56-75)
TEL:02-313-5547
- 関連記事
新橋「生マッコリ家」のポテトサラダ②
JR新橋駅烏森口を出てすぐのところにそびえ立つ「ニュー新橋ビル」
その4階に私が時折伺うお店「生マッコリ家」があります。

前回の記事
新橋「生マッコリ家」のポテトサラダ
今回出していただいたポテトサラダはこちら!
ドーン!!

茹でたジャガイモを牛乳と一緒にフードプロセッサーにかけ、生クリームを加えて果肉をくり抜いたメロンに盛り付けます。
中にはメロンと巨峰の果肉がたっぷり~。
なんという贅沢!(*^_^*)
完食した後はさらにスプーンでメロンの果肉をほじるべし!!

もっ、最高~♪
昨年あたりからクリーミーなポテサラがちょっとしたブームになってあちこちでフルーツぷりたつのポテサラを見かけるようになりましたが、こちらのポテサラに勝てるシロモノはそうそうお目にはかかれませんぜいっ。
この日は串カツの盛り合わせも。
バナナの串カツが美味しかったー(^^)

シャーベット生マッコリもグビグビ行きましたぜー。

今回も料理は全てママさんにお任せ。
いつもながらの魔法の料理を心ゆくまで堪能したのでありました。
(ポテサラはレギュラーメニューではありませんので、お店に行く時は電話でご確認くださいね)
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>


店名:生マッコリ家
住所:東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル4F 421
TEL:TEL:03-5157-7080
定休:日・祝
※新大久保にも韓国料理「生マッコリ家」がありますが、こちらは新橋の生マッコリ家です。
新大久保の生マッコリ家が作っている生マッコリを仕入れていますが、支店ではありませんのでお間違えの無いように。
その4階に私が時折伺うお店「生マッコリ家」があります。

前回の記事
新橋「生マッコリ家」のポテトサラダ
今回出していただいたポテトサラダはこちら!
ドーン!!

茹でたジャガイモを牛乳と一緒にフードプロセッサーにかけ、生クリームを加えて果肉をくり抜いたメロンに盛り付けます。
中にはメロンと巨峰の果肉がたっぷり~。
なんという贅沢!(*^_^*)
完食した後はさらにスプーンでメロンの果肉をほじるべし!!

もっ、最高~♪
昨年あたりからクリーミーなポテサラがちょっとしたブームになってあちこちでフルーツぷりたつのポテサラを見かけるようになりましたが、こちらのポテサラに勝てるシロモノはそうそうお目にはかかれませんぜいっ。
この日は串カツの盛り合わせも。
バナナの串カツが美味しかったー(^^)

シャーベット生マッコリもグビグビ行きましたぜー。

今回も料理は全てママさんにお任せ。
いつもながらの魔法の料理を心ゆくまで堪能したのでありました。
(ポテサラはレギュラーメニューではありませんので、お店に行く時は電話でご確認くださいね)
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>



店名:生マッコリ家
住所:東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル4F 421
TEL:TEL:03-5157-7080
定休:日・祝
※新大久保にも韓国料理「生マッコリ家」がありますが、こちらは新橋の生マッコリ家です。
新大久保の生マッコリ家が作っている生マッコリを仕入れていますが、支店ではありませんのでお間違えの無いように。
- 関連記事
池袋「べったこ(BETTAKO)」のポテトサラダ
池袋は北口、新文芸坐の向かい側にある店です。

焼酎居酒屋というだけあって、品ぞろえが豊かなんですね~。
鹿児島産の焼酎が充実してます。
ご主人が鹿児島出身なのかは・・・聞いてませんでした^^;

まずは生ホッピーで乾杯!
ここはホッピーのサーバーがあるんですよ、フフ。

シャリキンの焼酎がたっぷり入っているので飲み過ぎるとチョー危険。
(経験者は語るwww)
まずは煮込みで胃を温めます。

スープの色が澄んでるでしょ?
シャキッとしたモヤシが入ってるんですが、これに唐辛子と刻み海苔を乗せて白飯を投入したら、韓国は全州名物料理のコンナムルクッパですね。
スッキリした味わい。
胃腸も戦闘態勢に入ろうってもんですわい。
頼んだポテサラはこちら。

具は
■ブロッコリー
■ハム
■玉ねぎ
■クラコット
■豆腐(!)
細かく砕いたクラコットを入れてるなんてポテサラは初めてお目にかかりましたが、豆腐を和えているのにもさらにビックリ!!
しかもマヨネーズは隠し味程度にちょいと入れてるだけ。
そして粒胡椒をパラリ。
添えてあるトルティーヤに載せてバクっと一口でいただきます。
ハムがね、また手で千切ってあるんですわー(味の馴染みがよくなるんですよね。手間がかかるのでこれやるお店って意外と少ないんです。)

いや~、こりゃ至高のポテサラですな!
恐れ入りました。
しかも仕入れたジャガイモの種類や出来によってレシピは都度変わるので、次はこのポテサラが食べられるとは限らないんです^^;
これは通うしかないですよね(^o^)b
最後は黒じょかで締めました。
池袋の北口も名店多し!

ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>



焼酎居酒屋というだけあって、品ぞろえが豊かなんですね~。
鹿児島産の焼酎が充実してます。
ご主人が鹿児島出身なのかは・・・聞いてませんでした^^;

まずは生ホッピーで乾杯!
ここはホッピーのサーバーがあるんですよ、フフ。

シャリキンの焼酎がたっぷり入っているので飲み過ぎるとチョー危険。
(経験者は語るwww)
まずは煮込みで胃を温めます。

スープの色が澄んでるでしょ?
シャキッとしたモヤシが入ってるんですが、これに唐辛子と刻み海苔を乗せて白飯を投入したら、韓国は全州名物料理のコンナムルクッパですね。
スッキリした味わい。
胃腸も戦闘態勢に入ろうってもんですわい。
頼んだポテサラはこちら。

具は
■ブロッコリー
■ハム
■玉ねぎ
■クラコット
■豆腐(!)
細かく砕いたクラコットを入れてるなんてポテサラは初めてお目にかかりましたが、豆腐を和えているのにもさらにビックリ!!
しかもマヨネーズは隠し味程度にちょいと入れてるだけ。
そして粒胡椒をパラリ。
添えてあるトルティーヤに載せてバクっと一口でいただきます。
ハムがね、また手で千切ってあるんですわー(味の馴染みがよくなるんですよね。手間がかかるのでこれやるお店って意外と少ないんです。)

いや~、こりゃ至高のポテサラですな!
恐れ入りました。
しかも仕入れたジャガイモの種類や出来によってレシピは都度変わるので、次はこのポテサラが食べられるとは限らないんです^^;
これは通うしかないですよね(^o^)b
最後は黒じょかで締めました。
池袋の北口も名店多し!

ブログランキングに参加しています。
よろしければポチリとお願いいたします<(_ _)>



- 関連記事
-
- 池袋「加賀屋 池袋店」のポテトポラダ
- 池袋「鳥貴族メトロポリタン口店」の北海道産和風ポテトさらだ
- 池袋「べったこ(BETTAKO)」のポテトサラダ
- 「餃子の王将池袋東口店」のポテトサラダ
- 池袋「大門」のポテトサラダ