【大邱スイーツ祭りその②】絶品!「珈琲名家本店」のいちごケーキ
この断面図だけでもそそられますよね(^^)

4月の大邱初日、「オンヌモン」の後に向かったのはこちら。

東城路にある「珈琲名家本店」です。
【前回訪問記事】
「10月の大邱」2日目~その⑤人気珈琲店で一休み ⇒ ★
前回訪店時にはあの名物スイーツを食べられなかったのですが、今回は果たして?


相変わらず落ち着いた雰囲気の店内。



おっ、これは???

ありました!いちごケーキ!!

うひゃー、美味しそう!
ホールで食べてみたい!(笑)
席についてメニューを開くと「あ、イチゴ!」


自家焙煎コーヒーとともに。

いちごがぎっしりと入ってますね。
もういちごも終わりの時期なんですが、甘くて、程よい酸味もあって美味しい(*^_^*)

中もほら、たっぷりのいちごが。
ケーキの生地やクリームよりもいちごの方が多いなんて、なんて贅沢なケーキなんでしょう!

ハンドドリップコーヒーも相変わらず美味しかったですよ♪
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ

■珈琲名家本店(커피명가 본점)
住所:大邱広域市中区三徳洞1街22-21 (대구광역시 중구 삼덕동 1가 22-21)
道路:大邱広域市中区東城路5キル69 (대구광역시 중구 동성로 5길69)
TEL:053-423-8756

4月の大邱初日、「オンヌモン」の後に向かったのはこちら。

東城路にある「珈琲名家本店」です。
【前回訪問記事】
「10月の大邱」2日目~その⑤人気珈琲店で一休み ⇒ ★
前回訪店時にはあの名物スイーツを食べられなかったのですが、今回は果たして?


相変わらず落ち着いた雰囲気の店内。



おっ、これは???

ありました!いちごケーキ!!

うひゃー、美味しそう!
ホールで食べてみたい!(笑)
席についてメニューを開くと「あ、イチゴ!」


自家焙煎コーヒーとともに。

いちごがぎっしりと入ってますね。
もういちごも終わりの時期なんですが、甘くて、程よい酸味もあって美味しい(*^_^*)

中もほら、たっぷりのいちごが。
ケーキの生地やクリームよりもいちごの方が多いなんて、なんて贅沢なケーキなんでしょう!

ハンドドリップコーヒーも相変わらず美味しかったですよ♪
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ

■珈琲名家本店(커피명가 본점)
住所:大邱広域市中区三徳洞1街22-21 (대구광역시 중구 삼덕동 1가 22-21)
道路:大邱広域市中区東城路5キル69 (대구광역시 중구 동성로 5길69)
TEL:053-423-8756
- 関連記事
-
- 【大邱スイーツ祭りその④】「ペクソルコンジュ(白雪姫)東城路店」でいちごタルト
- 【大邱スイーツ祭りその③】「好味氷東城路店」で台湾式かき氷を味わう
- 【大邱スイーツ祭りその②】絶品!「珈琲名家本店」のいちごケーキ
- 【大邱スイーツ祭りその①】オンヌモンでいちごピンス
- 【12月の大邱】「ホワイトゴリラカフェ」のスイーツ
スポンサーサイト
やはりポテサラとラー油の相性は最高!新宿三丁目「もつ煮込み専門店沼田」のポテトサラダ
前々からお誘いをいただいていた店にやっと行くことが出来ました。

「もつ煮込み専門店 沼田」
もつにこだわった店舗を何業態も展開している「い志井グループ」のお店ですね。
まずは何を飲もうかな。

沼田オリジナルドリンク「新宿ハイボール」
数種の薬草をベースにした酒を割っているそうなんですが、さらにそれをキリンのスタウト黒で割ります。

これ同行の常連さんが開発した飲み方なんですが、黒ホッピーなみに美味いっす!
そしてさっそく来ましたよ、今宵のポテサラ!

しっかりマッシュしたポテトに中にはゴロゴロでっかい乱切りのジャガイモが。
ラーメンに例えればまるでWスープ?
そして自家製の食べるラー油が添えられています。

ラー油があまりにも美味いので別皿で追加!(≧∀≦)ノ

ねぎれば。

ゆでタン。

白センマイ刺し。

牛スジ煮込みデミグラスソース仕立て。

にんにくチップを大量投下していただきました♪
つくね。
これをどうやって食べるかというと・・・

ピーマンの上にのせて・・・

箸で潰してピーマンの肉詰め風にしてパクリとな。
つくねの中の軟骨がコリコリしていて食感も最高!

締めの自家製プリン。

こ、これは店で売ってる「とろとろ」とか「ふわふわ」とか名前のついてるプリンよりもはるかにとろふわ!
早く店の常連になって、いずれどんぶりで食らいたい逸品です(^^)
いや~、よく食べ、よく飲みましたな。今宵も。

手前のキリンフリー、これ焼酎の割り材なんです。
これもお店オリジナルの「ヌッピー」
この隠れ家的雰囲気がいいじゃないですか。

この店の近くの某映画館によく行くので、近いうちに再訪したいと思います。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ


「もつ煮込み専門店 沼田」
もつにこだわった店舗を何業態も展開している「い志井グループ」のお店ですね。
まずは何を飲もうかな。

沼田オリジナルドリンク「新宿ハイボール」
数種の薬草をベースにした酒を割っているそうなんですが、さらにそれをキリンのスタウト黒で割ります。

これ同行の常連さんが開発した飲み方なんですが、黒ホッピーなみに美味いっす!
そしてさっそく来ましたよ、今宵のポテサラ!

しっかりマッシュしたポテトに中にはゴロゴロでっかい乱切りのジャガイモが。
ラーメンに例えればまるでWスープ?
そして自家製の食べるラー油が添えられています。

ラー油があまりにも美味いので別皿で追加!(≧∀≦)ノ

ねぎれば。

ゆでタン。

白センマイ刺し。

牛スジ煮込みデミグラスソース仕立て。

にんにくチップを大量投下していただきました♪
つくね。
これをどうやって食べるかというと・・・

ピーマンの上にのせて・・・

箸で潰してピーマンの肉詰め風にしてパクリとな。
つくねの中の軟骨がコリコリしていて食感も最高!

締めの自家製プリン。

こ、これは店で売ってる「とろとろ」とか「ふわふわ」とか名前のついてるプリンよりもはるかにとろふわ!
早く店の常連になって、いずれどんぶりで食らいたい逸品です(^^)
いや~、よく食べ、よく飲みましたな。今宵も。

手前のキリンフリー、これ焼酎の割り材なんです。
これもお店オリジナルの「ヌッピー」
この隠れ家的雰囲気がいいじゃないですか。

この店の近くの某映画館によく行くので、近いうちに再訪したいと思います。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ

関連ランキング:居酒屋 | 新宿三丁目駅、新宿駅、新宿御苑前駅
- 関連記事
-
- 美味しかったんだけどなぁ…四谷「ワインダイナーヴィンゴ」の大人のポテトサラダ
- 代々木「よよぎあん」のポテトサラダ
- やはりポテサラとラー油の相性は最高!新宿三丁目「もつ煮込み専門店沼田」のポテトサラダ
- 新宿三丁目「鼎」のポテトサラダ
- 新宿「NIGORIZAKE BAR 濁酒本舗 tejimaul」のタラモサラダ
【大邱スイーツ祭りその①】オンヌモンでいちごピンス
今回の大邱は「男一人のスイーツ祭り」をテーマに、スイーツを食べまくってきました。
その店舗数なんと12店!
(番外編もあり)
帰国してから怖くて体重も測っていないのですが(笑)、その12店舗のスイーツを紹介していきたいと思います。
しばらくの間、お付き合い下さい。
最初のスイーツはこちら。

向かったのは東城路にある「キョンソンパッチッ・オンヌモン東城路店」

小豆の専門店として全国展開しているチェーン店ですね。
パッピンスの他にお粥やあんぱんも美味しいんですよ。
【関連記事】
「オンヌモン」のパッピンス⇒★
階段を上がって2Fに向かうと…

店内はこんな感じ。


注文したのはこちら「いちごピンス(딸기 빙수)」

いちごドーン!
なんかメニューの写真とずいぶん盛り付けが違いますが…まぁ気にするのはやめましょう(笑)

中にもぎっしりスライスしたいちごが入っています。

いったい何個のいちごを使ってるんでしょうかね~。

通常2~3人で食べるサイズを一人で完食(写真撮り忘れw)
店内は窓が多く解放感たっぷり。

大邱百貨店前の広場も金曜日という事もあり、賑わい始めていました。

さて、ここから食べ歩きの始まりです!
(次回はあの有名いちごケーキを紹介します)
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ

■キョンソンパッチッ・オンヌモン東路店(경성팥집 옥루몽 동성로점)
住所:大邱広域市中区東城路2街162番地(대구광역시 중구 동성로2가 162번지)
道路:大邱広域市中区東城路26(대구광역시 중구 동성로26)
TEL:053-252-8733
地図の①をクリックしてください
その店舗数なんと12店!
(番外編もあり)
帰国してから怖くて体重も測っていないのですが(笑)、その12店舗のスイーツを紹介していきたいと思います。
しばらくの間、お付き合い下さい。
最初のスイーツはこちら。

向かったのは東城路にある「キョンソンパッチッ・オンヌモン東城路店」

小豆の専門店として全国展開しているチェーン店ですね。
パッピンスの他にお粥やあんぱんも美味しいんですよ。
【関連記事】
「オンヌモン」のパッピンス⇒★
階段を上がって2Fに向かうと…

店内はこんな感じ。


注文したのはこちら「いちごピンス(딸기 빙수)」

いちごドーン!
なんかメニューの写真とずいぶん盛り付けが違いますが…まぁ気にするのはやめましょう(笑)

中にもぎっしりスライスしたいちごが入っています。

いったい何個のいちごを使ってるんでしょうかね~。

通常2~3人で食べるサイズを一人で完食(写真撮り忘れw)
店内は窓が多く解放感たっぷり。

大邱百貨店前の広場も金曜日という事もあり、賑わい始めていました。

さて、ここから食べ歩きの始まりです!
(次回はあの有名いちごケーキを紹介します)
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ

■キョンソンパッチッ・オンヌモン東路店(경성팥집 옥루몽 동성로점)
住所:大邱広域市中区東城路2街162番地(대구광역시 중구 동성로2가 162번지)
道路:大邱広域市中区東城路26(대구광역시 중구 동성로26)
TEL:053-252-8733
地図の①をクリックしてください
- 関連記事
「マツコの知らない世界」にも登場していたシャドークイーンでポテサラを作ってみました
いやー、見事に紫色ですよね。
これ、決して画像を加工したわけじゃないんです。

TBS系「マツコの知らない世界」に出演させていただいてからはや2か月が過ぎました。
マツコ・デラックスさんと私が座っていたテーブルの後ろにジャガイモがどーんと並んでいたのを覚えていらっしゃいますでしょうか?
実はあそこにはジャガイモが12種類並んでいたんですよ。
普段よく見かけるものから珍しい品種までいろいろと。
そこに並んでいた品種の一つがこの「シャドークイーン」
農林認定されてからまだ10年の、比較的新しい品種なんです。

抗酸化作用をもつアントシアニンが豊富に含まれている事でも有名なんだそうですよ。
番組の収録終了後、スタッフの方に少し分けていただきました(^^)
切ってみると中はほらこの通り見事な紫色!
紫いもは調理するとこの紫色が褪めてしまう事が多いんですが、このシャドークイーンは加熱しても色が褪せません。

具は玉ねぎだけとシンプルにして作ったポテサラ。
もちろん、マヨネーズも使っています。

見た目は一瞬「えっ」という感じですが、ほくほくしていて美味しかったですよ。
今年は「カラフルポテト」を使ったポテサラにもチャレンジしていきたいですね(^^)
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ

これ、決して画像を加工したわけじゃないんです。

TBS系「マツコの知らない世界」に出演させていただいてからはや2か月が過ぎました。
マツコ・デラックスさんと私が座っていたテーブルの後ろにジャガイモがどーんと並んでいたのを覚えていらっしゃいますでしょうか?
実はあそこにはジャガイモが12種類並んでいたんですよ。
普段よく見かけるものから珍しい品種までいろいろと。
そこに並んでいた品種の一つがこの「シャドークイーン」
農林認定されてからまだ10年の、比較的新しい品種なんです。

抗酸化作用をもつアントシアニンが豊富に含まれている事でも有名なんだそうですよ。
番組の収録終了後、スタッフの方に少し分けていただきました(^^)
切ってみると中はほらこの通り見事な紫色!
紫いもは調理するとこの紫色が褪めてしまう事が多いんですが、このシャドークイーンは加熱しても色が褪せません。

具は玉ねぎだけとシンプルにして作ったポテサラ。
もちろん、マヨネーズも使っています。

見た目は一瞬「えっ」という感じですが、ほくほくしていて美味しかったですよ。
今年は「カラフルポテト」を使ったポテサラにもチャレンジしていきたいですね(^^)
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 「マツコ~」にも提案した自家製ポテサラを先輩が焼いてくれた器に盛ってみました
- 【自宅ポテサラ】ジャーマンポテト風ポテサラ
- 「マツコの知らない世界」にも登場していたシャドークイーンでポテサラを作ってみました
- 「マツコの知らない世界」で紹介した「ポ手羽唐揚げ」
- 【自宅ポテサラ】ポテサラハム玉子ロール
梨大のphoto fixが移転したので訪ねてみました(2/2)
(1/2)からの続き⇒★
こちらが移転したphoto fixの入口です。
左隣に「BLACKLINE COFFEE」があります。

地下へ降ります。

もういっちょ降ります。

右手にあるのは違う店ですのでお間違えないように。
左を見下ろすと・・・

スタジオへ続く階段が現れます。
可愛いすな~(*^_^*)
日本から記念写真を撮りに来たお嬢さんたちだそうですよ。

あ、もちろん掲載許可はもらってますよ♪
ここで撮った写真をお客さんと一緒に選んだりするんですね。

スタジオも前より随分広くなりました!



撮影用にシャツやジャケット、ネクタイも貸してもらえます。

卒業する大学生の必需品ですね。
これももちろんレンタルできます。

こちらでメイクやヘアセットもバッチリ。

赤ちゃん可愛いですな~(´∀`*)
(私の影が写り込んじゃってますね^^;)

その左隣の方は・・・有名人じゃないですか!!
そうそう、前のお店をご存じない方は過去記事をご参照ください。
こちらをクリック⇒★
私の友人も多数こちらで証明写真や記念写真を撮っていますが、ホント自然な笑顔の写真ばかりでいいんですよ~。
GWソウルへ行く方も多いと思いますが、時間があったらぜひお店を訪ねてみて下さい。
あ、でも移転してからますます商売繁盛中で、連日予約がギッシリ入っているそうです。
行かれる場合はまずお店に連絡して、撮影を希望される場合は必ずメールで事前予約をして下さいね(^^)
詳しくはお店のブログをご参照ください⇒★
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ

■photo fix梨大店
住所:ソウル特別市西大門区大峴洞 56-86 地下1F(서울특별시 서대문구 대현동56-86 지하1층)
道路:ソウル特別市 西大門区梨花女子大7キル15(서대문구 이화여대 7길 15)
TEL:02-313-5547
こちらが移転したphoto fixの入口です。
左隣に「BLACKLINE COFFEE」があります。

地下へ降ります。

もういっちょ降ります。

右手にあるのは違う店ですのでお間違えないように。
左を見下ろすと・・・

スタジオへ続く階段が現れます。
可愛いすな~(*^_^*)
日本から記念写真を撮りに来たお嬢さんたちだそうですよ。

あ、もちろん掲載許可はもらってますよ♪
ここで撮った写真をお客さんと一緒に選んだりするんですね。

スタジオも前より随分広くなりました!



撮影用にシャツやジャケット、ネクタイも貸してもらえます。

卒業する大学生の必需品ですね。
これももちろんレンタルできます。

こちらでメイクやヘアセットもバッチリ。

赤ちゃん可愛いですな~(´∀`*)
(私の影が写り込んじゃってますね^^;)

その左隣の方は・・・有名人じゃないですか!!
そうそう、前のお店をご存じない方は過去記事をご参照ください。
こちらをクリック⇒★
私の友人も多数こちらで証明写真や記念写真を撮っていますが、ホント自然な笑顔の写真ばかりでいいんですよ~。
GWソウルへ行く方も多いと思いますが、時間があったらぜひお店を訪ねてみて下さい。
あ、でも移転してからますます商売繁盛中で、連日予約がギッシリ入っているそうです。
行かれる場合はまずお店に連絡して、撮影を希望される場合は必ずメールで事前予約をして下さいね(^^)
詳しくはお店のブログをご参照ください⇒★
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ

■photo fix梨大店
住所:ソウル特別市西大門区大峴洞 56-86 地下1F(서울특별시 서대문구 대현동56-86 지하1층)
道路:ソウル特別市 西大門区梨花女子大7キル15(서대문구 이화여대 7길 15)
TEL:02-313-5547
- 関連記事
-
- 【2018年3月のソウル①】初日から到着早々ハプニング!「1330」は役立たず(汗)
- 【2017年2月のソウル⑥】江南に移転した伝統酒ギャラリーへ行ってきました。
- 梨大のphoto fixが移転したので訪ねてみました(2/2)
- 梨大のphoto fixが移転したので訪ねてみました(1/2)
- 仁寺洞の「伝統酒ギャラリー」に行ってきました
梨大のphoto fixが移転したので訪ねてみました(1/2)
自然な表情の(これ大事)証明写真を撮ってくれる(しかも安い!)
フォトスタジオとして有名な梨大「photo fix」
梨大の女子大生はもちろんの事、某航空会社のCAさんや有名人もよく訪れるお店です。
私もここで写真を撮ってもらいました(って、私の事はどうでもいいのですがw)
そのphoto fixがスタジオ拡張に伴い移転(駅は同じ梨大)したとの知らせを受けて、大邱からの帰り道、引っ越し祝いを持って訪ねてみました。
(ここで皆さんは私がまた大邱へ行っていた事を知るわけですね(^^))
地下鉄2号線梨花駅の2番出口を出ます。

左にまっすぐ歩いていきます。

最初の信号もそのまま通過します。

左手には「外国人安全センター」と書かれたBOXがあります。
もし何か困ったことがあったら相談してみましょう。

屋台と女子大生を多く見かけるようになります。
まだまだ直進。

「이화여대3길(梨花女子大3キル)」という標識のある交番が見えたら間もなくですよ。

「エロス占い」の誘惑に負けないように(個人的には興味ありw)

「オリーブヤング」のある交差点を左折して下さい。
まっすぐ行くと梨花女子大です。

緩やかな下り坂を進んでいくと・・・

こんな店や・・・

こんな店が左手に見えてきます。

そしてこの「알밥하우스(アルパプハウス)」という店まで来たら、いったんちょっと視線を道沿いに上に向けてみて下さい。

「photo fix」の看板が見えました!

はい、ここで視線を下へ。
移転したphoto fixの入口でーす!

店を運営するナホさんからはかなり広くなったと聞いているのですが、果たしてどんな感じの店になっているのか?
続きをお楽しみに!
(続くのかよ!!w)
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
フォトスタジオとして有名な梨大「photo fix」
梨大の女子大生はもちろんの事、某航空会社のCAさんや有名人もよく訪れるお店です。
私もここで写真を撮ってもらいました(って、私の事はどうでもいいのですがw)
そのphoto fixがスタジオ拡張に伴い移転(駅は同じ梨大)したとの知らせを受けて、大邱からの帰り道、引っ越し祝いを持って訪ねてみました。
(ここで皆さんは私がまた大邱へ行っていた事を知るわけですね(^^))
地下鉄2号線梨花駅の2番出口を出ます。

左にまっすぐ歩いていきます。

最初の信号もそのまま通過します。

左手には「外国人安全センター」と書かれたBOXがあります。
もし何か困ったことがあったら相談してみましょう。

屋台と女子大生を多く見かけるようになります。
まだまだ直進。

「이화여대3길(梨花女子大3キル)」という標識のある交番が見えたら間もなくですよ。

「エロス占い」の誘惑に負けないように(個人的には興味ありw)

「オリーブヤング」のある交差点を左折して下さい。
まっすぐ行くと梨花女子大です。

緩やかな下り坂を進んでいくと・・・

こんな店や・・・

こんな店が左手に見えてきます。

そしてこの「알밥하우스(アルパプハウス)」という店まで来たら、いったんちょっと視線を道沿いに上に向けてみて下さい。

「photo fix」の看板が見えました!

はい、ここで視線を下へ。
移転したphoto fixの入口でーす!

店を運営するナホさんからはかなり広くなったと聞いているのですが、果たしてどんな感じの店になっているのか?
続きをお楽しみに!
(続くのかよ!!w)
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 【2017年2月のソウル⑥】江南に移転した伝統酒ギャラリーへ行ってきました。
- 梨大のphoto fixが移転したので訪ねてみました(2/2)
- 梨大のphoto fixが移転したので訪ねてみました(1/2)
- 仁寺洞の「伝統酒ギャラリー」に行ってきました
- 梨大の「photo fix」で素敵な証明写真を♪
愛情たっぷり?池袋「八丈島」の愛情ポテトサラダ
池袋西口はロマンス通りを入ってすぐのところにあるお店です。

24時間というのが嬉しくもあり、デンジャラスでもあり…^^;
店内はこんな感じ。

3階建なんですが、それぞれフロアは狭めです。
店員さんが元気良くていいですね~。
まずは定番の黒ホッピー。

そして今宵注文したのがこちら「愛情ポテサラ」

マヨ多めですね。
刻んだベーコンの食感がいい感じです。

で、愛情はどこに・・・?
きっと1回行っただけではわからないんでしょうね^^;
何度かリピートしてみましょうかね。
毎日活〆を入荷しているというのがウリのようなので刺し盛りも頼んでみましたよ。
プリップリで美味しかったです(^^)

ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ


24時間というのが嬉しくもあり、デンジャラスでもあり…^^;
店内はこんな感じ。

3階建なんですが、それぞれフロアは狭めです。
店員さんが元気良くていいですね~。
まずは定番の黒ホッピー。

そして今宵注文したのがこちら「愛情ポテサラ」

マヨ多めですね。
刻んだベーコンの食感がいい感じです。

で、愛情はどこに・・・?
きっと1回行っただけではわからないんでしょうね^^;
何度かリピートしてみましょうかね。
毎日活〆を入荷しているというのがウリのようなので刺し盛りも頼んでみましたよ。
プリップリで美味しかったです(^^)

ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ

- 関連記事
-
- ちょっと微妙だった…「銀だこ池袋西口店」のちくわサラダ天
- 燻製した鶏胸肉が絶品!池袋「サンダーバード池袋」のポテトサラダ
- 愛情たっぷり?池袋「八丈島」の愛情ポテトサラダ
- 池袋「四十八漁場 南池袋店」のサバの燻製ポテトサラダ
- 池袋「サンダーバード池袋東口店」のポテトサラダ
【2月の大邱】韓国初の教会「内里(ネリ)教会」を見学
前回記事からの続き↓
【2月の仁川】日本式せんべいの元祖の店を訪ねる
次に連れてきてもらったのはこちら。

「仁川内里(ネリ)教会」
1895年、韓国で最初に建てられた教会です。
何度か火災に遭い、建て直されているそうです。
一番左の方がアベンザラー牧師。
1885年に仁川へ渡ってきて、初代牧師として協会の設立に尽力しました。

この方は韓国最初の牧師、キム・ギボム氏。

と、ハン社長と中をちょっとだけ見学していこうという話をしていたところ、そこへ偶然通りかかったのが牧師様。
日本から来た旨を伝えたところ、副牧師様を呼んでいただいて中を詳しく案内してもらえることになりました。
いや何という幸運!
礼拝堂。

オルガンの音がきれいに共鳴するよう、内装を工夫しているそうです。
900人収容可能。

これだけ大きいのに柱がないんですね。
道路を挟んでもう一つの教会も見学させてもらいました。

火災に遭う前の、内里教会が建てられた当初の姿を完全復元した教会なんです。

真ん中に色の違うタイルがあるのがお分かりでしょうか。
これが設立当時の教会のタイルなんです。

当時の写真などを分析して、138,000枚のタイルを使って復元したそうですよ。
日本もそうでしたが韓国も昔は「男女七歳にして席を同じゅうせず」の観念があり、教会も入口を男女別にしたり、女子が入れない教会もあったそうで、女子礼拝堂もあったんだそうですよ。
それを撤廃して1907年に男女が一緒に礼拝できるようにしたのもこの内里教会なんだそうです。


続いて隣接する「アベンゼラーヴィジョンセンター(資料館)」へ。

歴代の牧師様初代から25代(現在26代)の写真が飾られています。

租界があった当時の仁川の街並み。
これは貴重ですね!
左側の山頂には戦災で焼失してしまった「ジョンストン別荘」の赤い屋根が見えます。


資料室。

教会は教育を普及させようと学校の設立にも奔走しました。
当時の朝鮮総督であった寺内正毅の認可状です。

聖書の数々。

左に見えるのはガリ版印刷機ですね。
懐かしい。自分も小学生の時、学級新聞作るのに使ってました(歳がバレる?^^;)

右に見える楽譜はヘンデルのメシア#1~53。
朝鮮動乱終了後、初めての演奏会が行われた時に使われた楽譜なのだそうです。
教会の歴史本(複製)

100年以上前に異国の地へ降り立った牧師たちの努力や教会の存続に尽力した人たちの苦労話を拝聴して、自分自身も敬虔の念が深まったような気がしました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ

■内里(ネリ)教会」
住所:仁川広域市中区内洞29(인천광역시 중구 내동29)
道路:仁川広域市中区又玄路67番キル3-1(인천광역시 중구 우현로 67번길 3-1)
TEL:032-760-4000
【2月の仁川】日本式せんべいの元祖の店を訪ねる
次に連れてきてもらったのはこちら。

「仁川内里(ネリ)教会」
1895年、韓国で最初に建てられた教会です。
何度か火災に遭い、建て直されているそうです。
一番左の方がアベンザラー牧師。
1885年に仁川へ渡ってきて、初代牧師として協会の設立に尽力しました。

この方は韓国最初の牧師、キム・ギボム氏。

と、ハン社長と中をちょっとだけ見学していこうという話をしていたところ、そこへ偶然通りかかったのが牧師様。
日本から来た旨を伝えたところ、副牧師様を呼んでいただいて中を詳しく案内してもらえることになりました。
いや何という幸運!
礼拝堂。

オルガンの音がきれいに共鳴するよう、内装を工夫しているそうです。
900人収容可能。

これだけ大きいのに柱がないんですね。
道路を挟んでもう一つの教会も見学させてもらいました。

火災に遭う前の、内里教会が建てられた当初の姿を完全復元した教会なんです。

真ん中に色の違うタイルがあるのがお分かりでしょうか。
これが設立当時の教会のタイルなんです。

当時の写真などを分析して、138,000枚のタイルを使って復元したそうですよ。
日本もそうでしたが韓国も昔は「男女七歳にして席を同じゅうせず」の観念があり、教会も入口を男女別にしたり、女子が入れない教会もあったそうで、女子礼拝堂もあったんだそうですよ。
それを撤廃して1907年に男女が一緒に礼拝できるようにしたのもこの内里教会なんだそうです。


続いて隣接する「アベンゼラーヴィジョンセンター(資料館)」へ。

歴代の牧師様初代から25代(現在26代)の写真が飾られています。

租界があった当時の仁川の街並み。
これは貴重ですね!
左側の山頂には戦災で焼失してしまった「ジョンストン別荘」の赤い屋根が見えます。


資料室。

教会は教育を普及させようと学校の設立にも奔走しました。
当時の朝鮮総督であった寺内正毅の認可状です。

聖書の数々。

左に見えるのはガリ版印刷機ですね。
懐かしい。自分も小学生の時、学級新聞作るのに使ってました(歳がバレる?^^;)

右に見える楽譜はヘンデルのメシア#1~53。
朝鮮動乱終了後、初めての演奏会が行われた時に使われた楽譜なのだそうです。
教会の歴史本(複製)

100年以上前に異国の地へ降り立った牧師たちの努力や教会の存続に尽力した人たちの苦労話を拝聴して、自分自身も敬虔の念が深まったような気がしました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ

■内里(ネリ)教会」
住所:仁川広域市中区内洞29(인천광역시 중구 내동29)
道路:仁川広域市中区又玄路67番キル3-1(인천광역시 중구 우현로 67번길 3-1)
TEL:032-760-4000
- 関連記事
-
- 【2月の仁川】仁川街歩き~その③
- 【2月の仁川】仁川街歩き~その②
- 【2月の大邱】韓国初の教会「内里(ネリ)教会」を見学
- 【2月の仁川】日本式せんべいの元祖の店を訪ねる
- 【2月の仁川】90年前の日本家屋をリノベした官洞ギャラリーを訪問
閉店決定(涙)銀座「なぶら」のポテトサラダわさび風味
久しぶりに訪店しました。

(この写真のみ公式からお借りしました)
【関連記事】↓
銀座「なぶら」のポテトサラダわさび風味
まずは黒ホッピーで喉を潤して、と・・・。

こんなこと実際に言われたらたまりませんね(笑)

刺身の3点盛り。
これがお通しだってんだから驚いちゃいますよね~!

この日注文したポテサラはこちら。

マヨ控えめで潰したゆで卵ときゅうりが入っています。
トッピングされているのはわさび風味のとびっこ。
これがピリ辛でポテサラと混ぜて食べると酒が進むのなんの!

魚中心の美味しい料理を手ごろな値段で食べられるお店なんですが、残念なことに今月いっぱいで閉店が決まってしまいました(涙)
親しくしているスタッフのSさんは来月から巣鴨の系列店で店長として着任するとの事。
そちらでもポテサラが食べられるとの事なので、早速GWの間にでも訪問しなければですね。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ


(この写真のみ公式からお借りしました)
【関連記事】↓
銀座「なぶら」のポテトサラダわさび風味
まずは黒ホッピーで喉を潤して、と・・・。

こんなこと実際に言われたらたまりませんね(笑)

刺身の3点盛り。
これがお通しだってんだから驚いちゃいますよね~!

この日注文したポテサラはこちら。

マヨ控えめで潰したゆで卵ときゅうりが入っています。
トッピングされているのはわさび風味のとびっこ。
これがピリ辛でポテサラと混ぜて食べると酒が進むのなんの!

魚中心の美味しい料理を手ごろな値段で食べられるお店なんですが、残念なことに今月いっぱいで閉店が決まってしまいました(涙)
親しくしているスタッフのSさんは来月から巣鴨の系列店で店長として着任するとの事。
そちらでもポテサラが食べられるとの事なので、早速GWの間にでも訪問しなければですね。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ

- 関連記事
【2月の仁川】日本式せんべいの元祖の店を訪ねる
前回記事からの続き↓
【2月の仁川】2日目の朝、絶品のキムチチゲを食す
絶品キムチチゲの朝食を済ませてハン社長に連れてきてもらったのがこちら。
「現代市場」

その中にあるこちらのお店。
「クアジャクムヌンチプ/과자굽는집」

手作りのせんべいやお菓子が並んでいます。

ああ、なんか懐かしい感じがしますね。

子供の頃、こういうガラスのケースに入って売られているせんべいありましたよ~。
今でも浅草のせんべい屋でこういう光景を見かけることができますね。

こちらの方がこのお店のご主人、ホン・サンスさん。

手にしているのは八田靖史氏の新著「食の日韓論」
こちらのお店も掲載されているのです。
この本を読んでお店を訪れる日本人客が増えているんだとか。
こちらのご主人、せんべいを焼き続けて50年を過ぎているんですって。
お父さんが日本統治下時代に日本式の、一枚一枚せんべいを手焼きでやく手法を習得してお店を始められたのだそうですよ。

焼型が見えます。
今でもこれを使って一枚づつ丁寧に焼いているんですね。

これはロールケーキだそうです。

いろいろと試食させてもらいました。




なんていうんでしょう。
素朴な味わいというか、噛むごとに口の中にじんわり甘味が広がってきます。
子供の頃におやつで食べていたお菓子の味を思い出します(^^)
ハン社長がお土産に持たせてくれました。
ありがとうございます!

最後にご主人と店頭で記念撮影。

この時の仁川はまだ寒かったんですよね。
ご馳走になったコーヒーが甘くて温かくて、ご主人の温厚な人柄にも触れられて、身も心もほっこりしたのでした。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ

■クアジャクムヌンチプ/과자굽는집
住所:仁川広域市松林路109番キル5 (인천광역시 송림로 109번길 5)
TEL:032-764-3314
【2月の仁川】2日目の朝、絶品のキムチチゲを食す
絶品キムチチゲの朝食を済ませてハン社長に連れてきてもらったのがこちら。
「現代市場」

その中にあるこちらのお店。
「クアジャクムヌンチプ/과자굽는집」

手作りのせんべいやお菓子が並んでいます。

ああ、なんか懐かしい感じがしますね。

子供の頃、こういうガラスのケースに入って売られているせんべいありましたよ~。
今でも浅草のせんべい屋でこういう光景を見かけることができますね。

こちらの方がこのお店のご主人、ホン・サンスさん。

手にしているのは八田靖史氏の新著「食の日韓論」
こちらのお店も掲載されているのです。
この本を読んでお店を訪れる日本人客が増えているんだとか。
こちらのご主人、せんべいを焼き続けて50年を過ぎているんですって。
お父さんが日本統治下時代に日本式の、一枚一枚せんべいを手焼きでやく手法を習得してお店を始められたのだそうですよ。

焼型が見えます。
今でもこれを使って一枚づつ丁寧に焼いているんですね。

これはロールケーキだそうです。

いろいろと試食させてもらいました。




なんていうんでしょう。
素朴な味わいというか、噛むごとに口の中にじんわり甘味が広がってきます。
子供の頃におやつで食べていたお菓子の味を思い出します(^^)
ハン社長がお土産に持たせてくれました。
ありがとうございます!

最後にご主人と店頭で記念撮影。

この時の仁川はまだ寒かったんですよね。
ご馳走になったコーヒーが甘くて温かくて、ご主人の温厚な人柄にも触れられて、身も心もほっこりしたのでした。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ

■クアジャクムヌンチプ/과자굽는집
住所:仁川広域市松林路109番キル5 (인천광역시 송림로 109번길 5)
TEL:032-764-3314
- 関連記事
-
- 【2月の仁川】仁川街歩き~その②
- 【2月の大邱】韓国初の教会「内里(ネリ)教会」を見学
- 【2月の仁川】日本式せんべいの元祖の店を訪ねる
- 【2月の仁川】90年前の日本家屋をリノベした官洞ギャラリーを訪問
- 【2月の仁川】戸田郁子さんに案内していただいた日本家屋の街並み