【2016年11月の大邱③】東城路のマッコリ専門店「チョン先生」にて生マッコリを
②からの続きです。
北城工具街を抜けて再び東城路へ。
偶然見つけたこちらのお店に入ってみました。
店名は「チョン先生(정선생)」

店内はこんな感じ。

パンチャンが出てきました。

注文したマッコリはこちら。
その名も「チョン先生」
お店のオリジナル生マッコリなんですね。

コンベー!

アテに頼んだのはサバのコチュジャン焼き。
適度なピリ辛加減がスッキリした飲み口の生マッコリによく合います。

追加のマッコリも頼んで、夜はまだまだこれから…(笑)

■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■チョン先生(정선생)
住所:大邱広域市中区鍾路2街69 (대구광역시 중구 종로 2가69)
道路:大邱広域市中区鍾路28 (대구광역시 중구 종로28)
TEL:053-254-7002
営業時間:PM4:00~AM4:00
(2016年11月時点の情報です)
北城工具街を抜けて再び東城路へ。
偶然見つけたこちらのお店に入ってみました。
店名は「チョン先生(정선생)」

店内はこんな感じ。

パンチャンが出てきました。

注文したマッコリはこちら。
その名も「チョン先生」
お店のオリジナル生マッコリなんですね。

コンベー!

アテに頼んだのはサバのコチュジャン焼き。
適度なピリ辛加減がスッキリした飲み口の生マッコリによく合います。

追加のマッコリも頼んで、夜はまだまだこれから…(笑)

■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■チョン先生(정선생)
住所:大邱広域市中区鍾路2街69 (대구광역시 중구 종로 2가69)
道路:大邱広域市中区鍾路28 (대구광역시 중구 종로28)
TEL:053-254-7002
営業時間:PM4:00~AM4:00
(2016年11月時点の情報です)
- 関連記事
-
- 【2016年11月の大邱⑫】スーパームーンを眺めながらヒューガルデンを飲んだ暖かな11月の夜
- 【2016年11月の大邱④】2日目の朝食は「テジ食堂」でキムチチゲ
- 【2016年11月の大邱③】東城路のマッコリ専門店「チョン先生」にて生マッコリを
- 【2016年11月の大邱①】北城路練炭プルコギ通りでプルコギとククスを食す
- 【2016年9月の大邱】「イラ韓」でも紹介された平和市場で砂肝の唐揚げを食す
スポンサーサイト
これもなかなか。ローソン「ツナ&ポテトロール」
これまたローソン100で見つけました。
「ツナ&ポテトロール」

前にも書きましたけど、このシリーズ、パン本体が美味しいんですよね。
100円じゃもったいないぐらい。

具も100円にしちゃあそれなりに入ってますよ。

ツナに玉ねぎににんじん。
最近ローソン100の総菜パンがお気に入りです(^^)
エネルギー:329kcal
たんぱく質:9.0g
脂質:14.7g
炭水化物:40.3g
Na:611mg
食塩相当量:1.6g
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
「ツナ&ポテトロール」

前にも書きましたけど、このシリーズ、パン本体が美味しいんですよね。
100円じゃもったいないぐらい。

具も100円にしちゃあそれなりに入ってますよ。

ツナに玉ねぎににんじん。
最近ローソン100の総菜パンがお気に入りです(^^)
エネルギー:329kcal
たんぱく質:9.0g
脂質:14.7g
炭水化物:40.3g
Na:611mg
食塩相当量:1.6g
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
- 関連記事
【2016年11月の大邱②】昭和の日本家屋が残る北城工具街を抜けて「博物館イヤギ」へ
練炭プルコギを食べた後は、パクさんに昭和の日本の雰囲気が色濃く残る北城工具街を案内してもらいました。
当時の日本家屋をリノベしたオシャレな店が立ち並んでいます。


日本式の倉庫をリノベしたという、こちらのアンティークカフェに入りました。
「博物館イヤギ(박물관이야기)」というお店です。

2Fはギャラリーになっていて、オーナーが収集したインテリアやグッズが展示されています。


定期的に展覧会も開催しているようですね。
手前に写っている木製の箱は昔衣装を入れていたものだとか。
頑丈な鍵が付いています

階段を上がったすぐ上には隠れ小部屋のようになっている茶室がありました。

1Fはショップとカフェ。


大邱駅から歩いてすぐの場所にあります。
昼間この辺りを散策して、こちらのお店でCOFFEE BREAKというのもいいですね。
(続く)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■博物館イヤギ(박물관이야기)
住所:大邱広域市中区太平路2街21(대구광역시 중구 태평로2가21)
道路:大邱広域市中区太平路28キル16(대구광역시 중구 태평로28길16)
TEL:053-421-4587
(2016年11月時点での情報です)
当時の日本家屋をリノベしたオシャレな店が立ち並んでいます。


日本式の倉庫をリノベしたという、こちらのアンティークカフェに入りました。
「博物館イヤギ(박물관이야기)」というお店です。

2Fはギャラリーになっていて、オーナーが収集したインテリアやグッズが展示されています。


定期的に展覧会も開催しているようですね。
手前に写っている木製の箱は昔衣装を入れていたものだとか。
頑丈な鍵が付いています

階段を上がったすぐ上には隠れ小部屋のようになっている茶室がありました。

1Fはショップとカフェ。


大邱駅から歩いてすぐの場所にあります。
昼間この辺りを散策して、こちらのお店でCOFFEE BREAKというのもいいですね。
(続く)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■博物館イヤギ(박물관이야기)
住所:大邱広域市中区太平路2街21(대구광역시 중구 태평로2가21)
道路:大邱広域市中区太平路28キル16(대구광역시 중구 태평로28길16)
TEL:053-421-4587
(2016年11月時点での情報です)
- 関連記事
-
- 【2016年11月の大邱⑧】 琵瑟(ピスル)山で幻想的な光景に遭遇その①
- 【2016年11月の大邱⑥】100年の歴史がある聖母堂で敬虔な気持ちになる
- 【2016年11月の大邱②】昭和の日本家屋が残る北城工具街を抜けて「博物館イヤギ」へ
- 新世界百貨店に隣接する東大邱複合乗換センターに行ってみました
- ついに(やっと)オープン!新世界百貨店大邱店
じゃがいもの皮まで入ったポテサラが絶品!市ヶ谷「PRONTO市ヶ谷店」のおつまみポテサラ
忘年会の2次会で訪れました。

PRONTOと言えば昼はカフェ、夜はダイニングバーとなるチェーン店。
聞けばサントリーとUCCが共同出資しているのだとか。
という事は必然的にお店で飲めるお酒はサントリー、コーヒー類はUCCの製品という事になるんでしょうね。
店内はこんな感じ。
落ち着いた雰囲気ですね。

プレミアムモルツでカンパーイ!

この夜注文したポテサラがこちら。

フレンチマスタードで味付けしてあるそうです。
上にはブラックペッパーがたっぷりかかっていますね。
そして具にはジャガイモの皮がたっぷり。
程よく湯通ししたこの皮が適度な甘みと食感に変化をつけてくれていいんですよね~。
お店で手作りしているんだそうですよ。

いやこれは美味い!!
〆にはナポリタン。

最近飲んだ後の〆のラーメンは控えていたのですが、結局炭水化物を摂取してしまいましたね^^;
でも美味しかったからいいか(笑)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ

PRONTOと言えば昼はカフェ、夜はダイニングバーとなるチェーン店。
聞けばサントリーとUCCが共同出資しているのだとか。
という事は必然的にお店で飲めるお酒はサントリー、コーヒー類はUCCの製品という事になるんでしょうね。
店内はこんな感じ。
落ち着いた雰囲気ですね。

プレミアムモルツでカンパーイ!

この夜注文したポテサラがこちら。

フレンチマスタードで味付けしてあるそうです。
上にはブラックペッパーがたっぷりかかっていますね。
そして具にはジャガイモの皮がたっぷり。
程よく湯通ししたこの皮が適度な甘みと食感に変化をつけてくれていいんですよね~。
お店で手作りしているんだそうですよ。

いやこれは美味い!!
〆にはナポリタン。

最近飲んだ後の〆のラーメンは控えていたのですが、結局炭水化物を摂取してしまいましたね^^;
でも美味しかったからいいか(笑)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
関連ランキング:ダイニングバー | 市ケ谷駅、麹町駅、半蔵門駅
- 関連記事
-
- オリーブオイルがたっぷりかかった絶品ポテサラ。麹町「春風駘蕩(シュンプウタイトウ)」のポテトサラダ
- 寒い夜にはホットポテサラ!市ヶ谷「HUB市ヶ谷店」の彩り野菜とマッシュポテトの焼きコブサラダ
- じゃがいもの皮まで入ったポテサラが絶品!市ヶ谷「PRONTO市ヶ谷店」のおつまみポテサラ
- 俺のポテトサラダを「俺の居酒屋三蔵市ヶ谷店」で食す。
- シャリキンホッピーと共に。市ヶ谷「場巣亭」の自家製ポテトサラダ
【2016年11月の大邱①】北城路練炭プルコギ通りでプルコギとククスを食す
11月の大邱、初日はまず日友と大邱百貨店前で待ち合わせて…

大邱ハルのパク・スンジュさんに連れてきてもらったのがこちら。

大邱銀行の一本裏の北城路に「練炭プルコギ通り」という練炭プルコギの屋台が並ぶ通りがあります。
屋台なので特に店名はありません。
いや~いい雰囲気。

こちらでアジョッシが練炭でプルコギをせっせと焼いています。
写真を撮らせてほしいと言ったら「オレはいいよ」と席を外してしまいました^^;

まずは乾杯~~!

パンチャン。
温かい汁物と一緒に飲むと悪酔いしないんですよね~。
これは嬉しい(^^)

さぁ来ましたよ~、豚プルコギ。
練炭で網焼きされているので余分な脂が落ちていくらでも食べられます!

この「練炭プルコギ通り」のもう一つの名物がククス。
来たお客さんは必ずプルコギとセットで注文します。

ピリ辛のスープの上には唐辛子と海苔、刻んだ揚げがたっぷりと。
麺もモチモチしていて美味い!
スープがまだ胃腸を落ち着かせてくれるんですよね~(^^)

初日の一軒目からガンガン飛ばしてます(笑)

(続く)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■北城路練炭プルコギ通り

大邱ハルのパク・スンジュさんに連れてきてもらったのがこちら。

大邱銀行の一本裏の北城路に「練炭プルコギ通り」という練炭プルコギの屋台が並ぶ通りがあります。
屋台なので特に店名はありません。
いや~いい雰囲気。

こちらでアジョッシが練炭でプルコギをせっせと焼いています。
写真を撮らせてほしいと言ったら「オレはいいよ」と席を外してしまいました^^;

まずは乾杯~~!

パンチャン。
温かい汁物と一緒に飲むと悪酔いしないんですよね~。
これは嬉しい(^^)

さぁ来ましたよ~、豚プルコギ。
練炭で網焼きされているので余分な脂が落ちていくらでも食べられます!

この「練炭プルコギ通り」のもう一つの名物がククス。
来たお客さんは必ずプルコギとセットで注文します。

ピリ辛のスープの上には唐辛子と海苔、刻んだ揚げがたっぷりと。
麺もモチモチしていて美味い!
スープがまだ胃腸を落ち着かせてくれるんですよね~(^^)

初日の一軒目からガンガン飛ばしてます(笑)

(続く)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■北城路練炭プルコギ通り
- 関連記事
-
- 【2016年11月の大邱④】2日目の朝食は「テジ食堂」でキムチチゲ
- 【2016年11月の大邱③】東城路のマッコリ専門店「チョン先生」にて生マッコリを
- 【2016年11月の大邱①】北城路練炭プルコギ通りでプルコギとククスを食す
- 【2016年9月の大邱】「イラ韓」でも紹介された平和市場で砂肝の唐揚げを食す
- 【2016年9月の大邱】トルトリ食堂で大邱10味のムチムフェ(和え刺身)を食す
今年はポテサラでデコレーションケーキを作ってみました。
メリークリスマス!
昨年はポテサラでツリーを作りましたが、今年はデコレーションケーキを作ってみましたよ。
昨年の記事⇒ 今年もポテサラツリーを作りました
作ったのは男爵夫人(家内)です(^^)

ポテサラに使ったジャガイモはノーザンルビー。
2006年に登場した比較的新しい品種。
メークインを小ぶりにした形状ですが、果肉もピンクがかっているのが特徴ですね。

ベースとなるポテサラを作って型に入れます。
(具はシンプルに玉ねぎのみ)
抜きやすいように内側に軽くサラダ油を塗って。

型から外したポテサラの土台に…

マヨネーズにフィラデルフィアクリームチーズを混ぜたクリームを作って…

ペタペタとポテサラの土台に塗っていきます。

この写真だけ見たらホントのケーキを作ってるみたいですよね(^^)
ハムで作った薔薇はパスタで形を整えているので全部食べられます。

プチトマトとスナックエンドウと一緒にデコレーションして出来上がり!
皿の縁には型抜きしたパプリカを添えて(^^)

皆さま、素敵なクリスマスをお過ごしくださいね!

ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
昨年はポテサラでツリーを作りましたが、今年はデコレーションケーキを作ってみましたよ。
昨年の記事⇒ 今年もポテサラツリーを作りました
作ったのは男爵夫人(家内)です(^^)

ポテサラに使ったジャガイモはノーザンルビー。
2006年に登場した比較的新しい品種。
メークインを小ぶりにした形状ですが、果肉もピンクがかっているのが特徴ですね。

ベースとなるポテサラを作って型に入れます。
(具はシンプルに玉ねぎのみ)
抜きやすいように内側に軽くサラダ油を塗って。

型から外したポテサラの土台に…

マヨネーズにフィラデルフィアクリームチーズを混ぜたクリームを作って…

ペタペタとポテサラの土台に塗っていきます。

この写真だけ見たらホントのケーキを作ってるみたいですよね(^^)
ハムで作った薔薇はパスタで形を整えているので全部食べられます。

プチトマトとスナックエンドウと一緒にデコレーションして出来上がり!
皿の縁には型抜きしたパプリカを添えて(^^)

皆さま、素敵なクリスマスをお過ごしくださいね!

ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- バレンタインポテサラケーキ
- 【ポテサラでご挨拶】今年もよろしくお願いいたします!
- 今年はポテサラでデコレーションケーキを作ってみました。
- あの「とと姉ちゃん」にもポテサラが登場!真似して作ってみました。
- 【自宅ポテサラ】サワークリームオニオンポテサラ
【大邱の宿】東大邱から徒歩圏内。お値段お手頃お風呂が広い「TOPモーテル」
11月の大邱はこちらのモーテルに宿泊しました。
「TOPモーテル」

こちらがフロント。
予約なしで飛び込みました。
2泊で10万ウォン。
部屋に荷物を置いたままでOKでした。

フロント脇には必ずと言っていいほどこのポップコーンマシンが置いてありますね(^^)
隣の冷蔵庫からはミネラルウォーターやジュースを持ち出せます(もちろん宿泊客だけですよ!)

コーヒーとお菓子のサービスもあり。

PCでプリントもできます。
携帯をスマホに変えるまではこのプリントサービスが重宝してたんですよね~。

廊下も明るくていいですね。

部屋も広いです。
スーツケースも十分広げられますし、何よりも窓から陽が差し込むのがいいですね!

TVも大きいです。

部屋でもPCが無料で使えます。
ちょっとしたリサーチをするのに便利です。
でもこれは韓国に限った事ではないですが、こういうフリーのPCにIDやパスワードを入力するのは避けた方がいいでしょうね。

冷蔵庫の中にはスティックコーヒー、ジュース、ミネラルウォーターにお菓子。
ミネラルウォーターとジュースはフロント脇の冷蔵庫から補充もできます。

タオルは4本。
垢すりタオルあり。
湯沸かし器もあります。
化粧品類は一切使わないのでスルー(笑)

アメニティ。
使うのは歯ブラシのみです(笑)

給水器もあります。
冷水とお湯が瞬時で出てくるのも便利ですね(^^)

クリーニング済みのガウンには日本語表記も(ちょっと変ですがw)
日本人観光客の利用も増えてるんでしょうね。

バスルームも広いです。
夜はお湯をためてのんびり浸かりました
バスタブが大きいのでお湯が溜まるまで時間がかかりますけどね^^;

トイレはウォシュレットはついていません。
シャワーは水圧十分。
ボタンを押すとあちこちからお湯が噴き出してきて面白かったです。

枕元で部屋のスイッチ類をオンオフできるのも助かりますよね~。

電気敷き毛布がセットされていたので温まって休むことができました。

東大邱駅から歩いても10分ぐらいですので、東大邱を起点にあちこち移動する場合には便利な場所にあります。
今は隣接する新世界百貨店の中を通って行けばもっと早く着くかもしれません。
値段もお手頃、オススメですよ(^^)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■TOPモーテル
住所:大邱広域市東区新川洞290-9 (대구광역시동구신천동290-9)
道路:大邱広域市東区東部路22キル24 (대구광역시동구동부로22길24)
TEL:053-759-5355
(※2016年11月時点での情報です)
「TOPモーテル」

こちらがフロント。
予約なしで飛び込みました。
2泊で10万ウォン。
部屋に荷物を置いたままでOKでした。

フロント脇には必ずと言っていいほどこのポップコーンマシンが置いてありますね(^^)
隣の冷蔵庫からはミネラルウォーターやジュースを持ち出せます(もちろん宿泊客だけですよ!)

コーヒーとお菓子のサービスもあり。

PCでプリントもできます。
携帯をスマホに変えるまではこのプリントサービスが重宝してたんですよね~。

廊下も明るくていいですね。

部屋も広いです。
スーツケースも十分広げられますし、何よりも窓から陽が差し込むのがいいですね!

TVも大きいです。

部屋でもPCが無料で使えます。
ちょっとしたリサーチをするのに便利です。
でもこれは韓国に限った事ではないですが、こういうフリーのPCにIDやパスワードを入力するのは避けた方がいいでしょうね。

冷蔵庫の中にはスティックコーヒー、ジュース、ミネラルウォーターにお菓子。
ミネラルウォーターとジュースはフロント脇の冷蔵庫から補充もできます。

タオルは4本。
垢すりタオルあり。
湯沸かし器もあります。
化粧品類は一切使わないのでスルー(笑)

アメニティ。
使うのは歯ブラシのみです(笑)

給水器もあります。
冷水とお湯が瞬時で出てくるのも便利ですね(^^)

クリーニング済みのガウンには日本語表記も(ちょっと変ですがw)
日本人観光客の利用も増えてるんでしょうね。

バスルームも広いです。
夜はお湯をためてのんびり浸かりました

バスタブが大きいのでお湯が溜まるまで時間がかかりますけどね^^;

トイレはウォシュレットはついていません。
シャワーは水圧十分。
ボタンを押すとあちこちからお湯が噴き出してきて面白かったです。

枕元で部屋のスイッチ類をオンオフできるのも助かりますよね~。

電気敷き毛布がセットされていたので温まって休むことができました。

東大邱駅から歩いても10分ぐらいですので、東大邱を起点にあちこち移動する場合には便利な場所にあります。
今は隣接する新世界百貨店の中を通って行けばもっと早く着くかもしれません。
値段もお手頃、オススメですよ(^^)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■TOPモーテル
住所:大邱広域市東区新川洞290-9 (대구광역시동구신천동290-9)
道路:大邱広域市東区東部路22キル24 (대구광역시동구동부로22길24)
TEL:053-759-5355
(※2016年11月時点での情報です)
- 関連記事
-
- 【2016年12月の大邱⑪】ハプニング三連チャンの宿!「ホテルサボイ」その②
- 【2016年12月の大邱⑩】ハプニング三連チャンの宿!「ホテルサボイ」その①
- 【大邱の宿】東大邱から徒歩圏内。お値段お手頃お風呂が広い「TOPモーテル」
- 【大邱の宿】東大邱駅から近くて便利「Winモーテル」
- 【大邱の宿】初めてVIPルームに泊まってみた。お風呂にTVがついていた!(最終回)
【2016年9月の大邱】まとめその③
さてさて、9月のまとめも最終編です。
大邱百貨店前でhkk姉さんと待ち合わせして…

ジンコルモクにある「ヤクジョン食堂」でホヤのピビンパブに舌鼓を打ち・・・


日韓交流ブックカフェ「大邱ハル」でCOFFEE BREAK。


hkk姉さんを桂山聖堂と第一教会にご案内して…


大邱十味の一つ、「ムチムフェ」を堪能した後は…


平和市場に移動して砂肝の唐揚げで9月の大邱は飲み納め~。


と思ったら宿に戻ってヒューガルデンをグビリ(笑)

翌朝大邱空港の食堂でスンドゥプチゲを食して帰路についたのでありました。


「2016年9月の大邱編」はこれにて終了。
次は「2016年11月の大邱編」です。
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
大邱百貨店前でhkk姉さんと待ち合わせして…

ジンコルモクにある「ヤクジョン食堂」でホヤのピビンパブに舌鼓を打ち・・・


日韓交流ブックカフェ「大邱ハル」でCOFFEE BREAK。


hkk姉さんを桂山聖堂と第一教会にご案内して…


大邱十味の一つ、「ムチムフェ」を堪能した後は…


平和市場に移動して砂肝の唐揚げで9月の大邱は飲み納め~。


と思ったら宿に戻ってヒューガルデンをグビリ(笑)

翌朝大邱空港の食堂でスンドゥプチゲを食して帰路についたのでありました。


「2016年9月の大邱編」はこれにて終了。
次は「2016年11月の大邱編」です。
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 【2016年9月の大邱】まとめその③
- 【2016年9月の大邱】まとめその②
- 【2016年9月の大邱】まとめその①
なんだこのガッカリ感は…(笑)五反田「四十八漁場」のサバの燻製ポテトサラダ
久しぶりに来ました「四十八漁場(よんぱちぎょじょう)」

ここ五反田店が第1号店なんだそうです。
焼き物を炭火で焼いてくれます。

お通し(月替わり)のきびなご。

そしてこの夜注文したポテサラがこちら。

あれ?
量少なくない??
ちなみに偶然にも同じ日に、友人が四十八漁場の池袋東口店で注文したポテサラをSNSでUPしていたので借りました。
こちらと比べると五反田店の盛り付けは随分貧相な・・・^^;

なんか数年前に話題になったあの「すかすかのお節」を思い出しました(笑)
まぁ、ここはセントラルキッチン方式で作っているのでポテサラ自体はどこで食べても同じ味を味わえるんですけどね。
美味しいんですけど、この量はないな・・・^^;
他の料理はもちろん美味しかったですよ。
鯛のカルパッチョに・・・

さつまいもの天ぷら。
これは絶妙な揚げ具合でした♪

〆に頼んだ「たくあん涙巻き」

山わさびがこれでもかとかかっています。
パクッと食べると鼻にツーンと来て涙ぽろぽろ。
でも美味しかった~。
他の料理が相変わらず美味しかっただけに、この日のポテサラの盛り付けだけは残念でしたね。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ

ここ五反田店が第1号店なんだそうです。
焼き物を炭火で焼いてくれます。

お通し(月替わり)のきびなご。

そしてこの夜注文したポテサラがこちら。

あれ?
量少なくない??
ちなみに偶然にも同じ日に、友人が四十八漁場の池袋東口店で注文したポテサラをSNSでUPしていたので借りました。
こちらと比べると五反田店の盛り付けは随分貧相な・・・^^;

なんか数年前に話題になったあの「すかすかのお節」を思い出しました(笑)
まぁ、ここはセントラルキッチン方式で作っているのでポテサラ自体はどこで食べても同じ味を味わえるんですけどね。
美味しいんですけど、この量はないな・・・^^;
他の料理はもちろん美味しかったですよ。
鯛のカルパッチョに・・・

さつまいもの天ぷら。
これは絶妙な揚げ具合でした♪

〆に頼んだ「たくあん涙巻き」

山わさびがこれでもかとかかっています。
パクッと食べると鼻にツーンと来て涙ぽろぽろ。
でも美味しかった~。
他の料理が相変わらず美味しかっただけに、この日のポテサラの盛り付けだけは残念でしたね。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 五反田駅、大崎広小路駅、大崎駅
- 関連記事
-
- 箸でつまめないほどのクリーミーさ。五反田「居酒屋路地裏」のポテトサラダ
- 200万円のロマネコンティももちろんありました(笑)五反田「立呑み晩杯屋五反田東口店」のポテトサラダ
- なんだこのガッカリ感は…(笑)五反田「四十八漁場」のサバの燻製ポテトサラダ
- いや、美味しかったんだけどね…。「五反田バル」の肉屋のポテトサラダ。
- 芋にこだわる五反田「いもたろう」の芋太郎のポテトサラダ
新世界百貨店に隣接する東大邱複合乗換センターに行ってみました
東大邱駅隣に開店した新世界百貨店と同じ敷地内に新しくバスセンターもオープンしました。

今まで東大邱界隈に点在していた大邱高速バスターミナルと東部・南部市外バスターミナルから運行されていた路線が統合され、東大邱複合乗換センターとして運行を開始しています。
(西大邱高速ターミナル、西部、北部、玄風市外バスターミナルは今までと場所は変わらず)
地上5階、地下6階と大規模な施設です。

このように行き先を色別で案内しているのはわかりやすくていいですね。

各フロアごとに飲食店、コンビニなどが多数入店しています。

3Fにチケット売り場があります。

金海空港行きの案内もありますね。
釜山⇔東大邱のバスは今後はここからの発着になります。

市外バスの自動券売機。
窓口は大混雑でしたがこちらは使っている人は殆どいませんでした。

各フロアに新世界百貨店への連絡通路があります。

黄色いジャンパーを着ている案内スタッフが対応に追われていました。

バスの乗車場。
とにかく広いです。

乗り場の上のモニターに行き先が表示されていますので、これを確認してから乗車します。

降車場は1F、乗り場は3Fと4Fにあります。
3Fは仁川空港、金海空港、東ソウルなどの首都圏方面行き。

4Fは釜山、慶州、蔚山などの慶尚道方面行きとなっています。

まだ自分で乗車したわけではないので何とも言えないのですが…
導線的にどうなんでしょうね。
さらに気になったのは・・・
乗車券の窓口販売所以外の場所はかなりスペースを広く取っているんですね。
こんな感じで。

でも窓口販売のところはこんな大混雑。

スペースが十分に取られていないんですね。
ここにテナントをずらりと並べる必要があったんでしょうか?
その辺はいろいろ事情があるのでしょうが・・・。
このテナントの場所を空ければ十分にお客さんも余裕をもって並べると思うんですよね。
オープン直後という事もあるのでしょうが、正月や秋夕の時どうなるんだろう?とちょっと心配になった次第です^^;
乗車場所などは今後の状況を見ていろいろ変えていくのでしょうけどね。
慣れてしまえば市内への移動も便利ですし、ここを起点に大邱への移動が活発になる事を期待しています。
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
地図では「新世界複合乗換センター」と表示されています。
建設中となっていますが営業を開始しています。

今まで東大邱界隈に点在していた大邱高速バスターミナルと東部・南部市外バスターミナルから運行されていた路線が統合され、東大邱複合乗換センターとして運行を開始しています。
(西大邱高速ターミナル、西部、北部、玄風市外バスターミナルは今までと場所は変わらず)
地上5階、地下6階と大規模な施設です。

このように行き先を色別で案内しているのはわかりやすくていいですね。

各フロアごとに飲食店、コンビニなどが多数入店しています。

3Fにチケット売り場があります。

金海空港行きの案内もありますね。
釜山⇔東大邱のバスは今後はここからの発着になります。

市外バスの自動券売機。
窓口は大混雑でしたがこちらは使っている人は殆どいませんでした。

各フロアに新世界百貨店への連絡通路があります。

黄色いジャンパーを着ている案内スタッフが対応に追われていました。

バスの乗車場。
とにかく広いです。

乗り場の上のモニターに行き先が表示されていますので、これを確認してから乗車します。

降車場は1F、乗り場は3Fと4Fにあります。
3Fは仁川空港、金海空港、東ソウルなどの首都圏方面行き。

4Fは釜山、慶州、蔚山などの慶尚道方面行きとなっています。

まだ自分で乗車したわけではないので何とも言えないのですが…
導線的にどうなんでしょうね。
さらに気になったのは・・・
乗車券の窓口販売所以外の場所はかなりスペースを広く取っているんですね。
こんな感じで。

でも窓口販売のところはこんな大混雑。

スペースが十分に取られていないんですね。
ここにテナントをずらりと並べる必要があったんでしょうか?
その辺はいろいろ事情があるのでしょうが・・・。
このテナントの場所を空ければ十分にお客さんも余裕をもって並べると思うんですよね。
オープン直後という事もあるのでしょうが、正月や秋夕の時どうなるんだろう?とちょっと心配になった次第です^^;
乗車場所などは今後の状況を見ていろいろ変えていくのでしょうけどね。
慣れてしまえば市内への移動も便利ですし、ここを起点に大邱への移動が活発になる事を期待しています。
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
地図では「新世界複合乗換センター」と表示されています。
建設中となっていますが営業を開始しています。
- 関連記事
-
- 【2016年11月の大邱⑥】100年の歴史がある聖母堂で敬虔な気持ちになる
- 【2016年11月の大邱②】昭和の日本家屋が残る北城工具街を抜けて「博物館イヤギ」へ
- 新世界百貨店に隣接する東大邱複合乗換センターに行ってみました
- ついに(やっと)オープン!新世界百貨店大邱店
- 【12月の大邱】日本人が作った農業用貯水池「寿城池」