【閉店】ポテサラも美味かったけどお通しのパンもなかなかでした。「だん家市ヶ谷店」のポテトハムサラダ
※この店舗は閉店しております(2019年10月確認済)
「だん家」
あのチェーン居酒屋「鍛冶屋文蔵」の姉妹店舗ですね。

ビアホールと謳っているせいでしょうか。
それほど広くない店内にもかかわらず、かなり賑やかです。
(いや、ぶっちゃけ言うと騒々しいww)
まずはビアホールなのにホッピーがあったので(イイネ!)黒ホッピーで喉を潤します。

お通しのパン。
これが美味かった!

テーブルに備え付けのオリーブオイルにつけて食べると美味さ倍増。
これはよいな~

そしてこの日頼んだポテサラがこちら。
「ポテトハムサラダ」

「ポテトサラダ」ではなく、「ポテトハムサラダ」なのです。
マヨネーズにこれは半固形状ドレッシングを加えているのでしょうかね?
クリーミーな味わい。
具のレタスと上に振りかけられたクラッシュベーコンの食感がいい感じ♪

ビアホールですからね、ソーセージの盛り合わせも頼みましたよ。

ちょっと油っこかったかな・・・^^;
大好きなヒューガルデンもグビリ。

料理は悪くなかったんですけどね、とにかく店内は音が反響しまくっているので会話がしずらい雰囲気です。
そこを我慢できるかどうかがポイントでしょうね。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
「だん家」
あのチェーン居酒屋「鍛冶屋文蔵」の姉妹店舗ですね。

ビアホールと謳っているせいでしょうか。
それほど広くない店内にもかかわらず、かなり賑やかです。
(いや、ぶっちゃけ言うと騒々しいww)
まずはビアホールなのにホッピーがあったので(イイネ!)黒ホッピーで喉を潤します。

お通しのパン。
これが美味かった!

テーブルに備え付けのオリーブオイルにつけて食べると美味さ倍増。
これはよいな~


そしてこの日頼んだポテサラがこちら。
「ポテトハムサラダ」

「ポテトサラダ」ではなく、「ポテトハムサラダ」なのです。
マヨネーズにこれは半固形状ドレッシングを加えているのでしょうかね?
クリーミーな味わい。
具のレタスと上に振りかけられたクラッシュベーコンの食感がいい感じ♪

ビアホールですからね、ソーセージの盛り合わせも頼みましたよ。

ちょっと油っこかったかな・・・^^;
大好きなヒューガルデンもグビリ。

料理は悪くなかったんですけどね、とにかく店内は音が反響しまくっているので会話がしずらい雰囲気です。
そこを我慢できるかどうかがポイントでしょうね。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
関連ランキング:ビアホール・ビアレストラン | 市ケ谷駅、麹町駅、四ツ谷駅
- 関連記事
-
- 名古屋めしの居酒屋なのに名古屋ものは何も食べず(笑)「素材屋市ヶ谷店」のポテトサラダ
- 明日8月2日は終日ドリンクが半額!「HUB市ヶ谷店」の旨味ポテトサラダ
- 【閉店】ポテサラも美味かったけどお通しのパンもなかなかでした。「だん家市ヶ谷店」のポテトハムサラダ
- 山口料理のチェーン店「福の花 市ヶ谷九段店」のポテトサラダ
- ポテサラ+奈良漬け=ポテナラ。市ヶ谷「庄や市ヶ谷店」のポテトサラダならぬポテナラがウマかった件
スポンサーサイト
【2017年3月の釜山④】初日4軒目。日式居酒屋で初めて飲んだ「一品真露」がとんでもなく美味かった件
【2017年3月の釜山③】初日3軒目。「雲の橋」のたもとにある風情のあるお店で豚の甘辛炒めをアテにマッコリをグビリからの続きです。
4軒目はタクシーを飛ばして韓国有数の温泉地である東莱地区までやってきました。
韓友オススメのお店がこちら。
「チデン(치덴)」

日式居酒屋のようですね。
店内はこんな感じ。
写真左上の棚には日本酒が並んでいます。

お通しも日本っぽいですね。
韓国で枝豆を食べたのは初めてかも?

韓友オススメの焼酎がこちら「一品真露(イルプンジンロ)」

ハイト真露が販売しているプレミアム蒸留式焼酎です。
ラベルに「10年熟成」と書かれてますね。
韓国や新大久保でよく見かけるチャミスルとかチョウムチョロム(あの緑色の瓶の焼酎ね)は希釈式ですが、こちらは日本の焼酎と同じ蒸留式。
韓国ではここ数年、プレミアム焼酎ブームで盛り上がっているのだそうですよ。

ロックで飲みましたがオーク樽で10年以上熟成させた「木桶熟成」の味はダテじゃないですね。
美味い!
スッキリした口当たりでクイクイいってしまいましたよ。
お値段は40,000ウォン。
チャミスルあたりがお店では3,000ウォン前後で飲めることを考えればかなり高いですが、それだけの価値はあります。
いやー、韓国でもこういう本格的な焼酎が飲めるようになってるんですねー。
(「一品」はもしかすると「逸品」と書くのかもしれませんね)
アワビがたっぷり入った海鮮鉄板炒めも大変美味しゅうございました♪

そして5軒目へ・・・(笑)
(続く)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■チデン(치덴)
住所:釜山広域市東菜区温泉洞750-60 (부산광역시 동래구 온천동 750-60)
道路:釜山広域市東菜区中央大路1367キル32-6 (부산광역시 동래구 중앙대로1367길32-6)
TEL:051-557-8191
営業時間:12:00~26:00
店休日:祭日
(※2017年3月時点の情報です)
4軒目はタクシーを飛ばして韓国有数の温泉地である東莱地区までやってきました。
韓友オススメのお店がこちら。
「チデン(치덴)」

日式居酒屋のようですね。
店内はこんな感じ。
写真左上の棚には日本酒が並んでいます。

お通しも日本っぽいですね。
韓国で枝豆を食べたのは初めてかも?

韓友オススメの焼酎がこちら「一品真露(イルプンジンロ)」

ハイト真露が販売しているプレミアム蒸留式焼酎です。
ラベルに「10年熟成」と書かれてますね。
韓国や新大久保でよく見かけるチャミスルとかチョウムチョロム(あの緑色の瓶の焼酎ね)は希釈式ですが、こちらは日本の焼酎と同じ蒸留式。
韓国ではここ数年、プレミアム焼酎ブームで盛り上がっているのだそうですよ。

ロックで飲みましたがオーク樽で10年以上熟成させた「木桶熟成」の味はダテじゃないですね。
美味い!
スッキリした口当たりでクイクイいってしまいましたよ。
お値段は40,000ウォン。
チャミスルあたりがお店では3,000ウォン前後で飲めることを考えればかなり高いですが、それだけの価値はあります。
いやー、韓国でもこういう本格的な焼酎が飲めるようになってるんですねー。
(「一品」はもしかすると「逸品」と書くのかもしれませんね)
アワビがたっぷり入った海鮮鉄板炒めも大変美味しゅうございました♪

そして5軒目へ・・・(笑)
(続く)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■チデン(치덴)
住所:釜山広域市東菜区温泉洞750-60 (부산광역시 동래구 온천동 750-60)
道路:釜山広域市東菜区中央大路1367キル32-6 (부산광역시 동래구 중앙대로1367길32-6)
TEL:051-557-8191
営業時間:12:00~26:00
店休日:祭日
(※2017年3月時点の情報です)
- 関連記事
【2017年3月の釜山③】初日3軒目。「雲の橋」のたもとにある風情のあるお店で豚の甘辛炒めをアテにマッコリをグビリ
【2017年3月の釜山②】カニも美味いがスープも絶品な石カニ鍋!南浦洞「塞翁之馬(セオンジマ)」のトルゲタンからの続きです。
石カニ鍋を食した後は、かねてから行きたかったこちらのお店へ。
「サンソンオルムマッコリ(산성얼음막걸리)」

紀行家・鄭銀淑(チョン・ウンスク)さんが書かれたこちらの本に紹介されているのを見て、絶対行かなければ!
と思っていたんですよね(^^)


※amazonアソシエイトリンクにリンクしています。
なんとまぁ落ち着く店内でしょう(*^_^*)
田舎の親戚の家に遊びに来たかのような錯覚…

近所のアジョシたちでしょうかね。

何度か価格改定されたらしい(笑)価格表。
1,000円を超える料理が一つもありません。

まずは釜山産のマッコリ「生濁(センタク)マッコリ」で乾杯~♪


野菜やモヤシの冷製スープをアテにマッコリをグビリとやっていると…

注文した「テジトゥルチギ(돼지두루치기)」が来ましたよ。

「豚の甘辛炒め」とでも訳せばいいのでしょうかね。
よ~く味の染み込んだピリ辛の豚バラ肉は噛み応え十分。
噛んでいるうちに口の中に辛さがじんわり広がってきたところへマッコリをまたグビリ。
くーっ、たまりませんね~(*^_^*)

あらかた肉を食べ終わったら、そこに麺を投入。
前の店で石カニ鍋をたらふく食べた直後なのに、不思議とどんどんお腹に入っていきます^^;

お店のアジメからのサービスでオデンタン(おでん鍋)

いやいや、満足しました♪
アジメに「トイレは?」と尋ねたところ、「店の外の川全部がトイレよ」と。
・・・アジメ最高!!
お店は「クルムタリ(雲の橋)」のたもとにあります。
雨が上がった後のこの光景。
素晴らしいですね。
鄭銀淑さんの本で見たこの光景を実際に見られるとは!

この橋は映画「友へ チング」(2001年)のロケ地にもなった場所。
公開から16年経った今でも、主演のチャン・ドンゴンとユ・オソンの手形・足型のモニュメントが設置されていました。

お店の住所と電話番号が不明のままでした。
場所は・・・
地下鉄1号線「凡一駅(ポミルヨッ)」の7番出口を出てすぐの現代百貨店を左折するとこんな通りが見えてきます。

写真左手に写っている線路をまたぐ歩道橋を昇り、降りた右手にお店があります。
満ち足りた気分のまま、4軒目へと流れます。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
石カニ鍋を食した後は、かねてから行きたかったこちらのお店へ。
「サンソンオルムマッコリ(산성얼음막걸리)」

紀行家・鄭銀淑(チョン・ウンスク)さんが書かれたこちらの本に紹介されているのを見て、絶対行かなければ!
と思っていたんですよね(^^)
※amazonアソシエイトリンクにリンクしています。
なんとまぁ落ち着く店内でしょう(*^_^*)
田舎の親戚の家に遊びに来たかのような錯覚…

近所のアジョシたちでしょうかね。

何度か価格改定されたらしい(笑)価格表。
1,000円を超える料理が一つもありません。

まずは釜山産のマッコリ「生濁(センタク)マッコリ」で乾杯~♪


野菜やモヤシの冷製スープをアテにマッコリをグビリとやっていると…

注文した「テジトゥルチギ(돼지두루치기)」が来ましたよ。

「豚の甘辛炒め」とでも訳せばいいのでしょうかね。
よ~く味の染み込んだピリ辛の豚バラ肉は噛み応え十分。
噛んでいるうちに口の中に辛さがじんわり広がってきたところへマッコリをまたグビリ。
くーっ、たまりませんね~(*^_^*)

あらかた肉を食べ終わったら、そこに麺を投入。
前の店で石カニ鍋をたらふく食べた直後なのに、不思議とどんどんお腹に入っていきます^^;

お店のアジメからのサービスでオデンタン(おでん鍋)

いやいや、満足しました♪
アジメに「トイレは?」と尋ねたところ、「店の外の川全部がトイレよ」と。
・・・アジメ最高!!
お店は「クルムタリ(雲の橋)」のたもとにあります。
雨が上がった後のこの光景。
素晴らしいですね。
鄭銀淑さんの本で見たこの光景を実際に見られるとは!

この橋は映画「友へ チング」(2001年)のロケ地にもなった場所。
公開から16年経った今でも、主演のチャン・ドンゴンとユ・オソンの手形・足型のモニュメントが設置されていました。

お店の住所と電話番号が不明のままでした。
場所は・・・
地下鉄1号線「凡一駅(ポミルヨッ)」の7番出口を出てすぐの現代百貨店を左折するとこんな通りが見えてきます。

写真左手に写っている線路をまたぐ歩道橋を昇り、降りた右手にお店があります。
満ち足りた気分のまま、4軒目へと流れます。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 【2017年3月の釜山⑤】5軒目は酔いと睡魔で殆ど記憶Nothing(汗)初日は「虚心庁ブロイ」で自家醸造ビールで〆
- 【2017年3月の釜山④】初日4軒目。日式居酒屋で初めて飲んだ「一品真露」がとんでもなく美味かった件
- 【2017年3月の釜山③】初日3軒目。「雲の橋」のたもとにある風情のあるお店で豚の甘辛炒めをアテにマッコリをグビリ
- 【2017年3月の釜山②】カニも美味いがスープも絶品な石カニ鍋!南浦洞「塞翁之馬(セオンジマ)」のトルゲタン
- 【2017年3月の釜山①】国際市場の中にあるディープな酒場「コチャンチッ」で15品のつまみを堪能
【2017年3月の釜山②】カニも美味いがスープも絶品な石カニ鍋!南浦洞「塞翁之馬(セオンジマ)」のトルゲタン
韓友オススメの店に連れてきてもらいました。
南浦洞光復路の一本隣の通り沿いにあります。
「塞翁之馬(セオンジマ/새옹지마)」

これ全部突出し(パンチャン)ですよ!
もうビックリです。


この店はこのパンチャンはお代わりはできないそうです。
でもこれだけあれば充分ですよね。
小さいカニもたっぷり。
もちろん、これがメインじゃありませんよ(^^)

来ました、メイン料理のトルゲタン(돌게탕)

石ガニって初めて聞きました。
見た目が毛ガニのようですね。

一見甲羅が固そうに見えるのですが、手で簡単にパキッと割れます。
身がホクホクしていて美味い!
そしてスープがピリ辛でね、スプーンが止まりませんでした。

爆食・爆飲はまだまだ続きます。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■塞翁之馬(새옹지마)
住所:釜山広域市中区光復洞1街5-9 (부산광역시 중구 광복동1가 5-9)
道路:釜山広域市中区光復路97番アンギル10 (부산광역시 중구 광복로97번안길 10)
TEL:051-256-5868
南浦洞光復路の一本隣の通り沿いにあります。
「塞翁之馬(セオンジマ/새옹지마)」

これ全部突出し(パンチャン)ですよ!
もうビックリです。


この店はこのパンチャンはお代わりはできないそうです。
でもこれだけあれば充分ですよね。
小さいカニもたっぷり。
もちろん、これがメインじゃありませんよ(^^)

来ました、メイン料理のトルゲタン(돌게탕)

石ガニって初めて聞きました。
見た目が毛ガニのようですね。

一見甲羅が固そうに見えるのですが、手で簡単にパキッと割れます。
身がホクホクしていて美味い!
そしてスープがピリ辛でね、スプーンが止まりませんでした。

爆食・爆飲はまだまだ続きます。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■塞翁之馬(새옹지마)
住所:釜山広域市中区光復洞1街5-9 (부산광역시 중구 광복동1가 5-9)
道路:釜山広域市中区光復路97番アンギル10 (부산광역시 중구 광복로97번안길 10)
TEL:051-256-5868
- 関連記事
-
- 【2017年3月の釜山④】初日4軒目。日式居酒屋で初めて飲んだ「一品真露」がとんでもなく美味かった件
- 【2017年3月の釜山③】初日3軒目。「雲の橋」のたもとにある風情のあるお店で豚の甘辛炒めをアテにマッコリをグビリ
- 【2017年3月の釜山②】カニも美味いがスープも絶品な石カニ鍋!南浦洞「塞翁之馬(セオンジマ)」のトルゲタン
- 【2017年3月の釜山①】国際市場の中にあるディープな酒場「コチャンチッ」で15品のつまみを堪能
- 【2016年12月の釜山⑧】今のところ自分の中ではNo.1カルグクス!西面「機張ソンカルグクス」
山口料理のチェーン店「福の花 市ヶ谷九段店」のポテトサラダ
「福の花」
山口県の料理をメインとしたチェーン居酒屋です。

この日頼んだポテサラはこちら。

お店で手作りしたのかどうかがちょっと微妙・・・な感じではあったのですが、揚げた蓮根が入っていたり一緒に盛ってある野菜もシャキシャキしていて新鮮でしたね。

刺し盛も。

山口の美酒と言われている澄川酒造場 の「東洋美人」
これはすっきりした飲み口で美味しかったですね!

この日は仕事関係の話がメインの飲み会だったため殆ど写真を撮っておらずでした^^;
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
山口県の料理をメインとしたチェーン居酒屋です。

この日頼んだポテサラはこちら。

お店で手作りしたのかどうかがちょっと微妙・・・な感じではあったのですが、揚げた蓮根が入っていたり一緒に盛ってある野菜もシャキシャキしていて新鮮でしたね。

刺し盛も。

山口の美酒と言われている澄川酒造場 の「東洋美人」
これはすっきりした飲み口で美味しかったですね!

この日は仕事関係の話がメインの飲み会だったため殆ど写真を撮っておらずでした^^;
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
【2017年3月の釜山①】国際市場の中にあるディープな酒場「コチャンチッ」で15品のつまみを堪能
昨日大邱~釜山の旅行からから帰ってきました。
早速楽しかった旅の様子を記事にUPしたいところなのですが・・・
3月の釜山
4月の大邱
5月の慶州・安東・大邱
が全く手つかず状態でして…。
というわけで今回から3月の釜山編スタートです。
(記憶も一部薄れがちですが^^;)
昨日も通った南浦洞の光復路。

国際市場に入って

映画「国際市場で逢いましょう」ですっかり有名になったお店「コップニネ」の右の路地を入って行くと…

目指すお店がありました。
「コチャンチッ」

開店一番乗りでした。
この雰囲気、いいですね~。
昨年NHK BS-P「世界一入りにくい居酒屋」で紹介されたのを見て、ずっと行きたいと思っていた店なんです。

まずは韓国ビールの中では一番のお気に入り、Hiteで喉を潤します。
何故3本もあるかというと、このお店にはメニューがなく、酒3本(焼酎でも可)+おつまみ15品=30,000ウォンというコースだけなんです。
(冷たいビールを飲みたいところではあるんですがね^^;)

このお店はアジュンマ(釜山では「アジメ」ですね)が一人で切り盛りしています。
一人で料理15品も準備するわけですからね、オーダーを都度都度受けて酒を出すのも大変ですよね。

入口の厨房で料理の準備をするアジメ。
程なくして料理が運ばれてきました。
す、すごい品数・・・!!!

まだこれで全部じゃないですからね。
全てアジメの手による料理なんだそうですよ。
味付けされたアカガイ。

小魚の塩辛。

高級魚イシモチ。
表面カリッ、中はふっくらしていて美味しかったなぁ(*^_^*)

クンマンドゥ(焼き餃子)とホバクのジョン。

ポンデギ。
カイコのさなぎです。これ日本人は食べられない人多いですよね。
私は全く問題なく食べられます♪

干したナツメと栗。

甘いイチゴ。

16品目としてアジメがサービスで出してくれたのは鯨肉。

さっと湯通ししてありましたが、かなり珍味でした・・・^^;
とまぁ、初日1軒目からこんな感じで始まる釜山呑み歩き、今回からスタートです。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■コチャンチッ(거창집)
住所:釜山広域市中区新昌洞4街57 (부산광역시 중구 신창동4가 57)
道路:釜山広域市中区中区路36 (부산광역시 중구 중구로 36)
TEL:051-246-7468
営業時間:15:00~24:00
店休日:第1、第3日曜
早速楽しかった旅の様子を記事にUPしたいところなのですが・・・
3月の釜山
4月の大邱
5月の慶州・安東・大邱
が全く手つかず状態でして…。
というわけで今回から3月の釜山編スタートです。
(記憶も一部薄れがちですが^^;)
昨日も通った南浦洞の光復路。

国際市場に入って

映画「国際市場で逢いましょう」ですっかり有名になったお店「コップニネ」の右の路地を入って行くと…

目指すお店がありました。
「コチャンチッ」

開店一番乗りでした。
この雰囲気、いいですね~。
昨年NHK BS-P「世界一入りにくい居酒屋」で紹介されたのを見て、ずっと行きたいと思っていた店なんです。

まずは韓国ビールの中では一番のお気に入り、Hiteで喉を潤します。
何故3本もあるかというと、このお店にはメニューがなく、酒3本(焼酎でも可)+おつまみ15品=30,000ウォンというコースだけなんです。
(冷たいビールを飲みたいところではあるんですがね^^;)

このお店はアジュンマ(釜山では「アジメ」ですね)が一人で切り盛りしています。
一人で料理15品も準備するわけですからね、オーダーを都度都度受けて酒を出すのも大変ですよね。

入口の厨房で料理の準備をするアジメ。
程なくして料理が運ばれてきました。
す、すごい品数・・・!!!

まだこれで全部じゃないですからね。
全てアジメの手による料理なんだそうですよ。
味付けされたアカガイ。

小魚の塩辛。

高級魚イシモチ。
表面カリッ、中はふっくらしていて美味しかったなぁ(*^_^*)

クンマンドゥ(焼き餃子)とホバクのジョン。

ポンデギ。
カイコのさなぎです。これ日本人は食べられない人多いですよね。
私は全く問題なく食べられます♪

干したナツメと栗。

甘いイチゴ。

16品目としてアジメがサービスで出してくれたのは鯨肉。

さっと湯通ししてありましたが、かなり珍味でした・・・^^;
とまぁ、初日1軒目からこんな感じで始まる釜山呑み歩き、今回からスタートです。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■コチャンチッ(거창집)
住所:釜山広域市中区新昌洞4街57 (부산광역시 중구 신창동4가 57)
道路:釜山広域市中区中区路36 (부산광역시 중구 중구로 36)
TEL:051-246-7468
営業時間:15:00~24:00
店休日:第1、第3日曜
久しぶりの吉呑み。「吉野家池袋西口店」のポテトサラダ(黒ホッピーもあったよ!)
吉野家に入るのも久しぶりですわー。

吉呑み1周年記念でワンコインセットなんてのをやっておりました。

(現在もこのセールをやっているかは不明です。行かれる場合は事前にご確認を!)
牛丼店・・・ですよね?^^;
お、ホッピーがある!!(*^_^*)

というわけで・・・

黒があるのは嬉しいですな~~(^^)
ワンコインセットなので牛皿と思いきや・・・
頼んだのはポテサラでした(笑)

もちろんワンコインセットの対象にはなりませんw
しかし量少ないな~。3口サイズ^^;
キャベツの方が多いじゃないのww
でも味は悪くないね。
以前食べた時よりもよりポテサラっぽくなってましたよ。
若干スパイシーに感じたのは吉呑み用の味付けなんでしょうかね?

ちなみにホッピーの中を頼むとお冷や用のコップで出てきます(笑)

ホッピーをナカも頼んでポテサラ食べて1,000円でお釣りが来るんだから文句なしね!
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ

吉呑み1周年記念でワンコインセットなんてのをやっておりました。

(現在もこのセールをやっているかは不明です。行かれる場合は事前にご確認を!)
牛丼店・・・ですよね?^^;
お、ホッピーがある!!(*^_^*)

というわけで・・・

黒があるのは嬉しいですな~~(^^)
ワンコインセットなので牛皿と思いきや・・・
頼んだのはポテサラでした(笑)

もちろんワンコインセットの対象にはなりませんw
しかし量少ないな~。3口サイズ^^;
キャベツの方が多いじゃないのww
でも味は悪くないね。
以前食べた時よりもよりポテサラっぽくなってましたよ。
若干スパイシーに感じたのは吉呑み用の味付けなんでしょうかね?

ちなみにホッピーの中を頼むとお冷や用のコップで出てきます(笑)

ホッピーをナカも頼んでポテサラ食べて1,000円でお釣りが来るんだから文句なしね!
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
- 関連記事
【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー・最終回】峨洋汽車キルからストロベリームーンを眺め~マッコリ三昧~帰国の途へ
【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑩】ジンコルモク~慶尚監営公園~大邱近代歴史館~うなぎの夕食♪からの続きです。
最終日の夕食を終えた一行はバスでこのツアー最後の観光スポット、峨洋汽車キル(아양기찻길)へやってきました。

昔大邱線の鉄橋だったんですが、大邱線の移設により使われなくなった鉄橋を再活用して観光スポットにしたんですね。
写真だとわかりませんが、結構な高さです。
実はワタクシ・・・高所恐怖症ですw

橋の真ん中にあるカフェで休憩タイム

この日はストロベリームーンだったんですね。
煌々と輝く満月の光が川面に反射して綺麗でしたよ

■峨洋汽車キル(아양기찻길)
住所:大邱広域市東区枝底洞 (대구광역시 동구 지저동)
その後ビョンさんと私は有志で2次会へ。
昼間偶然見かけて気になっていたこちらのお店へ。

マッコリ三昧(^^)

翌日は早朝出発なので小一時間ほどでお開き。
帰国日の朝。
生憎の曇り空でしたがギリギリ雨は降らず。
今回はホント天気に恵まれました。

お客様をお見送りしたあと今回大変お世話になったツアコンのムンさんと記念撮影。
いつの日かまたツアーを組める日が来たら、その時もぜひムンさんにお願いしたいですね(^^)

帰りのエアプサン、機内食はホットサンドでした。

実質1日半の旅程でしたが、3~4泊ぐらいしたんじゃないかというぐらいの充実ぶりだったと思います。
このツアーをきっかけに、初めて大邱に来られたお客様が大邱リピーターになってくれたらこんなに嬉しい事はありません。
またツアーが組めるよう、これからも大邱の魅力を発信していきますよ(^^)
(終わり)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
最終日の夕食を終えた一行はバスでこのツアー最後の観光スポット、峨洋汽車キル(아양기찻길)へやってきました。

昔大邱線の鉄橋だったんですが、大邱線の移設により使われなくなった鉄橋を再活用して観光スポットにしたんですね。
写真だとわかりませんが、結構な高さです。
実はワタクシ・・・高所恐怖症ですw

橋の真ん中にあるカフェで休憩タイム


この日はストロベリームーンだったんですね。
煌々と輝く満月の光が川面に反射して綺麗でしたよ


■峨洋汽車キル(아양기찻길)
住所:大邱広域市東区枝底洞 (대구광역시 동구 지저동)
その後ビョンさんと私は有志で2次会へ。
昼間偶然見かけて気になっていたこちらのお店へ。

マッコリ三昧(^^)

翌日は早朝出発なので小一時間ほどでお開き。
帰国日の朝。
生憎の曇り空でしたがギリギリ雨は降らず。
今回はホント天気に恵まれました。

お客様をお見送りしたあと今回大変お世話になったツアコンのムンさんと記念撮影。
いつの日かまたツアーを組める日が来たら、その時もぜひムンさんにお願いしたいですね(^^)

帰りのエアプサン、機内食はホットサンドでした。

実質1日半の旅程でしたが、3~4泊ぐらいしたんじゃないかというぐらいの充実ぶりだったと思います。
このツアーをきっかけに、初めて大邱に来られたお客様が大邱リピーターになってくれたらこんなに嬉しい事はありません。
またツアーが組めるよう、これからも大邱の魅力を発信していきますよ(^^)
(終わり)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー・最終回】峨洋汽車キルからストロベリームーンを眺め~マッコリ三昧~帰国の途へ
- 【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑩】ジンコルモク~慶尚監営公園~大邱近代歴史館~うなぎの夕食♪
- 【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑨】青蔦の丘~桂山聖堂~薬令市韓医学博物館
- 【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑧】豪華な韓定食の昼食~花園東山では達城郡守さんの歓待も受けましたよ
- 【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑦】絶品クッパの朝食~韓国5大書院の1つ、道東書院へ
たっぷり入ったキャベツがいい感じ!「デリサラキッチン」のキタアカリのポテトサラダ
東京、埼玉で3店舗展開している老舗の惣菜店「デリサラキッチン」のポテサラを買ってきました。

具はキュウリ、玉ねぎ、軽く焼いたベーコン、そしてサッと湯通ししたキャベツ。

ベーコンの塩味が程よく効いてますね。
そして湯通ししたキャベツ。
しんなりするかしないかの絶妙な湯通し加減で、このキャベツの食感と甘味が何ともいえぬいい感じです。
この日は中濃ソースをタラリとかけて、白飯と一緒にいただきました(^^)

デリサラキッチンを経営する(株)海星ムサシのHPはこちら⇒ ★
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ

具はキュウリ、玉ねぎ、軽く焼いたベーコン、そしてサッと湯通ししたキャベツ。

ベーコンの塩味が程よく効いてますね。
そして湯通ししたキャベツ。
しんなりするかしないかの絶妙な湯通し加減で、このキャベツの食感と甘味が何ともいえぬいい感じです。
この日は中濃ソースをタラリとかけて、白飯と一緒にいただきました(^^)

デリサラキッチンを経営する(株)海星ムサシのHPはこちら⇒ ★
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- さすが顧客満足度調査コンビニエンスストア部門1位!「セイコーマート」のポテトサラダ
- やはりセブンの惣菜は一歩先を行くね!セブンイレブン「男爵芋のポテトサラダ」
- たっぷり入ったキャベツがいい感じ!「デリサラキッチン」のキタアカリのポテトサラダ
- トリュフ入りの贅沢ポテサラ!「シナグロ」のイタリアンポテトサラダ トリュフの香り
- 成城石井のポテトサラダは「保存料・合成着色料 合成甘味料不使用」
【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑩】ジンコルモク~慶尚監営公園~大邱近代歴史館~うなぎの夕食♪
【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑨】青蔦の丘~桂山聖堂~薬令市韓医学博物館からの続きです。
薬令市韓医博物館を見学した後は、ウォンソプ先生の案内でジンコルモクを歩き・・・

慶尚監営公園を抜けて・・・

元日本の銀行をリノベして造られた「大邱近代歴史館」の中を見学。

何故かスマホのカメラで撮ったはずの館内の写真が残っておらずで…(涙)
以前訪問した時の過去記事はこちらです ⇒ ★
バスで夕食会場へ向かいますが、ウォンソプ先生とはここでお別れ。
2日間お暑い中、大変お世話になりました!

さぁ、ツアー最後の夕食です。
ビョンさんが選んだお店は七星市場にあるこちらのお店。
「元祖ミンムルジャンオ(원조민물장어)」

訪問するのは約2年ぶりですね。
店内は貸切状態。

最初に大邱十味の一つ「ムチムフェ(刺身と野菜を甘辛く和えた料理)」を。

メインディッシュの「ミンムルジャンオ(淡水ウナギ)」

かば焼きと塩焼きの2種類。
どちらも身がふっくらしていて美味しかったですね♪
小さな高麗人参も乗っています。
揚げたウナギの骨がまた絶品でしてね、焼酎との相性バツグンなんですが酔っぱらっちゃマズいと思い、今回はガマン^^;
でもビールは飲みましたよ(笑)

私が座ったテーブルの参加者の方がビール好きが多かったんですけどね(^^)
店を出るころはすっかり陽も落ちて、こんないい雰囲気。
もう外飲みもできますもんね。
ただし現在の大邱は猛暑ですが・・・^^;

さて、次回の記事がいよいよ最終回となります。
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■元祖ミンムルジャンオ(원조민물장어)
住所:大邱広域市北区七星洞1街171-2 (대구광역시 북구 칠성동1가 171-2)
TEL:053-257-1656
薬令市韓医博物館を見学した後は、ウォンソプ先生の案内でジンコルモクを歩き・・・

慶尚監営公園を抜けて・・・

元日本の銀行をリノベして造られた「大邱近代歴史館」の中を見学。

何故かスマホのカメラで撮ったはずの館内の写真が残っておらずで…(涙)
以前訪問した時の過去記事はこちらです ⇒ ★
バスで夕食会場へ向かいますが、ウォンソプ先生とはここでお別れ。
2日間お暑い中、大変お世話になりました!

さぁ、ツアー最後の夕食です。
ビョンさんが選んだお店は七星市場にあるこちらのお店。
「元祖ミンムルジャンオ(원조민물장어)」

訪問するのは約2年ぶりですね。
店内は貸切状態。

最初に大邱十味の一つ「ムチムフェ(刺身と野菜を甘辛く和えた料理)」を。

メインディッシュの「ミンムルジャンオ(淡水ウナギ)」

かば焼きと塩焼きの2種類。
どちらも身がふっくらしていて美味しかったですね♪
小さな高麗人参も乗っています。
揚げたウナギの骨がまた絶品でしてね、焼酎との相性バツグンなんですが酔っぱらっちゃマズいと思い、今回はガマン^^;
でもビールは飲みましたよ(笑)

私が座ったテーブルの参加者の方がビール好きが多かったんですけどね(^^)
店を出るころはすっかり陽も落ちて、こんないい雰囲気。
もう外飲みもできますもんね。
ただし現在の大邱は猛暑ですが・・・^^;

さて、次回の記事がいよいよ最終回となります。
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーをポチリとお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
■元祖ミンムルジャンオ(원조민물장어)
住所:大邱広域市北区七星洞1街171-2 (대구광역시 북구 칠성동1가 171-2)
TEL:053-257-1656
- 関連記事
-
- 【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー・最終回】峨洋汽車キルからストロベリームーンを眺め~マッコリ三昧~帰国の途へ
- 【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑩】ジンコルモク~慶尚監営公園~大邱近代歴史館~うなぎの夕食♪
- 【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑨】青蔦の丘~桂山聖堂~薬令市韓医学博物館
- 【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑧】豪華な韓定食の昼食~花園東山では達城郡守さんの歓待も受けましたよ
- 【ブロガーが紹介するとっておきの大邱ツアー⑦】絶品クッパの朝食~韓国5大書院の1つ、道東書院へ