いただいたメークインで今度はジャーマンポテトを作ってみました。
「道南板坂農園」からいただいたメークインで今度はジャーマンポテトを作ってみました。

メークインはレンジでチンして、ウィンナーと玉ねぎと合わせて炒めます。
最後に黒胡椒をかけて味を引き締め、最後にフライドガーリックをたっぷりとかけて出来上がり。
ビールとの相性バッチリですよ
よろしければお試しを(^^)b

「道南板坂農園」さんのページはこちら⇒★
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

メークインはレンジでチンして、ウィンナーと玉ねぎと合わせて炒めます。
最後に黒胡椒をかけて味を引き締め、最後にフライドガーリックをたっぷりとかけて出来上がり。
ビールとの相性バッチリですよ

よろしければお試しを(^^)b

「道南板坂農園」さんのページはこちら⇒★
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
スポンサーサイト
次に予約が取れるのは2年後の東京オリンピックイヤー!曙橋「ヒロミヤ本店」で焼肉を心ゆくまで
4月下旬のGW直前、今年初のヒロミヤに行ってきました。

予約したのは確か昨年の秋でしたかね。
暖簾が新しくなっていました。

今回は1F奥の部屋へ通されました。
ここ、普段は2~4人用のテーブルが2つあるだけなんですが、間仕切りを外すと奥の部屋と合わせて15人ぐらいの宴会も可能です。

セルフの飲み放題の酒の種類も相変わらず豊富。


ライスバーもありますよ(*^_^*)

壁に貼られたご案内。
焼肉は加熱して。でも焼きすぎないで。悩ましいですな・・・

生ビールで喉を潤したところで…

お通し代わりのナムル、キムチ、韓国海苔(ちょっと湿気てた^^;)が出てきて、いよいよ焼肉のコースのスタートです!

まずは牛タン。
分厚いね~


レバー。
「火を通して食べて下さいね」と念押しされるのも毎度のこと。

リブロースとハラミ。
柔らかい!


ここで溶き卵にひたして・・・

早くもTKGにOTR

「卵かけご飯にオンザライス」と言いたいみたいですよ(笑)
別料金で「センマイ刺し」もオーダーできるようになってました。
こりゃ頼むしかないでしょう!
2人だったので(小)を注文。

(小)でも結構な量ですよ!
ごま油と酢味噌でいただきます。
久しぶりに食べたな~。
新鮮でコリコリしていて美味しい

ミノ・鴨肉・ツラミ。


いちぼステーキ肉。
岩塩とわさびでいただきます。



肉の最後は肩ロース。

またまたTKG&OTR(笑)

〆の冷麺を忘れてた!

もう満腹&大満足。
ネットで絶賛されている「肉カレー」にはとてもじゃないですが手が出せず…^^;

4月末の段階で予約状況はこの通り。
ちなみに6月現在、次の予約が取れるのは2020年となっております(!)
東京オリンピックの年ですね!!

とは言いながらもヒロミヤの公式ツイッターをフォローしておくと、時々キャンセルで空きが出る時もあるので運が良ければ当日予約が取れる事もあります。
大概はキャンセルのお知らせが出て5分ぐらいですぐ埋まってしまいますが・・・
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

予約したのは確か昨年の秋でしたかね。
暖簾が新しくなっていました。

今回は1F奥の部屋へ通されました。
ここ、普段は2~4人用のテーブルが2つあるだけなんですが、間仕切りを外すと奥の部屋と合わせて15人ぐらいの宴会も可能です。

セルフの飲み放題の酒の種類も相変わらず豊富。


ライスバーもありますよ(*^_^*)

壁に貼られたご案内。
焼肉は加熱して。でも焼きすぎないで。悩ましいですな・・・

生ビールで喉を潤したところで…

お通し代わりのナムル、キムチ、韓国海苔(ちょっと湿気てた^^;)が出てきて、いよいよ焼肉のコースのスタートです!

まずは牛タン。
分厚いね~



レバー。
「火を通して食べて下さいね」と念押しされるのも毎度のこと。

リブロースとハラミ。
柔らかい!


ここで溶き卵にひたして・・・

早くもTKGにOTR


「卵かけご飯にオンザライス」と言いたいみたいですよ(笑)
別料金で「センマイ刺し」もオーダーできるようになってました。
こりゃ頼むしかないでしょう!
2人だったので(小)を注文。

(小)でも結構な量ですよ!
ごま油と酢味噌でいただきます。
久しぶりに食べたな~。
新鮮でコリコリしていて美味しい


ミノ・鴨肉・ツラミ。


いちぼステーキ肉。
岩塩とわさびでいただきます。



肉の最後は肩ロース。

またまたTKG&OTR(笑)

〆の冷麺を忘れてた!


もう満腹&大満足。
ネットで絶賛されている「肉カレー」にはとてもじゃないですが手が出せず…^^;

4月末の段階で予約状況はこの通り。
ちなみに6月現在、次の予約が取れるのは2020年となっております(!)
東京オリンピックの年ですね!!

とは言いながらもヒロミヤの公式ツイッターをフォローしておくと、時々キャンセルで空きが出る時もあるので運が良ければ当日予約が取れる事もあります。
大概はキャンセルのお知らせが出て5分ぐらいですぐ埋まってしまいますが・・・
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
-
- 2年ぶりのドラゴン炒飯と焼き餃子はやっぱり旨かった!赤坂「珉珉」でランチ
- 【夏季限定】個人的な夏の風物詩!渋谷「かつ吉」の冷やしカレーかつ丼
- 次に予約が取れるのは2年後の東京オリンピックイヤー!曙橋「ヒロミヤ本店」で焼肉を心ゆくまで
- 歌舞伎町「幸永西武新宿店」で絶品極(きわみ)ホルモンをガッツリ食べながら虎退治!
- 肉塊UNO恵比寿店オープン記念「肉塊UNO恵比寿店オープン記念💕😋宇野オーナーとゆみんのスペシャル会」でとことん肉尽くし&絶品フォカッチャに舌鼓!
【2018年5月の大邱③】2日目の朝食は東大邱駅裏の早朝営業の技師食堂で
【2018年5月の大邱②】ランタンフェスティバル後の打上げはもちろんマクチャン!「ウヤジマクチャン泛漁店」で大パーティー!!からの続きです。
2日目の朝は早めにモーテルを出発。
モーテルは今回も東大邱駅裏の「ラブウェイモーテル」に泊まりました。
【関連記事】
【2017年12月の大邱②】今回の宿はこの年2度目のラブウェイモーテル
この日はユッキーさん主催の遠足。
集合時間が早かったので、モーテル近くで朝から開いているこちらの食堂へ。
「サンジャン技師食堂」

韓国ではタクシーやバスなどの運転手の事を「技師(기사/キサ)」と言います。
これに「様(님/ニム)」を付けて「技師様(기사님/キサニム)」と呼ぶ事が多いですね。
でも実際にこうやって呼ぶと韓国語を話せると勘違いされて、大邱弁で話しかけられることも・・・^^;
日本でも街道沿いのタクシー運転手が食事で立ち寄るお店は美味しいって言うじゃないですか。
それと同じような感じでこちらでも運転手が仕事途中の食事で立ち寄ることが多いお店が「技師食堂(キサシクタン)」と名乗ることが多いようですね。
店内はこんな感じ。

※24時間営業と書かれていますが、昨年24:00過ぎにモーテルに帰るコンビニに寄った帰りに店の前を通った時は閉まっていました。
ちなみに今回我々がお店に入ったのは6:00過ぎ。
営業時間確認しておけばよかった・・・^^;
メニューはこちら。
全般的に安いですね。
殆どの食事が700~800円前後で食べられます(^^)

相変わらず品数豊富なパンチャン。
嬉しくなりますね~

私はスンドゥプチゲを注文しました。
ほろほろとした絹ごし豆腐は胃に優しく、ピリ辛のスープは身体をシャキッと目覚めさせてくれます。
エネルギー、しっかり充填しました!(^0^ゞ

お店のイモ(オバちゃん)が話す片言の日本語が可愛いんです。
朝からほっこりしてしまいました(*^_^*)
東大邱駅裏のモーテルに泊まる機会のある方はぜひ一度立ち寄ってみて下さい(^^)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
■サンジャン技士食堂(산장기사식당)
住所:大邱広域市東区新岩洞349-5 (대구광역시 동구 신암동349-5)
道路:大邱広域市東区新岩南路134 (대구광역시 동구 신암남로134)
TEL:053-954-0104
(※2018年5月時点の情報です)
2日目の朝は早めにモーテルを出発。
モーテルは今回も東大邱駅裏の「ラブウェイモーテル」に泊まりました。
【関連記事】
【2017年12月の大邱②】今回の宿はこの年2度目のラブウェイモーテル
この日はユッキーさん主催の遠足。
集合時間が早かったので、モーテル近くで朝から開いているこちらの食堂へ。
「サンジャン技師食堂」

韓国ではタクシーやバスなどの運転手の事を「技師(기사/キサ)」と言います。
これに「様(님/ニム)」を付けて「技師様(기사님/キサニム)」と呼ぶ事が多いですね。
でも実際にこうやって呼ぶと韓国語を話せると勘違いされて、大邱弁で話しかけられることも・・・^^;
日本でも街道沿いのタクシー運転手が食事で立ち寄るお店は美味しいって言うじゃないですか。
それと同じような感じでこちらでも運転手が仕事途中の食事で立ち寄ることが多いお店が「技師食堂(キサシクタン)」と名乗ることが多いようですね。
店内はこんな感じ。

※24時間営業と書かれていますが、昨年24:00過ぎにモーテルに帰るコンビニに寄った帰りに店の前を通った時は閉まっていました。
ちなみに今回我々がお店に入ったのは6:00過ぎ。
営業時間確認しておけばよかった・・・^^;
メニューはこちら。
全般的に安いですね。
殆どの食事が700~800円前後で食べられます(^^)

相変わらず品数豊富なパンチャン。
嬉しくなりますね~


私はスンドゥプチゲを注文しました。
ほろほろとした絹ごし豆腐は胃に優しく、ピリ辛のスープは身体をシャキッと目覚めさせてくれます。
エネルギー、しっかり充填しました!(^0^ゞ

お店のイモ(オバちゃん)が話す片言の日本語が可愛いんです。
朝からほっこりしてしまいました(*^_^*)
東大邱駅裏のモーテルに泊まる機会のある方はぜひ一度立ち寄ってみて下さい(^^)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

■サンジャン技士食堂(산장기사식당)
住所:大邱広域市東区新岩洞349-5 (대구광역시 동구 신암동349-5)
道路:大邱広域市東区新岩南路134 (대구광역시 동구 신암남로134)
TEL:053-954-0104
(※2018年5月時点の情報です)
- 関連記事
市ヶ谷「ささや」の炙りコンビーフのポテサラ。ついでにに北海道産はこだて大沼牛の肉の頂!800gチョモランマも制覇してきましたよ。
久しぶりにやってきましたこちらのお店。

メッセージありがとうございます♪
ガッツリいただきますよ!

というわけでまずはこの夜注文したポテサラはこちら。
「炙りコンビーフのポテサラ」

ポテサラの量が少ないんじゃなくて、皿が大きいんです。
料理を運ぶトレイなみの大きさ(笑)
キュウリと玉ねぎの入ったポテサラの上には炙ったコンビーフが山盛り。
これをポテサラに載せたり混ぜたりして食べると風味が増しますね。
コンビーフと言えば、新橋の「立ち飲み龍馬」を思い出します。

ソーセージも長いですね~♪

アスパラのバター醤油炒め。
バターの香りがいいですね。

ここいらで赤ワインにチェンジ。

牛すじと葱のオムレツ。甘めの味付けの牛すじと刻んだネギを一緒に食べると旨いです。

さぁ、ここで来店と同時に注文しておいた「チョモランマ」の登場です

そびえ立つ肉!
はこだて大沼牛800㌘!!

これは焼き上がるまで時間がかかるので、早めにオーダーしておいた方がいいです。
焼き具合も絶妙でね、肉がとにかく柔らかくて甘味があって美味しい
あっという間に征服してやりましたよ(*^_^*)
デザートは自家製クリームブリュレ。表面のカリっ、中のふわとろがもうたまりません。

至福の一夜。
美味しゅうございました♪
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

メッセージありがとうございます♪
ガッツリいただきますよ!


というわけでまずはこの夜注文したポテサラはこちら。
「炙りコンビーフのポテサラ」

ポテサラの量が少ないんじゃなくて、皿が大きいんです。
料理を運ぶトレイなみの大きさ(笑)
キュウリと玉ねぎの入ったポテサラの上には炙ったコンビーフが山盛り。
これをポテサラに載せたり混ぜたりして食べると風味が増しますね。
コンビーフと言えば、新橋の「立ち飲み龍馬」を思い出します。

ソーセージも長いですね~♪

アスパラのバター醤油炒め。
バターの香りがいいですね。

ここいらで赤ワインにチェンジ。

牛すじと葱のオムレツ。甘めの味付けの牛すじと刻んだネギを一緒に食べると旨いです。

さぁ、ここで来店と同時に注文しておいた「チョモランマ」の登場です


そびえ立つ肉!
はこだて大沼牛800㌘!!

これは焼き上がるまで時間がかかるので、早めにオーダーしておいた方がいいです。
焼き具合も絶妙でね、肉がとにかく柔らかくて甘味があって美味しい

あっという間に征服してやりましたよ(*^_^*)
デザートは自家製クリームブリュレ。表面のカリっ、中のふわとろがもうたまりません。

至福の一夜。
美味しゅうございました♪
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
-
- 久しぶりに来たらレシピが変わってたけどこれも美味しい。市ヶ谷「焼焼とんとん」のポテトサラダ
- 市ヶ谷「北海道はでっかい道 オホーツクの恵み 湧別町 市ヶ谷店」の熟成インカ芋のポテサラ
- 市ヶ谷「ささや」の炙りコンビーフのポテサラ。ついでにに北海道産はこだて大沼牛の肉の頂!800gチョモランマも制覇してきましたよ。
- マヨネーズと粉チーズの相性もいいね。市ヶ谷「鳥元市ヶ谷店」の半熟玉子とろ~りポテトサラダ
- 久しぶりに来たらまさかの…^^; 「魚八市ヶ谷店」のぽてとサラダ
【2018年5月の大邱②】ランタンフェスティバル後の打上げはもちろんマクチャン!「ウヤジマクチャン泛漁店」で大パーティー!!
【2018年5月の大邱①】夕闇の空に舞う色とりどりの風灯。2年連続で大邱ランタンフェスティバルへからの続きです。
大邱ランタンフェスティバルの会場を後にした一行が向かったのはこちら。
「ウヤジマクチャン泛漁店」

車体をイメージしたエントランスも変わらないですね。
週末ともなれば常時店内満席の人気店。
今回は事前予約しておいたのですんなりと入店。

何はともあれ早速カンパーイ!

早速マクチャンセットが準備されていきます。

既に火を通してある生マクチャン。
これを・・・

焼くべし焼くべし!

盛り上がる店内。
喉も乾いてましたからね、ビールもすすみます。

今回の旅でお世話になった大邱友のキム・ジンギョンさん(左)と、大邱日本語通訳士のチョ・スンソンさん。2人とも日本語が堪能で、今回の旅では翌日の遠足も含め大変お世話になりました。

セットに付いてくるこのケランマリがね、美味しいんですよ。
(今回食べてないけどw)

最後の方は焼酎とビールを交互に乾杯。
盛り上がりました~~(*^_^*)

そして1次会終了後、飲み足りないメンバー有志は近所のボングビアへ(笑)

ヒューガルデンで2次会も盛り上がりました!
(グラスはまちまちですが全てヒューガルデンです←ここ大事w)

■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
■ウヤジマクチャン泛漁店(우야지막창 범어점)」
住所:大邱広域市寿城区寿城4街洞985-24(대구광역시 수성구 수성4가동 985-24)
道路:大邱広域市寿城区泛漁川路147-8(대구광역시 수성구 범어천로 147-8)
TEL:053-743-8816
大邱ランタンフェスティバルの会場を後にした一行が向かったのはこちら。
「ウヤジマクチャン泛漁店」

車体をイメージしたエントランスも変わらないですね。
週末ともなれば常時店内満席の人気店。
今回は事前予約しておいたのですんなりと入店。

何はともあれ早速カンパーイ!

早速マクチャンセットが準備されていきます。

既に火を通してある生マクチャン。
これを・・・

焼くべし焼くべし!

盛り上がる店内。
喉も乾いてましたからね、ビールもすすみます。

今回の旅でお世話になった大邱友のキム・ジンギョンさん(左)と、大邱日本語通訳士のチョ・スンソンさん。2人とも日本語が堪能で、今回の旅では翌日の遠足も含め大変お世話になりました。

セットに付いてくるこのケランマリがね、美味しいんですよ。
(今回食べてないけどw)

最後の方は焼酎とビールを交互に乾杯。
盛り上がりました~~(*^_^*)

そして1次会終了後、飲み足りないメンバー有志は近所のボングビアへ(笑)

ヒューガルデンで2次会も盛り上がりました!
(グラスはまちまちですが全てヒューガルデンです←ここ大事w)

■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

■ウヤジマクチャン泛漁店(우야지막창 범어점)」
住所:大邱広域市寿城区寿城4街洞985-24(대구광역시 수성구 수성4가동 985-24)
道路:大邱広域市寿城区泛漁川路147-8(대구광역시 수성구 범어천로 147-8)
TEL:053-743-8816
- 関連記事
-
- 【2018年5月の大邱⑦】ピスル山休養林の中にあるキルモッガーデンで硫黄鴨尽くしのランチ
- 【2018年5月の大邱③】2日目の朝食は東大邱駅裏の早朝営業の技師食堂で
- 【2018年5月の大邱②】ランタンフェスティバル後の打上げはもちろんマクチャン!「ウヤジマクチャン泛漁店」で大パーティー!!
- 【2017年12月の大邱⑭】大邱最後の夜はウヤジマクチャン泛漁店で大爆食
- 【2017年12月の大邱⑩】初挑戦のナマズのメウンタン(辛味鍋)これで大邱十味を制覇しました!「真味メギメウンタン」にて
もうこういうコラボ商品出すの止めた方がいいよ。ローソン100限定「ヤマザキ ランチパックポテトサラダ」
最近ローソン100限定でヤマザキパンがコラボ商品をいろいろ出してます。
ランチパックのポテサラサンドを見つけたので買ってみました。

見た目は普段のランチパックと変わらないんですが・・・

当たり前の表示(笑)
わざわざ書かなくてもわかりますが・・・

切ってみるとこんな感じ。
まぁ見た目普通なんだけど・・・

これは何の冗談だ?www

元々ランチパックって、具の量はそこそこ入ってたのに、ここ数年でどんどん減ってるような気がするんだよね。
いくらなんでもこれは少な過ぎるんじゃないの?
数年前TVで話題になった「すかすかお節」を思い出しましたよ(爆笑)
ポテサラ自体も業務用より味気ないしね・・・
100円(税別)で安さをウリにするのはわかるんだけど、こりゃ「安かろう悪かろう」の典型ですな。
ローソン100もオリジナルで出している総菜パンはパンも旨いし具もしっかり入っているの出してるんだから、わざわざ「ヤマザキ」のブランドに頼る必要もないでしょ。
珍しくディスった記事をUPしてしまった男爵なのでございました(笑)
(成分表示/1個あたり)
熱量:117kcal
たんぱく質:3.0g
脂質:4.0g
炭水化物:17.2g
食塩相当量:0.8g
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
ランチパックのポテサラサンドを見つけたので買ってみました。

見た目は普段のランチパックと変わらないんですが・・・

当たり前の表示(笑)
わざわざ書かなくてもわかりますが・・・

切ってみるとこんな感じ。
まぁ見た目普通なんだけど・・・

これは何の冗談だ?www

元々ランチパックって、具の量はそこそこ入ってたのに、ここ数年でどんどん減ってるような気がするんだよね。
いくらなんでもこれは少な過ぎるんじゃないの?
数年前TVで話題になった「すかすかお節」を思い出しましたよ(爆笑)
ポテサラ自体も業務用より味気ないしね・・・
100円(税別)で安さをウリにするのはわかるんだけど、こりゃ「安かろう悪かろう」の典型ですな。
ローソン100もオリジナルで出している総菜パンはパンも旨いし具もしっかり入っているの出してるんだから、わざわざ「ヤマザキ」のブランドに頼る必要もないでしょ。
珍しくディスった記事をUPしてしまった男爵なのでございました(笑)
(成分表示/1個あたり)
熱量:117kcal
たんぱく質:3.0g
脂質:4.0g
炭水化物:17.2g
食塩相当量:0.8g
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
-
- ポテサラの味は感じられないけど美味しい総菜パン。セブンイレブン「ふんわりマフィン ツナポテトサラダ」
- 大山のアーケード街にある24H営業の老舗サンドウィッチ店「K'sキッチン」のポテタマサンド
- もうこういうコラボ商品出すの止めた方がいいよ。ローソン100限定「ヤマザキ ランチパックポテトサラダ」
- ボリューム&カロリーたっぷり!「ヤマザキ大きなハム&ポテトサラダ」
- ローソンのサンドイッチも具がたっぷり。「ポテトサラダサンド」
【2018年5月の大邱①】夕闇の空に舞う色とりどりの風灯。2年連続で大邱ランタンフェスティバルへ
今回から5月に行ってきた大邱~蔚山~釜山の旅行記をUPしていきます。
2018年初の大邱。
東大邱駅前もすっかりキレイになりました。
空も晴れ渡っていい天気です!

今回の大邱旅行、最大の目的は「大邱ランタンフェスティバル」への参加でした。
大邱の宗教団体が主催するイベントで、一般人、ましてや外国人が入場券を入手するのは難しいのですが、今回は日本の大邱トップブロガー、ユッキーさんのお手配で入場できる運びとなりました。
地下鉄「頭流公園駅」から歩くこと約10分。
会場入り口まで到着。
すでにかなりの行列が。
この頃からちょっと風が吹き始めて若干寒かったですね。

入場チケット代わりのリストバンドを渡されます。

夏に開催される「チメクフェスティバル」と同じ会場はすでに人でいっぱい。

天気が良くてホントよかったです。
35,000人が入場したそうですよ。

今回は会場内に仮設トイレが設置されていました。
昨年は会場の外に出て隣の施設のトイレまで行かなければならず、大変不便だったんです。
それが改善されたのは大きいですね。
それでもかなりの行列ができていましたが・・・

会場内にWi-Fiスポットも設置。
さすがIT大国ですね。

偉いお坊様(?)の説教に聞き入る大邱市民の人たち。
そう、基本は仏教徒のためのイベントですからね。

そんな中、美女軍団を発見

世界初の大邱ガイド本を執筆し、それがまた売れに売れてるライターのあんそらさん。
大邱東京事務所長の北村さん。
大邱市文化解説士のイ・ウォンソプさん。
大邱市観光課の丸ちゃんこと丸山さん。
皆さんの広報活動の成果もあって、今回はこの会場に360人もの日本人が来場していたんだそうです!
いくつか日本からのツアーも組まれていましたが、そちらのフォローもしてもらったようで、ありがたいですね
ランタン(風灯)キットが配られました(3人に1つ)

このランタンにマジックで願い事を書くのですが、何を書いたかはヒミツ・・・(^^)
組み立て式の紙製の灯篭も入っていました。


後は合図を待ってランタンを飛ばすだけ、だったのですが・・・

必ずいるんだよなー、フライングするヤツ

これがキッカケとなってしまい、「まだですよ!」の場内アナウンスの声もむなしく、なしくずし的にランタンが飛び始めてしまいました…。
日本じゃ考えにくいですけどね^^;


合図を待って我々もランタンに火を灯します。
(風が強くてなかなか点かなかったなぁ)

さぁ、空に向けて飛ばしますよ!

昨年よりは1か月遅れの開催(旧暦で開催するので)だったので空は完全に陽が落ちてはいませんでしたが、夕闇の空に飛ぶ光景も美しいですね


クライマックスでは花火も。


いやー、今年も来られてよかったです。
入場券をお手配いただいたユッキーさんに感謝感謝≺(_ _)≻
来年は外国人が入場できるのかまだ未定だそうですが、可能であればまた来たいですね。
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
2018年初の大邱。
東大邱駅前もすっかりキレイになりました。
空も晴れ渡っていい天気です!

今回の大邱旅行、最大の目的は「大邱ランタンフェスティバル」への参加でした。
大邱の宗教団体が主催するイベントで、一般人、ましてや外国人が入場券を入手するのは難しいのですが、今回は日本の大邱トップブロガー、ユッキーさんのお手配で入場できる運びとなりました。
地下鉄「頭流公園駅」から歩くこと約10分。
会場入り口まで到着。
すでにかなりの行列が。
この頃からちょっと風が吹き始めて若干寒かったですね。

入場チケット代わりのリストバンドを渡されます。

夏に開催される「チメクフェスティバル」と同じ会場はすでに人でいっぱい。

天気が良くてホントよかったです。
35,000人が入場したそうですよ。

今回は会場内に仮設トイレが設置されていました。
昨年は会場の外に出て隣の施設のトイレまで行かなければならず、大変不便だったんです。
それが改善されたのは大きいですね。
それでもかなりの行列ができていましたが・・・

会場内にWi-Fiスポットも設置。
さすがIT大国ですね。

偉いお坊様(?)の説教に聞き入る大邱市民の人たち。
そう、基本は仏教徒のためのイベントですからね。

そんな中、美女軍団を発見


世界初の大邱ガイド本を執筆し、それがまた売れに売れてるライターのあんそらさん。
大邱東京事務所長の北村さん。
大邱市文化解説士のイ・ウォンソプさん。
大邱市観光課の丸ちゃんこと丸山さん。
皆さんの広報活動の成果もあって、今回はこの会場に360人もの日本人が来場していたんだそうです!
いくつか日本からのツアーも組まれていましたが、そちらのフォローもしてもらったようで、ありがたいですね

ランタン(風灯)キットが配られました(3人に1つ)

このランタンにマジックで願い事を書くのですが、何を書いたかはヒミツ・・・(^^)
組み立て式の紙製の灯篭も入っていました。


後は合図を待ってランタンを飛ばすだけ、だったのですが・・・

必ずいるんだよなー、フライングするヤツ


これがキッカケとなってしまい、「まだですよ!」の場内アナウンスの声もむなしく、なしくずし的にランタンが飛び始めてしまいました…。
日本じゃ考えにくいですけどね^^;


合図を待って我々もランタンに火を灯します。
(風が強くてなかなか点かなかったなぁ)

さぁ、空に向けて飛ばしますよ!

昨年よりは1か月遅れの開催(旧暦で開催するので)だったので空は完全に陽が落ちてはいませんでしたが、夕闇の空に飛ぶ光景も美しいですね



クライマックスでは花火も。


いやー、今年も来られてよかったです。
入場券をお手配いただいたユッキーさんに感謝感謝≺(_ _)≻
来年は外国人が入場できるのかまだ未定だそうですが、可能であればまた来たいですね。
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
-
- 【2018年5月の大邱⑤】大人の遠足②~空は晴れ渡るも突風吹き荒れるピスル山で絶景を望む
- 【2018年5月の大邱④】大人の遠足その①~ピスル山を目指して
- 【2018年5月の大邱①】夕闇の空に舞う色とりどりの風灯。2年連続で大邱ランタンフェスティバルへ
- 【お知らせ】女優・黒田福美さんと行く大邱韓方の旅
- 【2017年12月の大邱⑬】今年もE-WORLDのライトアップされた夜景を楽しんできました
2018年3月のソウル訪問記まとめ
2017年2月ソウル訪問記のまとめです。
【2018年3月のソウル①】初日から到着早々ハプニング!「1330」は役立たず(汗)
【2018年3月のソウル②】ソウル唯一の珈琲名家でいちごケーキを食す。スーツケースを引きずって(笑)
【2018年3月のソウル③】パンチャン一つをとっても感動…永登浦「文化ポチャ」のサンムノと宝石のような錦ホヤ
【2018年3月のソウル④】20年以上続く新村のチヂミの名店「ソンアジョシ・ピンデトッ」で竹筒マッコリとともに
【2018年3月のソウル⑤】初日の夜は最後にフィルムが切れて…鍾路3街「味カルメギサル」から「ヘンボッカンチプ」へ
【2018年3月のソウル⑥】景福宮~国立民族博物館~国立故宮博物館~楽園商街の餃子スープで温まる
【2018年3月のソウル⑦】ソウル最後の夜は鍾路(チョンノ)の老舗居酒屋で鍋と串焼きで一杯
【2018年3月のソウル⑧】窓全開で寒かった(笑)ソルビン梨大店でプレミアム生イチゴピンス
【2018年3月のソウル⑨】今回泊まった宿の場所はよかったんだけど・・・鍾路「セファホステル」
【2018年3月のソウル⑩】金浦空港にできたSKY HUB LOUNGEに行ってみました~アシアナで帰国
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
【2018年3月のソウル①】初日から到着早々ハプニング!「1330」は役立たず(汗)
【2018年3月のソウル②】ソウル唯一の珈琲名家でいちごケーキを食す。スーツケースを引きずって(笑)
【2018年3月のソウル③】パンチャン一つをとっても感動…永登浦「文化ポチャ」のサンムノと宝石のような錦ホヤ
【2018年3月のソウル④】20年以上続く新村のチヂミの名店「ソンアジョシ・ピンデトッ」で竹筒マッコリとともに
【2018年3月のソウル⑤】初日の夜は最後にフィルムが切れて…鍾路3街「味カルメギサル」から「ヘンボッカンチプ」へ
【2018年3月のソウル⑥】景福宮~国立民族博物館~国立故宮博物館~楽園商街の餃子スープで温まる
【2018年3月のソウル⑦】ソウル最後の夜は鍾路(チョンノ)の老舗居酒屋で鍋と串焼きで一杯
【2018年3月のソウル⑧】窓全開で寒かった(笑)ソルビン梨大店でプレミアム生イチゴピンス
【2018年3月のソウル⑨】今回泊まった宿の場所はよかったんだけど・・・鍾路「セファホステル」
【2018年3月のソウル⑩】金浦空港にできたSKY HUB LOUNGEに行ってみました~アシアナで帰国
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

【2018年3月のソウル⑩】金浦空港にできたSKY HUB LOUNGEに行ってみました~アシアナで帰国
【2018年3月のソウル⑨】今回泊まった宿の場所はよかったんだけど・・・鍾路「セファホステル」からの続きです。
金浦空港に「SKY HUB LOUNGE」が出来たというので行ってみましたよ。

こちらもプライオリティパスで入れます。
中は広いですね。釜山のHUB LOUNGEの倍以上はあるんじゃないでしょうか?
でも2人がけの席を一人で占領しているケースが多く、あまり効率がいいとはいえないレイアウトです^^;

カップヌードルはやはりフタが開けられています。

ソフトドリンク類。
水がペットボトルなのが嬉しいです。
出国審査が終わっているので飲みきれなかった時は機内持ち込みもできますからね(^^)

生ビールはクラウドでした。
実はあまり好きじゃないんですよね^^;
コクのあるビールなら日本に帰って飲めばいいし、自分はやはり韓国で飲むビールはHiteやCASSのあの薄い感じの味が好きです。

ワインやウィスキーもありました。

パンは種類が多かったですね。
これはパン好きには嬉しい

セルフでピビンパも作ることができます。

こちらはフルーツとサラダ。

やはりプルコギは必須料理ですね。

魅惑の炭水化物コーナー(笑)

コーンポタージュ(かぼちゃだったかも?)にユッケジャンスープ。

こんな盛り合わせで控えめにいただきましたよ。
何故かって?

1時間半後には機内食が出ますので(笑)

魚のフライだったでしょうかね。
味の方は・・・
HUB LOUNGEでもうちょっと食べてくればよかった!(笑)

2泊3日のソウル旅行、今回も密度の濃い旅となりました。
現地でお付き合いいただいたお友だちのみなさん、ありがとうございました
また来年よろしくお願いします
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
金浦空港に「SKY HUB LOUNGE」が出来たというので行ってみましたよ。

こちらもプライオリティパスで入れます。
中は広いですね。釜山のHUB LOUNGEの倍以上はあるんじゃないでしょうか?
でも2人がけの席を一人で占領しているケースが多く、あまり効率がいいとはいえないレイアウトです^^;

カップヌードルはやはりフタが開けられています。

ソフトドリンク類。
水がペットボトルなのが嬉しいです。
出国審査が終わっているので飲みきれなかった時は機内持ち込みもできますからね(^^)

生ビールはクラウドでした。
実はあまり好きじゃないんですよね^^;
コクのあるビールなら日本に帰って飲めばいいし、自分はやはり韓国で飲むビールはHiteやCASSのあの薄い感じの味が好きです。

ワインやウィスキーもありました。

パンは種類が多かったですね。
これはパン好きには嬉しい


セルフでピビンパも作ることができます。

こちらはフルーツとサラダ。

やはりプルコギは必須料理ですね。

魅惑の炭水化物コーナー(笑)

コーンポタージュ(かぼちゃだったかも?)にユッケジャンスープ。

こんな盛り合わせで控えめにいただきましたよ。
何故かって?

1時間半後には機内食が出ますので(笑)

魚のフライだったでしょうかね。
味の方は・・・
HUB LOUNGEでもうちょっと食べてくればよかった!(笑)

2泊3日のソウル旅行、今回も密度の濃い旅となりました。
現地でお付き合いいただいたお友だちのみなさん、ありがとうございました

また来年よろしくお願いします

ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
-
- 【2019年9月のソウル②】孔徳市場内の店で絶品モドゥムジョンを地元産の孔徳洞マッコリと共に
- 【2019年9月のソウル①】レートのいい両替から麻浦の炭火タッカルビの店へ
- 【2018年3月のソウル⑩】金浦空港にできたSKY HUB LOUNGEに行ってみました~アシアナで帰国
- 【2018年3月のソウル⑦】ソウル最後の夜は鍾路(チョンノ)の老舗居酒屋で鍋と串焼きで一杯
- 【2018年3月のソウル⑤】初日の夜は最後にフィルムが切れて…鍾路3街「味カルメギサル」から「ヘンボッカンチプ」へ
【閉店】ミートソースがイチオシの居酒屋。「東京MEAT酒場」でゴルゴンゾーラ入りポテトサラダ
大山の巨大アーケード街「大山ハッピーロード」の中にあるお店です。

店内はこんな感じ。

店内に貼られているのはメニューかと思いきや・・・
「ココはおっさんをしあわせにするお肉の動物園!」
「あれ?俺の中で演歌とイタリアンがパラダイム!」など、意味不明なキャッチコピーのオンパレード(笑)
そういえば以前浅草の総本店に行った時も似たようなコピーが貼られていましたね。
全ての支店で貼られているのでしょうかね。

一杯目は「辛口ドライホッピー」を。
唐辛子のエキスのようなものが入っているんでしょうかね。
結構辛いです^^;

この夜注文したポテサラがこちら。
「ゴルゴンゾーラ入りポテサラ」

具はゴルゴンゾーラの他に干しブドウ、胡桃、ツナ。
ゴルゴンゾーラの独特の風味、苦手な人は全くダメなんでしょうか好きな人にはたまりませんね
ブルーチーズが好きなのでこの刺激臭が最高です!
干しブドウや胡桃の食感も楽しいですね。
ツナとマヨネーズでまろやかさも。

そしてこの店のイチオシメニュー「日本一おいしいミートソース」

一見すると茹でた麺しか載っていないように見えるのですが・・・
下からたっぷりのミートソースが出てきました!

平打ちの生リングイネは絶妙なゆで加減。
ミートソースも深みのある濃厚な味。
失礼ながら、居酒屋でこれだけのパスタを食べられるのは感動ものですね。
うん、確かに美味しい
ハシゴ酒も4軒目でもういい加減お腹も膨れていたのですが、テーブルのあちこちから箸が伸び、あっという間に皿が空になってしまいました(^^)
〆にもう一度カンパーイ!

いやいや、長丁場の大山ハシゴ酒。
よく食べ、よく飲みました(*^_^*)
探訪のし甲斐がある大山。
まだまだ行ってみたいお店がいっぱいあります♪
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

店内はこんな感じ。

店内に貼られているのはメニューかと思いきや・・・
「ココはおっさんをしあわせにするお肉の動物園!」
「あれ?俺の中で演歌とイタリアンがパラダイム!」など、意味不明なキャッチコピーのオンパレード(笑)
そういえば以前浅草の総本店に行った時も似たようなコピーが貼られていましたね。
全ての支店で貼られているのでしょうかね。

一杯目は「辛口ドライホッピー」を。
唐辛子のエキスのようなものが入っているんでしょうかね。
結構辛いです^^;

この夜注文したポテサラがこちら。
「ゴルゴンゾーラ入りポテサラ」

具はゴルゴンゾーラの他に干しブドウ、胡桃、ツナ。
ゴルゴンゾーラの独特の風味、苦手な人は全くダメなんでしょうか好きな人にはたまりませんね

ブルーチーズが好きなのでこの刺激臭が最高です!
干しブドウや胡桃の食感も楽しいですね。
ツナとマヨネーズでまろやかさも。

そしてこの店のイチオシメニュー「日本一おいしいミートソース」

一見すると茹でた麺しか載っていないように見えるのですが・・・
下からたっぷりのミートソースが出てきました!

平打ちの生リングイネは絶妙なゆで加減。
ミートソースも深みのある濃厚な味。
失礼ながら、居酒屋でこれだけのパスタを食べられるのは感動ものですね。
うん、確かに美味しい

ハシゴ酒も4軒目でもういい加減お腹も膨れていたのですが、テーブルのあちこちから箸が伸び、あっという間に皿が空になってしまいました(^^)
〆にもう一度カンパーイ!

いやいや、長丁場の大山ハシゴ酒。
よく食べ、よく飲みました(*^_^*)
探訪のし甲斐がある大山。
まだまだ行ってみたいお店がいっぱいあります♪
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

関連ランキング:居酒屋 | 大山駅、中板橋駅、板橋区役所前駅
- 関連記事
-
- たっぷりかかったかつお節とオニスラがいいね!板橋「鳥貴族赤塚店」の北海道産和風ポテトさらだ
- やきとんも旨い!煮込みも旨い!!大山「やきとんひなた大山店」でアレンジして味わうポテトサラダ
- 【閉店】ミートソースがイチオシの居酒屋。「東京MEAT酒場」でゴルゴンゾーラ入りポテトサラダ
- やきとんの名店「やきとんひなた 大山店」でカスタマイズポテサラを楽しむ
- 名物チューリップ唐揚げと元祖チンチロリンハイボールの店。大山「鳥椿大山店」