コスパ最高!奥池袋のビストロ居酒屋「呑処 iitoki」のポテサラ
※現在ポテトサラダはメニューから外れているようです(2020年7月現在)
友人に誘われてやって来たこちらのお店。
「呑処 iitoki」
今池袋北口から入った辺りを「奥池袋」というんですね。
よく池袋で飲んでいるんですが、こっち方面に来たのは久しぶり。
落ち着いた雰囲気の店内。


ワインの品揃えも豊富です。

まずはキンキンに冷えた生ビールで喉を潤して・・・

前菜の盛り合わせ。
スパニッシュオムレツ
キャロットケーキクリームチーズのせ
ガランティーヌ

一品400円というのもビックリですが、お好みで3種盛り合わせにすると1人前900円に。
池袋ですよ?
この安さでこのボリュームと旨さ!
そしてこの日注文したポテサラ。

ベースとなるポテサラはクリームチーズが練り込まれています。
マスタードで味を引き締めて、上にかかっているジュレは卵をスクランブルエッグ風にしたもの。
その上からスプラウトや赤水菜を載せて、彩りも鮮やか。
これも400円!
もはやため息・・・

黒ホッピーもあるんですよ。
嬉しくなっちゃいますね~(*^_^*)

鮎のコンフィ。
もちろん頭まで食べられます。
イッキに食べちゃいました(^^)

今日のメインディッシュ。
「鴨ミンチとフォアグラのパイ包み焼き」

焼きあがったものを見せてくれた後、このように切り分けて出してくれます。
数種類の刻んだ野菜も味付けされていて、鴨ミンチとフォアグラと一緒に食べるとえも言われぬ風味が口の中に広がっていくんですよ
いやー、美味しい。

焼き上がるまで40分ほどかかるので、早めに注文しておくのがベター。
ズワイガニのイカスミを練り込んだバベッティーニ。
濃厚なイカスミのパスタをたっぷりと入ったズワイガニの身と共に味わうというこの贅沢さ。


しらすと野菜のパスタ。
濃厚な味付けのパスタの後はサッパリした、野菜の甘みがよく出ているパスタを。
同席のこの店の常連さんの絶妙なオーダー具合が素晴らしいです(*^_^*)

デザートは「アメリカンチェリーのヌガーグラッセ」を選びました。
キャラメリゼされたアイスクリームの上には甘酸っぱいアメリカンチェリーのソースがたっぷり。

いやー、美味しゅうございました。
安くて旨くてスタッフのホスピタリティも最高。
お一人さまでもOKな店ですが、やはりここはグループで来て品数を楽しみたいですね。
またリピート決定のお店が増えました。
最近の池袋、ますます楽しいエリアになってきました♪
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
友人に誘われてやって来たこちらのお店。
「呑処 iitoki」

今池袋北口から入った辺りを「奥池袋」というんですね。
よく池袋で飲んでいるんですが、こっち方面に来たのは久しぶり。
落ち着いた雰囲気の店内。


ワインの品揃えも豊富です。

まずはキンキンに冷えた生ビールで喉を潤して・・・

前菜の盛り合わせ。
スパニッシュオムレツ
キャロットケーキクリームチーズのせ
ガランティーヌ

一品400円というのもビックリですが、お好みで3種盛り合わせにすると1人前900円に。
池袋ですよ?
この安さでこのボリュームと旨さ!
そしてこの日注文したポテサラ。

ベースとなるポテサラはクリームチーズが練り込まれています。
マスタードで味を引き締めて、上にかかっているジュレは卵をスクランブルエッグ風にしたもの。
その上からスプラウトや赤水菜を載せて、彩りも鮮やか。
これも400円!
もはやため息・・・


黒ホッピーもあるんですよ。
嬉しくなっちゃいますね~(*^_^*)

鮎のコンフィ。
もちろん頭まで食べられます。
イッキに食べちゃいました(^^)

今日のメインディッシュ。
「鴨ミンチとフォアグラのパイ包み焼き」

焼きあがったものを見せてくれた後、このように切り分けて出してくれます。
数種類の刻んだ野菜も味付けされていて、鴨ミンチとフォアグラと一緒に食べるとえも言われぬ風味が口の中に広がっていくんですよ

いやー、美味しい。

焼き上がるまで40分ほどかかるので、早めに注文しておくのがベター。
ズワイガニのイカスミを練り込んだバベッティーニ。
濃厚なイカスミのパスタをたっぷりと入ったズワイガニの身と共に味わうというこの贅沢さ。


しらすと野菜のパスタ。
濃厚な味付けのパスタの後はサッパリした、野菜の甘みがよく出ているパスタを。
同席のこの店の常連さんの絶妙なオーダー具合が素晴らしいです(*^_^*)

デザートは「アメリカンチェリーのヌガーグラッセ」を選びました。
キャラメリゼされたアイスクリームの上には甘酸っぱいアメリカンチェリーのソースがたっぷり。

いやー、美味しゅうございました。
安くて旨くてスタッフのホスピタリティも最高。
お一人さまでもOKな店ですが、やはりここはグループで来て品数を楽しみたいですね。
またリピート決定のお店が増えました。
最近の池袋、ますます楽しいエリアになってきました♪
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
スポンサーサイト
【我らが慶尚北道!①】「コリアン・フード・コラムニスト八田靖史がおススメする慶尚北道グルメツアー」~初日/出発編
2018年6月29日~7月1日。
慶尚北道の各都市を巡るFAMツアーに参加してきました。
今回から数回に分けて(恐らく週1~2回の更新になると思いますが)記事をUPしていきますね。
今回企画されたFAMツアーのタイトルは・・・
「コリアン・フード・コラムニスト八田靖史がおススメする慶尚北道グルメツアー」
日本を代表する韓国料理のライター八田靖史氏ナビゲートによるパワーブロガーが慶尚北道の食をとことん突き詰めるツアー。
私はパワーブロガーじゃないんですが、慶北に隣接する大邱(元は大邱も慶北だったんですが)の事をブログに書いているのと、男性という事で選んでいただいたんじゃないかと思います^^;
今回向かったのはこの韓国の東南部に位置する・・・

慶尚北道のこの5都市。
ここを2泊3日で廻ってきました。

集合場所は仁川国際空港第2ターミナル。
今年オープンしたばかりのターミナルで広くてキレイですね。

ロビーにマスコミが多数押し寄せていたので何事かと思っていたら、サッカーワールドカップの韓国代表チームが我々の到着日と同じ日に帰国したんですね。
時間の都合で選手たちの到着を見る事はできませんでした^^;

空港ロビーでブロガー全員の顔合わせ~記念撮影を。

今回参加したブロガーの方々は・・・
(カッコ内はブログタイトル)
八田靖史さん(慶尚北道広報大使/慶尚北道栄州市広報大使)
「韓食日記」
http://www.kansyoku-life.com/
ビョンさん(全羅北道国際交流諮問官/大邱観光名誉広報委員)
「全州にひとめぼれ!大邱が恋しくて!」
https://ameblo.jp/byonjeonju2
野原由美さん(バリスタ兼韓国餅研究家)
「韓国餅&韓菓×珈琲教室 〜最強のスイーツペアリング@workshop punson〜」
https://ameblo.jp/punson-k-coffee/
本田朋美さん(韓国料理研究家/慶尚北道聞慶市広報大使)
「韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド」
http://www.tsunagaru-hangul.com/blog
miyumiyuさん(「韓国料理の会」主宰)
「アルムダウン ナラ ~韓国 美しい国~」
https://ameblo.jp/arunndaunnnara/
ユッキーさん(大邱観光名誉広報委員)
「Yucky's Tapestry」
https://yukiful.exblog.jp/
よすみまりさん(仁川観光広報大使/江華郡広報大使)
「よすみまり公式サイト」
http://yomogimari.com/
そして私
この8人と、ツアーを取材するスタッフ3名、ガイド&通訳さんの合計12名で2泊3日の旅に出かけます!
12名なのにこんな大きなバスがチャーターされていました!

スーツケースを積んで、いよいよ出発です。

バスの車内はこんなにゆったり。
1人で2席使うという贅沢ぶり。
座席のスペースも日本の新幹線のグリーン車なみにゆったりしていて移動中もゆったりできました。

今回のツアーでガイドを務めてくれた日本語通訳士のチョ・スンソンさん。
実は5月にユッキーさん主催の大邱での大人の遠足の際にもガイドを務めてもらっていて、1か月ちょっとでの再会となったのでした。

八田氏から今回のツアーの概要の説明が。

これから3日間、慶尚北道の各地方都市の文化に触れながら、美味しいものをたっぷり味わいますよ!

(次回「栄州編その①」に続く)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
慶尚北道の各都市を巡るFAMツアーに参加してきました。
今回から数回に分けて(恐らく週1~2回の更新になると思いますが)記事をUPしていきますね。
今回企画されたFAMツアーのタイトルは・・・
「コリアン・フード・コラムニスト八田靖史がおススメする慶尚北道グルメツアー」
日本を代表する韓国料理のライター八田靖史氏ナビゲートによるパワーブロガーが慶尚北道の食をとことん突き詰めるツアー。
私はパワーブロガーじゃないんですが、慶北に隣接する大邱(元は大邱も慶北だったんですが)の事をブログに書いているのと、男性という事で選んでいただいたんじゃないかと思います^^;
今回向かったのはこの韓国の東南部に位置する・・・

慶尚北道のこの5都市。
ここを2泊3日で廻ってきました。

集合場所は仁川国際空港第2ターミナル。
今年オープンしたばかりのターミナルで広くてキレイですね。

ロビーにマスコミが多数押し寄せていたので何事かと思っていたら、サッカーワールドカップの韓国代表チームが我々の到着日と同じ日に帰国したんですね。
時間の都合で選手たちの到着を見る事はできませんでした^^;

空港ロビーでブロガー全員の顔合わせ~記念撮影を。

今回参加したブロガーの方々は・・・
(カッコ内はブログタイトル)
八田靖史さん(慶尚北道広報大使/慶尚北道栄州市広報大使)
「韓食日記」
http://www.kansyoku-life.com/
ビョンさん(全羅北道国際交流諮問官/大邱観光名誉広報委員)
「全州にひとめぼれ!大邱が恋しくて!」
https://ameblo.jp/byonjeonju2
野原由美さん(バリスタ兼韓国餅研究家)
「韓国餅&韓菓×珈琲教室 〜最強のスイーツペアリング@workshop punson〜」
https://ameblo.jp/punson-k-coffee/
本田朋美さん(韓国料理研究家/慶尚北道聞慶市広報大使)
「韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド」
http://www.tsunagaru-hangul.com/blog
miyumiyuさん(「韓国料理の会」主宰)
「アルムダウン ナラ ~韓国 美しい国~」
https://ameblo.jp/arunndaunnnara/
ユッキーさん(大邱観光名誉広報委員)
「Yucky's Tapestry」
https://yukiful.exblog.jp/
よすみまりさん(仁川観光広報大使/江華郡広報大使)
「よすみまり公式サイト」
http://yomogimari.com/
そして私
この8人と、ツアーを取材するスタッフ3名、ガイド&通訳さんの合計12名で2泊3日の旅に出かけます!
12名なのにこんな大きなバスがチャーターされていました!

スーツケースを積んで、いよいよ出発です。

バスの車内はこんなにゆったり。
1人で2席使うという贅沢ぶり。
座席のスペースも日本の新幹線のグリーン車なみにゆったりしていて移動中もゆったりできました。

今回のツアーでガイドを務めてくれた日本語通訳士のチョ・スンソンさん。
実は5月にユッキーさん主催の大邱での大人の遠足の際にもガイドを務めてもらっていて、1か月ちょっとでの再会となったのでした。

八田氏から今回のツアーの概要の説明が。

これから3日間、慶尚北道の各地方都市の文化に触れながら、美味しいものをたっぷり味わいますよ!


(次回「栄州編その①」に続く)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
-
- 【我らが慶尚北道!⑤】栄州編その③~韓国有数の高麗人参の名産地「豊基高麗人参市場」からチョングッチャンの名店まで
- 【我らが慶尚北道!④】栄州編その②~「順興キジトク」にて栄州名産のマッコリ餅を食す
- 【我らが慶尚北道!③】栄州編その①~ソンビの村だった栄州。韓国初の私塾「紹修書院」へ
- 【我らが慶尚北道!②】慶尚北道とは?そして今回のツアーの目的とは??
- 【我らが慶尚北道!①】「コリアン・フード・コラムニスト八田靖史がおススメする慶尚北道グルメツアー」~初日/出発編
やっとあの話題の店へ行ってきました!自由が丘「ポテトクリーム」でポテクリを2種類食べて大満足
自分のテリトリーとは真逆に位置する自由が丘。
その自由が丘の路地にひっそりとたたずむこちらのお店にやっと行くことが出来ました。

「ポテトクリーム」
オープンして5年になるこちらのお店、東京のポテサラ好きならまず知らない人はいないと言っても過言ではないんじゃないでしょうか。


入口右手にあるこちらの出窓で注文します。

ポテサラの種類は常時5種類。
上の2つが定番メニュー、下3つは季節ごとにメニューが変わるんだそうです。

こちらのお店はイートインも可能。
バケットやドリンクとのお得なセットもありますよ。

店内はこんなオシャレな雰囲気。
ソフトボッサが流れていました。
曲は「天才バカボン」とか「銀河鉄道999」とかでしたけど(笑)

イートインはこちらのカウンターでスタンディングでいただきます。

ナプキンは既製品じゃなくお店の特注品なんですね。
キャラクターの「おぽっ」が可愛い(*^_^*)

さぁ、注文したポテトクリーム2種類が来ましたよ!
1つはBセット(+バケット&ドリンク)にしました。

1つ目は一番人気の「茄子と挽肉のトマトポテトクリーム」

ベースとなるジャガイモはしっかりマッシュされてクリーミー。
その上に茄子と挽肉がたっぷり入ったトマトソースがかかっています。
茄子の甘味とトマトの酸味を活かすため、ジャガイモには濃い味付けはしていない模様。
上には生のバジルとパルメザンチーズ。これがさらに風味に奥深さを。

温かいポテサラ。
ソースはこのままパスタにかけても絶対美味しいんだろうな~~~

オリーブオイルのかかった熱々のバケットに載せて食べてももちろん美味しいんです(^^)


2つ目のポテクリは「アスパラとベーコンのジェノベーゼポテトクリーム」

メインのアスパラとサイコロ状に切ったベーコンの他に刻んだズッキーニやしめじ、ほうれん草にバジル。
こちらもトマトの上にパルメザンチーズがたっぷり。
こちらは期間限定メニュー。

なめらかで温かいクリーム状のポテトとジェノベーゼソースの相性がとてもいいですね。
これまた当たり前ですけど、美味しい!(*^_^*)

こちらもバケットにのせて・・・

使っているジャガイモは基本はキタアカリ。
これにその季節ごとに違うジャガイモをプラスしているんだそうです。
この日使っていたのは「三方原(みかたはら)馬鈴薯」
男爵をベースとした、静岡県浜松市の三方原台地を中心に栽培されているジャガイモです。
自分で撮っておいていうのもなんですが、お気に入りの一枚。
お客さんの応対の為スタンバっている寡黙な店主を後ろからパチリ。

このポテトクリームが登場してからいろんなお店やコンビニで似たような商品を出していますが、やはり本家の味には叶いませんね。
大変美味しゅうございました
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
その自由が丘の路地にひっそりとたたずむこちらのお店にやっと行くことが出来ました。

「ポテトクリーム」
オープンして5年になるこちらのお店、東京のポテサラ好きならまず知らない人はいないと言っても過言ではないんじゃないでしょうか。


入口右手にあるこちらの出窓で注文します。

ポテサラの種類は常時5種類。
上の2つが定番メニュー、下3つは季節ごとにメニューが変わるんだそうです。

こちらのお店はイートインも可能。
バケットやドリンクとのお得なセットもありますよ。

店内はこんなオシャレな雰囲気。
ソフトボッサが流れていました。
曲は「天才バカボン」とか「銀河鉄道999」とかでしたけど(笑)

イートインはこちらのカウンターでスタンディングでいただきます。

ナプキンは既製品じゃなくお店の特注品なんですね。
キャラクターの「おぽっ」が可愛い(*^_^*)

さぁ、注文したポテトクリーム2種類が来ましたよ!
1つはBセット(+バケット&ドリンク)にしました。

1つ目は一番人気の「茄子と挽肉のトマトポテトクリーム」

ベースとなるジャガイモはしっかりマッシュされてクリーミー。
その上に茄子と挽肉がたっぷり入ったトマトソースがかかっています。
茄子の甘味とトマトの酸味を活かすため、ジャガイモには濃い味付けはしていない模様。
上には生のバジルとパルメザンチーズ。これがさらに風味に奥深さを。

温かいポテサラ。
ソースはこのままパスタにかけても絶対美味しいんだろうな~~~


オリーブオイルのかかった熱々のバケットに載せて食べてももちろん美味しいんです(^^)


2つ目のポテクリは「アスパラとベーコンのジェノベーゼポテトクリーム」

メインのアスパラとサイコロ状に切ったベーコンの他に刻んだズッキーニやしめじ、ほうれん草にバジル。
こちらもトマトの上にパルメザンチーズがたっぷり。
こちらは期間限定メニュー。

なめらかで温かいクリーム状のポテトとジェノベーゼソースの相性がとてもいいですね。
これまた当たり前ですけど、美味しい!(*^_^*)

こちらもバケットにのせて・・・

使っているジャガイモは基本はキタアカリ。
これにその季節ごとに違うジャガイモをプラスしているんだそうです。
この日使っていたのは「三方原(みかたはら)馬鈴薯」
男爵をベースとした、静岡県浜松市の三方原台地を中心に栽培されているジャガイモです。
自分で撮っておいていうのもなんですが、お気に入りの一枚。
お客さんの応対の為スタンバっている寡黙な店主を後ろからパチリ。

このポテトクリームが登場してからいろんなお店やコンビニで似たような商品を出していますが、やはり本家の味には叶いませんね。
大変美味しゅうございました

ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

関連ランキング:デリカテッセン | 自由が丘駅、奥沢駅、九品仏駅
- 関連記事
-
- 五反田「立呑みとだか」のいぶりがっこのポテサラ
- 今なら予約不要で入店可能!(メニューは限定)五反田「食堂とだか」のいぶりがっこのポテサラと冷やし中華と牛ご飯
- やっとあの話題の店へ行ってきました!自由が丘「ポテトクリーム」でポテクリを2種類食べて大満足
- カツオの藁焼きショーが見ごたえありの中目黒「なかめのてっぺん本店」サバ燻と半熟玉子のポテトサラダ
- NHKに紹介した中目黒「なかめのてっぺん本店」の鯖燻製と半熟玉子のポテトサラダ
2年ぶりのドラゴン炒飯と焼き餃子はやっぱり旨かった!赤坂「珉珉」でランチ
乃木坂で昼前に仕事が終わり、久しぶりにこちらのお店にやってきました。

赤坂「珉珉」
スマホのアルバム見てみたら、最後に来たのは2016年の6月。
2年ぶりだわー。
11:30過ぎに来たらまだ行列もできておらず、すんなり入れてラッキー
私が入った時点ではまだテーブルは空いていましたが、10分後ぐらいには満席に。

どんぶりにてんこ盛りのザーサイ。
もちろんフリーです。
あぁ、仕事中じゃなかったらビールも飲みたいところですが・・・

まずは焼餃子を食べねばね。

この店では焼餃子は醤油を使わず酢とコショウで食べるのがルール。
表面カリッ、中もちもちの皮がバカうまの餃子をこのコショウをたっぷりかけた酢につけていただきます。
うま~い
またしてもビールが・・・( ノД`)

そして「ドラゴン炒飯」がやってきました。
結構な量ですよー。

どうですか、このパラリと炒められた米の粒。
これが炒飯ですよ、ピラフじゃないんです。
鍋をゴリゴリやって米を何度も返してしっかり火を通したこの米が油や野菜やチャーシューのエキスを吸って旨い
たっぷり入った刻んだチャーシューがまたしっかりした味付けでね、これだけでまたビールが・・・(しつこいw)

相変わらず美味しゅうございました。
次は絶対夜に来てビールだ!!
店を出たら塀沿いにはこの猛暑にもかかわらず長い行列ができていました。
さすがです。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

赤坂「珉珉」
スマホのアルバム見てみたら、最後に来たのは2016年の6月。
2年ぶりだわー。
11:30過ぎに来たらまだ行列もできておらず、すんなり入れてラッキー

私が入った時点ではまだテーブルは空いていましたが、10分後ぐらいには満席に。

どんぶりにてんこ盛りのザーサイ。
もちろんフリーです。
あぁ、仕事中じゃなかったらビールも飲みたいところですが・・・


まずは焼餃子を食べねばね。

この店では焼餃子は醤油を使わず酢とコショウで食べるのがルール。
表面カリッ、中もちもちの皮がバカうまの餃子をこのコショウをたっぷりかけた酢につけていただきます。
うま~い

またしてもビールが・・・( ノД`)

そして「ドラゴン炒飯」がやってきました。
結構な量ですよー。

どうですか、このパラリと炒められた米の粒。
これが炒飯ですよ、ピラフじゃないんです。
鍋をゴリゴリやって米を何度も返してしっかり火を通したこの米が油や野菜やチャーシューのエキスを吸って旨い

たっぷり入った刻んだチャーシューがまたしっかりした味付けでね、これだけでまたビールが・・・(しつこいw)

相変わらず美味しゅうございました。
次は絶対夜に来てビールだ!!
店を出たら塀沿いにはこの猛暑にもかかわらず長い行列ができていました。
さすがです。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

関連ランキング:中華料理 | 乃木坂駅、青山一丁目駅、赤坂駅
- 関連記事
カツオの藁焼きショーが見ごたえありの中目黒「なかめのてっぺん本店」サバ燻と半熟玉子のポテトサラダ
5月の最終週、また中目黒「なかめのてっぺん本店」へ行ってきました。。

この潜り戸をくぐって店内に入ります。

今回もこの「肉山」の表札の意味を聞きそびれてしまいました^^;

店内はこんな感じで落ち着いた隠れ家のような雰囲気。

こういう心遣い、嬉しくなってしまいますね

調味料の品揃えも充実しています。

まずは緑茶ハイ、ヨーグルト酒で乾杯!

早速注文したポテサラがこちら。
「サバ燻と半熟玉子のポテトサラダ」

こちらのポテサラ、今までも何度か紹介していますがキュウリ、玉ねぎ、にんじんといったスタンダードな具材の他に、店で作ったサバの燻製がたっぷり入っています。
このサバの燻製の風味とポテサラのほんのりと香る酸味が相まってとても美味しい

上に載った味玉も崩して一緒にいただきます(^^)

茹でて炙ったそら豆。

『あれ入り』キャベツサラダ
店員さんにどんなサラダか尋ねてみたところ「出てみてからのお楽しみ」だそうでw
盛られたキャベツの千切りを崩していったところ・・・

ベビースターラーメンがたっぷり入っていました。
シャキシャキのキャベツとベビースターのポリポリとした食感。
なるほど、これは面白いですね(^^)

ハモの天ぷらにアスパラ肉巻き。

つくピー。
他のお店でも見かけるようになったメニュー。
個人的にはつくピーのつくねは塩焼のほうが好きです。

ここで突然店内イベントの告知が。

電気が落ちて真っ暗になった店内で行われたのは「カツオの藁焼き」

カツオを炙る炎が勢いよく燃え上がるたびに店内のお客さんからは拍手喝采。

※5月に訪問した時の記事です。現在のイベントの有無はお店に確認してみて下さい。
デザートはお店の一番人気だという「なかめのぷりん」
これは割と普通だったかな・・・^^;

厳選された食材を手間ひまかけて調理した料理の数々、今回も美味しくいただきました。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

この潜り戸をくぐって店内に入ります。

今回もこの「肉山」の表札の意味を聞きそびれてしまいました^^;

店内はこんな感じで落ち着いた隠れ家のような雰囲気。

こういう心遣い、嬉しくなってしまいますね


調味料の品揃えも充実しています。

まずは緑茶ハイ、ヨーグルト酒で乾杯!

早速注文したポテサラがこちら。
「サバ燻と半熟玉子のポテトサラダ」

こちらのポテサラ、今までも何度か紹介していますがキュウリ、玉ねぎ、にんじんといったスタンダードな具材の他に、店で作ったサバの燻製がたっぷり入っています。
このサバの燻製の風味とポテサラのほんのりと香る酸味が相まってとても美味しい


上に載った味玉も崩して一緒にいただきます(^^)

茹でて炙ったそら豆。

『あれ入り』キャベツサラダ
店員さんにどんなサラダか尋ねてみたところ「出てみてからのお楽しみ」だそうでw
盛られたキャベツの千切りを崩していったところ・・・

ベビースターラーメンがたっぷり入っていました。
シャキシャキのキャベツとベビースターのポリポリとした食感。
なるほど、これは面白いですね(^^)

ハモの天ぷらにアスパラ肉巻き。

つくピー。
他のお店でも見かけるようになったメニュー。
個人的にはつくピーのつくねは塩焼のほうが好きです。

ここで突然店内イベントの告知が。

電気が落ちて真っ暗になった店内で行われたのは「カツオの藁焼き」

カツオを炙る炎が勢いよく燃え上がるたびに店内のお客さんからは拍手喝采。

※5月に訪問した時の記事です。現在のイベントの有無はお店に確認してみて下さい。
デザートはお店の一番人気だという「なかめのぷりん」
これは割と普通だったかな・・・^^;

厳選された食材を手間ひまかけて調理した料理の数々、今回も美味しくいただきました。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
-
- 今なら予約不要で入店可能!(メニューは限定)五反田「食堂とだか」のいぶりがっこのポテサラと冷やし中華と牛ご飯
- やっとあの話題の店へ行ってきました!自由が丘「ポテトクリーム」でポテクリを2種類食べて大満足
- カツオの藁焼きショーが見ごたえありの中目黒「なかめのてっぺん本店」サバ燻と半熟玉子のポテトサラダ
- NHKに紹介した中目黒「なかめのてっぺん本店」の鯖燻製と半熟玉子のポテトサラダ
- 箸でつまめないほどのクリーミーさ。五反田「居酒屋路地裏」のポテトサラダ
【大邱観光名誉広報委員になろう!⑦】スタンプを集めたら申請を忘れずに!~2日目最終回
【大邱観光名誉広報委員になろう!⑥】さらにスタンプ2個で合計12個集めました!~2日目その③からの続きです。
スタンプを10個集めたら、次は申請をします。
集めたスタンプの申請は以下の8か所の案内所で受け付けています。
■大邱観光情報センター(頭流公園内)※
■大邱慶北観光案内所(大邱国際空港)
■大邱慶北観光案内所(東大邱駅広場)※
■大邱慶北観光案内所(EXCO新館)
■東城路観光案内所(大邱デパート正門横)
■薬令市観光案内所(薬令市韓医薬博物館前)
■大邱駅観光案内所(大邱駅広場)
■イーワールド観光案内所(チケット売り場横)
案内所に行ったらスタンプブックを見せて下さい。
日本語の通じない案内所もありますが、スタンプを押してあるページを見せればスタッフも理解してくれると思います。
写真のような用紙を渡されますので、その場で必要事項を記入します。

左から・・・
■名前(성명)
■年齢(나이)
■生年月日(생년월일)
■性別(성별)
■住所(주소)
■連絡先(연락처) ※任意ですが電話番号などを記入しておくといいと思います。
■メールアドレス(이메일)
■登録日(등록일자) ※多分記入日だと思うのですが、私は記入しませんでした。
■備考(비고)
スタンプブックを記入した用紙をスタッフに渡すと、スタッフがスタンプを押した場所をチェックして、用紙にチェックマークを入れていきます。
10個以上のスタンプを確認すると、スタンプブックは返してくれます。
(昨年まではスタンプブックは一旦案内所に預けて、広報委員の委嘱状をもらう時に返してもらっていました。)
スタンプブックの中にも名前や連絡先を記入する箇所があるのですが、万が一落としてしまった時などに備えて記入しておくことをオススメします。

スタンプブックの提出は8か所の案内書で受け付けていますが、※印をつけた2ヵ所、大邱観光情報センター(頭流公園内)か大邱慶北観光案内所(東大邱駅広場)に行くことをオススメします。
この2ヵ所の案内所のみ、スタンプを集めた人先着500名に記念品の使い捨てカメラをプレゼントしてくれるのです。

デジカメ・スマホ全盛のこのご時世ですが、たまにはフィルムカメラの色合いを楽しんでみるのもいいのではないでしょうか?
ただし先着ですので、品切れになった際はご容赦ください。
そして、この2点だけは忘れずに覚えておいてくださいね。
①スタンプが押せる期間は2018年10月31日まで
②受付期間は2018年11月26日まで
(スタンプブックには受付期間11月1日からと記載されていますが、今から11月26日まで受け付け可です)
申し込みが終わると年末~年明けに「大邱観光名誉広報委員」の委嘱状が自宅に送られてきます。
(届く時期は多少前後する可能性がありますので予めご了承ください)
昨年までは写真のような委嘱状をいただいていました。
今年はどのような形状になりますかね?


そして、もし年末には広報委員の委嘱式がありますので、大邱に来ることができそうな場合は参加してみてはいかがでしょうか?
委嘱式の他にいろいろなアトラクションも行われるたのしいイベントですよ。
【関連記事】(タイトルをクリックして下さい)
【2017年12月の大邱⑫】あなたも広報委員になれるんですよ(^^)2017年大邱観光名誉広報委員委嘱式に出席してきました。
委嘱式の詳細は決定したらまたブログにてお知らせしますね。
今回私は12か所スタンプを集めて回りましたが、1ヵ所を除いて歩いてみました。
途中未訪の場所を訪れてみたり、スイーツの他に食事も普通にしましたがかなり余裕で廻ることができました。
でもこの時期、大邱は大邱+アフリカ=テプリカと言われるぐらい、盆地特有の蒸し暑い気候になります。
無理せずに体調を考えながら都市鉄道(地下鉄)やタクシーを使って上手く移動してみて下さい。
私は移動の際はカカオMAPをフル活用しました。
地名を入れる以外に電話番号の入力でも目的地が表示されるので重宝しましたね。

今回の記事が皆さんのお役にたてたなら幸いです。
ぜひ参考にしてみてください
不明な点がありましたらコメント欄からお問い合わせいただければ、私の分かる範囲でお答えいたします。
コメント欄での返信ではなく、メールでの返信をご希望の場合はメールアドレスもご記入くださいね。
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
スタンプを10個集めたら、次は申請をします。
集めたスタンプの申請は以下の8か所の案内所で受け付けています。
■大邱観光情報センター(頭流公園内)※
■大邱慶北観光案内所(大邱国際空港)
■大邱慶北観光案内所(東大邱駅広場)※
■大邱慶北観光案内所(EXCO新館)
■東城路観光案内所(大邱デパート正門横)
■薬令市観光案内所(薬令市韓医薬博物館前)
■大邱駅観光案内所(大邱駅広場)
■イーワールド観光案内所(チケット売り場横)
案内所に行ったらスタンプブックを見せて下さい。
日本語の通じない案内所もありますが、スタンプを押してあるページを見せればスタッフも理解してくれると思います。
写真のような用紙を渡されますので、その場で必要事項を記入します。

左から・・・
■名前(성명)
■年齢(나이)
■生年月日(생년월일)
■性別(성별)
■住所(주소)
■連絡先(연락처) ※任意ですが電話番号などを記入しておくといいと思います。
■メールアドレス(이메일)
■登録日(등록일자) ※多分記入日だと思うのですが、私は記入しませんでした。
■備考(비고)
スタンプブックを記入した用紙をスタッフに渡すと、スタッフがスタンプを押した場所をチェックして、用紙にチェックマークを入れていきます。
10個以上のスタンプを確認すると、スタンプブックは返してくれます。
(昨年まではスタンプブックは一旦案内所に預けて、広報委員の委嘱状をもらう時に返してもらっていました。)
スタンプブックの中にも名前や連絡先を記入する箇所があるのですが、万が一落としてしまった時などに備えて記入しておくことをオススメします。

スタンプブックの提出は8か所の案内書で受け付けていますが、※印をつけた2ヵ所、大邱観光情報センター(頭流公園内)か大邱慶北観光案内所(東大邱駅広場)に行くことをオススメします。
この2ヵ所の案内所のみ、スタンプを集めた人先着500名に記念品の使い捨てカメラをプレゼントしてくれるのです。

デジカメ・スマホ全盛のこのご時世ですが、たまにはフィルムカメラの色合いを楽しんでみるのもいいのではないでしょうか?
ただし先着ですので、品切れになった際はご容赦ください。
そして、この2点だけは忘れずに覚えておいてくださいね。
①スタンプが押せる期間は2018年10月31日まで
②受付期間は2018年11月26日まで
(スタンプブックには受付期間11月1日からと記載されていますが、今から11月26日まで受け付け可です)
申し込みが終わると年末~年明けに「大邱観光名誉広報委員」の委嘱状が自宅に送られてきます。
(届く時期は多少前後する可能性がありますので予めご了承ください)
昨年までは写真のような委嘱状をいただいていました。
今年はどのような形状になりますかね?


そして、もし年末には広報委員の委嘱式がありますので、大邱に来ることができそうな場合は参加してみてはいかがでしょうか?
委嘱式の他にいろいろなアトラクションも行われるたのしいイベントですよ。
【関連記事】(タイトルをクリックして下さい)
【2017年12月の大邱⑫】あなたも広報委員になれるんですよ(^^)2017年大邱観光名誉広報委員委嘱式に出席してきました。
委嘱式の詳細は決定したらまたブログにてお知らせしますね。
今回私は12か所スタンプを集めて回りましたが、1ヵ所を除いて歩いてみました。
途中未訪の場所を訪れてみたり、スイーツの他に食事も普通にしましたがかなり余裕で廻ることができました。
でもこの時期、大邱は大邱+アフリカ=テプリカと言われるぐらい、盆地特有の蒸し暑い気候になります。
無理せずに体調を考えながら都市鉄道(地下鉄)やタクシーを使って上手く移動してみて下さい。
私は移動の際はカカオMAPをフル活用しました。
地名を入れる以外に電話番号の入力でも目的地が表示されるので重宝しましたね。

今回の記事が皆さんのお役にたてたなら幸いです。
ぜひ参考にしてみてください

不明な点がありましたらコメント欄からお問い合わせいただければ、私の分かる範囲でお答えいたします。
コメント欄での返信ではなく、メールでの返信をご希望の場合はメールアドレスもご記入くださいね。
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
-
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!⑦】スタンプを集めたら申請を忘れずに!~2日目最終回
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!⑥】さらにスタンプ2個で合計12個集めました!~2日目その③
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!⑤】ついにスタンプ10個集めました!~2日目その②
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!④】午前中でスタンプ4つGET!~2日目その①
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!③】初日はスタンプを4つ集めました~初日その③
【大邱観光名誉広報委員になろう!⑥】さらにスタンプ2個で合計12個集めました!~2日目その③
【大邱観光名誉広報委員になろう!⑤】ついにスタンプ10個集めました!~2日目その②からの続きです。
スタンプトレリル、広報委員になれる規定の10個のスタンプを集め終わりましたが、まだ時間に余裕があるのでもうちょっと集めてみる事にしました。
昨日からすべての場所を徒歩で移動していたのですが、さすがに足がパンパンになってきたので初めて地下鉄を使う事に^^;
(皆さんは無理せずタクシーや地下鉄を有効活用して下さいね)
⑪2.28民主運動記念会館(イーイーパル ミンジュウンドンキニョムフェグァン/ 2・28민주운동기념회관 )
降りたのは都市鉄道明徳駅7番出口(1号線or3号線)

「2.28民主運動記念会館」へやってきました。

正面入り口を入ったところに案内カウンターがあります。

この日はカウンターは無人でしたが、スタンプは用意されているので大丈夫。


「2・28民主運動」とは、1960年2月28日に大邱市内の学生らが、自由党政権の独裁に対抗するために蜂起した民主運動の事。
その2・28民主運動の精神を継承・発展させるために建てられた文化施設がこの記念会館です。
入場無料ですので、当時の貴重な資料や写真が展示されていますのでぜひ館内を見学してみて下さい。

■2.28民主運動記念会館
住所:大邱広域市中区南山洞2113-10 (대구광역시 중구 남산동 2113-10)
道路: 大邱広域市中区2.28キル9 ( 대구광역시 중구 2.28길9 )
TEL:053-257-2280
開館時間:火~金曜9:00~18:00/土日9:00~17:00
休館日:月曜日
(※2018年6月時点の情報です)
最寄駅:都市鉄道1号線・3号線7番出口
コネスト地図はこちら
再び市の中心部まで歩きます。
半月堂で現在建設中の「東横イン」
年内開業予定だそうです。
半月堂駅からも中央路駅からも歩いてすぐ。オープンが待ち遠しいですね。


ここらでちょっと休憩。
「珈琲名家半月堂店」に入りました。

名物のいちごケーキは次の冬までお休み。
「冬にお会いしましょう」と書かれていますね。

「抹茶名家チーノ」をいただきました。
抹茶ラテの上にはたっぷりの生クリーム。
甘味で疲れも癒されます

さて再び次の目的地へ。
東城路の繁華街を通り抜けて向かったのは・・・

⑫国債報償運動記念館(クッチェポサンウンドンキニョムグァン/국채보상운동기념관)

この正面玄関から入ってすぐのところに案内カウンターがあります。
(何故かカウンターの写真を撮れておらず^^;)

こちらでスタンプをGET。

国債報償運動とは大韓帝国末期、日本からの借款1300万ドルを国民一人一人がタバコをやめてでも返そうと当時の愛国啓蒙団体が起こした運動のことを言います。
当時の資料が展示されたこの記念館も入場無料。
日本人にはやや微妙な表現もあったりしますが、中の豊富な資料は見ごたえがあります。

記念館は国債報償記念公園の中にあります。
スタンプをもらった後は広大な敷地の中をのんびり歩いてみるのもいいですね。


今回は2日間で12個のスタンプを集める事が出来ました。
各地中の見学もしていますので、かなり余裕をもってまわりましたね。
ぜひこの記事を参考にしていただいて、大邱観光広報委員を目指してみて下さい。

■国債報償記念館
住所:大邱広域市中区東仁洞2街42(대구광역시 중구 동인동2가 42)
道路:大邱広域市中区国債報償路670(대구광역시 중구 국채보상로 670)
TEL:053-745-6753
開館時間:3~11月9:00~18:00/12~2月9:00~17:00
休館日:1月1日、旧正月、秋夕、月曜日
(※2018年6月時点の情報です)
最寄駅:1号線中央路駅2,3番出口or2号線慶大病院駅1番出口
コネスト地図はこちら
次回はいよいよ最終回。
観光案内所での申請についてご案内します。
(つづく)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
スタンプトレリル、広報委員になれる規定の10個のスタンプを集め終わりましたが、まだ時間に余裕があるのでもうちょっと集めてみる事にしました。
昨日からすべての場所を徒歩で移動していたのですが、さすがに足がパンパンになってきたので初めて地下鉄を使う事に^^;
(皆さんは無理せずタクシーや地下鉄を有効活用して下さいね)
⑪2.28民主運動記念会館(イーイーパル ミンジュウンドンキニョムフェグァン/ 2・28민주운동기념회관 )
降りたのは都市鉄道明徳駅7番出口(1号線or3号線)

「2.28民主運動記念会館」へやってきました。

正面入り口を入ったところに案内カウンターがあります。

この日はカウンターは無人でしたが、スタンプは用意されているので大丈夫。


「2・28民主運動」とは、1960年2月28日に大邱市内の学生らが、自由党政権の独裁に対抗するために蜂起した民主運動の事。
その2・28民主運動の精神を継承・発展させるために建てられた文化施設がこの記念会館です。
入場無料ですので、当時の貴重な資料や写真が展示されていますのでぜひ館内を見学してみて下さい。

■2.28民主運動記念会館
住所:大邱広域市中区南山洞2113-10 (대구광역시 중구 남산동 2113-10)
道路: 大邱広域市中区2.28キル9 ( 대구광역시 중구 2.28길9 )
TEL:053-257-2280
開館時間:火~金曜9:00~18:00/土日9:00~17:00
休館日:月曜日
(※2018年6月時点の情報です)
最寄駅:都市鉄道1号線・3号線7番出口
コネスト地図はこちら

再び市の中心部まで歩きます。
半月堂で現在建設中の「東横イン」
年内開業予定だそうです。
半月堂駅からも中央路駅からも歩いてすぐ。オープンが待ち遠しいですね。


ここらでちょっと休憩。
「珈琲名家半月堂店」に入りました。

名物のいちごケーキは次の冬までお休み。
「冬にお会いしましょう」と書かれていますね。

「抹茶名家チーノ」をいただきました。
抹茶ラテの上にはたっぷりの生クリーム。
甘味で疲れも癒されます


さて再び次の目的地へ。
東城路の繁華街を通り抜けて向かったのは・・・

⑫国債報償運動記念館(クッチェポサンウンドンキニョムグァン/국채보상운동기념관)

この正面玄関から入ってすぐのところに案内カウンターがあります。
(何故かカウンターの写真を撮れておらず^^;)

こちらでスタンプをGET。

国債報償運動とは大韓帝国末期、日本からの借款1300万ドルを国民一人一人がタバコをやめてでも返そうと当時の愛国啓蒙団体が起こした運動のことを言います。
当時の資料が展示されたこの記念館も入場無料。
日本人にはやや微妙な表現もあったりしますが、中の豊富な資料は見ごたえがあります。

記念館は国債報償記念公園の中にあります。
スタンプをもらった後は広大な敷地の中をのんびり歩いてみるのもいいですね。


今回は2日間で12個のスタンプを集める事が出来ました。
各地中の見学もしていますので、かなり余裕をもってまわりましたね。
ぜひこの記事を参考にしていただいて、大邱観光広報委員を目指してみて下さい。

■国債報償記念館
住所:大邱広域市中区東仁洞2街42(대구광역시 중구 동인동2가 42)
道路:大邱広域市中区国債報償路670(대구광역시 중구 국채보상로 670)
TEL:053-745-6753
開館時間:3~11月9:00~18:00/12~2月9:00~17:00
休館日:1月1日、旧正月、秋夕、月曜日
(※2018年6月時点の情報です)
最寄駅:1号線中央路駅2,3番出口or2号線慶大病院駅1番出口
コネスト地図はこちら

次回はいよいよ最終回。
観光案内所での申請についてご案内します。
(つづく)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
-
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!⑦】スタンプを集めたら申請を忘れずに!~2日目最終回
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!⑥】さらにスタンプ2個で合計12個集めました!~2日目その③
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!⑤】ついにスタンプ10個集めました!~2日目その②
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!④】午前中でスタンプ4つGET!~2日目その①
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!③】初日はスタンプを4つ集めました~初日その③
【大邱観光名誉広報委員になろう!⑤】ついにスタンプ10個集めました!~2日目その②
【大邱観光名誉広報委員になろう!④】午前中でスタンプ4つGET!~2日目その①からの続きです。
午前中でスタンプを8個集めました。
ここでちょっと腹ごしらえ。
桂山聖堂向かいの観光案内所に文化解説士のイ・ウォンソプさんがいらっしゃるというので、お昼をご一緒することに。
大邱初の観光ガイド本「大邱 週末トラベル 韓国第3の都市で過ごす ときめくテグの楽しみ方48 」の著者、あんそらさんも大邱入りしており、合流してくださいました。

鶏ククスをいただきました。
鶏と漢方を煮込んだスープが絶品でした
(お店の詳細は後日改めてUPします)

あんそらさんの大邱ガイド本、売れに売れてただいま第3刷に入っているそうです!


⑨大邱郷校(テグヒャンギョ/대구향교)
地下鉄半月堂駅から歩いて10分前後。
(前記事で書いた「医療宣教博物館・青蘿の丘」から直行する場合はタクシーを使った方が楽ですよ)

階段を上がって門をくぐり左手を見ると・・・

「문화관광해설사의집(文化観光解説者の家)」と看板のかかった事務所があります。

私が行った時は無人でしたが、開館時間内はスタンプの入った箱が出してありますので大丈夫。


スタンプ9個めGET!いよいよ残り1個です!!

郷校とは昔の公立学校のことで、ここ大邱郷校は1398年に儒教を学ぶ教育機関として建てられました。
大邱初の図書館もあります。詳しくは後日改めてUPしますね。

■大邱郷校
住所:大邱広域市中区南山洞735-4 (대구광역시 중구 남산동 735-4)
道路:大邱広域市中区明倫路112 ( 대구광역시 중구 명륜로112 )
TEL:053-422-8700
入場可能時間:10:00~17:00
休館日:水曜日
(※2018年6月時点の情報です)
最寄駅:地下鉄半月堂駅2番出口
コネスト地図はこちら
⑩金光石タシクリギ通り(キム・グァンソクタリクシギキル/김광석다시그리기길)
大邱郷校から歩くと結構あります。15~20分ぐらいはかかるでしょうかね。
地下鉄の乗継だと時間がかかるので、暑い最中はタクシーを使った方が時短にもなるし楽で便利です。

防川(パンチョン)市場から歩いてすぐ。
通りの入口にキム・グァンソク氏の銅像があります。

なだらかな坂道を下って行くと右手に…

通りの案内板があります。
①番が先ほどのキム・グァンソク氏の銅像。黄色で囲んだところがスタンプのある案内所になります。

案内板から歩いてすぐ。
通りの右手に放送スタジオの入った案内所があります。


案内所左手の入口手前にスタンプの入った箱が置いてあります。
そのまま箱を開けてスタンプを押しちゃってください。


ついにスタンプ10個集めました~~~~

心地よい達成感


キム・グァンソク氏は大邱が生んだ不世出のフォークシンガー。
残念ながら早世してしまいましたがこの金光石タシクリギ通り(キム・グァンソクを再び偲び描く道)では終日彼の歌声が流れています。


■金光石タシクリギ通り
住所:大邱広域市中区大鳳洞 1-18, 一帯(대구광역시 중구 대봉동 1-18, 일대)
道路:大邱広域市中区達句伐大路 2238, 一帯(대구광역시 중구 달구벌대로 2238, 일대)
TEL:053-661-3328(観光案内所)
営業時間が不明です
休業日:正月、秋夕
(※2018年6月時点の情報です)
最寄駅:地下鉄慶大病院駅3番出口
コネスト地図はこちら
通りからちょっと路地に入ったところには「キム・グァンソクストーリーハウス」があります。
当時住んでいた家の部屋が再現されていたり、使っていたギターや楽譜なども展示されていますので是非訪れてみて下さい。。
入場無料。


■キム・グァンソク ストーリーハウス(김광석 스토리하우스)
住所:大邱広域市中区大鳳洞40-53 (대구광역시 중구 대봉동40-53)
道路:大邱広域市中区東徳路8キル14-3 (대구광역시 중구 동덕로8길 14-3)
TEL:053-423-2017
営業時間:10:00~18:00
(※2018年6月時点の情報です)
コネスト地図はこちら
これでスタンプを10個集めて大邱観光名誉広報委員になる資格を得る事が出来ました。
この時点で時間は14:00前。
せっかくなので、もう少しスタンプを集める事にします(^^)
(つづく)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
午前中でスタンプを8個集めました。
ここでちょっと腹ごしらえ。
桂山聖堂向かいの観光案内所に文化解説士のイ・ウォンソプさんがいらっしゃるというので、お昼をご一緒することに。
大邱初の観光ガイド本「大邱 週末トラベル 韓国第3の都市で過ごす ときめくテグの楽しみ方48 」の著者、あんそらさんも大邱入りしており、合流してくださいました。

鶏ククスをいただきました。
鶏と漢方を煮込んだスープが絶品でした


あんそらさんの大邱ガイド本、売れに売れてただいま第3刷に入っているそうです!
⑨大邱郷校(テグヒャンギョ/대구향교)
地下鉄半月堂駅から歩いて10分前後。
(前記事で書いた「医療宣教博物館・青蘿の丘」から直行する場合はタクシーを使った方が楽ですよ)

階段を上がって門をくぐり左手を見ると・・・

「문화관광해설사의집(文化観光解説者の家)」と看板のかかった事務所があります。

私が行った時は無人でしたが、開館時間内はスタンプの入った箱が出してありますので大丈夫。


スタンプ9個めGET!いよいよ残り1個です!!

郷校とは昔の公立学校のことで、ここ大邱郷校は1398年に儒教を学ぶ教育機関として建てられました。
大邱初の図書館もあります。詳しくは後日改めてUPしますね。

■大邱郷校
住所:大邱広域市中区南山洞735-4 (대구광역시 중구 남산동 735-4)
道路:大邱広域市中区明倫路112 ( 대구광역시 중구 명륜로112 )
TEL:053-422-8700
入場可能時間:10:00~17:00
休館日:水曜日
(※2018年6月時点の情報です)
最寄駅:地下鉄半月堂駅2番出口
コネスト地図はこちら

⑩金光石タシクリギ通り(キム・グァンソクタリクシギキル/김광석다시그리기길)
大邱郷校から歩くと結構あります。15~20分ぐらいはかかるでしょうかね。
地下鉄の乗継だと時間がかかるので、暑い最中はタクシーを使った方が時短にもなるし楽で便利です。

防川(パンチョン)市場から歩いてすぐ。
通りの入口にキム・グァンソク氏の銅像があります。

なだらかな坂道を下って行くと右手に…

通りの案内板があります。
①番が先ほどのキム・グァンソク氏の銅像。黄色で囲んだところがスタンプのある案内所になります。

案内板から歩いてすぐ。
通りの右手に放送スタジオの入った案内所があります。


案内所左手の入口手前にスタンプの入った箱が置いてあります。
そのまま箱を開けてスタンプを押しちゃってください。


ついにスタンプ10個集めました~~~~


心地よい達成感



キム・グァンソク氏は大邱が生んだ不世出のフォークシンガー。
残念ながら早世してしまいましたがこの金光石タシクリギ通り(キム・グァンソクを再び偲び描く道)では終日彼の歌声が流れています。


■金光石タシクリギ通り
住所:大邱広域市中区大鳳洞 1-18, 一帯(대구광역시 중구 대봉동 1-18, 일대)
道路:大邱広域市中区達句伐大路 2238, 一帯(대구광역시 중구 달구벌대로 2238, 일대)
TEL:053-661-3328(観光案内所)
営業時間が不明です
休業日:正月、秋夕
(※2018年6月時点の情報です)
最寄駅:地下鉄慶大病院駅3番出口
コネスト地図はこちら

通りからちょっと路地に入ったところには「キム・グァンソクストーリーハウス」があります。
当時住んでいた家の部屋が再現されていたり、使っていたギターや楽譜なども展示されていますので是非訪れてみて下さい。。
入場無料。


■キム・グァンソク ストーリーハウス(김광석 스토리하우스)
住所:大邱広域市中区大鳳洞40-53 (대구광역시 중구 대봉동40-53)
道路:大邱広域市中区東徳路8キル14-3 (대구광역시 중구 동덕로8길 14-3)
TEL:053-423-2017
営業時間:10:00~18:00
(※2018年6月時点の情報です)
コネスト地図はこちら

これでスタンプを10個集めて大邱観光名誉広報委員になる資格を得る事が出来ました。
この時点で時間は14:00前。
せっかくなので、もう少しスタンプを集める事にします(^^)
(つづく)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
-
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!⑦】スタンプを集めたら申請を忘れずに!~2日目最終回
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!⑥】さらにスタンプ2個で合計12個集めました!~2日目その③
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!⑤】ついにスタンプ10個集めました!~2日目その②
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!④】午前中でスタンプ4つGET!~2日目その①
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!③】初日はスタンプを4つ集めました~初日その③
ポテサラで取材を受けた記事が掲載されました!
『イエノミスタイル』という、家でお酒を飲む時間をより楽しく充実させるための情報を提供するサイトの取材を受けました。
本日記事がUPされております。
お時間のある時にご覧いただけると幸いです。
記事はこちらからご覧いただけます⇒

ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
本日記事がUPされております。
お時間のある時にご覧いただけると幸いです。
記事はこちらからご覧いただけます⇒


ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

【大邱観光名誉広報委員になろう!④】午前中でスタンプ4つGET!~2日目その①
【大邱観光名誉広報委員になろう!③】初日はスタンプを4つ集めました~初日その③からの続きです。
2日目の朝は9時に宿を出発。
歩いて7~8分で最初の目的地に着きました。
⑤慶尚監営公園(キョンサンカミョンコンウォン/경상감영공원)

この観光案内所でスタンプをもらいます。


大邱のほぼ中心に位置するこの公園。その昔、1910年から1965年まで慶尚北道の庁舎がありました。
1981年に直轄市として昇格するまで大邱はずっと慶尚北道の中心都市だったんですね(詳細は後日改めて)

■慶尚監営公園
住所:大邱広域市中区布政洞 21 ( 대구광역시 중구 포정동 21)
道路:大邱広域市中区慶尚監営キル 99(대구광역시 중구 경상감영길 99)
TEL: 053-254-9404
案内所営業時間:10:00~17:00(※公園自体は入れます)
案内所休業日:月曜日
最寄駅:中央路駅4番出口
(※2018年6月時点の情報です)
コネスト地図はこちら
⑥大邱薬令市(テグヤンニョンシ/대구약령시)
こちらも中央路駅から歩いてこられます。

この門を通って・・・
すぐ左側に観光案内書があります。

こちらでスタンプをもらいます。


この時期は案内所の前にある足湯を無料で楽しむことができます。

目の前にある「薬令市韓医薬文化館」はぜひ立ち寄ってみていただきたいですね。
大邱の薬令市がどのように発達してきたかを貴重な資料や映像で学ぶことができます(入場無料)

この不老門をくぐると老けないんだそうよ。
私は何十回くぐったことか。結果はいかに?(笑)

■大邱薬令市案内所
住所:大邱広域市中区南城路51-1(대구광역시 중구 남성로51-1)
道路:大邱広域市中区達句伐大路415キル 49(대구광역시 중구 달구벌대로415길 49)
TEL:053-661-3324
案内所営業時間:9:00~18:00
休業日:正月、秋夕
最寄駅:中央路駅1番出口あるいは半月堂駅18番駅
コネスト地図はこちら
⑦李相和・徐相敦古宅(イサンファ・ソサンドンコテク/이상화 서상돈 고택)
薬令市から歩いて5~6分の場所にあります。

この門をくぐって奥に進むと・・・
「近代文化体験館(근대 문화 체험관)」があります。

その中に案内所がありますのでここでスタンプをポン。


李相和(イ・サンファ)は大邱出身の詩人。日本植民地化の時代に民衆の声を代弁する民族詩人として活動していました。
日本人にとってはあまり居心地がよくない場所かもしれませんが、大邱の歴史を知るという意味では行く価値のある場所だと思います。

■李相和・徐相敦古宅
住所:大邱広域市中区桂山洞2街 84( 대구광역시 중구 계산동2가 84)
道路:大邱広域市中区西城路 6-1(대구광역시 중구 서성로 6-1)
TEL:053-661-3323
観覧時間:10:00~17:30
閉館日:正月、秋夕
最寄駅:半月堂駅18番出口
(※2018年6月時点の情報です)
コネスト地図はこちら
⑧医療宣教博物館・青蘿の丘(ウィリョソンギョパンムルグァン・チョンナオンドク/의료선교박물관 청라언덕)
急に空が晴れてきました。
一気に気温も上がります。

向かったのは「青蘿の丘」
この一帯は大邱キリスト教発祥の地と言われており、海外から渡ってきた宣教師の住宅が数軒立ち並んでいます。

この「啓明大学東山医療院(ケミョンテハッキョ トンサンウィリョウォン/계명대학교 동산의료원)」を目指して下さい。

その左隣に案内所があります。

スタンプの入った箱が営業時間中は出しっ放しになっていますので、勝手にスタンプをポン。


これで8個スタンプGET。

■医療宣教博物館・青蘿の丘
住所:大邱広域市中区東山洞194(대구광역시 중구 동산동194)
道路:大邱広域市中区達城路56(대구광역시 중구 달성로 56)
TEL:053-250-7100(医療博物館)
案内所営業時間:10:00~17:00
無休
最寄駅:地下鉄半月堂駅18番出口もしくは新南駅9番出口
(※2018年6月時点の情報です)
コネスト地図はこちら
この時点で時間は11:30。
2時間で4つスタンプを集める事が出来ました。
さぁ、残り2つです!
(つづく)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
2日目の朝は9時に宿を出発。
歩いて7~8分で最初の目的地に着きました。
⑤慶尚監営公園(キョンサンカミョンコンウォン/경상감영공원)

この観光案内所でスタンプをもらいます。


大邱のほぼ中心に位置するこの公園。その昔、1910年から1965年まで慶尚北道の庁舎がありました。
1981年に直轄市として昇格するまで大邱はずっと慶尚北道の中心都市だったんですね(詳細は後日改めて)

■慶尚監営公園
住所:大邱広域市中区布政洞 21 ( 대구광역시 중구 포정동 21)
道路:大邱広域市中区慶尚監営キル 99(대구광역시 중구 경상감영길 99)
TEL: 053-254-9404
案内所営業時間:10:00~17:00(※公園自体は入れます)
案内所休業日:月曜日
最寄駅:中央路駅4番出口
(※2018年6月時点の情報です)
コネスト地図はこちら

⑥大邱薬令市(テグヤンニョンシ/대구약령시)
こちらも中央路駅から歩いてこられます。

この門を通って・・・
すぐ左側に観光案内書があります。

こちらでスタンプをもらいます。


この時期は案内所の前にある足湯を無料で楽しむことができます。

目の前にある「薬令市韓医薬文化館」はぜひ立ち寄ってみていただきたいですね。
大邱の薬令市がどのように発達してきたかを貴重な資料や映像で学ぶことができます(入場無料)

この不老門をくぐると老けないんだそうよ。
私は何十回くぐったことか。結果はいかに?(笑)

■大邱薬令市案内所
住所:大邱広域市中区南城路51-1(대구광역시 중구 남성로51-1)
道路:大邱広域市中区達句伐大路415キル 49(대구광역시 중구 달구벌대로415길 49)
TEL:053-661-3324
案内所営業時間:9:00~18:00
休業日:正月、秋夕
最寄駅:中央路駅1番出口あるいは半月堂駅18番駅
コネスト地図はこちら

⑦李相和・徐相敦古宅(イサンファ・ソサンドンコテク/이상화 서상돈 고택)
薬令市から歩いて5~6分の場所にあります。

この門をくぐって奥に進むと・・・
「近代文化体験館(근대 문화 체험관)」があります。

その中に案内所がありますのでここでスタンプをポン。


李相和(イ・サンファ)は大邱出身の詩人。日本植民地化の時代に民衆の声を代弁する民族詩人として活動していました。
日本人にとってはあまり居心地がよくない場所かもしれませんが、大邱の歴史を知るという意味では行く価値のある場所だと思います。

■李相和・徐相敦古宅
住所:大邱広域市中区桂山洞2街 84( 대구광역시 중구 계산동2가 84)
道路:大邱広域市中区西城路 6-1(대구광역시 중구 서성로 6-1)
TEL:053-661-3323
観覧時間:10:00~17:30
閉館日:正月、秋夕
最寄駅:半月堂駅18番出口
(※2018年6月時点の情報です)
コネスト地図はこちら

⑧医療宣教博物館・青蘿の丘(ウィリョソンギョパンムルグァン・チョンナオンドク/의료선교박물관 청라언덕)
急に空が晴れてきました。
一気に気温も上がります。

向かったのは「青蘿の丘」
この一帯は大邱キリスト教発祥の地と言われており、海外から渡ってきた宣教師の住宅が数軒立ち並んでいます。

この「啓明大学東山医療院(ケミョンテハッキョ トンサンウィリョウォン/계명대학교 동산의료원)」を目指して下さい。

その左隣に案内所があります。

スタンプの入った箱が営業時間中は出しっ放しになっていますので、勝手にスタンプをポン。


これで8個スタンプGET。

■医療宣教博物館・青蘿の丘
住所:大邱広域市中区東山洞194(대구광역시 중구 동산동194)
道路:大邱広域市中区達城路56(대구광역시 중구 달성로 56)
TEL:053-250-7100(医療博物館)
案内所営業時間:10:00~17:00
無休
最寄駅:地下鉄半月堂駅18番出口もしくは新南駅9番出口
(※2018年6月時点の情報です)
コネスト地図はこちら

この時点で時間は11:30。
2時間で4つスタンプを集める事が出来ました。
さぁ、残り2つです!
(つづく)
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
-
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!⑥】さらにスタンプ2個で合計12個集めました!~2日目その③
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!⑤】ついにスタンプ10個集めました!~2日目その②
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!④】午前中でスタンプ4つGET!~2日目その①
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!③】初日はスタンプを4つ集めました~初日その③
- 【大邱観光名誉広報委員になろう!②】1時間でスタンプを2つGET!出だし好調~初日その②