和牛専門店の絶品ポテサラ!三鷹「和牛倶楽部」の和牛ラグーとパルミジャーノのポテトサラダ
三鷹にある焼き鳥の名店「焼鳥山もと」
その山もとのオーナーが今年の5月、和牛専門店をオープン。
友人が開催した貸切の食事会にお招きいただき行ってきました。

山もとの隣に店舗があります。
重厚なドアを開けると・・・

店内は15席のカウンターのみですが、一人一人のスペースがたっぷりとられています。

箸置きも牛ちゃんですよ
さすが、細かいところまでこだわってますね(^^)

まずはレモンサワーで喉を潤して・・・

和牛レバー、ハツ、大山鶏レバー、ムネの冷菜。
コリっとしてたりねっとりしてたりと、様々な食感が味わえます。

そしてさっそくこの夜のポテサラの登場です。
「和牛ラグーとパルミジャーノのポテトサラダ」

ポテサラの上には和牛で作った濃厚なラグー、さらに上からすり下ろしたパルミジャーノをたっぷりと。
牛の肉味噌をかけたポテサラは他でも食べたことがありますが、そこへパルミジャーノが加わることによってさらに味に深みが増します。
こりゃポテサラの具は要らないですよね。

このラグーを使った料理(たとえばパスタとか)だけでも結構な値段がしそうですよね!
しっかり目にマッシュしたポテサラとラグーとパルミジャーノの相性バッチリです

和牛倶楽部、焼鳥山もとコラボ 自家製ソーセージ。

大皿で出て来たのを切り分けてもらいます。

齧ると皮はプツっ、中からは肉汁が溢れてきます。
別添えのマスタードを付けて。

これまたデカい肉の塊が出てきましたよ。

和牛イチボの2㎏焼きでした。
柔か~い

ここで日本酒にチェンジ。
栃木は小林酒造の「鳳凰美田 純米大吟醸 赤判」
市販でも5,000円はする銘酒です。
キリっとしてすっきりした飲み口が肉との相性バッチリですね。

まだ20代前半という、イケメン店長が持ってきたのは・・・

Wヒレカツサンドです。

分厚いヒレカツの2枚重ね!
食パンもカリッと焼きあげられていて食感も楽しめます。
肉が柔かいのでイッキに噛みきれちゃいます。
豪快に頬張らせてもらいました(*^_^*)

和牛リブロースの焼きすき
~群馬三喜鶏園の卵と~

うわぁ!なんだこの卵の濃厚な色はっ!!

し、白飯が欲しいですっ!!!

と思ってたら最後はメシがやってきました
和牛ローストビーフの炭焼きストウブご飯、焼鳥山もとのタレで
これで米だけで五合はあったでしょうかね。
表面を覆い尽くすローストビーフ。
これ宴の最初の方に出て来てたら半分は楽勝で食べちゃってたでしょうね(*^_^*)
ローストビーフだけでも噛みしめているうちに溢れだす滋味がたまらないのに、そこへ山もとの秘伝のタレですよ。
もうこれ以上の贅沢があるでしょうか?いや、ないっ!
もったいないので何口かに分けて口に運び、じっくりと噛みしめました。

いやいや、贅沢で至福のひとときを過ごさせてもらいました。
こちらのお店はコース料理のみ。
その時々で料理の内容も変わるそうですので、必ずポテサラが出るわけではないようです。
またこんな美味しい料理が食べられるよう、せっせと働かねばと気持ちを新たにした夜なのでありました(^^)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
その山もとのオーナーが今年の5月、和牛専門店をオープン。
友人が開催した貸切の食事会にお招きいただき行ってきました。

山もとの隣に店舗があります。
重厚なドアを開けると・・・

店内は15席のカウンターのみですが、一人一人のスペースがたっぷりとられています。

箸置きも牛ちゃんですよ

さすが、細かいところまでこだわってますね(^^)

まずはレモンサワーで喉を潤して・・・

和牛レバー、ハツ、大山鶏レバー、ムネの冷菜。
コリっとしてたりねっとりしてたりと、様々な食感が味わえます。

そしてさっそくこの夜のポテサラの登場です。
「和牛ラグーとパルミジャーノのポテトサラダ」

ポテサラの上には和牛で作った濃厚なラグー、さらに上からすり下ろしたパルミジャーノをたっぷりと。
牛の肉味噌をかけたポテサラは他でも食べたことがありますが、そこへパルミジャーノが加わることによってさらに味に深みが増します。
こりゃポテサラの具は要らないですよね。

このラグーを使った料理(たとえばパスタとか)だけでも結構な値段がしそうですよね!
しっかり目にマッシュしたポテサラとラグーとパルミジャーノの相性バッチリです


和牛倶楽部、焼鳥山もとコラボ 自家製ソーセージ。

大皿で出て来たのを切り分けてもらいます。

齧ると皮はプツっ、中からは肉汁が溢れてきます。
別添えのマスタードを付けて。

これまたデカい肉の塊が出てきましたよ。

和牛イチボの2㎏焼きでした。
柔か~い


ここで日本酒にチェンジ。
栃木は小林酒造の「鳳凰美田 純米大吟醸 赤判」
市販でも5,000円はする銘酒です。
キリっとしてすっきりした飲み口が肉との相性バッチリですね。

まだ20代前半という、イケメン店長が持ってきたのは・・・

Wヒレカツサンドです。

分厚いヒレカツの2枚重ね!
食パンもカリッと焼きあげられていて食感も楽しめます。
肉が柔かいのでイッキに噛みきれちゃいます。
豪快に頬張らせてもらいました(*^_^*)

和牛リブロースの焼きすき
~群馬三喜鶏園の卵と~

うわぁ!なんだこの卵の濃厚な色はっ!!

し、白飯が欲しいですっ!!!

と思ってたら最後はメシがやってきました

和牛ローストビーフの炭焼きストウブご飯、焼鳥山もとのタレで

これで米だけで五合はあったでしょうかね。
表面を覆い尽くすローストビーフ。
これ宴の最初の方に出て来てたら半分は楽勝で食べちゃってたでしょうね(*^_^*)
ローストビーフだけでも噛みしめているうちに溢れだす滋味がたまらないのに、そこへ山もとの秘伝のタレですよ。
もうこれ以上の贅沢があるでしょうか?いや、ないっ!
もったいないので何口かに分けて口に運び、じっくりと噛みしめました。

いやいや、贅沢で至福のひとときを過ごさせてもらいました。
こちらのお店はコース料理のみ。
その時々で料理の内容も変わるそうですので、必ずポテサラが出るわけではないようです。
またこんな美味しい料理が食べられるよう、せっせと働かねばと気持ちを新たにした夜なのでありました(^^)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
-
- 和牛専門店の絶品ポテサラ!三鷹「和牛倶楽部」の和牛ラグーとパルミジャーノのポテトサラダ
- 焼き鳥の名店「焼き鳥 山もと」で裏メニューのポテサラを作ってもらいました(後編)
- 焼き鳥の名店「焼き鳥 山もと」で裏メニューのポテサラを作ってもらいました(前編)
スポンサーサイト
箸を使わずにかぶりつくポテサラ。荻窪「上荻一丁目酒場」のピーマンサラダ
友人に誘われて初めて伺いました。

荻窪駅から歩いて3~4分という好立地にありながら酒も料理も安いですね~。


ボトルキープされたキンミヤのボトル。
いいなぁ(*^_^*)

まずはチューハイで喉を潤して・・・

いただいたポテサラがこちら。
「ピーマンサラダ」と呼ばれているようです。
(店内満席で店主の方に確認しそびれてしまいました^^;)

お猪口をもってこのままかぶりつきます。
中身をくり抜いたピーマンの中にマヨ控えめのポテサラを詰め込んで、その上からマヨネーズをブリュッとたっぷり載せます。
その上から粗挽きコショウをパラリ。
シンプルながらジャガイモのほくほく具合はしっかりと残っています。
何よりも新鮮なピーマンの食感がいいですね~
片手にチューハイを持ちながらガブリといただきます。

新橋にも具に刻んだピーマンを入れるお店があるんですが、こういうスタイルは初めて。
面白いですね~♪
店内は常連さんでいっぱい。
自分が入店してからもどんどんお客さんがやって来ます。
混んでくると先客がお会計して席を譲るというバランスのよさ。
こういうのいいですよねぇ(*^_^*)

この日はゼロ次会で立ち寄ったため、ポテサラのみでお店を後にしてしまいましたが、次回は他の料理もいろいろ味わってみたいです。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

荻窪駅から歩いて3~4分という好立地にありながら酒も料理も安いですね~。


ボトルキープされたキンミヤのボトル。
いいなぁ(*^_^*)

まずはチューハイで喉を潤して・・・

いただいたポテサラがこちら。
「ピーマンサラダ」と呼ばれているようです。
(店内満席で店主の方に確認しそびれてしまいました^^;)

お猪口をもってこのままかぶりつきます。
中身をくり抜いたピーマンの中にマヨ控えめのポテサラを詰め込んで、その上からマヨネーズをブリュッとたっぷり載せます。
その上から粗挽きコショウをパラリ。
シンプルながらジャガイモのほくほく具合はしっかりと残っています。
何よりも新鮮なピーマンの食感がいいですね~

片手にチューハイを持ちながらガブリといただきます。

新橋にも具に刻んだピーマンを入れるお店があるんですが、こういうスタイルは初めて。
面白いですね~♪
店内は常連さんでいっぱい。
自分が入店してからもどんどんお客さんがやって来ます。
混んでくると先客がお会計して席を譲るというバランスのよさ。
こういうのいいですよねぇ(*^_^*)

この日はゼロ次会で立ち寄ったため、ポテサラのみでお店を後にしてしまいましたが、次回は他の料理もいろいろ味わってみたいです。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 荻窪駅
- 関連記事
-
- チーズタッカルビブームはポテサラにまで?「神鶏阿佐ヶ谷店」のチーズダッカルポテサラ
- 深夜の「目利きの銀次 阿佐ケ谷南口駅前店」で明太ポテトサラダ
- 箸を使わずにかぶりつくポテサラ。荻窪「上荻一丁目酒場」のピーマンサラダ
- 洒落た立ち飲みスタイルのお店。西荻窪「サレカマネ」のポテサラ
- 西荻のもつやきの名店でシンプルなポテサラを。西荻窪「やきとり戎 西荻南口店」のポテトサラダ
【2018年5月の大邱⑬】全州式コンナムルクッパを食べて次の地へ向かいます
【2018年5月の大邱⑫】5月の大邱最後の飲み会は大邱のマッコリと豪華なおでん鍋でからの続きです。
大邱3日目の朝食はこの後SRTに乗るので東大邱駅構内で摂ることにしました。
あちこち覗いて入ったのがこちらのお店。
「八公山スンドゥプ愛コンナムルクッパ(パルゴンサンスンドゥプサランコンナムルクッパ/팔공산 순두부 愛 콩나물국밥)」

(長い店名・・・^^;)
店内はこんな感じ。
ピーク時を過ぎていたためか、空いていましたね。

こちらがメニュー。
駅ナカのせいか、気持ち若干お高めでしょうかね。
コンナムルクッパを注文しました。

パンチャンはセルフです。

まずは朝ビー

程なくしてコンナムルクッパがテーブルに運ばれてきました。

シャキシャキの豆モヤシの食感がい最高です!
ピリ辛のスープが眠っていた胃腸を起こしてくれますね。
グツグツに煮込まれたスープはなかなか冷めず、同行の3人が食事を終えているのに私だけ汗をかきながらフーフー^^;

美味しゅうございました♪
これからSRTに乗って次の目的地へと向かいます。

映画「新 感染」だとこの辺りでKTXが脱線。
ゾンビとの新たな戦いが始まったんですよね(笑)

■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
■八公山スンドゥプ愛コンナムルクッパ
※東大邱駅4Fフードコート内にあります。
住所:大邱広域市東区新岩洞294 (대구광역시 동구 신암동 294)
道路:大邱広域市東区東大邱路550 (대구광역시 동구 동대구로 550)
TEL:053-793-0008
(※2018年5月時点の情報です)
大邱3日目の朝食はこの後SRTに乗るので東大邱駅構内で摂ることにしました。
あちこち覗いて入ったのがこちらのお店。
「八公山スンドゥプ愛コンナムルクッパ(パルゴンサンスンドゥプサランコンナムルクッパ/팔공산 순두부 愛 콩나물국밥)」

(長い店名・・・^^;)
店内はこんな感じ。
ピーク時を過ぎていたためか、空いていましたね。

こちらがメニュー。
駅ナカのせいか、気持ち若干お高めでしょうかね。
コンナムルクッパを注文しました。

パンチャンはセルフです。

まずは朝ビー


程なくしてコンナムルクッパがテーブルに運ばれてきました。

シャキシャキの豆モヤシの食感がい最高です!
ピリ辛のスープが眠っていた胃腸を起こしてくれますね。
グツグツに煮込まれたスープはなかなか冷めず、同行の3人が食事を終えているのに私だけ汗をかきながらフーフー^^;

美味しゅうございました♪
これからSRTに乗って次の目的地へと向かいます。

映画「新 感染」だとこの辺りでKTXが脱線。
ゾンビとの新たな戦いが始まったんですよね(笑)

■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

■八公山スンドゥプ愛コンナムルクッパ
※東大邱駅4Fフードコート内にあります。
住所:大邱広域市東区新岩洞294 (대구광역시 동구 신암동 294)
道路:大邱広域市東区東大邱路550 (대구광역시 동구 동대구로 550)
TEL:053-793-0008
(※2018年5月時点の情報です)
- 関連記事
-
- 【2018年9月の大邱③】2次会はマッコリバー「ワンタッ」でマッコリ三昧
- 【2018年9月の大邱②】アンジランコプチャン通り「アンジ」でマクチャンに舌鼓!
- 【2018年5月の大邱⑬】全州式コンナムルクッパを食べて次の地へ向かいます
- 【2018年5月の大邱⑫】5月の大邱最後の飲み会は大邱のマッコリと豪華なおでん鍋で
- 【2018年5月の大邱⑪】大邱遠足最後の食事は「ハヌルタリ」の薬膳料理で
【2018年5月の大邱⑫】5月の大邱最後の飲み会は大邱のマッコリと豪華なおでん鍋で
【2018年5月の大邱⑪】大邱遠足最後の食事は「ハヌルタリ」の薬膳料理でからの続きです。
「大人の遠足」の食事会が終わった後は東城路まで移動してこちらのお店へ。
「マンボッククス店鍾路店(만복국수 종로점)」

半月堂駅と中央路駅の中間あたりにあります。
居酒屋感覚で気軽に飲めるお店です。
パンチャンは4種。
奥にポンデギが見えますね(^^)

まずは大邱産の「不老マッコリ」、忠清北道永同(ヨンドン)郡の「ソガウォンマッコリ」を注文。
やはり大邱に来たら不老マッコリは飲まないとね♪

でも最初はHiteビールで乾杯~(笑)

コマク(灰貝)

日本でも昔は「赤貝」という名前で食べられていたらしいのですが、今では絶滅指定危惧種になっておりほとんど出回っていないらしいですよ。
これ黙々と食べ始めると会話が途絶えるんですよね(笑)
釜山の「金井山城マッコリ」と大邱のお隣清道(チョンド)の「東谷(トンゴッ)マッコリ」も。

このお店名物のオデンタン(おでん鍋)

通常、韓国のオデンタンといえば練り物と大根などの野菜がちょっと入った鍋がよく出てくるんですが、ここのオデンタンは肉だんごやカニ、ムール貝なども入っていてかなり豪華。

ピリ辛スープを飲んでいると胃腸がスッキリしてきますね(^^)
翌日は朝早い出発の為、この日はここで終了。
店の近くにある「珈琲名家」のいちごケーキのPOP。
「冬に会いましょう」と書かれています。
来月あたりから食べられそうですね(*^_^*)

■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
■マンボッククス 鍾路店
住所:大邱広域市中区鍾路2街96-1 (대구광역시 중구 종로2가 96-1)
道路:大邱広域市中区鍾路19 (대구광역시 중구 종로 19)
TEL:053-428-2264
(※2018年5月時点の情報です)
「大人の遠足」の食事会が終わった後は東城路まで移動してこちらのお店へ。
「マンボッククス店鍾路店(만복국수 종로점)」

半月堂駅と中央路駅の中間あたりにあります。
居酒屋感覚で気軽に飲めるお店です。
パンチャンは4種。
奥にポンデギが見えますね(^^)

まずは大邱産の「不老マッコリ」、忠清北道永同(ヨンドン)郡の「ソガウォンマッコリ」を注文。
やはり大邱に来たら不老マッコリは飲まないとね♪

でも最初はHiteビールで乾杯~(笑)

コマク(灰貝)

日本でも昔は「赤貝」という名前で食べられていたらしいのですが、今では絶滅指定危惧種になっておりほとんど出回っていないらしいですよ。
これ黙々と食べ始めると会話が途絶えるんですよね(笑)
釜山の「金井山城マッコリ」と大邱のお隣清道(チョンド)の「東谷(トンゴッ)マッコリ」も。

このお店名物のオデンタン(おでん鍋)

通常、韓国のオデンタンといえば練り物と大根などの野菜がちょっと入った鍋がよく出てくるんですが、ここのオデンタンは肉だんごやカニ、ムール貝なども入っていてかなり豪華。

ピリ辛スープを飲んでいると胃腸がスッキリしてきますね(^^)
翌日は朝早い出発の為、この日はここで終了。
店の近くにある「珈琲名家」のいちごケーキのPOP。
「冬に会いましょう」と書かれています。
来月あたりから食べられそうですね(*^_^*)

■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

■マンボッククス 鍾路店
住所:大邱広域市中区鍾路2街96-1 (대구광역시 중구 종로2가 96-1)
道路:大邱広域市中区鍾路19 (대구광역시 중구 종로 19)
TEL:053-428-2264
(※2018年5月時点の情報です)
- 関連記事
-
- 【2018年9月の大邱②】アンジランコプチャン通り「アンジ」でマクチャンに舌鼓!
- 【2018年5月の大邱⑬】全州式コンナムルクッパを食べて次の地へ向かいます
- 【2018年5月の大邱⑫】5月の大邱最後の飲み会は大邱のマッコリと豪華なおでん鍋で
- 【2018年5月の大邱⑪】大邱遠足最後の食事は「ハヌルタリ」の薬膳料理で
- 【2018年5月の大邱⑦】ピスル山休養林の中にあるキルモッガーデンで硫黄鴨尽くしのランチ
ジャガイモとコンビーフの相性もよし。「留萌マルシェ 品川イーストワンタワー店」北海道産牛コンビーフのポテトサラダ
北海道産の食材にこだわったお店です。

カンパ~イ!

この日注文したポテサラがこちら。
「北海道産牛コンビーフのポテトサラダ」
北海道産牛のコンビーフとクラッカーが添えられています。
ポテサラは程よくマッシュ。
黒コショウ多めでスパイシーな仕上がり。

クラッカーにコンビーフを一緒に載せていただきます。
コンビーフの塩気の効いた肉の味わいと食感がいいですね。
ポテサラの具材をクラッシュベーコンだけとシンプルにしているのもコンビーフとの相性を考えているのでしょう。
値段は750円とややお高めですが、それに見合うだけのお味ですね

これがお店名物「甘海老のこぼれ盛り」
これで500円
こんなにこんもりと盛られていてさっきのポテサラよりも安い!

北海道から生のまま空輸されているという甘エビはぷりっぷりでいて、口に入れるととろける様な食感。
こんなに大ぶりで身のしまった甘エビをいただくのは久しぶりです

「ライ麦パンと北海道産生ハムのラクレット」
とろ~りとかけられたチーズとパンとの相性も最高ですね。
シンプルながら噛んでいるうちにじわりと出てくる甘味がグー。

最後はキリっと冷えた、北海道増毛町の日本酒「国稀(くにまれ)」の鬼ころしで締めました。

場所柄、客層も会社員が多め、価格も全般的にややお高めのお店ですが、スタッフの接客もよく落ち着いて飲めるお店だと思います。
甘エビはホントお勧めですのでよかったら是非一度ご賞味ください。
(※2月は甘エビ禁漁期につき入荷がないそうです)
あ、もちろんポテサラも(*^_^*)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

カンパ~イ!

この日注文したポテサラがこちら。
「北海道産牛コンビーフのポテトサラダ」

北海道産牛のコンビーフとクラッカーが添えられています。
ポテサラは程よくマッシュ。
黒コショウ多めでスパイシーな仕上がり。

クラッカーにコンビーフを一緒に載せていただきます。
コンビーフの塩気の効いた肉の味わいと食感がいいですね。
ポテサラの具材をクラッシュベーコンだけとシンプルにしているのもコンビーフとの相性を考えているのでしょう。
値段は750円とややお高めですが、それに見合うだけのお味ですね


これがお店名物「甘海老のこぼれ盛り」
これで500円

こんなにこんもりと盛られていてさっきのポテサラよりも安い!

北海道から生のまま空輸されているという甘エビはぷりっぷりでいて、口に入れるととろける様な食感。
こんなに大ぶりで身のしまった甘エビをいただくのは久しぶりです


「ライ麦パンと北海道産生ハムのラクレット」
とろ~りとかけられたチーズとパンとの相性も最高ですね。
シンプルながら噛んでいるうちにじわりと出てくる甘味がグー。

最後はキリっと冷えた、北海道増毛町の日本酒「国稀(くにまれ)」の鬼ころしで締めました。

場所柄、客層も会社員が多め、価格も全般的にややお高めのお店ですが、スタッフの接客もよく落ち着いて飲めるお店だと思います。
甘エビはホントお勧めですのでよかったら是非一度ご賞味ください。
(※2月は甘エビ禁漁期につき入荷がないそうです)
あ、もちろんポテサラも(*^_^*)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
-
- 「宮崎県日南市 塚田農場 品川高輪口店」の塚だまポテトサラダ
- 日本酒によく合います。品川「ぬる燗佐藤 御殿山茶寮」のいくらぶっかけポテトサラダ
- 「炭焼きイタリアン酒場 炭リッチ浜松町店」で「ちぎり生ハムのホワイトクリーミィぽてさら」と「こぼれイクラのぽてさら」と「釧路産明太子のタルタルぽてさら」
- ジャガイモとコンビーフの相性もよし。「留萌マルシェ 品川イーストワンタワー店」北海道産牛コンビーフのポテトサラダ
たっぷりかかったかつお節とオニスラがいいね!板橋「鳥貴族赤塚店」の北海道産和風ポテトさらだ
久しぶりの鶏貴族です。
そういえばちょっと値上がりして「280円均一」じゃなくなってるんですよね。

一見半個室風になっていて落ち着いて飲めるかと思いきや、店内はかなり賑やかで大きい声で話さないと聞こえないほどです。
他のトリキに行ってもこういうパターンが多いんですが、あえてそうしているんでしょうかね?

まずはドライチューハイで喉を潤して・・・

ドライという割りには結構甘いです・・・^^;
注文はこちらのタブレットで。
楽でいいですね。しかもトリキは注文してから出てくるまでが早いです(^^)b

スピードメニューの「ホルモンねぎ盛りポン酢」をつまんでいるうちに…

この日注文したポテサラが到着。
「北海道産和風ポテトさらだ」

「北海道産のじゃがいもを使った」業務用のポテサラ(笑)の上にはたっぷりのかつお節とオニスラ。
和風ドレッシングがかかっていてサッパリした味付けになっています。
シャキシャキした食感のオニスラがいいアクセントになっていますね。
ポテサラ自体はちょっと甘めですが、他の食材といい感じでマッチしています。

やげんなんこつと皮塩。
やげんはちょっとですが肉が付いていて嬉しい(*^_^*)
皮は旨みが多いといわれる首かわだけを使っているんだそうですよ。

砂ずり(砂肝)
この食感がいいですね♪

ここで赤じそチューハイに代えたらこれがまた甘い!^^;

むね貴族焼(塩)
ネギがシャキッとしていて美味しいです(^^)

ここで知多ハイボールにチェンジ。
値段は他と同じ298円ですが、やはり量は少なくなるんですねw

トリュフ風肝焼き。
数量限定品らしいです。
トリュフ???

金麦生にチェンジ。
発泡酒なので大ジョッキで出てきます(^^)

ふんわり山芋の鉄板焼。
もんじゃ感覚でいただきます。これなかなかイケました♪

〆はピリ辛キューリ漬けで。
これ自宅でも作れそうですね。

値段が280円から298円になってもお得感は変わらないですね。
営業スタイルをパクッたチェーン店(恥ずかしくないのか?ww)が乱立していますが、さすが元祖としてのクオリティをしっかり保っていると思います。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
そういえばちょっと値上がりして「280円均一」じゃなくなってるんですよね。

一見半個室風になっていて落ち着いて飲めるかと思いきや、店内はかなり賑やかで大きい声で話さないと聞こえないほどです。
他のトリキに行ってもこういうパターンが多いんですが、あえてそうしているんでしょうかね?

まずはドライチューハイで喉を潤して・・・

ドライという割りには結構甘いです・・・^^;
注文はこちらのタブレットで。
楽でいいですね。しかもトリキは注文してから出てくるまでが早いです(^^)b

スピードメニューの「ホルモンねぎ盛りポン酢」をつまんでいるうちに…

この日注文したポテサラが到着。
「北海道産和風ポテトさらだ」

「北海道産のじゃがいもを使った」業務用のポテサラ(笑)の上にはたっぷりのかつお節とオニスラ。
和風ドレッシングがかかっていてサッパリした味付けになっています。
シャキシャキした食感のオニスラがいいアクセントになっていますね。
ポテサラ自体はちょっと甘めですが、他の食材といい感じでマッチしています。

やげんなんこつと皮塩。
やげんはちょっとですが肉が付いていて嬉しい(*^_^*)
皮は旨みが多いといわれる首かわだけを使っているんだそうですよ。

砂ずり(砂肝)
この食感がいいですね♪

ここで赤じそチューハイに代えたらこれがまた甘い!^^;

むね貴族焼(塩)
ネギがシャキッとしていて美味しいです(^^)

ここで知多ハイボールにチェンジ。
値段は他と同じ298円ですが、やはり量は少なくなるんですねw

トリュフ風肝焼き。
数量限定品らしいです。
トリュフ???

金麦生にチェンジ。
発泡酒なので大ジョッキで出てきます(^^)

ふんわり山芋の鉄板焼。
もんじゃ感覚でいただきます。これなかなかイケました♪

〆はピリ辛キューリ漬けで。
これ自宅でも作れそうですね。

値段が280円から298円になってもお得感は変わらないですね。
営業スタイルをパクッたチェーン店(恥ずかしくないのか?ww)が乱立していますが、さすが元祖としてのクオリティをしっかり保っていると思います。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
-
- ネギトロ入りのポテサラが絶品!「鳥椿大山店」のタク坊のポテサラ
- コメダ珈琲はポテサラ押し!「コメダ珈琲店東武下赤塚店」のサラダバゲット
- たっぷりかかったかつお節とオニスラがいいね!板橋「鳥貴族赤塚店」の北海道産和風ポテトさらだ
- やきとんも旨い!煮込みも旨い!!大山「やきとんひなた大山店」でアレンジして味わうポテトサラダ
- 【閉店】ミートソースがイチオシの居酒屋。「東京MEAT酒場」でゴルゴンゾーラ入りポテトサラダ
ほくほくジャガイモのタラモサラダがグー。パン工房AntenDoの「ハムたらもロール」
都内を中心に関東でチェーン展開するパン屋さん「パン工房AntenDo」で見つけました。
「ハムたらもロール」

上に載っているタラモサラダがツヤツヤしています。
美味しそう
その上に載っているのは輪切りにしたワケギでしょうかね。

大きめのハムが1枚、真ん中にはさみ込まれて焼き上げられています。

たっぷり載ったタラモサラダはピリ辛。
やはりお店で焼き上げてるパンはしっとりしていて美味しいですね。
そして真ん中に挟まれたハムがいいアクセントになっています。

美味しゅうございました(^^)
パン工房AnTendoのHPはこちら
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
「ハムたらもロール」

上に載っているタラモサラダがツヤツヤしています。
美味しそう

その上に載っているのは輪切りにしたワケギでしょうかね。

大きめのハムが1枚、真ん中にはさみ込まれて焼き上げられています。

たっぷり載ったタラモサラダはピリ辛。
やはりお店で焼き上げてるパンはしっとりしていて美味しいですね。
そして真ん中に挟まれたハムがいいアクセントになっています。

美味しゅうございました(^^)
パン工房AnTendoのHPはこちら

ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
【2018年5月の大邱⑪】大邱遠足最後の食事は「ハヌルタリ」の薬膳料理で
【2018年5月の大邱⑩】テウルヤンセン韓医院で医療体験~ティセラピー~足湯からの続きです。
早朝からユッキーさんのプランニングで名所名跡を巡りながら美味しいものもいただく「大人の遠足」もいよいよ最後の食事会となりました。
日本人の水崎林太郎博士が作った「寿城池(スソンモッ/수성못)」を見学して・・・

早速お店の中へ。
座敷を貸切状態です。
予約するのも大変だったんでしょうね。

カボチャ粥で胃を温めて・・・

薬膳料理の数々をいただいた・・・はずなんですが、何故かお酒や食べたものの写真がほとんどなし^^;
そして食べた記憶もほとんど無し(笑)
という事でしばし写真の数々をご覧ください。
これは骨付きカルビ。

テジカルビ。
隣のテーブルとシェアしながら食べていた記憶が。

この辺は写真だけ撮ったのかな。
薬膳料理の店なのに、それらしき料理をほとんど撮っていませんね^^;


確か釜飯は男性用・女性用があると言われたような・・・?
そして謎だったのがこれ。
バケットにカットパイン(たぶん缶詰)とクリームチーズの上に甘辛いソースが載ってました。
皆さんちょっと微妙な反応であまり手を付けていなかったんですが、個人的にはハマっちゃいました(笑)

参加者の中にこの日と前日に誕生日を迎えた方がいらっしゃったので、サプライズでバースデイケーキを用意。
これ、ユッキーさんが事前に誕生日を調べていてキョンキョンやスンちゃんと念入りにやり取りをして準備してたんですよね~。
さすがです!


入る時にお店の写真を撮るのも忘れてました(笑)

うーん、なんでこんなに余裕がなかったんだろう?
というわけで楽しかったユッキーさん主催の「大人の遠足」はこれにて終了。
このまま釜山に向かう方、ショッピングを楽しむ方と、ここで三々五々ということになりました。
ユッキーさん、素晴らしい段取りでお疲れ様でした
私は・・・もちろんこの後飲みにいきましたよ
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
■ハヌルタリ
住所:大邱広域市寿城区黄金洞 543-7 (대구광역시 수성구 황금동 543-7)
道路:大邱広域市寿城区東大邱路 120 (대구광역시 수성구 동대구로120)
TEL:053-768-8427
早朝からユッキーさんのプランニングで名所名跡を巡りながら美味しいものもいただく「大人の遠足」もいよいよ最後の食事会となりました。
日本人の水崎林太郎博士が作った「寿城池(スソンモッ/수성못)」を見学して・・・

早速お店の中へ。
座敷を貸切状態です。
予約するのも大変だったんでしょうね。

カボチャ粥で胃を温めて・・・

薬膳料理の数々をいただいた・・・はずなんですが、何故かお酒や食べたものの写真がほとんどなし^^;
そして食べた記憶もほとんど無し(笑)
という事でしばし写真の数々をご覧ください。
これは骨付きカルビ。

テジカルビ。
隣のテーブルとシェアしながら食べていた記憶が。

この辺は写真だけ撮ったのかな。
薬膳料理の店なのに、それらしき料理をほとんど撮っていませんね^^;


確か釜飯は男性用・女性用があると言われたような・・・?
そして謎だったのがこれ。
バケットにカットパイン(たぶん缶詰)とクリームチーズの上に甘辛いソースが載ってました。
皆さんちょっと微妙な反応であまり手を付けていなかったんですが、個人的にはハマっちゃいました(笑)

参加者の中にこの日と前日に誕生日を迎えた方がいらっしゃったので、サプライズでバースデイケーキを用意。
これ、ユッキーさんが事前に誕生日を調べていてキョンキョンやスンちゃんと念入りにやり取りをして準備してたんですよね~。
さすがです!


入る時にお店の写真を撮るのも忘れてました(笑)

うーん、なんでこんなに余裕がなかったんだろう?
というわけで楽しかったユッキーさん主催の「大人の遠足」はこれにて終了。
このまま釜山に向かう方、ショッピングを楽しむ方と、ここで三々五々ということになりました。
ユッキーさん、素晴らしい段取りでお疲れ様でした

私は・・・もちろんこの後飲みにいきましたよ

■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

■ハヌルタリ
住所:大邱広域市寿城区黄金洞 543-7 (대구광역시 수성구 황금동 543-7)
道路:大邱広域市寿城区東大邱路 120 (대구광역시 수성구 동대구로120)
TEL:053-768-8427
- 関連記事
-
- 【2018年5月の大邱⑬】全州式コンナムルクッパを食べて次の地へ向かいます
- 【2018年5月の大邱⑫】5月の大邱最後の飲み会は大邱のマッコリと豪華なおでん鍋で
- 【2018年5月の大邱⑪】大邱遠足最後の食事は「ハヌルタリ」の薬膳料理で
- 【2018年5月の大邱⑦】ピスル山休養林の中にあるキルモッガーデンで硫黄鴨尽くしのランチ
- 【2018年5月の大邱③】2日目の朝食は東大邱駅裏の早朝営業の技師食堂で
【今金男しゃく2018①】男爵いもの最高峰「今金男しゃく」を今年も送っていただきました!早速「塩辛じゃがバタ―」を!!
今年も今金町役場のご担当者様が収穫したばかりの「今金男しゃく」を送ってくださいました!

今年は先月、北海道胆振東部地震がありました。
今金町は幸い大きな被害は受けなかったそうですが、役場の方々は今でも大変ご苦労をされていらっしゃるのではないかと思います。
そんな中、お気遣いいただきこうして今金男しゃくをお送りいただいたことに感謝感激の気持ちでいっぱいです。
日本で唯一、男爵いも一品種のみを栽培しているのが今金町なんです。
今金男しゃくは特に関東圏で人気があり、都内の市場では「その年のいもの価格は今金男しゃくで決まる」と言われ、プライスリーダーとして、長年その地位を守り続けています。

今年は日照不足で例年に比べると若干小ぶりですが、味は例年通りとのご連絡をいただきました。
まずは早速、じゃがいも自体の味を味わいたく、「塩辛じゃがバター」にしてみました。

ラップに包んだ男しゃくをレンジで6~7分ほど加熱します。
その後さらに保冷バッグに入れて2~3分ほどおきます(こうするとじゃがいも全体にムラなく熱が行きわたるのです^ ^)
ヤケドしないよう気を付けて、熱いうちにジャガイモに切り目を入れ、塩辛とバターを載せてできあがり。
いや~、ホクホクしていて甘味があって美味しい
ジャガイモのでんぷん質の値をライマン価といいます。
通常のジャガイモは平均12.0ぐらいのライマン価で出荷されるのですが、今金男しゃくはその数値をはるかに上回るライマン価13.5以上!
他の男爵いもよりも圧倒的にホクホク感があるのはこのライマン価の高さによるんですね。

この今金男しゃくを使ったいろいろな料理をブログで紹介していきますね(^^)
今金町の公式HPはこちら
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

今年は先月、北海道胆振東部地震がありました。
今金町は幸い大きな被害は受けなかったそうですが、役場の方々は今でも大変ご苦労をされていらっしゃるのではないかと思います。
そんな中、お気遣いいただきこうして今金男しゃくをお送りいただいたことに感謝感激の気持ちでいっぱいです。
日本で唯一、男爵いも一品種のみを栽培しているのが今金町なんです。
今金男しゃくは特に関東圏で人気があり、都内の市場では「その年のいもの価格は今金男しゃくで決まる」と言われ、プライスリーダーとして、長年その地位を守り続けています。

今年は日照不足で例年に比べると若干小ぶりですが、味は例年通りとのご連絡をいただきました。
まずは早速、じゃがいも自体の味を味わいたく、「塩辛じゃがバター」にしてみました。

ラップに包んだ男しゃくをレンジで6~7分ほど加熱します。
その後さらに保冷バッグに入れて2~3分ほどおきます(こうするとじゃがいも全体にムラなく熱が行きわたるのです^ ^)
ヤケドしないよう気を付けて、熱いうちにジャガイモに切り目を入れ、塩辛とバターを載せてできあがり。
いや~、ホクホクしていて甘味があって美味しい

ジャガイモのでんぷん質の値をライマン価といいます。
通常のジャガイモは平均12.0ぐらいのライマン価で出荷されるのですが、今金男しゃくはその数値をはるかに上回るライマン価13.5以上!
他の男爵いもよりも圧倒的にホクホク感があるのはこのライマン価の高さによるんですね。

この今金男しゃくを使ったいろいろな料理をブログで紹介していきますね(^^)
今金町の公式HPはこちら

ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
-
- 今金男しゃくでガレットを作ってみました
- 今金男しゃくで肉じゃがを作りました。
- 日本一の男爵いも「今金男しゃく」が今年も届きました!
- 今金男しゃくの入った超絶品レトルトカレー!「北海道産今金男しゃく黒毛和牛カレー」
- 【今金男しゃく2018①】男爵いもの最高峰「今金男しゃく」を今年も送っていただきました!早速「塩辛じゃがバタ―」を!!
【2018年5月の大邱⑩】テウルヤンセン韓医院で医療体験~ティセラピー~足湯
【2018年5月の大邱⑨】時が止まったかのような静寂の中、仁興村(イヌンマウル)を散策からの続きです。
仁興村の見学を終えてバスで向かったのがこちら。
「太乙養生韓医院(テウルヤンセンハニウォン/태을양생한의원)」

入り口脇には李氏朝鮮時代最高の名医、ホ・ジュンの銅像がありました。

中に入って参加者をグループ分け。
グループごとに違うコースを順番で体験することに。
私はまず診断表を基に院長先生(なんとホ・ジュンの末裔の方だそうです。)の脈診を受け、まずは鍼治療を受けることになりました。

ここで頭と首筋に鍼を打ってもらったのですが、これだけで首のコリがかなり取れて楽になりました。


続いて部屋を移動してティーセラピーを。

YES/NOの診断表で体質に合ったお茶を出していただきます。
私の場合は・・・もちろんダイエットに効果のあるごぼう茶で(*^_^*)

他にもいろいろレクチャーしていただいたんですが、「コーヒーを飲んではいけない」という診断に、1日4~5杯は飲むコーヒー好きとしてはちょっとショックを^^;
今でもコーヒーだけはきっぱりやめられず、飲む回数を減らす努力を「一応」しております(笑)
最後は飲むこともできるという漢方材を入れて足湯体験。

足を浸けていたのも10分ぐらいだったと思うのですが、終わった後はビックリするぐらい足が軽くなりました。
昨日からずっと歩きっぱなしでしたからね、自分では気が付かない疲労もたまっていたのでしょうが、先ほどの鍼治療の効果もあって身体が一気に楽になりました

さすが韓方の都市・大邱。
今回は限られた時間内での医療体験でしたが、いずれじっくり時間を取って身体をオーバーホールしに行きたいと思います。
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
■テウルムヤンセン韓医院
住所:大邱広域市寿城区池山洞1182-13 (대구광역시 수성구 지산동 1182-13)
道路:大邱広域市寿城区龍鶴路149(대구광역시 수성구 용학로 149)
TEL:053-781-1240
診療時間:平日 9:30~18:00 土曜日 10:00~18:00 (※要予約です)
休診日:水曜日、日曜日、祝日
(※2018年5月時点の情報です)
仁興村の見学を終えてバスで向かったのがこちら。
「太乙養生韓医院(テウルヤンセンハニウォン/태을양생한의원)」

入り口脇には李氏朝鮮時代最高の名医、ホ・ジュンの銅像がありました。

中に入って参加者をグループ分け。
グループごとに違うコースを順番で体験することに。
私はまず診断表を基に院長先生(なんとホ・ジュンの末裔の方だそうです。)の脈診を受け、まずは鍼治療を受けることになりました。

ここで頭と首筋に鍼を打ってもらったのですが、これだけで首のコリがかなり取れて楽になりました。


続いて部屋を移動してティーセラピーを。

YES/NOの診断表で体質に合ったお茶を出していただきます。
私の場合は・・・もちろんダイエットに効果のあるごぼう茶で(*^_^*)

他にもいろいろレクチャーしていただいたんですが、「コーヒーを飲んではいけない」という診断に、1日4~5杯は飲むコーヒー好きとしてはちょっとショックを^^;
今でもコーヒーだけはきっぱりやめられず、飲む回数を減らす努力を「一応」しております(笑)
最後は飲むこともできるという漢方材を入れて足湯体験。

足を浸けていたのも10分ぐらいだったと思うのですが、終わった後はビックリするぐらい足が軽くなりました。
昨日からずっと歩きっぱなしでしたからね、自分では気が付かない疲労もたまっていたのでしょうが、先ほどの鍼治療の効果もあって身体が一気に楽になりました


さすが韓方の都市・大邱。
今回は限られた時間内での医療体験でしたが、いずれじっくり時間を取って身体をオーバーホールしに行きたいと思います。
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

■テウルムヤンセン韓医院
住所:大邱広域市寿城区池山洞1182-13 (대구광역시 수성구 지산동 1182-13)
道路:大邱広域市寿城区龍鶴路149(대구광역시 수성구 용학로 149)
TEL:053-781-1240
診療時間:平日 9:30~18:00 土曜日 10:00~18:00 (※要予約です)
休診日:水曜日、日曜日、祝日
(※2018年5月時点の情報です)