【自宅ポテサラ】Salad Cafeのオリジナルドレッシングでポテサラを作ってみた
Salad CafeのSNSキャンペーンでドレッシングの詰め合わせが当たってしまいました。

サラダのプロが作るドレッシング、早速野菜サラダにかけて食してみたらこれが実に旨い。
特に真ん中のオリジナルドレッシングがマイルドでクリーミーな味。
これ、もしかしてポテサラにも合うんじゃないだろうか?

ということで早速作ってみたのがこちらのポテサラ。

マヨネーズ不使用です。
ドレッシングにワインビネガーが含まれているので酢はそこそこ、マスタードと塩コショウで味を整えました。
含まれている玉ねぎエキスと、乱切りにしたゆで卵のまろやかさがあるので、マスタードはちょっと多めに入れても大丈夫。
洋風な仕上がりで酒との相性もバッチリ。

美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

サラダのプロが作るドレッシング、早速野菜サラダにかけて食してみたらこれが実に旨い。
特に真ん中のオリジナルドレッシングがマイルドでクリーミーな味。
これ、もしかしてポテサラにも合うんじゃないだろうか?

ということで早速作ってみたのがこちらのポテサラ。

マヨネーズ不使用です。
ドレッシングにワインビネガーが含まれているので酢はそこそこ、マスタードと塩コショウで味を整えました。
含まれている玉ねぎエキスと、乱切りにしたゆで卵のまろやかさがあるので、マスタードはちょっと多めに入れても大丈夫。
洋風な仕上がりで酒との相性もバッチリ。

美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- 【自宅ポテサラ】しば漬け入りサワークリームポテトサラダ
- 【自宅ポテサラ】カルボナーラ風ポテトサラダ
- 【自宅ポテサラ】Salad Cafeのオリジナルドレッシングでポテサラを作ってみた
- 【自宅ポテサラ】ジャーマンポテトサラダフライドガーリックのせ
- 味の素「今夜はてづくり気分®麻辣麻婆豆腐」を使った麻辣麻婆がけポテトサラダ
スポンサーサイト
ハンパない量と旨さ。30年以上通うイタリアン「ラ・タベルナ」で特製ミートローフ&デザートはガトーショコラ
開店してから40年以上経つ市ヶ谷屈指のイタリアン「ラ・タベルナ」

自分も通い始めてもう30年以上。
今でも週に2~3回はこちらでランチをとっている。

この日ランチでチョイスしたのは特製ミートローフ。

上から見るとこんな感じ。

バターライスとバジリコスパゲティの上にデカいミートローフがどーんと。
バターライス、バジリコだけでもそれぞれゆうに1人前はあるだろう。
下手するとトータルで普通の喫茶店のランチの2.5倍ぐらいはあるのではないだろうか。

私のおススメの食べ方は、まずパスタと米をナイフとフォークでちょっとずらしてスペースを作り、そこにミートローフを下ろす。

そしてミートロースをカットしてひたすら食らうべし。

いやー美味い。ミートローフの上にはエリンギやシメジがたっぷり。
デミグラスソースがまた老舗の味だよね~。
そして食べ応え十分。
牛丼2杯食うよりはるかに満足度高し。
午後デスクに座っていると落ちそうになります(笑)

食後はコーヒーとデザートを。

何種類かあるデザートの中からこの日はガトーショコラをチョイス。
しっとりしたビターチョコレートの生地とブラックコーヒーがまたよく合うのだ。

大変美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

自分も通い始めてもう30年以上。
今でも週に2~3回はこちらでランチをとっている。

この日ランチでチョイスしたのは特製ミートローフ。

上から見るとこんな感じ。

バターライスとバジリコスパゲティの上にデカいミートローフがどーんと。
バターライス、バジリコだけでもそれぞれゆうに1人前はあるだろう。
下手するとトータルで普通の喫茶店のランチの2.5倍ぐらいはあるのではないだろうか。

私のおススメの食べ方は、まずパスタと米をナイフとフォークでちょっとずらしてスペースを作り、そこにミートローフを下ろす。

そしてミートロースをカットしてひたすら食らうべし。

いやー美味い。ミートローフの上にはエリンギやシメジがたっぷり。
デミグラスソースがまた老舗の味だよね~。
そして食べ応え十分。
牛丼2杯食うよりはるかに満足度高し。
午後デスクに座っていると落ちそうになります(笑)

食後はコーヒーとデザートを。

何種類かあるデザートの中からこの日はガトーショコラをチョイス。
しっとりしたビターチョコレートの生地とブラックコーヒーがまたよく合うのだ。

大変美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- ラ・タベルナでチーズたっぷり、シーフードたっぷりのデカ盛りシーフードドリアを
- ラ・タベルナで紅ずわい蟹たっぷりのグランキオとクリームブリュレを
- ハンパない量と旨さ。30年以上通うイタリアン「ラ・タベルナ」で特製ミートローフ&デザートはガトーショコラ
- 行きつけの老舗イタリア料理店。何を食べても美味しい夜の「ラ・タベルナ」で大炭水化物祭り!
- 【ラ・タベルナその23】モンゴウイカたっぷり!「イカのポルトガル風マリネ冷製スパゲティ」(pasta-16)
【自宅ポテサラ】ジャーマンポテトサラダフライドガーリックのせ
今回作ったのは「ジャーマンポテトサラダフライドガーリックのせ」

ジャガイモはメークインを使用。
コンソメで茹でました。
具は刻んだウィンナーと玉ねぎ。
玉ねぎはウィンナーの塩気があるので塩もみした後しっかり水にさらして。
今回もマイユのワインビネガーで味を引き締めた後はコショウして、最後にフライドガーリックを上からパラリ。

ジャガイモをコンソメで茹でるとコンソメの味が染みこんで味に深みが出ますね。
ウィンナーの食感と、フライドガーリックの香ばしさが酒のアテにピッタリ。

美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

ジャガイモはメークインを使用。
コンソメで茹でました。
具は刻んだウィンナーと玉ねぎ。
玉ねぎはウィンナーの塩気があるので塩もみした後しっかり水にさらして。
今回もマイユのワインビネガーで味を引き締めた後はコショウして、最後にフライドガーリックを上からパラリ。

ジャガイモをコンソメで茹でるとコンソメの味が染みこんで味に深みが出ますね。
ウィンナーの食感と、フライドガーリックの香ばしさが酒のアテにピッタリ。

美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- 【自宅ポテサラ】カルボナーラ風ポテトサラダ
- 【自宅ポテサラ】Salad Cafeのオリジナルドレッシングでポテサラを作ってみた
- 【自宅ポテサラ】ジャーマンポテトサラダフライドガーリックのせ
- 味の素「今夜はてづくり気分®麻辣麻婆豆腐」を使った麻辣麻婆がけポテトサラダ
- 【自宅ポテサラ】コンビーフ入りポテサラ
【2020年1月の大邱⑥】大邱最高の運気が流れる場所「慶尚監営公園」
大邱にいくつかある公園の中でも特に有名なのがここ。
「慶尚監営公園(キョンサンカミョンコンウォン/경상감영공원)」

その昔、大邱は慶尚北道の行政の中心地でした。
この公園の敷地に慶尚監営(行政府)があり執政を行っていたのです。
慶尚監司が執務を執った「宣化堂(ソンファダン/선화당)」

(大邱有形文化財第1号)
宿舎として使われた「澄清閣(チンチョンガッ/징청각)」

ここはその昔、明国の将軍でもあり明国最高の風水師であった杜師忠が朝鮮に帰化し、移り住んだ場所でもあります。
時の李氏朝鮮14代国王・宣祖から帰化の際に土地を下賜すると言われた際に、杜師忠が選んだのがこの大邱なのでした。
そこから、ここは風水上も大変良い場所と言われています。
園内は散策路も整備されていて、大邱市民の憩いの場となっています。
湿度の高い大邱ですが、ここだけは酷暑の夏に訪れても涼しげに感じるんですよね。
大邱市内を散策した際にはぜひ立ち寄ってほしいスポットです。

詳しくは、トラベルコのこちらのページで紹介しています⇒
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
「慶尚監営公園(キョンサンカミョンコンウォン/경상감영공원)」

その昔、大邱は慶尚北道の行政の中心地でした。
この公園の敷地に慶尚監営(行政府)があり執政を行っていたのです。
慶尚監司が執務を執った「宣化堂(ソンファダン/선화당)」

(大邱有形文化財第1号)
宿舎として使われた「澄清閣(チンチョンガッ/징청각)」

ここはその昔、明国の将軍でもあり明国最高の風水師であった杜師忠が朝鮮に帰化し、移り住んだ場所でもあります。
時の李氏朝鮮14代国王・宣祖から帰化の際に土地を下賜すると言われた際に、杜師忠が選んだのがこの大邱なのでした。
そこから、ここは風水上も大変良い場所と言われています。
園内は散策路も整備されていて、大邱市民の憩いの場となっています。
湿度の高い大邱ですが、ここだけは酷暑の夏に訪れても涼しげに感じるんですよね。
大邱市内を散策した際にはぜひ立ち寄ってほしいスポットです。

詳しくは、トラベルコのこちらのページで紹介しています⇒

ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

■慶尚監営公園(キョンサンカミョンコンウォン/경상감영공원)
住所:大邱広域市中区布政洞 21 ( 대구광역시 중구 포정동 21)
道路:大邱広域市中区慶尚監営キル 99(대구광역시 중구 경상감영길 99)
TEL: 053-254-9404
アクセス:1号線 中央路駅 4番出口から徒歩約3分
(※2020年1月時点の情報です)
住所:大邱広域市中区布政洞 21 ( 대구광역시 중구 포정동 21)
道路:大邱広域市中区慶尚監営キル 99(대구광역시 중구 경상감영길 99)
TEL: 053-254-9404
アクセス:1号線 中央路駅 4番出口から徒歩約3分
(※2020年1月時点の情報です)
【2020年1月の大邱⑤】「九孔炭マクチャン トンセン店」で大邱10味の一つ、マクチャン焼きを堪能する
大邱10味(大邱の10大郷土料理)の一つ「マクチャン焼き」
自分が大邱のリピーターとなったきっかけの一つがこのマクチャン焼き。
元々ホルモン好きでもあったのだが、このマクチャン焼きだけは大邱じゃないと食べられない味なのだ。
(ソウルでも食べたことはあるのだが、やはり味が違うね)
今回訪れたのはマクチャン専門店でも最近ではトップ3の人気があると言われているこちらの店。
「九孔炭マクチャン(クゴンタンマクチャン / 구공탄막창)」

今回は支店の「トンセン店」を訪問(トンセンとは「弟」の意味)
1号線 嶺大病院駅 3番出口を出てすぐとアクセスも便利だ。
週末ともなれば、冬でも外にまで行列ができる人気店。
店のスタッフに名前と人数を告げて外で待つことにした。
店内はこの通り大盛況。

こちらがメニュー。
左側一番上の「돼지막창(テジマクチャン)」と書かれているのがマクチャン焼き。
値段は1万ウォンと、アンジランコプチャン通りの専門店よりは1,000ウォンほどお高くなっている。
ちなみにマクチャンは豚だけではなく牛もあるが、断然豚のほうをお勧めする。

こちらの店ではあらかじめカットしてある程度火を通した状態で出されるので、あとは炙って食べるだけ。

マクチャンは豚の直腸の中でも肛門に近い部位。
一頭の豚から取れるのがわずか250g前後と大変希少な部位なのだ。
表面は焦げる寸前までカリカリに焼くのが自分の好み。

よーく焼いたら味噌だれに刻んだ青唐辛子をどっさり投入してバクっと一口で食うべし。
噛みしめるたびに口にあふれる滋味がたまらない。
辛さで舌がしびれてきたら冷えたビールをギューっと。
あぁ、最高…。
野菜に巻いて、サムジャンやニンニクをのせて食べてももちろん美味しい。
辛さに麻痺してきたら生玉ねぎの入った酸っぱいつけダレで一休み。

いや~、実に美味い。
コロナウィルス禍が収束して再び大邱へ行けるようになったら、真っ先に食べたいのはこのマクチャン焼きであるのは言うまでもない。
詳しくは、トラベルコのこちらのページで紹介しています⇒
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
自分が大邱のリピーターとなったきっかけの一つがこのマクチャン焼き。
元々ホルモン好きでもあったのだが、このマクチャン焼きだけは大邱じゃないと食べられない味なのだ。
(ソウルでも食べたことはあるのだが、やはり味が違うね)
今回訪れたのはマクチャン専門店でも最近ではトップ3の人気があると言われているこちらの店。
「九孔炭マクチャン(クゴンタンマクチャン / 구공탄막창)」

今回は支店の「トンセン店」を訪問(トンセンとは「弟」の意味)
1号線 嶺大病院駅 3番出口を出てすぐとアクセスも便利だ。
週末ともなれば、冬でも外にまで行列ができる人気店。
店のスタッフに名前と人数を告げて外で待つことにした。
店内はこの通り大盛況。

こちらがメニュー。
左側一番上の「돼지막창(テジマクチャン)」と書かれているのがマクチャン焼き。
値段は1万ウォンと、アンジランコプチャン通りの専門店よりは1,000ウォンほどお高くなっている。
ちなみにマクチャンは豚だけではなく牛もあるが、断然豚のほうをお勧めする。

こちらの店ではあらかじめカットしてある程度火を通した状態で出されるので、あとは炙って食べるだけ。

マクチャンは豚の直腸の中でも肛門に近い部位。
一頭の豚から取れるのがわずか250g前後と大変希少な部位なのだ。
表面は焦げる寸前までカリカリに焼くのが自分の好み。

よーく焼いたら味噌だれに刻んだ青唐辛子をどっさり投入してバクっと一口で食うべし。
噛みしめるたびに口にあふれる滋味がたまらない。
辛さで舌がしびれてきたら冷えたビールをギューっと。
あぁ、最高…。
野菜に巻いて、サムジャンやニンニクをのせて食べてももちろん美味しい。
辛さに麻痺してきたら生玉ねぎの入った酸っぱいつけダレで一休み。

いや~、実に美味い。
コロナウィルス禍が収束して再び大邱へ行けるようになったら、真っ先に食べたいのはこのマクチャン焼きであるのは言うまでもない。
詳しくは、トラベルコのこちらのページで紹介しています⇒

ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

■九孔炭マクチャン トンセン店(구공탄막창 동생점)
住所:大邱広域市 南区 大明洞 64-2(대구 광역시 남구 대명동 64-2)
道路:大邱広域市 南区大明路 303(대구 광역시 남구 대명로 303)
TEL:053-622-7071
営業時間:16:30-26:00
無休
アクセス:1号線 嶺大病院駅 3番出口から徒歩約1分
(※2020年1月時点の情報です)
住所:大邱広域市 南区 大明洞 64-2(대구 광역시 남구 대명동 64-2)
道路:大邱広域市 南区大明路 303(대구 광역시 남구 대명로 303)
TEL:053-622-7071
営業時間:16:30-26:00
無休
アクセス:1号線 嶺大病院駅 3番出口から徒歩約1分
(※2020年1月時点の情報です)
- 関連記事
-
- 【2020年1月の大邱⑰】慶尚監営公園脇の美味しいソルロンタン屋で朝食を
- 【2020年1月の大邱⑦】「ワンゴミ食堂」で大邱10味の一つ「ムンティギ(牛肉の刺身)」と地元の焼酎を
- 【2020年1月の大邱⑤】「九孔炭マクチャン トンセン店」で大邱10味の一つ、マクチャン焼きを堪能する
- 【2020年1月の大邱③】大邱10味の一つ「焼きうどん」を中和飯店で食べよう
- 【2019年9月の大邱⑲】最終回/夜は中和飯店で2年ぶりの絶品中国式冷麺を。
2020年1月の釜山訪問記まとめ
2020年1月釜山訪問記のまとめです。
【2020年1月の釜山①】初日。まずはKORAL東海電鉄線に乗って機張「ミチョン食堂」で二色ウニ丼を
【2020年1月の釜山②】電鉄東海線「オシリア駅」からロッテモール経由で目的の場所へ
【2020年1月の釜山③】数年ぶりの機張のカニ!🦀(前編)
【2020年1月の釜山④】数年ぶりの機張のカニ!🦀(後編)
【2020年1月の釜山⑤】「孤独のグルメ」に登場した「五六島ナッチポックム」で五郎さんも食べたナッコプセを食す(前編)
【2020年1月の釜山⑥】「孤独のグルメ」に登場した「五六島ナッチポックム」で五郎さんも食べたナッコプセを食す(後編)
【2020年1月の釜山⑦】落ち着いて飲めるマッコリバー「Casa Del Arros」
【2020年1月の釜山⑧】今回の宿も「東横イン釜山西面」
【2020年1月の釜山⑨】龍頭山公園から釜山タワーへ。展望台から釜山市街を望む。
【2020年1月の釜山⑩最終回】金海空港内のSKY HUB LOUNGEであれが!
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
【2020年1月の釜山①】初日。まずはKORAL東海電鉄線に乗って機張「ミチョン食堂」で二色ウニ丼を
【2020年1月の釜山②】電鉄東海線「オシリア駅」からロッテモール経由で目的の場所へ
【2020年1月の釜山③】数年ぶりの機張のカニ!🦀(前編)
【2020年1月の釜山④】数年ぶりの機張のカニ!🦀(後編)
【2020年1月の釜山⑤】「孤独のグルメ」に登場した「五六島ナッチポックム」で五郎さんも食べたナッコプセを食す(前編)
【2020年1月の釜山⑥】「孤独のグルメ」に登場した「五六島ナッチポックム」で五郎さんも食べたナッコプセを食す(後編)
【2020年1月の釜山⑦】落ち着いて飲めるマッコリバー「Casa Del Arros」
【2020年1月の釜山⑧】今回の宿も「東横イン釜山西面」
【2020年1月の釜山⑨】龍頭山公園から釜山タワーへ。展望台から釜山市街を望む。
【2020年1月の釜山⑩最終回】金海空港内のSKY HUB LOUNGEであれが!
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

味の素「今夜はてづくり気分®麻辣麻婆豆腐」を使った麻辣麻婆がけポテトサラダ
味の素からこのような麻婆豆腐の素が発売された。
「今夜はてづくり気分®麻辣麻婆豆腐」

耐熱容器に豆腐を入れて、このレトルトパックの中身を入れてレンチンするだけで本格的な味の麻婆豆腐が味わえるという事で話題になっている商品。
ポテサラにかけても美味いんじゃないだろうか?
さっそくやってみた。
男爵を使ったポテサラはマヨ控えめで具は玉ねぎとニンジン。
一応彩りを意識してニンジンを入れたけど、玉ねぎだけでもOK。

耐熱容器に麻辣麻婆豆腐の素と、輪切りにしたウィンナーを一緒に入れてレンチン。
ラップをはがした時点で山椒の香りがブワッと来る。
熟成豆板醤は味の素の人気シリーズ「Cook Do」でも使われているらしい。
これはかなり本格的な味なんじゃないだろうか。
香りだけで期待も高まる。

辛さを増してみようと思い、花椒とハバネロ入りの八味をちょいとかけて…

こんな感じに仕上がりました。
最後に上からパセリをぱらり。

四川山椒がバッチリ効いていて舌にビリビリ来る辛さがいいね。
輪切りにしたウィンナーの食感がいいアクセントになっています。
ビールとの相性もバッチリ。
八味のおかげで汗も(^^;
麻辣麻婆豆腐の素がかなり濃い味付けな上に、ウィンナーから塩分が出てくるのでポテサラにはほとんど塩は使わなかったのだけど、それでもちょっと塩気が濃かったかな。
半熟卵を載せてもいいかもしれません。
ご飯のお供にもグー。

なかなか美味しゅうございました。
「今夜はてづくり気分®麻辣麻婆豆腐」は大手スーパー、セブンイレブンなどで購入できるようです。
自分はコモディイイダで購入しました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
「今夜はてづくり気分®麻辣麻婆豆腐」

耐熱容器に豆腐を入れて、このレトルトパックの中身を入れてレンチンするだけで本格的な味の麻婆豆腐が味わえるという事で話題になっている商品。
ポテサラにかけても美味いんじゃないだろうか?
さっそくやってみた。
男爵を使ったポテサラはマヨ控えめで具は玉ねぎとニンジン。
一応彩りを意識してニンジンを入れたけど、玉ねぎだけでもOK。

耐熱容器に麻辣麻婆豆腐の素と、輪切りにしたウィンナーを一緒に入れてレンチン。
ラップをはがした時点で山椒の香りがブワッと来る。
熟成豆板醤は味の素の人気シリーズ「Cook Do」でも使われているらしい。
これはかなり本格的な味なんじゃないだろうか。
香りだけで期待も高まる。

辛さを増してみようと思い、花椒とハバネロ入りの八味をちょいとかけて…

こんな感じに仕上がりました。
最後に上からパセリをぱらり。

四川山椒がバッチリ効いていて舌にビリビリ来る辛さがいいね。
輪切りにしたウィンナーの食感がいいアクセントになっています。
ビールとの相性もバッチリ。
八味のおかげで汗も(^^;
麻辣麻婆豆腐の素がかなり濃い味付けな上に、ウィンナーから塩分が出てくるのでポテサラにはほとんど塩は使わなかったのだけど、それでもちょっと塩気が濃かったかな。
半熟卵を載せてもいいかもしれません。
ご飯のお供にもグー。

なかなか美味しゅうございました。
「今夜はてづくり気分®麻辣麻婆豆腐」は大手スーパー、セブンイレブンなどで購入できるようです。
自分はコモディイイダで購入しました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- 【自宅ポテサラ】Salad Cafeのオリジナルドレッシングでポテサラを作ってみた
- 【自宅ポテサラ】ジャーマンポテトサラダフライドガーリックのせ
- 味の素「今夜はてづくり気分®麻辣麻婆豆腐」を使った麻辣麻婆がけポテトサラダ
- 【自宅ポテサラ】コンビーフ入りポテサラ
- 【自宅ポテサラ】道南いたさか農園のメークインで作ったツナコーンポテサラトースト
KIRN西武池袋本店「ナッツとクリームチーズのポテトサラダ」
フランスの老舗惣菜店「KIRN(キルン)」の日本店舗。
確か以前は丸大ハムのグループ会社が運営していたはずだけど、今はどうなのだろう。
そのKIRNで今回購入してきたのは
「ナッツとクリームチーズのポテトサラダ」

こんな感じで盛り付けてみた。
ポテサラの具はニンジン、玉ねぎにクリームチーズ、そしてスライスしたローストアーモンド。

クリームチーズとナッツの風味がいい感じで相まっていて旨い。
アーモンドの食感もいいのだよね。
合わせるお酒はワインのほうがよかったかな(笑)

美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
※コロナウィルスの影響で時間退縮営業となっていますので、お店に行く際には事前に営業時間をご確認ください。
閉店時間よりも早く売り切れる場合もあります(2020年4月20日現在)
確か以前は丸大ハムのグループ会社が運営していたはずだけど、今はどうなのだろう。
そのKIRNで今回購入してきたのは
「ナッツとクリームチーズのポテトサラダ」

こんな感じで盛り付けてみた。
ポテサラの具はニンジン、玉ねぎにクリームチーズ、そしてスライスしたローストアーモンド。

クリームチーズとナッツの風味がいい感じで相まっていて旨い。
アーモンドの食感もいいのだよね。
合わせるお酒はワインのほうがよかったかな(笑)

美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

※コロナウィルスの影響で時間退縮営業となっていますので、お店に行く際には事前に営業時間をご確認ください。
閉店時間よりも早く売り切れる場合もあります(2020年4月20日現在)
関連ランキング:デリカテッセン | 池袋駅、東池袋駅、都電雑司ケ谷駅
- 関連記事
-
- セブン&アイ「北海道男爵使用!ポテトサラダ」
- 東武ストア「野菜の旨味あふれるポテトサラダ」
- KIRN西武池袋本店「ナッツとクリームチーズのポテトサラダ」
- 肉の専門店スギモト東武池袋店の「ローストビーフ入りポテトサラダ」
- 【期間限定】Salad Cafe「海老と明太子のポテトサラダ」
【2020年1月の大邱へ④】「大邱薬令市韓医薬博物館」で薬令市の歴史を学びながら韓方体験も
大邱は韓国一の韓方の都市でもあります。
現在も「MEDICITY 大邱」として医療観光に力を入れていることでも有名ですね。
その大邱の中に韓国三大薬令市場のひとつ「大邱薬令市(대구약령시 / テグヤンニョンシ)」があります。
その薬令市の中心部に立つのがこの「薬令市韓医薬博物館(약령시한의약박물관 / テグヤンニョンシハニヤッパンムルグァン)」

入館は無料。
受付で日本語のパンフレットをもらって中を見学しましょう。

館内のあちこちにCGの動画案内モニターがあるのですが、ほとんどが日本語対応しているので安心。

韓方の材料はその香りを嗅ぐこともできます。

YES/NOのチャートパネルで自分の体質を診断することもできます。


体質に合う食材、摂らないほうがいい食材なども学ぶことができますよ。

1Fでは韓方足湯体験(有料:5,000ウォン)コーナーも。
約20分の足湯がとても気持ちよく、私は大体あっという間に爆睡します。
そして、恥ずかしいぐらい垢が取れます(笑)

足湯の後は(足湯に入らなくても)無料の雙和湯(サンファタン)をいただいて身体の中から温まりましょう。

詳しくは、トラベルコのこちらのページで紹介しています⇒
(つづく)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
現在も「MEDICITY 大邱」として医療観光に力を入れていることでも有名ですね。
その大邱の中に韓国三大薬令市場のひとつ「大邱薬令市(대구약령시 / テグヤンニョンシ)」があります。
その薬令市の中心部に立つのがこの「薬令市韓医薬博物館(약령시한의약박물관 / テグヤンニョンシハニヤッパンムルグァン)」

入館は無料。
受付で日本語のパンフレットをもらって中を見学しましょう。

館内のあちこちにCGの動画案内モニターがあるのですが、ほとんどが日本語対応しているので安心。

韓方の材料はその香りを嗅ぐこともできます。

YES/NOのチャートパネルで自分の体質を診断することもできます。


体質に合う食材、摂らないほうがいい食材なども学ぶことができますよ。

1Fでは韓方足湯体験(有料:5,000ウォン)コーナーも。
約20分の足湯がとても気持ちよく、私は大体あっという間に爆睡します。
そして、恥ずかしいぐらい垢が取れます(笑)

足湯の後は(足湯に入らなくても)無料の雙和湯(サンファタン)をいただいて身体の中から温まりましょう。

詳しくは、トラベルコのこちらのページで紹介しています⇒

(つづく)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

■薬令市韓医薬博物館(약령시한의약박물관)
住所: 大邱広域市 中区 南城路 51-1 (대구광역시 중구 남성로 51-1)
道路:大邱広域市 中区 達句伐大路415キル 49 (대구광역시 중구 달구벌대로415길 49)
TEL:053-253-4729
営業時間:9:00-18:00
休館日:月曜(月曜が祝日の場合営業)、1月1日、旧正月・秋夕(チュソク)の当日
アクセス:1・2号線 半月堂駅 16番・18番出口から徒歩5分 または 1号線 中央路駅 1番出口から徒歩6分
(※2020年1月時点の情報です)
住所: 大邱広域市 中区 南城路 51-1 (대구광역시 중구 남성로 51-1)
道路:大邱広域市 中区 達句伐大路415キル 49 (대구광역시 중구 달구벌대로415길 49)
TEL:053-253-4729
営業時間:9:00-18:00
休館日:月曜(月曜が祝日の場合営業)、1月1日、旧正月・秋夕(チュソク)の当日
アクセス:1・2号線 半月堂駅 16番・18番出口から徒歩5分 または 1号線 中央路駅 1番出口から徒歩6分
(※2020年1月時点の情報です)
- 関連記事
-
- 【2020年1月の大邱⑧】日本の銀行をリノベした大邱の近代の文化と歴史を学べる「大邱近代歴史館」
- 【2020年1月の大邱⑥】大邱最高の運気が流れる場所「慶尚監営公園」
- 【2020年1月の大邱へ④】「大邱薬令市韓医薬博物館」で薬令市の歴史を学びながら韓方体験も
- 【2019年9月の大邱⑱】寿城区最後の観光はかつて大邱邑城の南門だった嶺南第一関へ
- 【2019年9月の大邱⑨】ユネスコ世界記録遺産に選ばれた国際報償運動記録物を展示する「国際報償運動記念館」へ
【2020年1月の大邱③】大邱10味の一つ「焼きうどん」を中和飯店で食べよう
大邱のリピーターなら一度は訪れたことがあるのではないでしょうか。
大邱10味(大邱を代表する10大郷土料理)の一つ、「焼きうどん(韓国語でもそのままヤキウドン)」が食べられるこちらのお店。
「中和飯店(チュンファパンジョム/중화반점)」

華僑出身の創業者が最初「中和園」という中華料理店を開き、それから5回の移転を経て現在のお店をオープンしました。
焼きうどんは他の地域では「ポックムチャンポン」という名前で同じ味を食べられますが、「焼きうどん」という名称で提供しているのは大邱だけらしいです。
大邱市からは模範飲食店に認定され、大邱市中区からは30年以上続く郷土料理店に与えられる「묵은 맛명가」(日本語だと「歴史ある味の名店」といったところか)の認定も受け、韓国のミシュランガイドといわれる「ブルーリボンサーベイガイド」にも掲載されている老舗中華の名店。

お勧めはもちろんこれ「特味焼きうどん(특미야끼우동/10,000ウォン)」
創業者が辛い味が好きな大邱人の口に合うよう、試行錯誤を重ねて1974年に完成させた逸品。
80年代に大ブレイクして今に至ります。
ニンニク、コチュカル、海産物がたっぷり入った、日本で言ったら汁気の少ないチャンポン的なこの焼うどんは最近でもあのペク・ジョンウォン氏(日本でもセマウル食堂を展開する料理研究家)が紹介してさらに大人気に。

グループで来ればこのようにいろいろな中華料理を楽しめますよ(#^^#)

夏季限定のこの「中華式冷麺」も是非味わってほしい逸品です。
ピーナッツソースとお酢の相性がバツグン!

(つづく)
詳しくは、トラベルコのこちらのページで紹介しています⇒
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
大邱10味(大邱を代表する10大郷土料理)の一つ、「焼きうどん(韓国語でもそのままヤキウドン)」が食べられるこちらのお店。
「中和飯店(チュンファパンジョム/중화반점)」

華僑出身の創業者が最初「中和園」という中華料理店を開き、それから5回の移転を経て現在のお店をオープンしました。
焼きうどんは他の地域では「ポックムチャンポン」という名前で同じ味を食べられますが、「焼きうどん」という名称で提供しているのは大邱だけらしいです。
大邱市からは模範飲食店に認定され、大邱市中区からは30年以上続く郷土料理店に与えられる「묵은 맛명가」(日本語だと「歴史ある味の名店」といったところか)の認定も受け、韓国のミシュランガイドといわれる「ブルーリボンサーベイガイド」にも掲載されている老舗中華の名店。

お勧めはもちろんこれ「特味焼きうどん(특미야끼우동/10,000ウォン)」
創業者が辛い味が好きな大邱人の口に合うよう、試行錯誤を重ねて1974年に完成させた逸品。
80年代に大ブレイクして今に至ります。
ニンニク、コチュカル、海産物がたっぷり入った、日本で言ったら汁気の少ないチャンポン的なこの焼うどんは最近でもあのペク・ジョンウォン氏(日本でもセマウル食堂を展開する料理研究家)が紹介してさらに大人気に。

グループで来ればこのようにいろいろな中華料理を楽しめますよ(#^^#)

夏季限定のこの「中華式冷麺」も是非味わってほしい逸品です。
ピーナッツソースとお酢の相性がバツグン!

(つづく)
詳しくは、トラベルコのこちらのページで紹介しています⇒

ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

■中和飯店
住所:大邱広域市中区南一洞 92 (대구광역시 중구 남일동 92)
道路:大邱広域市中区中央大路 406-12 (대구광역시 중구 중앙대로 406-12)
TEL:053-425-6839
営業時間: [月-金]11:30-16:00, 17:30-21:00 [土・日]11:30-15:30, 16:30-21:00
店休日:第2・4月曜、旧正月・秋夕
アクセス:1号線 中央路駅 2番出口から徒歩約3分
(※2020年1月時点の情報です)
住所:大邱広域市中区南一洞 92 (대구광역시 중구 남일동 92)
道路:大邱広域市中区中央大路 406-12 (대구광역시 중구 중앙대로 406-12)
TEL:053-425-6839
営業時間: [月-金]11:30-16:00, 17:30-21:00 [土・日]11:30-15:30, 16:30-21:00
店休日:第2・4月曜、旧正月・秋夕
アクセス:1号線 中央路駅 2番出口から徒歩約3分
(※2020年1月時点の情報です)
- 関連記事