【今日のタベルナ】お店を代表するメニュー「牛肉の薄切りステーキ」のお勧めの食べ方
ラ・タベルナと言えば一番人気のメニューはこの「牛肉の薄切りステーキ」だろう。

結構なボリュームだが、これでも中盛り(量少な目)なのである。

バターライスにバジリコ、その上に牛の薄切りステーキが2枚どーんと載っている。

この薄切りステーキ、オンザライスの状態でナイフで切ろうとするとちょっと安定感に欠ける。
そこで、まずはパスタとライスを少しずらしてスペースを作り、そこにステーキを移動する。

皿の上で安定した状態でステーキをカットしたら、後はひたすら食うべし。

満腹になった後はいつものデザートセットで

本日も美味しゅうございました。
■牛肉の薄切りステーキ
ランチタイム価格:1,000円(税込)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

結構なボリュームだが、これでも中盛り(量少な目)なのである。

バターライスにバジリコ、その上に牛の薄切りステーキが2枚どーんと載っている。

この薄切りステーキ、オンザライスの状態でナイフで切ろうとするとちょっと安定感に欠ける。
そこで、まずはパスタとライスを少しずらしてスペースを作り、そこにステーキを移動する。

皿の上で安定した状態でステーキをカットしたら、後はひたすら食うべし。

満腹になった後はいつものデザートセットで


本日も美味しゅうございました。
■牛肉の薄切りステーキ
ランチタイム価格:1,000円(税込)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- 【今日のタベルナ】お店を代表するメニュー「牛肉の薄切りステーキ」のお勧めの食べ方
- 【今日のタベルナ】鰯のポルトガル風マリネ入り冷製パスタ
- 【今日のタベルナ】タベルナ風オムライス
- 【今日のタベルナ】エビのマリネとアボカド入り冷製パスタ
- 【今日のタベルナ】ランチ限定/チキンのカルカッタ風煮込みカレーソース
スポンサーサイト
コロナの影響30年の歴史に幕…。「HUB市ヶ谷店」最終営業日に行ってきました。
市ヶ谷で30年営業を続けてきた英国風パブ「HUB市ヶ谷店」が閉店するというので最終営業日に行ってきた。

職場からも近く、帰宅前に軽く一杯、という時に寄っていたHUB。
このあたりは会社員がメインで利用する飲食店が多く、このHUB市ヶ谷店もコロナウィルスの影響でしばらく休業していたのだが、売り上げ回復が見込めないことから閉店が決まったのだそうだ。

この入り口を見るのもこの日が最後。

店内はやはりアクリル板で間仕切りが。
この後すぐに店内は満席に。


常連らしき客が多数来店して、カウンターは早くも長蛇の列。

ここ数年は他のHUB同様CODになったのだが、以前はこの市ヶ谷店、HUBの中でも数少ない後払いができる店舗だったのだ。
それもあって以前はよくここで飲み会をしていたものだ。
まずは店を代表するビール、HUBエールで喉を潤して…。

つまみも最終日という事で食材の仕入れも限定していたのだろう、かなりの料理が最初から「SOLDOUT」になっていた。
お目当てのサキイカの載った旨うまポテサラも品切れしていて残念。


ギネスから贈られた感謝の盾がカウンターに飾られていた。

ナチョス。
HOTソースの辛みがビールとよく合う。
時々サワークリームもつけて。

ジャケットポテト(アンチョビマヨソース)
ポテサラの代わりに頼んだ一品。

オリジナルのソースをかけて焼き上げた皮付きのジャガイモが熱々、ホクホクで旨い。
これも長年親しんだ料理だが、残念ながら近々グランドメニューから外れるらしい…。

お約束のフィッシュアンドチップス。
モルトビネガーをたっぷりかけていただく。

〆はヒューガルデンホワイトで。
市ヶ谷店は閉店するので仕入れなかったようだが、他のHUBではグラスノレギュラーとジャンボサイズが飲めるようになったらしい。
もちろん瓶も美味しい。

長年通ったお店がなくなるのは寂しいものだ。
どうもご馳走様でした。

ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

職場からも近く、帰宅前に軽く一杯、という時に寄っていたHUB。
このあたりは会社員がメインで利用する飲食店が多く、このHUB市ヶ谷店もコロナウィルスの影響でしばらく休業していたのだが、売り上げ回復が見込めないことから閉店が決まったのだそうだ。

この入り口を見るのもこの日が最後。

店内はやはりアクリル板で間仕切りが。
この後すぐに店内は満席に。


常連らしき客が多数来店して、カウンターは早くも長蛇の列。

ここ数年は他のHUB同様CODになったのだが、以前はこの市ヶ谷店、HUBの中でも数少ない後払いができる店舗だったのだ。
それもあって以前はよくここで飲み会をしていたものだ。
まずは店を代表するビール、HUBエールで喉を潤して…。

つまみも最終日という事で食材の仕入れも限定していたのだろう、かなりの料理が最初から「SOLDOUT」になっていた。
お目当てのサキイカの載った旨うまポテサラも品切れしていて残念。


ギネスから贈られた感謝の盾がカウンターに飾られていた。

ナチョス。
HOTソースの辛みがビールとよく合う。
時々サワークリームもつけて。

ジャケットポテト(アンチョビマヨソース)
ポテサラの代わりに頼んだ一品。

オリジナルのソースをかけて焼き上げた皮付きのジャガイモが熱々、ホクホクで旨い。
これも長年親しんだ料理だが、残念ながら近々グランドメニューから外れるらしい…。

お約束のフィッシュアンドチップス。
モルトビネガーをたっぷりかけていただく。

〆はヒューガルデンホワイトで。
市ヶ谷店は閉店するので仕入れなかったようだが、他のHUBではグラスノレギュラーとジャンボサイズが飲めるようになったらしい。
もちろん瓶も美味しい。

長年通ったお店がなくなるのは寂しいものだ。
どうもご馳走様でした。

ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- 三鷹「焼鳥山もと」で絶品鶏料理と銘酒を満喫
- やきとんの名店、新宿「鳥茂」で至高のおまかせコースに大満足
- コロナの影響30年の歴史に幕…。「HUB市ヶ谷店」最終営業日に行ってきました。
- 池袋の鰻の名店「かぶと」で最高の鰻尽くし(後編)
- 池袋の鰻の名店「かぶと」で最高の鰻尽くし(前編)
今週新発売のファミリーマート「ポテサラハムカツ」
週に一度はコンビニの惣菜ページをチェックしています。
ファミリーマートで今週こんな新製品が発売に。

早速仕事帰りに地元のファミマに立ち寄り、ラスト1個を購入することができた。

ファミチキって買ったことないんだけど、こういう袋に入れてくれるのね。
油が染み出てこないよう、中がコーティングされている模様。
おお、スパッとキレイに袋が切れて軽く感動

袋から出すとこんな感じ。

厚めのハムの中にはジャガイモだけのポテサラが。
うーん、あまりマヨネーズ感はないかなぁ?
下味がしっかりついているので、そのままでも美味しくいただけます。
揚げ具合もカリっとしっとりの中間ぐらいでいい歯ごたえ。
酒のつまみに最適♪
お好みで中濃ソースをかけて。

「ハムと北海道産ポテトのサラダ」も同時購入。

「ポテトサラダ」ではなく「ポテトのサラダ」なんです。ここ大事(*^^*)
ポテサラの具はきゅうり、ニンジン、玉ねぎにゆで卵。
にんじんは細切りにしてそれをさらにカットしてますね。
コーンと程よいサイズにカットされたハムと一緒に食べるとさらに旨い。
野菜も多くてこれはいいね(#^^#)

美味しゅうございました♪

ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
ファミリーマートで今週こんな新製品が発売に。

早速仕事帰りに地元のファミマに立ち寄り、ラスト1個を購入することができた。

ファミチキって買ったことないんだけど、こういう袋に入れてくれるのね。
油が染み出てこないよう、中がコーティングされている模様。
おお、スパッとキレイに袋が切れて軽く感動


袋から出すとこんな感じ。

厚めのハムの中にはジャガイモだけのポテサラが。
うーん、あまりマヨネーズ感はないかなぁ?
下味がしっかりついているので、そのままでも美味しくいただけます。
揚げ具合もカリっとしっとりの中間ぐらいでいい歯ごたえ。
酒のつまみに最適♪
お好みで中濃ソースをかけて。

「ハムと北海道産ポテトのサラダ」も同時購入。

「ポテトサラダ」ではなく「ポテトのサラダ」なんです。ここ大事(*^^*)
ポテサラの具はきゅうり、ニンジン、玉ねぎにゆで卵。
にんじんは細切りにしてそれをさらにカットしてますね。
コーンと程よいサイズにカットされたハムと一緒に食べるとさらに旨い。
野菜も多くてこれはいいね(#^^#)

美味しゅうございました♪

■ファミリーマート「ポテサラハムカツ」
2020年6月23日(火)発売
販売価格:139円(税抜)
2020年6月23日(火)発売
販売価格:139円(税抜)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- コモディイイダの「ホクホク食感のポテトサラダ」に食べるラー油をかけて
- イオンTOPVALUの「お芋が美味しいポテトサラダ」
- 今週新発売のファミリーマート「ポテサラハムカツ」
- 「和食屋の惣菜えん」の炙り明太子と桜海老のポテトサラダ
- セブン&アイ「北海道男爵使用!ポテトサラダ」
2019年9月のソウル訪問記まとめ
2019年9月ソウル訪問記のまとめです。
【2019年9月のソウル①】レートのいい両替から麻浦の炭火タッカルビの店へ
【2019年9月のソウル②】孔徳市場内の店で絶品モドゥムジョンを地元産の孔徳洞マッコリと共に
【2019年9月のソウル③】初日の宿は東横インソウル東大門2
【2019年9月のソウル④】台風を気にしながらのソウルへの移動は久しぶりのKTX特室で。
【2019年9月のソウル⑤】台風直撃の中、東大門の24時間営業の店で絶品キムチチゲを
【2019年9月のソウル⑥】ポテサラ男爵、50代半ばにして初めて「貢茶」でタピオカミルクティーを注文
【2019年9月のソウル⑦】弘大「風川チャンオ」で久しぶりに鰻を食す
【2019年9月のソウル⑧】ミシュランビブグルマン2019に選ばれたコムタンの名店「合井屋」で絶品スユクを
【2019年9月のソウル⑨】望遠洞にあるオシャレなマッコリバー「ポットッパン」へ
【2019年9月のソウル⑩】最後のお店は魚介専門店「ウリパダ水産」でコハダを食す
【2019年9月のソウル⑪】初めて泊った鍾路3街の「HOTEL FACTORY」
【2019年9月のソウル⑫】最後は仁川空港「SKY HUB LOUNGE」で食事を済ませ帰国へ
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
【2019年9月のソウル①】レートのいい両替から麻浦の炭火タッカルビの店へ
【2019年9月のソウル②】孔徳市場内の店で絶品モドゥムジョンを地元産の孔徳洞マッコリと共に
【2019年9月のソウル③】初日の宿は東横インソウル東大門2
【2019年9月のソウル④】台風を気にしながらのソウルへの移動は久しぶりのKTX特室で。
【2019年9月のソウル⑤】台風直撃の中、東大門の24時間営業の店で絶品キムチチゲを
【2019年9月のソウル⑥】ポテサラ男爵、50代半ばにして初めて「貢茶」でタピオカミルクティーを注文
【2019年9月のソウル⑦】弘大「風川チャンオ」で久しぶりに鰻を食す
【2019年9月のソウル⑧】ミシュランビブグルマン2019に選ばれたコムタンの名店「合井屋」で絶品スユクを
【2019年9月のソウル⑨】望遠洞にあるオシャレなマッコリバー「ポットッパン」へ
【2019年9月のソウル⑩】最後のお店は魚介専門店「ウリパダ水産」でコハダを食す
【2019年9月のソウル⑪】初めて泊った鍾路3街の「HOTEL FACTORY」
【2019年9月のソウル⑫】最後は仁川空港「SKY HUB LOUNGE」で食事を済ませ帰国へ
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

【新パッケージ】これはどうなんでしょう…?ローソン「ポテトサラダ」と「明太ポテトサラダ」
ローソンのパウチポテサラ2種類のパッケージがリニューアルされました。
これ。

これが噂のデザインかぁ。
ポテサラに限らず、店内のローソン商品がほとんどこんなデザインに変わったようで。
あちこちで話題になっているようですね。
ちなみに春先までのパッケージはこれ。

過去記事はこちら ↓(クリックすると記事へ飛びます)
ローソン「国産じゃがいもをごろごろ使った」ポテトサラダ&明太ポテトサラダ
で、今回のポテサラ。
「ポテトサラダ ごろごろとした国産じゃがいも入り」

あれ?
今まで入っていたコーンがなくなっておる。
あれ好きだったのに。
他のパウチポテサラと差別化できてたのに。
でもコーン嫌いの人もいるからなぁ。

味は相変わらずほんのり甘みがある。
玉ねぎのシャキっというよりはしわっとした食感もいいですね。

「明太ポテトサラダ 国産じゃがいもがごろごろはいっています」

「Potato Salad with Spicy Cod Roe」
横文字表記・・・要る?(笑)
じゃがいものごろごろした感じは見た目あまりよくわからないですねー。

ピリ辛明太子のプチプチした食感も楽しめるし相変わらず美味しいね。
食パンに載せてトーストしても美味しいんじゃなかろうか。

どちらも相変わらず美味しいんだけど・・・
個人的にこのパッケージはないなぁ。
写真なのかイラストなのかよくわからないけど、自分はこれ見ても美味しさが見えない。
パウチ系の惣菜はもっと直感的に目や脳に訴えるデザインがいいと思いますよ。
価格も表面に記載したほうがいいんじゃないかなぁ?
あくまでも個人的主観だけどね。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
これ。

これが噂のデザインかぁ。
ポテサラに限らず、店内のローソン商品がほとんどこんなデザインに変わったようで。
あちこちで話題になっているようですね。
ちなみに春先までのパッケージはこれ。

過去記事はこちら ↓(クリックすると記事へ飛びます)
ローソン「国産じゃがいもをごろごろ使った」ポテトサラダ&明太ポテトサラダ
で、今回のポテサラ。
「ポテトサラダ ごろごろとした国産じゃがいも入り」

あれ?
今まで入っていたコーンがなくなっておる。
あれ好きだったのに。
他のパウチポテサラと差別化できてたのに。
でもコーン嫌いの人もいるからなぁ。

味は相変わらずほんのり甘みがある。
玉ねぎのシャキっというよりはしわっとした食感もいいですね。

「明太ポテトサラダ 国産じゃがいもがごろごろはいっています」

「Potato Salad with Spicy Cod Roe」
横文字表記・・・要る?(笑)
じゃがいものごろごろした感じは見た目あまりよくわからないですねー。

ピリ辛明太子のプチプチした食感も楽しめるし相変わらず美味しいね。
食パンに載せてトーストしても美味しいんじゃなかろうか。

どちらも相変わらず美味しいんだけど・・・
個人的にこのパッケージはないなぁ。
写真なのかイラストなのかよくわからないけど、自分はこれ見ても美味しさが見えない。
パウチ系の惣菜はもっと直感的に目や脳に訴えるデザインがいいと思いますよ。
価格も表面に記載したほうがいいんじゃないかなぁ?
あくまでも個人的主観だけどね。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- 【関東限定】セブンイレブン「たまごポテトサラダ」
- セブンイレブンから新しくパウチポテサラ「男爵いもとハムのポテトサラダ」が発売されたのですが・・・
- 【新パッケージ】これはどうなんでしょう…?ローソン「ポテトサラダ」と「明太ポテトサラダ」
- ヤマザキ「北海道男爵のポテトサラダ」
- パウチポテサラの中では一番酒との相性よし。ケンコーマヨネーズ「サラダのプロがつくった お酒によく合う ポテトサラダ」
【今日のタベルナ】鰯のポルトガル風マリネ入り冷製パスタ
8~9か月ぶりに食べます。
(夏季限定メニューなのでね)
「鰯のポルトガル風マリネ入り冷製パスタ」

鰯のマリネが4枚もドーンと載ってます。
これで白ワインとか飲んだらもうたまらんだろうなぁ(*^^*)

今日もバルサミコ酢を程よくかけていただきました。

デザートはいつもの…。

今日聞いた話だと、タベルナの人気デザート、クリームブリュレが今度から表面をキャラメリゼするそうですよ。
あの香ばしくてパリパリした食感を味わえるとは。
今から楽しみです。
今日も美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
(夏季限定メニューなのでね)
「鰯のポルトガル風マリネ入り冷製パスタ」

鰯のマリネが4枚もドーンと載ってます。
これで白ワインとか飲んだらもうたまらんだろうなぁ(*^^*)

今日もバルサミコ酢を程よくかけていただきました。

デザートはいつもの…。

今日聞いた話だと、タベルナの人気デザート、クリームブリュレが今度から表面をキャラメリゼするそうですよ。
あの香ばしくてパリパリした食感を味わえるとは。
今から楽しみです。
今日も美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- 【今日のタベルナ】お店を代表するメニュー「牛肉の薄切りステーキ」のお勧めの食べ方
- 【今日のタベルナ】鰯のポルトガル風マリネ入り冷製パスタ
- 【今日のタベルナ】タベルナ風オムライス
- 【今日のタベルナ】エビのマリネとアボカド入り冷製パスタ
- 【今日のタベルナ】ランチ限定/チキンのカルカッタ風煮込みカレーソース
「和食屋の惣菜えん」の炙り明太子と桜海老のポテトサラダ
久しぶりの渋谷、帰り際に東急フードショーに寄ってみた。
「和食屋の惣菜えん」で購入したポテサラがこちら。
「炙り明太子と桜海老のポテトサラダ」

ジャガイモはしっかりマッシュ。
炙った明太子をほぐして、桜海老と一緒に混ぜてある。プラスごろっとしたブロッコリー。
この明太子のプチプチっとした感じと桜海老のしわっとした食感がバツグンにいいのだ。
そしてちょっぴりピリ辛なところは酒のアテにもピッタリ。
味玉もいい塩梅でしたな。

美味しゅうございました。

■炙り明太子と桜海老のポテトサラダ
販売価格:100グラム300円(税別)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
「和食屋の惣菜えん」で購入したポテサラがこちら。
「炙り明太子と桜海老のポテトサラダ」

ジャガイモはしっかりマッシュ。
炙った明太子をほぐして、桜海老と一緒に混ぜてある。プラスごろっとしたブロッコリー。
この明太子のプチプチっとした感じと桜海老のしわっとした食感がバツグンにいいのだ。
そしてちょっぴりピリ辛なところは酒のアテにもピッタリ。
味玉もいい塩梅でしたな。

美味しゅうございました。

■炙り明太子と桜海老のポテトサラダ
販売価格:100グラム300円(税別)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- イオンTOPVALUの「お芋が美味しいポテトサラダ」
- 今週新発売のファミリーマート「ポテサラハムカツ」
- 「和食屋の惣菜えん」の炙り明太子と桜海老のポテトサラダ
- セブン&アイ「北海道男爵使用!ポテトサラダ」
- 東武ストア「野菜の旨味あふれるポテトサラダ」
今年も冷やしかつ丼の季節がやってきた。「かつ吉渋谷店」の冷やし鶏むねカレーかつ丼とポテトサラダ
コロナの影響もあって久しぶりにやってきた「かつ吉渋谷店」

かつ吉が、というより渋谷に来るのが数か月ぶりだった。
交差点の人の多さにクラっとくる。
地下にある店舗は渋谷駅至近とは思えない静けさのある佇まい。


お店もしばらく休業しており、先月末に営業を再開したばかり。
この古木を一本使って作られた店内は重厚でありどこか田舎を思い出すような懐かしさもある。
地下にあるとは思えない天井の高さ。開放感たっぷり。


この時期に来たらもう注文するのは決まっている。
今回は先週18日から登場した新メニュー「冷やし鶏むねかつ丼」を頼むことにした。
渋谷店限定のカレー味で注文。

渋谷店は店舗休業中はお弁当の販売をしていたらしい(現在も販売中)
その時付け合わせにして好評だった料理をお一人様用でグランドメニューにしたという情報も得ていたので、早速メニューをチェックすると…。

はい、情報通りポテトサラダもありました(#^^#)
ランチタイムもオーダー可なので迷わず注文。
これも渋谷店限定です。

この鐘を鳴らしてスタッフを呼ぶのだが、これが「チリンチリン」ではなく「カランカラン」と結構大きな音がするので恥ずかしいのだ。

テーブルにはとんかつソースとドレッシング。
以前は壺に入ったソースもあったのだが、なくなっているのはコロナウィルスの影響だろう。
おしぼりもタオル地ではなく使い捨て(といっても高級なやつだが)になっている。

以前は最初に漬物と大きなすり鉢に入った野菜サラダが最初に出てきたのだが、今は料理と一緒に出てくるようだ。

冷たいほうじ茶がポットで出てくる。
食事を終えると温かいほうじ茶も出してくれるのがこのお店の変わらぬサービス。

もやしのナムルと大根の漬物が出てきてすぐに・・・。

ポテトサラダがやってきた。

具はきゅうり、ニンジン、コーン。
マスタードを強めに利かせてあるがそれ以外は意外にシンプルな味付け。
とんかつの添え物としてもバッチリあうポテサラだ。

お店のソースで味変すると美味さUP。
一つだけわがままを言わせてもらえれば…
値段UPしていいのでもうちょっと量を増やしてほしい。
ポテサラ好きにはやや物足りない量です(^^;

そろそろかな・・・?(#^^#)

野菜サラダが運ばれてきた。
やはりすり鉢入りではなく、皿に盛られている。
ここにも配慮が。
もちろんお代わり可能。

「冷やし鶏むねカレーかつ丼」の到着だ。

ライス大盛り無料。
今回はいつものとんかつではなく、先週18日(木)に新たに販売を開始した「鶏むね肉のカツ」
鹿児島産香潤鶏を使用しているとのこと。

夏野菜が彩を添える。

出汁に浸っているのに衣が剥がれないという絶妙な揚げ具合。

この鶏むね肉の締まり具合といったら!
これほど噛み応えのある(固いという意味ではない)肉質の鶏肉にはなかなかお目にかかれないのではないだろうか。
いやー驚いた。
そして当たり前に旨い。

カレースパイスの効いた冷たい和風出汁を吸ったご飯もピリ辛で美味しく、レンゲが止まらない。

この揚げ茄子がまた旨いんだなぁ。
これをおかずに白飯を追加してかき込みたいほどだ。

今回も大変美味しゅうございました。
あとはとんかつの「冷やしかつ丼」と「冷やしカレーかつ丼」も食べに来なければ。
(今回いただいた鶏むね肉の冷やしかつ丼、冷やしカレーかつ丼はランチタイム限定、渋谷店のみの提供です)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

かつ吉が、というより渋谷に来るのが数か月ぶりだった。
交差点の人の多さにクラっとくる。
地下にある店舗は渋谷駅至近とは思えない静けさのある佇まい。


お店もしばらく休業しており、先月末に営業を再開したばかり。
この古木を一本使って作られた店内は重厚でありどこか田舎を思い出すような懐かしさもある。
地下にあるとは思えない天井の高さ。開放感たっぷり。


この時期に来たらもう注文するのは決まっている。
今回は先週18日から登場した新メニュー「冷やし鶏むねかつ丼」を頼むことにした。
渋谷店限定のカレー味で注文。

渋谷店は店舗休業中はお弁当の販売をしていたらしい(現在も販売中)
その時付け合わせにして好評だった料理をお一人様用でグランドメニューにしたという情報も得ていたので、早速メニューをチェックすると…。

はい、情報通りポテトサラダもありました(#^^#)
ランチタイムもオーダー可なので迷わず注文。
これも渋谷店限定です。

この鐘を鳴らしてスタッフを呼ぶのだが、これが「チリンチリン」ではなく「カランカラン」と結構大きな音がするので恥ずかしいのだ。

テーブルにはとんかつソースとドレッシング。
以前は壺に入ったソースもあったのだが、なくなっているのはコロナウィルスの影響だろう。
おしぼりもタオル地ではなく使い捨て(といっても高級なやつだが)になっている。

以前は最初に漬物と大きなすり鉢に入った野菜サラダが最初に出てきたのだが、今は料理と一緒に出てくるようだ。

冷たいほうじ茶がポットで出てくる。
食事を終えると温かいほうじ茶も出してくれるのがこのお店の変わらぬサービス。

もやしのナムルと大根の漬物が出てきてすぐに・・・。

ポテトサラダがやってきた。

具はきゅうり、ニンジン、コーン。
マスタードを強めに利かせてあるがそれ以外は意外にシンプルな味付け。
とんかつの添え物としてもバッチリあうポテサラだ。

お店のソースで味変すると美味さUP。
一つだけわがままを言わせてもらえれば…
値段UPしていいのでもうちょっと量を増やしてほしい。
ポテサラ好きにはやや物足りない量です(^^;

そろそろかな・・・?(#^^#)

野菜サラダが運ばれてきた。
やはりすり鉢入りではなく、皿に盛られている。
ここにも配慮が。
もちろんお代わり可能。

「冷やし鶏むねカレーかつ丼」の到着だ。

ライス大盛り無料。
今回はいつものとんかつではなく、先週18日(木)に新たに販売を開始した「鶏むね肉のカツ」
鹿児島産香潤鶏を使用しているとのこと。

夏野菜が彩を添える。

出汁に浸っているのに衣が剥がれないという絶妙な揚げ具合。

この鶏むね肉の締まり具合といったら!
これほど噛み応えのある(固いという意味ではない)肉質の鶏肉にはなかなかお目にかかれないのではないだろうか。
いやー驚いた。
そして当たり前に旨い。

カレースパイスの効いた冷たい和風出汁を吸ったご飯もピリ辛で美味しく、レンゲが止まらない。

この揚げ茄子がまた旨いんだなぁ。
これをおかずに白飯を追加してかき込みたいほどだ。

今回も大変美味しゅうございました。
あとはとんかつの「冷やしかつ丼」と「冷やしカレーかつ丼」も食べに来なければ。
(今回いただいた鶏むね肉の冷やしかつ丼、冷やしカレーかつ丼はランチタイム限定、渋谷店のみの提供です)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- 「酒秀治郎×HAN COOK」コラボイベントで出された荏胡麻七味のポテサラ
- 恵比寿「酒 秀治郎」の未来のポテトサラダ on みらいピューレ
- 今年も冷やしかつ丼の季節がやってきた。「かつ吉渋谷店」の冷やし鶏むねカレーかつ丼とポテトサラダ
- 恵比寿「十番右京 恵比寿店」の名物!卵たっぷりトリュフポテトサラダ
- 【祝2周年!】酒秀治郎開店2周年で美味しいポテサラをいただきました
【今日のタベルナ】タベルナ風オムライス
まずは最初に野菜をたっぷり摂らないとね。

注文したのはタベルナ風オムライス。

これでも中盛り(量少な目)なのである。

横から見たこの厚み。
デフォルトの量はもうさすがに食べられない…(^^;

パルメザンをたっぷりとかけていただきます。

卵の下の米はタベルナ名物ホットライス。
何かの香辛料系ソースを使っているのだが、企業秘密との事。
30年以上通っているが、このレシピだけはわからないんだよなぁ。
この辛いホットライスが胃を活性化させてくれて、食欲も進んでしまう。
汗かきの私はハンカチを忘れるとエライことになるのだ(^^;

一気に食べた後はいつものアイスクリームと珈琲で。

本日も美味しゅうございました。
■タベルナ風オムライス
ランチタイム価格:1,000円(税込)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

注文したのはタベルナ風オムライス。

これでも中盛り(量少な目)なのである。

横から見たこの厚み。
デフォルトの量はもうさすがに食べられない…(^^;

パルメザンをたっぷりとかけていただきます。

卵の下の米はタベルナ名物ホットライス。
何かの香辛料系ソースを使っているのだが、企業秘密との事。
30年以上通っているが、このレシピだけはわからないんだよなぁ。
この辛いホットライスが胃を活性化させてくれて、食欲も進んでしまう。
汗かきの私はハンカチを忘れるとエライことになるのだ(^^;

一気に食べた後はいつものアイスクリームと珈琲で。

本日も美味しゅうございました。
■タベルナ風オムライス
ランチタイム価格:1,000円(税込)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

味の素「麻辣麻婆豆腐」写真投稿キャンペーンに当選してしまいました
今年の2月、味の素からこの商品が新発売になりました。
「今夜はてづくり気分®」<麻辣麻婆豆腐>

”特選唐辛子の突き抜ける辛さ、四川山椒の爽やかでしびれる辛さ、熟成豆板醤のコク深い辛さ。この3種の異なる辛さに、甜麺醤と豆鼓醤のうま味が効いた、ひき肉入りの本格的な麻辣(マーラー)麻婆豆腐の素です。豆腐を用意するだけで、お店で食べるようなプロの味わいを電子レンジで簡単に作ることができます。”
(プレスリリースより)
その発売を記念して春先にこんなキャンペーンが開催されていました。


すでにこの麻辣麻婆豆腐の素を作ってこんなポテサラも作っていたので、せっかくなので応募してみることに。
【過去記事】
味の素「今夜はてづくり気分®麻辣麻婆豆腐」を使った麻辣麻婆がけポテトサラダ (←クリックしてもらえると記事へ飛びます)

そして、味の素のサイトで「ゲスの極み乙女。」のベーシスト、休日課長がレシピをUPしていた「四川風親子丼」も作ってみることに。

休日課長が作る動画はこちら。
まぁ、全国で当選者33名だし、当たったら嬉しいなぁぐらいの気持ちで応募してみたところ、ある日Twitterのメッセンジャーにこのようなメッセージが。
当選してしまいました。

そしてメッセージに返信してから約3週間後、手元に当選の品が届きました。

『今夜はてづくり気分10食分賞』
ありがとうございます!

麻辣麻婆豆腐以外の4品は初めて食べるので楽しみです(#^^#)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
「今夜はてづくり気分®」<麻辣麻婆豆腐>

”特選唐辛子の突き抜ける辛さ、四川山椒の爽やかでしびれる辛さ、熟成豆板醤のコク深い辛さ。この3種の異なる辛さに、甜麺醤と豆鼓醤のうま味が効いた、ひき肉入りの本格的な麻辣(マーラー)麻婆豆腐の素です。豆腐を用意するだけで、お店で食べるようなプロの味わいを電子レンジで簡単に作ることができます。”
(プレスリリースより)
その発売を記念して春先にこんなキャンペーンが開催されていました。


すでにこの麻辣麻婆豆腐の素を作ってこんなポテサラも作っていたので、せっかくなので応募してみることに。
【過去記事】
味の素「今夜はてづくり気分®麻辣麻婆豆腐」を使った麻辣麻婆がけポテトサラダ (←クリックしてもらえると記事へ飛びます)

そして、味の素のサイトで「ゲスの極み乙女。」のベーシスト、休日課長がレシピをUPしていた「四川風親子丼」も作ってみることに。

休日課長が作る動画はこちら。
まぁ、全国で当選者33名だし、当たったら嬉しいなぁぐらいの気持ちで応募してみたところ、ある日Twitterのメッセンジャーにこのようなメッセージが。
当選してしまいました。

そしてメッセージに返信してから約3週間後、手元に当選の品が届きました。

『今夜はてづくり気分10食分賞』
ありがとうございます!

麻辣麻婆豆腐以外の4品は初めて食べるので楽しみです(#^^#)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事