イオンTOPVALU「国産じゃがいも使用 明太ポテトサラダ」
イオンの「国産じゃがいも使用 明太ポテトサラダ」

最近大手コンビニ以外からもパウチタイプの明太ポテサラが出るようになってきましたね。
袋から出すとこんな感じ。

見た目はかなりクリーミー。
パッケージの写真にあるような明太子のプチプチは見えないようだが果たして・・・。

うん、割とマイルドな辛さですね。
セブンイレブンやローソンの明太ポテサラに比べると辛さはちょっと控えめ。
明太子のプチプチ感は殆ど感じられません。
でもピリ辛さ加減はそれなりにあるので、キリっとした酒との相性は良さそうですね。

美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

最近大手コンビニ以外からもパウチタイプの明太ポテサラが出るようになってきましたね。
袋から出すとこんな感じ。

見た目はかなりクリーミー。
パッケージの写真にあるような明太子のプチプチは見えないようだが果たして・・・。

うん、割とマイルドな辛さですね。
セブンイレブンやローソンの明太ポテサラに比べると辛さはちょっと控えめ。
明太子のプチプチ感は殆ど感じられません。
でもピリ辛さ加減はそれなりにあるので、キリっとした酒との相性は良さそうですね。

美味しゅうございました。
イオンTOPVALU「国産じゃがいも使用 明太ポテトサラダ」
販売価格:128円(税抜)
※2020年8月時点の情報です。
販売価格:128円(税抜)
※2020年8月時点の情報です。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- パウチポテサラは添え物としても最高。
- イオンTOPVALU「国産じゃがいも使用 明太ポテトサラダ」
- イオンTOPVALU「北海道産じゃがいも使用ポテトサラダ」
- ケンコーマヨネーズ「お酒によく合うポテトサラダ」にオリーブをちょい足し
- 【関東限定】セブンイレブン「たまごポテトサラダ」
スポンサーサイト
RF1(アールエフワン)東武百貨店池袋店「北海道産男爵のデリシャスポテトサラダ」
サラダ中心の惣菜専門店「RF1(アールエフワン)」から先月末に発売になったポテサラ。
「北海道産男爵のデリシャスポテトサラダ」

ジャガイモは北海道北見市端野町の男爵を使用しているとの事。
具材はきゅうりと玉ねぎ、そして千切りのニンジンに海老。

全体的に黄色みがかっているので卵も使っているかも。
ほんのり甘みのあるポテサラ。
結構大ぶりの海老がプリプリした食感で旨いです。
自分で胡椒やマスタードをちょい足しすると酒のアテにもバッチリ合いますよ。

美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
「北海道産男爵のデリシャスポテトサラダ」

ジャガイモは北海道北見市端野町の男爵を使用しているとの事。
具材はきゅうりと玉ねぎ、そして千切りのニンジンに海老。

全体的に黄色みがかっているので卵も使っているかも。
ほんのり甘みのあるポテサラ。
結構大ぶりの海老がプリプリした食感で旨いです。
自分で胡椒やマスタードをちょい足しすると酒のアテにもバッチリ合いますよ。

美味しゅうございました。
RF1(アールエフワン)「北海道産男爵のデリシャスポテトサラダ」
100g/340円(税別)
※2020年8月時点の価格です。
100g/340円(税別)
※2020年8月時点の価格です。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- サラダカフェとのコラボかと思ったら…?ローソン「煮玉子とだし香るオニオンポテトサラダ」
- サラダカフェ「海老と明太子のポテトサラダ」
- RF1(アールエフワン)東武百貨店池袋店「北海道産男爵のデリシャスポテトサラダ」
- Salad Cafe東武百貨店池袋店「だしの旨み香る和風オニスラポテトサラダ」
- 【季節限定】柿安ダイニング「お豆腐入りポテトサラダ~爽やか塩レモン風味~」
danchyが世界一に認定。青山「ぼこい」のポテトサラダ
1年半ぶりぐらいの訪問になるだろうか。
随分久しぶりの訪問となった。
青山「ぼこい」

骨董通り沿いにある創業40年を超える和食のお店。
店はビルの2Fにあります。

こんな時期でもさすがの人気店。
席は間隔を置いているという事もあって、一度電話したら満席で入れず。
2度目のチャレンジでカウンター席をGETすることができたのでした。

まずは冷えた生ビールで喉を潤して…。

お通しは松前漬け。
量といい味といい、もはやお通しというレベルではなく、通常メニューとして立派に成立するレベル。
初っ端から圧倒されてしまう。
いやいや、気後れしてはイカン(笑)

そしてこの夜注文したポテサラがこちら。

コンソメで茹でたメークインのポテサラの具はキュウリ、玉ねぎ、ゆで玉子にベーコン。
ゆで玉子の黄身も混ざったポテサラはまろやかな味。
ベーコンの塩味が程よく効いた上に黒胡椒で味を引き締めてある。
懐かしさを感じる様なまろやかさが後引く逸品である。
何といってもグルメ雑誌「dancyu」が「世界一」と称したほどなのだ。

とうもろこしの天ぷら。
通常の量だとこれの倍近くあるという事で、一人用に「軽め」にしてもらった。
こういう気配りも嬉しいねぇ。

ものすごく甘みのあるとうもろこしは添えてある荒塩をちょいと付けて齧るとさらに甘味が増す。
時期的に食べられるのもあと僅かかな?

ここでドリンクを麦焼酎のソーダ割りにチェンジ。
焼酎濃いめで嬉しいねぇ。

最後は「海老と穴子の南蛮漬け」

もう見ただけでとても丁寧に調理されているのがよくわかる。
主役の海老と穴子が美味いのは当然として、玉ねぎやニンジンの刻み方がきれいなんだよなぁ。そしてズッキーニのコリっとした食感がいいアクセントになっている。

今回も大変美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
随分久しぶりの訪問となった。
青山「ぼこい」

骨董通り沿いにある創業40年を超える和食のお店。
店はビルの2Fにあります。

こんな時期でもさすがの人気店。
席は間隔を置いているという事もあって、一度電話したら満席で入れず。
2度目のチャレンジでカウンター席をGETすることができたのでした。

まずは冷えた生ビールで喉を潤して…。

お通しは松前漬け。
量といい味といい、もはやお通しというレベルではなく、通常メニューとして立派に成立するレベル。
初っ端から圧倒されてしまう。
いやいや、気後れしてはイカン(笑)

そしてこの夜注文したポテサラがこちら。

コンソメで茹でたメークインのポテサラの具はキュウリ、玉ねぎ、ゆで玉子にベーコン。
ゆで玉子の黄身も混ざったポテサラはまろやかな味。
ベーコンの塩味が程よく効いた上に黒胡椒で味を引き締めてある。
懐かしさを感じる様なまろやかさが後引く逸品である。
何といってもグルメ雑誌「dancyu」が「世界一」と称したほどなのだ。

とうもろこしの天ぷら。
通常の量だとこれの倍近くあるという事で、一人用に「軽め」にしてもらった。
こういう気配りも嬉しいねぇ。

ものすごく甘みのあるとうもろこしは添えてある荒塩をちょいと付けて齧るとさらに甘味が増す。
時期的に食べられるのもあと僅かかな?

ここでドリンクを麦焼酎のソーダ割りにチェンジ。
焼酎濃いめで嬉しいねぇ。

最後は「海老と穴子の南蛮漬け」

もう見ただけでとても丁寧に調理されているのがよくわかる。
主役の海老と穴子が美味いのは当然として、玉ねぎやニンジンの刻み方がきれいなんだよなぁ。そしてズッキーニのコリっとした食感がいいアクセントになっている。

今回も大変美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- danchyが世界一に認定。青山「ぼこい」のポテトサラダ
- あの「竹子」系列のお店が表参道にも。表参道「居酒屋 中西」のポテトサラダ
- グルメ雑誌「dancyu」で世界一と称された「青山ぼこい」のポテトサラダ
Salad Cafe東武百貨店池袋店「だしの旨み香る和風オニスラポテトサラダ」
ケンコーマヨネーズが運営するサラダ専門店「Salad Cafe」
こちらの定番商品がこれ。
「だしの旨み香る和風オニスラポテトサラダ」

かつお節と醤油の和風だしで味付けしたポテサラの上に、鰹節とシャキシャキしたオニオンスライスをトッピング。
和風の香り豊かなポテサラです。

テイクアウトで自宅まで持ってくるとどうしても鰹節がしなっとしてしまうので、自宅でちょっと鰹節を足しています。
ポテサラと醤油の相性に気付かされてくれた、Salad Cafeの定番ポテサラ。
基本通年で食べられるメニューです。

絶品和風ポテサラ、ぜひお試しを(*^^*)
Salad CafeのHPはこちら⇒★
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
こちらの定番商品がこれ。
「だしの旨み香る和風オニスラポテトサラダ」

かつお節と醤油の和風だしで味付けしたポテサラの上に、鰹節とシャキシャキしたオニオンスライスをトッピング。
和風の香り豊かなポテサラです。

テイクアウトで自宅まで持ってくるとどうしても鰹節がしなっとしてしまうので、自宅でちょっと鰹節を足しています。
ポテサラと醤油の相性に気付かされてくれた、Salad Cafeの定番ポテサラ。
基本通年で食べられるメニューです。

絶品和風ポテサラ、ぜひお試しを(*^^*)
Salad CafeのHPはこちら⇒★
Salad Cafe「だしの旨み香る和風オニスラポテトサラダ」
100g/280円(税別)
※2020年8月現在の価格です
100g/280円(税別)
※2020年8月現在の価格です
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- サラダカフェ「海老と明太子のポテトサラダ」
- RF1(アールエフワン)東武百貨店池袋店「北海道産男爵のデリシャスポテトサラダ」
- Salad Cafe東武百貨店池袋店「だしの旨み香る和風オニスラポテトサラダ」
- 【季節限定】柿安ダイニング「お豆腐入りポテトサラダ~爽やか塩レモン風味~」
- 「めざましテレビ」で紹介したイオン「お芋が美味しいポテトサラダ」にマヨラー麺をちょい足しして
今金男しゃくで肉じゃがを作りました。
届いたばかりの早出しの今金男しゃくで肉じゃがを作りました。

今回は豚肉ではなく牛の切り落としを使ってみました。
男爵いもなのに煮崩れせず、ちゃんと形を保っているところが素晴らしいですね。
糖度も高いので、砂糖はそれほど入れなくても大丈夫です。

ホクホク感と甘みがたまりませんね。
ビールも進みます(*^^*)

ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

今回は豚肉ではなく牛の切り落としを使ってみました。
男爵いもなのに煮崩れせず、ちゃんと形を保っているところが素晴らしいですね。
糖度も高いので、砂糖はそれほど入れなくても大丈夫です。

ホクホク感と甘みがたまりませんね。
ビールも進みます(*^^*)

ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

【自宅ポテサラ】パセリは名食材「パセリとハムのポテトサラダ」
今回の自宅ポテサラは「パセリとハムのポテトサラダ」を作りました。

パセリといえば割と料理の添え物的なイメージでとらえられがちですが、実はビタミン豊富で薬効もあると言われている食材。
栄養価も高いので料理に一ふりするだけでも効果があるんですよね。
生のままだと日持ちしないので、フライパンで蒸し焼きにしました。
他の具材はハムとキュウリ、玉ねぎ。

若い頃は香味野菜系はあまり得意ではなかったのですが、歳を重ねるにつけどんどん好きになってきました。
ほんのり感じるほろ苦さがまた食欲をそそるんです。
もちろん酒との相性もいいですよ。

ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

パセリといえば割と料理の添え物的なイメージでとらえられがちですが、実はビタミン豊富で薬効もあると言われている食材。
栄養価も高いので料理に一ふりするだけでも効果があるんですよね。
生のままだと日持ちしないので、フライパンで蒸し焼きにしました。
他の具材はハムとキュウリ、玉ねぎ。

若い頃は香味野菜系はあまり得意ではなかったのですが、歳を重ねるにつけどんどん好きになってきました。
ほんのり感じるほろ苦さがまた食欲をそそるんです。
もちろん酒との相性もいいですよ。

ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

日本一の男爵いも「今金男しゃく」が今年も届きました!
今年もJA今金町様から採れたての早出し「今金男しゃく」を送っていただきました。

箱を開けるとそこには粒のそろった今金男しゃくが。
自分には黄金色に見えます(#^^#)

これが本物の今金男しゃくの正規品に貼られる金色のシール。
日本で唯一、男爵いも一品種のみを栽培しているのが今金町なんです。
今金男しゃくは特に関東圏で人気があり、都内の市場では「その年のいもの価格は今金男しゃくで決まる」と言われていて、プライスリーダーとして、長年その地位を守り続けています。

今年もいい馬鈴薯が出来たそうです。

毎年最初の今金男しゃくはまずシンプルに蒸かしてみます。

熱々のところへバターをのせて・・・

それからイカの塩辛をのせていただきます。

相変わらずホクホクしていて甘味があって美味しい!
ジャガイモのでんぷん質の値をライマン価といいます。
通常のジャガイモは平均12.0ぐらいのライマン価で出荷されるのですが、今金男しゃくはその数値をはるかに上回るライマン価13.5以上!
他の男爵いもよりも圧倒的にホクホク感があるのはこのライマン価の高さによるのです。
今年のライマン価もいい数値が出たそうですよ。

ジャガイモは蒸かしただけ。
バターと塩辛の塩分がいい感じでジャガイモの甘みと相まって、もうこれだけで何個も食べられてしまいます。
この後はしばらくいろいろなレシピでこの今金男しゃくの美味さをとことん味わうつもりです(#^^#)
早出しの今金男しゃくはそろそろ関東の店頭に並ぶと思います。
秋芋のほうも順調に生育しているとのことで、楽しみですね。
JA今金町のHPはこちら⇒★
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

箱を開けるとそこには粒のそろった今金男しゃくが。
自分には黄金色に見えます(#^^#)

これが本物の今金男しゃくの正規品に貼られる金色のシール。
日本で唯一、男爵いも一品種のみを栽培しているのが今金町なんです。
今金男しゃくは特に関東圏で人気があり、都内の市場では「その年のいもの価格は今金男しゃくで決まる」と言われていて、プライスリーダーとして、長年その地位を守り続けています。

今年もいい馬鈴薯が出来たそうです。

毎年最初の今金男しゃくはまずシンプルに蒸かしてみます。

熱々のところへバターをのせて・・・

それからイカの塩辛をのせていただきます。

相変わらずホクホクしていて甘味があって美味しい!
ジャガイモのでんぷん質の値をライマン価といいます。
通常のジャガイモは平均12.0ぐらいのライマン価で出荷されるのですが、今金男しゃくはその数値をはるかに上回るライマン価13.5以上!
他の男爵いもよりも圧倒的にホクホク感があるのはこのライマン価の高さによるのです。
今年のライマン価もいい数値が出たそうですよ。

ジャガイモは蒸かしただけ。
バターと塩辛の塩分がいい感じでジャガイモの甘みと相まって、もうこれだけで何個も食べられてしまいます。
この後はしばらくいろいろなレシピでこの今金男しゃくの美味さをとことん味わうつもりです(#^^#)
早出しの今金男しゃくはそろそろ関東の店頭に並ぶと思います。
秋芋のほうも順調に生育しているとのことで、楽しみですね。
JA今金町のHPはこちら⇒★
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
目玉焼きは5個まで同じ値段。大山「白熊ストア大山南口店」のたまごポテサラ
初めて入ってみました。
「白熊ストア 大山南口店」

店内はこんな感じ。
カウンター席もそこそこあるのでお一人様でも問題なさそう。

シャリキンのバイスサワーで喉を潤して…。

この夜注文したポテサラがこちら。
「たまごポテサラ」

ポテサラにも玉子が入ってるのかな?
半熟玉子を割ってほぐして混ぜて、お好みで追いマヨネーズも混ぜると結構濃厚な味になります。
キリっとしたお酒と合いそうですね。

で、このスパイスっぽい粉に埋もれている料理は・・・。

目玉焼きでした。
その名も「目玉焼き5」
1個から5個まで好きな玉子の数を選んで値段は同じ398円。
となると、やはり5個頼んじゃいますよね(*^^*)
残すのは厳禁だそうです。

この目玉焼き、ワタミ会長の渡辺美樹さんがSNSで紹介してたんですよね。
ということはワタミグループの店舗なのかな?
メニューもお手軽価格で品数も多いので、再訪して他のメニューも味わってみようと思います。
ご馳走様でした。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
「白熊ストア 大山南口店」

店内はこんな感じ。
カウンター席もそこそこあるのでお一人様でも問題なさそう。

シャリキンのバイスサワーで喉を潤して…。

この夜注文したポテサラがこちら。
「たまごポテサラ」

ポテサラにも玉子が入ってるのかな?
半熟玉子を割ってほぐして混ぜて、お好みで追いマヨネーズも混ぜると結構濃厚な味になります。
キリっとしたお酒と合いそうですね。

で、このスパイスっぽい粉に埋もれている料理は・・・。

目玉焼きでした。
その名も「目玉焼き5」
1個から5個まで好きな玉子の数を選んで値段は同じ398円。
となると、やはり5個頼んじゃいますよね(*^^*)
残すのは厳禁だそうです。

この目玉焼き、ワタミ会長の渡辺美樹さんがSNSで紹介してたんですよね。
ということはワタミグループの店舗なのかな?
メニューもお手軽価格で品数も多いので、再訪して他のメニューも味わってみようと思います。
ご馳走様でした。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- 目玉焼きは5個まで同じ値段。大山「白熊ストア大山南口店」のたまごポテサラ
- 鶏レバーペーストとの相性抜群!大山「やきとんひなた大山店」のポテトサラダ
- 大山「中落ち100円の店 まぐろんち 大山店」のポテトサラダ
- 祝・ポテサラ復活。メニューを一新した「下赤塚ダイナマイト酒場」
- 「やきとり にしだ場 下赤塚北口店」でポテトサラダ他いろいろテイクアウトして宅呑み。
鶏レバーペーストとの相性抜群!大山「やきとんひなた大山店」のポテトサラダ
やきとんの名店「やきとんひなた」
最近はかなり支店を増やしてますが、自分がよく行くのはこの大山店(と時々上板橋店)

中も細かくビニールで仕切られてました。

ハッピーアワーはドリンク類300円。
ハートランドも対象とは。

という訳で冷えたハートランドで乾杯~。
(小ジョッキでした(^^;)

「煮玉子入りもつ煮」など。

そしてこの日注文したポテサラがこちら。
具はスタンダードにキュウリ、にんじん、玉ねぎ。
ジャガイモはコンソメで煮ているのだ。

ポテサラだけでももちろん美味しいのだが、この店では別な料理を頼んでアレンジしたおススメの食べ方があるのです。
この「鶏レバーペースト」を注文して…。

バケットにポテサラとマーマレードジャムと鶏レバーペーストを一緒に載せてかぶりつくと、これがまた実に美味い!!
この自家製の鶏レバーペーストがもうとにかく絶品なんです。
ぜひ一度お試しを。

箸休め的に「たんしたポン酢」をいただいて…。

ドリンクを酎ハイにチェンジ。

ふと店の外を見ると「だし道楽」の自販機があるのを発見。
実物初めて見たわ~。

かしらあぶらを。
絶妙な焼き加減。酎ハイとの相性もよし。

おつまみ明太子もいただいて…。

パクチーメンマ(これ最高に旨い)もいただいて…。

最後は黒ホッピーで締めました。

コンソメで煮込んだジャガイモで作ったポテサラはシンプルなんですが食べだすと止まらない。
鶏レバーペーストもぜひ一緒に試してみてください。
もちろん、やきとんが絶品なのは言うまでもありません。
美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
最近はかなり支店を増やしてますが、自分がよく行くのはこの大山店(と時々上板橋店)

中も細かくビニールで仕切られてました。

ハッピーアワーはドリンク類300円。
ハートランドも対象とは。

という訳で冷えたハートランドで乾杯~。
(小ジョッキでした(^^;)

「煮玉子入りもつ煮」など。

そしてこの日注文したポテサラがこちら。
具はスタンダードにキュウリ、にんじん、玉ねぎ。
ジャガイモはコンソメで煮ているのだ。

ポテサラだけでももちろん美味しいのだが、この店では別な料理を頼んでアレンジしたおススメの食べ方があるのです。
この「鶏レバーペースト」を注文して…。

バケットにポテサラとマーマレードジャムと鶏レバーペーストを一緒に載せてかぶりつくと、これがまた実に美味い!!
この自家製の鶏レバーペーストがもうとにかく絶品なんです。
ぜひ一度お試しを。

箸休め的に「たんしたポン酢」をいただいて…。

ドリンクを酎ハイにチェンジ。

ふと店の外を見ると「だし道楽」の自販機があるのを発見。
実物初めて見たわ~。

かしらあぶらを。
絶妙な焼き加減。酎ハイとの相性もよし。

おつまみ明太子もいただいて…。

パクチーメンマ(これ最高に旨い)もいただいて…。

最後は黒ホッピーで締めました。

コンソメで煮込んだジャガイモで作ったポテサラはシンプルなんですが食べだすと止まらない。
鶏レバーペーストもぜひ一緒に試してみてください。
もちろん、やきとんが絶品なのは言うまでもありません。
美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- 目玉焼きは5個まで同じ値段。大山「白熊ストア大山南口店」のたまごポテサラ
- 鶏レバーペーストとの相性抜群!大山「やきとんひなた大山店」のポテトサラダ
- 大山「中落ち100円の店 まぐろんち 大山店」のポテトサラダ
- 祝・ポテサラ復活。メニューを一新した「下赤塚ダイナマイト酒場」
- 「やきとり にしだ場 下赤塚北口店」でポテトサラダ他いろいろテイクアウトして宅呑み。
大山「中落ち100円の店 まぐろんち 大山店」のポテトサラダ
大山で呑むのも半年ぶりぐらいだろうか。

そういえば5月の自粛期間中に「鳥椿」でチューリップとポテサラをテイクアウトしたっけ…。
今回向かったのはこちらのお店。
「中落ち100円の店 まぐろんち 大山店」

店内はこんな感じ。
入り口のドアは客がいる間は開放、各テーブルにも除菌水を置いてコロナ対策もしっかり取られています。

まぐろMAPなども貼られていました。
勉強になるね~。

まずは冷えた酎ハイで喉を潤して・・・。
お通しは「鯛の塩炙り」

そしてこれがお店の名物。
「名物!まぐろの中落ち」
なんとこれだけ盛られて100円!
各テーブル1皿限定。

100円で食べるのには1人1品以上の注文が条件。
条件に満たない場合は690円になるとの事。
この日がたまたまそうだったんだと思うのですが、正直期待していたほどの感動はなかったです。
でも100円だからね、文句は無し。
茹でたての枝豆を出してもらったところで…。

酎ハイのお代わり。
この日はとにかく暑かったのでね、シロップ類の入らないプレーンの酎ハイがいいんです。

そしてこの日注文したポテサラがこちら。

これね、一見すると具なしに見えるんですが、口に入れてビックリ。
スライスしたジャガイモを揚げたのが入ってるんですよ。
この食感がまたいいアクセントになっているんですわ。
なんかとても後引く旨さです。

「まぐろの竜田揚げ」
これは身も柔らかくて美味しかった。

店頭の看板に「肉ばっか食ってんじゃねぇ!」と書かれていましたが、メニューの殆どが魚料理です。
肉系は鶏の唐揚げとハムカツぐらいだったかな?
ハッピーアワーだとハイボールとサワー(梅サワー除く)が時間内なら何杯飲んでも190円というのが嬉しいですね。
この日も3人で14杯飲みましたが、お会計は一人2,000円かからず。
気軽にちょっと立ち寄って飲むにはいいお店だと思います。
ご馳走様でした。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

そういえば5月の自粛期間中に「鳥椿」でチューリップとポテサラをテイクアウトしたっけ…。
今回向かったのはこちらのお店。
「中落ち100円の店 まぐろんち 大山店」

店内はこんな感じ。
入り口のドアは客がいる間は開放、各テーブルにも除菌水を置いてコロナ対策もしっかり取られています。

まぐろMAPなども貼られていました。
勉強になるね~。

まずは冷えた酎ハイで喉を潤して・・・。
お通しは「鯛の塩炙り」

そしてこれがお店の名物。
「名物!まぐろの中落ち」
なんとこれだけ盛られて100円!
各テーブル1皿限定。

100円で食べるのには1人1品以上の注文が条件。
条件に満たない場合は690円になるとの事。
この日がたまたまそうだったんだと思うのですが、正直期待していたほどの感動はなかったです。
でも100円だからね、文句は無し。
茹でたての枝豆を出してもらったところで…。

酎ハイのお代わり。
この日はとにかく暑かったのでね、シロップ類の入らないプレーンの酎ハイがいいんです。

そしてこの日注文したポテサラがこちら。

これね、一見すると具なしに見えるんですが、口に入れてビックリ。
スライスしたジャガイモを揚げたのが入ってるんですよ。
この食感がまたいいアクセントになっているんですわ。
なんかとても後引く旨さです。

「まぐろの竜田揚げ」
これは身も柔らかくて美味しかった。

店頭の看板に「肉ばっか食ってんじゃねぇ!」と書かれていましたが、メニューの殆どが魚料理です。
肉系は鶏の唐揚げとハムカツぐらいだったかな?
ハッピーアワーだとハイボールとサワー(梅サワー除く)が時間内なら何杯飲んでも190円というのが嬉しいですね。
この日も3人で14杯飲みましたが、お会計は一人2,000円かからず。
気軽にちょっと立ち寄って飲むにはいいお店だと思います。
ご馳走様でした。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事