久米川の飲食店有志による「久米川ポテサラサミット」が開催中です!
東村山市在住の友人から教えてもらいました。
現在久米川駅周辺の飲食店11店舗で「久米川ポテサラサミット」というイベントが開催中です。

久米川駅周辺で営業する飲食店の有志で活動している団体「久米川美食倶楽部」の主催によるイベントで、テーマは『ステイホームに彩りを』
食べ歩き企画ではなく、各店舗で作ったオリジナリティあふれるポテサラをテイクアウトしてもらい、自宅で味わってほしいというもの。
時短営業で売り上げ不振に悩む飲食店の応援企画でもあります。
テイクアウトのポテサラは全店ミニサイズが100円、シェアサイズが300円とリーズナブル(税込・税別は不明)
各店舗の人気メニューも一緒にテイクアウトできるそうです。

同時にスタンプラリーも実施中。


詳しくはイベント参加店舗「Kitchen KEIJI」のFacebookのページをご覧ください。
⇒
イベントは2月7日(日)まで開催中です。
沿線にお住まいの方、よろしければ覗いてみてください。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
現在久米川駅周辺の飲食店11店舗で「久米川ポテサラサミット」というイベントが開催中です。

久米川駅周辺で営業する飲食店の有志で活動している団体「久米川美食倶楽部」の主催によるイベントで、テーマは『ステイホームに彩りを』
食べ歩き企画ではなく、各店舗で作ったオリジナリティあふれるポテサラをテイクアウトしてもらい、自宅で味わってほしいというもの。
時短営業で売り上げ不振に悩む飲食店の応援企画でもあります。
テイクアウトのポテサラは全店ミニサイズが100円、シェアサイズが300円とリーズナブル(税込・税別は不明)
各店舗の人気メニューも一緒にテイクアウトできるそうです。

同時にスタンプラリーも実施中。


詳しくはイベント参加店舗「Kitchen KEIJI」のFacebookのページをご覧ください。
⇒

イベントは2月7日(日)まで開催中です。
沿線にお住まいの方、よろしければ覗いてみてください。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- 明日テレビ東京「たけしのニッポンのミカタ!」に出演します
- 久米川ポテサラサミット、明日まで開催中です!
- 久米川の飲食店有志による「久米川ポテサラサミット」が開催中です!
- 【今年も審査員を務めました!】SARAH JAPAN MENU AWARD 2020が発表されました
- 10月10日はポテトサラダの日です!!
スポンサーサイト
【今年も審査員を務めました!】SARAH JAPAN MENU AWARD 2020が発表されました
グルメコミュニティサイト「SARAH」が主催する、年に一度メニューごとに至極の一品を表彰するグルメアワード、「JAPAN MENU AWARD 2020」が先日発表されました。

JAPAN MENU AWARD とは
”メニューごとの至極の一品がここに。
JAPAN MENU AWARDは、グルメコミュニティサービス「SARAH」が主催する、メニューごとに至極の一品を表彰するグルメアワード です。
各ジャンルを極めた審査員をお招きして、至極の一品を選出いたしました。”
(SARAH公式HPより)
開催エリアは関東、関西、九州、東北、北海道の5エリア。
【ジャンル】
カレー、ラーメン 濃厚、ラーメン 淡麗、つけ麺、うどん、ハンバーガー、食パン、クリームパン、サンドイッチ、ハンバーグ、焼き鳥、もつ煮、ポテトサラダ、ソフトクリーム、パンケーキ、パフェ、モンブラン、かき氷、コーヒー、ミルクビバレッジ

今年もお話をいただきまして、「ポテトサラダ部門」の審査員を務めさせていただきました。
今年度はコロナ禍の影響で地方へポテサラ修行に行くことができず、関東の店舗のみ審査しています。

おいしい一皿に出会えるための、至極の一品が集結した「SARAH JAPAN MENU AWARD 2020」
ぜひご覧になってみてください。
公式サイトはこちら⇒
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

JAPAN MENU AWARD とは
”メニューごとの至極の一品がここに。
JAPAN MENU AWARDは、グルメコミュニティサービス「SARAH」が主催する、メニューごとに至極の一品を表彰するグルメアワード です。
各ジャンルを極めた審査員をお招きして、至極の一品を選出いたしました。”
(SARAH公式HPより)
開催エリアは関東、関西、九州、東北、北海道の5エリア。
【ジャンル】
カレー、ラーメン 濃厚、ラーメン 淡麗、つけ麺、うどん、ハンバーガー、食パン、クリームパン、サンドイッチ、ハンバーグ、焼き鳥、もつ煮、ポテトサラダ、ソフトクリーム、パンケーキ、パフェ、モンブラン、かき氷、コーヒー、ミルクビバレッジ

今年もお話をいただきまして、「ポテトサラダ部門」の審査員を務めさせていただきました。
今年度はコロナ禍の影響で地方へポテサラ修行に行くことができず、関東の店舗のみ審査しています。

おいしい一皿に出会えるための、至極の一品が集結した「SARAH JAPAN MENU AWARD 2020」
ぜひご覧になってみてください。
公式サイトはこちら⇒

ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- 久米川ポテサラサミット、明日まで開催中です!
- 久米川の飲食店有志による「久米川ポテサラサミット」が開催中です!
- 【今年も審査員を務めました!】SARAH JAPAN MENU AWARD 2020が発表されました
- 10月10日はポテトサラダの日です!!
- 【審査員を務めました!】SARAH JAPAN MENU AWARD 2019が発表されました
恵比寿「酒 秀治郎」の春の山菜ポテトサラダ
東京都の緊急事態宣言により、現在17:00~20:00の時短営業中の「酒 秀治郎」へ今月も訪店。

昨年申し込んでおいた秀治郎TシャツもGET。

ドットプリントに見えるのは…
全て秀治郎氏の顔。
微妙に角度も違うという凝りよう。
夏になったらこれを着て店へ行くのが楽しみだ。

ファーストドリンクはお決まりの「風の森」で。

いただいたお酒は最後にまとめて紹介します。
最初の盆の料理。
・七色キノコとイクラのご飯
・湯葉刺し
・蜆汁
・浸し豆
・漬物盛り

こちらのお店では毎回10種類以上の銘酒を呑ませてもらっているのだが、今まで一度たりとも悪酔い、二日酔いをしたことがない。
それはやはりこの最初に出てくる料理のおかげだと思う。
ご飯や蜆汁などで空きっ腹にならず胃腸を保護できるのがいいのかも。
そして次の盆。
・豆鯵の南蛮漬け
・豆腐のもろみ漬け
・寒シマメ
・ホヤの塩辛
・大山鶏
・そぼろチーズ
・菜の花
・春の山菜ポテトサラダ

転勤で仙台に4年ほど住んだことがあり、美味しいホヤを食べる機会が多かったのでホヤにはちょっとうるさい。
だから言える。ここのホヤは臭みもなく旨い!
そしてこの日も親方にお気遣いいただきポテサラを出していただいた。
今回は「春の山菜ポテトサラダ」
男爵を使ったポテサラの具はうるい、こごみの春の山菜にグリーンピース。
山葵でほんのちょっとアクセント的に辛みを出して最後はトリュフ塩をパラリと。
ウルイの歯ごたえ、こごみのほんのり感じるほろ苦さがたまらない逸品。

そしてお店の若女将にポテサラとの相性がいいと勧められていただいた新潟県柏崎市「阿部酒造」の「安田鳥越」
お燗で出してもらったのだが、これが今回のポテサラとの相性が抜群であった。

のどぐろの一夜干し。
一緒に添えてある鬼おろしと一緒に食べると旨さUP。

最近ハマっている「結ゆい」も3種類出してもらった。

中でも左の「結ゆい 特別純米酒 あかいわさんおまち」が特にお気に入りで定期的に購入している。
筍コロッケ。
このコロッケも定番料理なのだが毎回具が変わるのが楽しみなのだ。
下味がついているのでソースは必要なし。お好みで一緒に出される塩辛と共に食べても旨い。

白子と牡蠣のグラタン。
まぁ贅沢な一品。
中の具を撮るのも忘れ夢中で食べてしまった(^^;

自家製食パンの玉子トースト。
お店のスタッフQ太郎氏の焼くパンが来るたびに旨さが増していて、最近ではこのパンが食べられるのもお店に来る楽しみのひとつになっている(*^^*)

かに餡三浦大根。
生産量が限られる貴重な朝採れの大根にかにの餡がよく合う。

〆は酢橘蕎麦。

この生蕎麦300g(2〜3人前)がつゆ付きで1000円(税込)でテイクアウトできるようになったそうだ。
これは嬉しいニュース。

今回いただいたお酒は以下の14銘柄。
・奈良県御所市「油長酒造」の「風の森 ALPHA 次章への扉」
・福島県南会津郡「会津酒造」の「會津 純米酒 活性清酒」
・福島県会津若松市「宮泉銘醸」の「冩樂 純米吟醸 おりがらみ」
・青森県八戸市「八戸酒造」の「陸奥八仙 芳香超辛」
・新潟県柏崎市「阿部酒造」の「安田鳥越」
・福島県喜多方市「喜多の華酒造場」の「星政宗 純米吟醸 無濾過うすにごり生原酒」
・茨城県結城市「結城酒造」の「結ゆい 特別純米酒 きたしずく」

・茨城県結城市「結城酒造」の「結ゆい 純米吟醸 まっしぐら 亀口直汲み 生原酒」
・茨城県結城市「結城酒造」の「結ゆい 特別純米酒 あかいわさんおまち」
・福島県郡山市「仁井田本家」の「にいだしぜんしゅ 生酛 はつゆき生」
・滋賀県甲賀市「笑四季酒造」の「笑四季 おりざけ Extreme」
・福島県郡山市「仁井田本家」の「田村 生酛純米」
・新潟県長岡市「越銘醸」の「山城屋 Matured~円熟~ 純米大吟醸 特別調合」
・岩手県花巻市「川村酒造」の「 酉与右衛門(よえもん)特別純米 無濾過生原酒」

今回も大変美味しゅうございました。
ご馳走様でした。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

昨年申し込んでおいた秀治郎TシャツもGET。

ドットプリントに見えるのは…
全て秀治郎氏の顔。
微妙に角度も違うという凝りよう。
夏になったらこれを着て店へ行くのが楽しみだ。

ファーストドリンクはお決まりの「風の森」で。

いただいたお酒は最後にまとめて紹介します。
最初の盆の料理。
・七色キノコとイクラのご飯
・湯葉刺し
・蜆汁
・浸し豆
・漬物盛り

こちらのお店では毎回10種類以上の銘酒を呑ませてもらっているのだが、今まで一度たりとも悪酔い、二日酔いをしたことがない。
それはやはりこの最初に出てくる料理のおかげだと思う。
ご飯や蜆汁などで空きっ腹にならず胃腸を保護できるのがいいのかも。
そして次の盆。
・豆鯵の南蛮漬け
・豆腐のもろみ漬け
・寒シマメ
・ホヤの塩辛
・大山鶏
・そぼろチーズ
・菜の花
・春の山菜ポテトサラダ

転勤で仙台に4年ほど住んだことがあり、美味しいホヤを食べる機会が多かったのでホヤにはちょっとうるさい。
だから言える。ここのホヤは臭みもなく旨い!
そしてこの日も親方にお気遣いいただきポテサラを出していただいた。
今回は「春の山菜ポテトサラダ」
男爵を使ったポテサラの具はうるい、こごみの春の山菜にグリーンピース。
山葵でほんのちょっとアクセント的に辛みを出して最後はトリュフ塩をパラリと。
ウルイの歯ごたえ、こごみのほんのり感じるほろ苦さがたまらない逸品。

そしてお店の若女将にポテサラとの相性がいいと勧められていただいた新潟県柏崎市「阿部酒造」の「安田鳥越」
お燗で出してもらったのだが、これが今回のポテサラとの相性が抜群であった。

のどぐろの一夜干し。
一緒に添えてある鬼おろしと一緒に食べると旨さUP。

最近ハマっている「結ゆい」も3種類出してもらった。

中でも左の「結ゆい 特別純米酒 あかいわさんおまち」が特にお気に入りで定期的に購入している。
筍コロッケ。
このコロッケも定番料理なのだが毎回具が変わるのが楽しみなのだ。
下味がついているのでソースは必要なし。お好みで一緒に出される塩辛と共に食べても旨い。

白子と牡蠣のグラタン。
まぁ贅沢な一品。
中の具を撮るのも忘れ夢中で食べてしまった(^^;

自家製食パンの玉子トースト。
お店のスタッフQ太郎氏の焼くパンが来るたびに旨さが増していて、最近ではこのパンが食べられるのもお店に来る楽しみのひとつになっている(*^^*)

かに餡三浦大根。
生産量が限られる貴重な朝採れの大根にかにの餡がよく合う。

〆は酢橘蕎麦。

この生蕎麦300g(2〜3人前)がつゆ付きで1000円(税込)でテイクアウトできるようになったそうだ。
これは嬉しいニュース。

今回いただいたお酒は以下の14銘柄。
・奈良県御所市「油長酒造」の「風の森 ALPHA 次章への扉」
・福島県南会津郡「会津酒造」の「會津 純米酒 活性清酒」
・福島県会津若松市「宮泉銘醸」の「冩樂 純米吟醸 おりがらみ」
・青森県八戸市「八戸酒造」の「陸奥八仙 芳香超辛」
・新潟県柏崎市「阿部酒造」の「安田鳥越」
・福島県喜多方市「喜多の華酒造場」の「星政宗 純米吟醸 無濾過うすにごり生原酒」
・茨城県結城市「結城酒造」の「結ゆい 特別純米酒 きたしずく」

・茨城県結城市「結城酒造」の「結ゆい 純米吟醸 まっしぐら 亀口直汲み 生原酒」
・茨城県結城市「結城酒造」の「結ゆい 特別純米酒 あかいわさんおまち」
・福島県郡山市「仁井田本家」の「にいだしぜんしゅ 生酛 はつゆき生」
・滋賀県甲賀市「笑四季酒造」の「笑四季 おりざけ Extreme」
・福島県郡山市「仁井田本家」の「田村 生酛純米」
・新潟県長岡市「越銘醸」の「山城屋 Matured~円熟~ 純米大吟醸 特別調合」
・岩手県花巻市「川村酒造」の「 酉与右衛門(よえもん)特別純米 無濾過生原酒」

今回も大変美味しゅうございました。
ご馳走様でした。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

【期間限定】かつや「全力飯弁当 わんぱくオムそば!」
訳あって2週間ほど米を絶つ食生活を続けていたのだが、それが明けて前から目をつけていたこの弁当に挑戦してみた。

かつや「全力飯弁当 わんぱくオムそば!」

2種類あったので両方購入。
まずはこれ。

メンチカツ。

鶏の唐揚げ。

シュウマイも揚げちゃうのね(笑)

そしてオムそば。

中にはナポリタンがたっぷりと。
麺だけじゃなく、ピーマンや玉ねぎ、ウィンナーが入っているのは嬉しい。

メンチと唐揚げの下には千切りキャベツとライス。
ちなみにライスの大盛りは不可(フタが閉まらないもんね)

お店では食べ放題の割干大根漬け。これがいい箸休めに。
ギリギリなんとか完食しました・・・(^^;
アラカンにはかなりのヴォリュームでした。
家人が食したもう1種類のほうは唐揚げとメンチカツの代わりにエビフライとチキンカツ。

トンカツが入っていないので790円(税別)という価格で提供できるのかな?
家人は完食できず、残った分は晩飯のおかずに。

かなりヘヴィーでしたが、さすがかつや。
揚げ具合はちゃんとしているので美味しくいただきました。
ちなみにこのおかずの組み合わせの弁当の販売は27日(水)まで。
28日(木)から2/4(木)まではナポリタンが焼きそばに変わるとの事。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

かつや「全力飯弁当 わんぱくオムそば!」

2種類あったので両方購入。
まずはこれ。

メンチカツ。

鶏の唐揚げ。

シュウマイも揚げちゃうのね(笑)

そしてオムそば。

中にはナポリタンがたっぷりと。
麺だけじゃなく、ピーマンや玉ねぎ、ウィンナーが入っているのは嬉しい。

メンチと唐揚げの下には千切りキャベツとライス。
ちなみにライスの大盛りは不可(フタが閉まらないもんね)

お店では食べ放題の割干大根漬け。これがいい箸休めに。
ギリギリなんとか完食しました・・・(^^;
アラカンにはかなりのヴォリュームでした。
家人が食したもう1種類のほうは唐揚げとメンチカツの代わりにエビフライとチキンカツ。

トンカツが入っていないので790円(税別)という価格で提供できるのかな?
家人は完食できず、残った分は晩飯のおかずに。

かなりヘヴィーでしたが、さすがかつや。
揚げ具合はちゃんとしているので美味しくいただきました。
ちなみにこのおかずの組み合わせの弁当の販売は27日(水)まで。
28日(木)から2/4(木)まではナポリタンが焼きそばに変わるとの事。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- 今年初の根津「誦月(Shougetsu)」で長野尽くしの会
- 今年初、そして移転前の最後の訪問かも。平井「豊田屋」で絶品白子鍋ほか
- 【期間限定】かつや「全力飯弁当 わんぱくオムそば!」
- 今年最後の外食はヒロミヤで。
- 池袋を代表する絶品中華。「永利 池袋本店」
今年初の外食ポテサラは超絶品!月島「つねまつ久蔵商店」のポテトサラダ
夕暮れ時の月島西仲通り一番街。

今回伺ったのがこの日が初訪問となるこちらのお店。
「つねまつ久蔵商店」

立ち飲みスタイルのお店である。
こちらの副社長が「島根地酒マイスター」で、島根県知事からふるさと親善大使「遣島使」も委嘱されているのだとか。
島根の酒と言えばここ最近では「死神」ぐらいしか飲んだことがないので、おススメを呑むのが楽しみだ。

まず一杯目は島根ではないのだが、連れてきたいただいた常連さんのおススメ「白鹿純米シャリポン」を。

白鹿純米がシャーベット状になっていて、これがまたスッキリした口当たりで美味い。
経験上シャリシャリ系は調子に乗って飲み過ぎてしまうと(これがまた己のキャパを超えて飲めてしまうのだ(^^;)大変なことになるので、この日はこれ一杯で。
最初に出てきたのは春菊のサラダ。
シャキシャキしている上に一緒に和えてある魚卵のプチっとした食感がまたいいのだ。
(何の魚卵か聞きそびれてしまったのでこれは次回再訪した時の課題に…)

そしてこの日注文したポテサラがこちら。
名前もそのまま「ポテトサラダ」

皿に盛られているのはゴルゴンゾーラと牛乳のソース。
刻んだ生の玉ねぎやキノコの入ったポテサラを生ハムで包み、その上からランプフィッシュをオン。
シャキッとした食感のポテサラを包んだ生ハムの程よい塩味がいい。
それをソースにつけて食べるとゴルゴンゾーラのクリーミーで濃厚な味わいで一気に別の味へと変化する。
いや実に美味い。
今年初めて外で食べたポテサラがこんなに美味しいなんて、今年も幸先のいいスタートだなぁ(*^^*)

ポテサラは今まで2回レシピを変えており、今回いただいた物が3代目になるのだそうだ。
キーマカレーのおつまみタルタル。
お店の方からはスプーンで混ぜて召し上がれと言われたものの、こんなに丁寧に盛り付けされたのを崩すのはもったいないと思いながら、しっかり混ぜていただきました(笑)

スパイシーなキーマカレーと間に挟んであるアチャールがこれまた実によく合う。
そしてカレーは日本酒との相性もとてもいいのだよねぇ。
最後お店名物のふわとろ鳥皮煮込みを。
皮とろっとろ。
たっぷりと残ったタレは別注のバケットに絡めて(写真撮り忘れ)

この日いただいた日本酒は以下の3種。
・岐阜県各務原市「林本店」の「百十郎 大辛口純米酒 赤面」
・島根県邑智郡「池月酒造」の「誉池月 純米 完全発酵超大辛口」
・島根県仁多郡「奥出雲酒造」の「しぼりたて奥出雲 無濾過生原酒」

酒も料理も大変美味しゅうございました。
お店の場所も職場からそう遠くないので、今年は何度か伺わせてもらうことになりそうだ。
また良い店に出会ってしまった。
紹介してくれた常連の友人に感謝。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

今回伺ったのがこの日が初訪問となるこちらのお店。
「つねまつ久蔵商店」

立ち飲みスタイルのお店である。
こちらの副社長が「島根地酒マイスター」で、島根県知事からふるさと親善大使「遣島使」も委嘱されているのだとか。
島根の酒と言えばここ最近では「死神」ぐらいしか飲んだことがないので、おススメを呑むのが楽しみだ。

まず一杯目は島根ではないのだが、連れてきたいただいた常連さんのおススメ「白鹿純米シャリポン」を。

白鹿純米がシャーベット状になっていて、これがまたスッキリした口当たりで美味い。
経験上シャリシャリ系は調子に乗って飲み過ぎてしまうと(これがまた己のキャパを超えて飲めてしまうのだ(^^;)大変なことになるので、この日はこれ一杯で。
最初に出てきたのは春菊のサラダ。
シャキシャキしている上に一緒に和えてある魚卵のプチっとした食感がまたいいのだ。
(何の魚卵か聞きそびれてしまったのでこれは次回再訪した時の課題に…)

そしてこの日注文したポテサラがこちら。
名前もそのまま「ポテトサラダ」

皿に盛られているのはゴルゴンゾーラと牛乳のソース。
刻んだ生の玉ねぎやキノコの入ったポテサラを生ハムで包み、その上からランプフィッシュをオン。
シャキッとした食感のポテサラを包んだ生ハムの程よい塩味がいい。
それをソースにつけて食べるとゴルゴンゾーラのクリーミーで濃厚な味わいで一気に別の味へと変化する。
いや実に美味い。
今年初めて外で食べたポテサラがこんなに美味しいなんて、今年も幸先のいいスタートだなぁ(*^^*)

ポテサラは今まで2回レシピを変えており、今回いただいた物が3代目になるのだそうだ。
キーマカレーのおつまみタルタル。
お店の方からはスプーンで混ぜて召し上がれと言われたものの、こんなに丁寧に盛り付けされたのを崩すのはもったいないと思いながら、しっかり混ぜていただきました(笑)

スパイシーなキーマカレーと間に挟んであるアチャールがこれまた実によく合う。
そしてカレーは日本酒との相性もとてもいいのだよねぇ。
最後お店名物のふわとろ鳥皮煮込みを。
皮とろっとろ。
たっぷりと残ったタレは別注のバケットに絡めて(写真撮り忘れ)

この日いただいた日本酒は以下の3種。
・岐阜県各務原市「林本店」の「百十郎 大辛口純米酒 赤面」
・島根県邑智郡「池月酒造」の「誉池月 純米 完全発酵超大辛口」
・島根県仁多郡「奥出雲酒造」の「しぼりたて奥出雲 無濾過生原酒」

酒も料理も大変美味しゅうございました。
お店の場所も職場からそう遠くないので、今年は何度か伺わせてもらうことになりそうだ。
また良い店に出会ってしまった。
紹介してくれた常連の友人に感謝。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 月島駅、勝どき駅、越中島駅
- 関連記事
-
- 今年初の外食ポテサラは超絶品!月島「つねまつ久蔵商店」のポテトサラダ
- ドリンクALL200円!!「串カツ田中小伝馬町研修センター店」の自分で作る明太ポテトサラダ
- ポテサラを練り込んだちくわ!築地「紀文総本店」のポテちく
【ちょい足し】ファミリーマート「お母さん食堂 北海道産じゃがいものポテトサラダ」にわさび漬け
今回のちょい足し用のポテサラはこちら。
ファミリーマート「お母さん食堂 北海道産じゃがいものポテトサラダ」

具材はにんじんと玉ねぎ。
作っているのは「ポテトデリカ」というキユーピーグループのじゃがいもを原料としたサラダや煮物などのお惣菜を製造する会社。そしてキユーピーが販売しています。

大ぶりのじゃがいも。
手作り感たっぷり。

今回のちょい足しは「わさび漬け」をチョイスしてみました。

ちょいと贅沢して数の子入り(*^^*)
やはり合わせるお酒は日本酒ですね。
ポテトサラダとの相性も良いと言われる島根県は板倉酒造の「無窮天穏 天雲」
アルコール度数は低めですが、生酛特有の旨味が口の中に広がります。

わさび漬けをオンして食べると酒粕の香りがフワッと広がり、その後から来るツーンとする辛さ。
これは酒が進んでしまいますね。
また数の子のプチっとした食感もたまりません。

この組み合わせ、ちょっとハマりそうです。
よろしければお試しを(*^^*)
わさび漬けは春の季語にもなっているんだそうですね。
今日は大寒。
春が待ち遠しいですね。
コロナ禍も早く落ち着いてくれますように。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
ファミリーマート「お母さん食堂 北海道産じゃがいものポテトサラダ」

具材はにんじんと玉ねぎ。
作っているのは「ポテトデリカ」というキユーピーグループのじゃがいもを原料としたサラダや煮物などのお惣菜を製造する会社。そしてキユーピーが販売しています。

大ぶりのじゃがいも。
手作り感たっぷり。

今回のちょい足しは「わさび漬け」をチョイスしてみました。

ちょいと贅沢して数の子入り(*^^*)
やはり合わせるお酒は日本酒ですね。
ポテトサラダとの相性も良いと言われる島根県は板倉酒造の「無窮天穏 天雲」
アルコール度数は低めですが、生酛特有の旨味が口の中に広がります。

わさび漬けをオンして食べると酒粕の香りがフワッと広がり、その後から来るツーンとする辛さ。
これは酒が進んでしまいますね。
また数の子のプチっとした食感もたまりません。

この組み合わせ、ちょっとハマりそうです。
よろしければお試しを(*^^*)
わさび漬けは春の季語にもなっているんだそうですね。
今日は大寒。
春が待ち遠しいですね。
コロナ禍も早く落ち着いてくれますように。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- 【ちょい足し】ファミリーマート「お母さん食堂 北海道産じゃがいもの明太ポテトサラダ」にごま昆布。そしてあのビール。
- 【ちょい足し】ファミリーマート「お母さん食堂 北海道産じゃがいものポテトサラダ」にわさび漬け
- 【ちょい足し】セブンイレブン「北海道男爵いもとハムのポテトサラダ」に食べるラー油
パウチポテサラは添え物としても最高。
我が家の冷蔵庫には常時パウチポテサラが数種類常備されています。
ご飯のおかずにしたり、酒のアテにしたりと用途は様々。
今回食したのはこれ。
ヤマザキ「北海道男爵のポテトサラダ」

株式会社ヤマザキは惣菜の製造販売を行っている会社で、コンビニやスーパーの惣菜を数多く手がけている会社。
コンビニのパウチポテサラの製造も請け負っていてます。
山崎製パンとは資本関係はないようです。
今回はいただきもののハムでハムカツを揚げました。
ハムカツとポテトサラダも鉄板の組み合わせですね。
居酒屋にハムカツがあれば必ず注文します。
ハーフ&ハーフで合盛りにしてくれるお店もあるんですよ。

こんな感じで適量を添えます。

千切りキャベツと一緒に中濃ソースをかけて味変も楽しめますよ。

ハムカツはチーズと紫蘇の葉を入れてみました。
美味しい(#^^#)

有名なとんかつ店で添えられているポテサラでも結構業務用を使っているところがあるので全く違和感がありません。
(自家製ポテサラを出すとんかつ店をご存じでしたらぜひ教えてください)
ぜひお試しを。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
ご飯のおかずにしたり、酒のアテにしたりと用途は様々。
今回食したのはこれ。
ヤマザキ「北海道男爵のポテトサラダ」

株式会社ヤマザキは惣菜の製造販売を行っている会社で、コンビニやスーパーの惣菜を数多く手がけている会社。
コンビニのパウチポテサラの製造も請け負っていてます。
山崎製パンとは資本関係はないようです。
今回はいただきもののハムでハムカツを揚げました。
ハムカツとポテトサラダも鉄板の組み合わせですね。
居酒屋にハムカツがあれば必ず注文します。
ハーフ&ハーフで合盛りにしてくれるお店もあるんですよ。

こんな感じで適量を添えます。

千切りキャベツと一緒に中濃ソースをかけて味変も楽しめますよ。

ハムカツはチーズと紫蘇の葉を入れてみました。
美味しい(#^^#)

有名なとんかつ店で添えられているポテサラでも結構業務用を使っているところがあるので全く違和感がありません。
(自家製ポテサラを出すとんかつ店をご存じでしたらぜひ教えてください)
ぜひお試しを。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

野菜たっぷりでうれしい「ほっともっと」の彩野菜と ベーコンポテトサラダ
近所に弁当チェーン店「ほっともっと」がオープン。
久しぶりにのり弁が食べたくなったので買ってきました。

ちょっと贅沢して(と言っても税込420円でしたけど。安いなぁ)「のりタル弁当」にしました。
そして一緒に購入したのがこれ。
「彩野菜と ベーコンポテトサラダ」

横から見るとジャーサラダみたいですね。

上に可愛らしい量のポテサラがちょこんとのっています。

ポテサラ自体は業務用ですが、ベーコンはお店で炒めているっぽい感じですね。

これはちょっと少ないかな(笑)
カレースプーン1杯分ぐらい(^^;

でもこのサラダ、野菜の量がスゴイのです。
カップにギュウギュウ詰め込んだ野菜を器に出してみるとこんなに!

レタスなんて今とても高いのにこんなに沢山。
他にも枝豆やコーン、パプリカなど彩りも豊か。
ポテサラはまぁ、普通の味。
多分他の弁当に添えてあるのと同じだと思います。

ドレッシングはこのアマニ油入りすりおろしオニオンか、シーザードレッシングが選べます。

「のりタル弁当」はのり弁にメンチカツと鶏の唐揚げがプラスされたゴージャス版。
白身魚フライも懐かしい。タルタルソースをかけて美味しくいただきました。
昔はピンク色の大根の桜漬けが添えてありましたけどね(*^^*)

美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
久しぶりにのり弁が食べたくなったので買ってきました。

ちょっと贅沢して(と言っても税込420円でしたけど。安いなぁ)「のりタル弁当」にしました。
そして一緒に購入したのがこれ。
「彩野菜と ベーコンポテトサラダ」

横から見るとジャーサラダみたいですね。

上に可愛らしい量のポテサラがちょこんとのっています。

ポテサラ自体は業務用ですが、ベーコンはお店で炒めているっぽい感じですね。

これはちょっと少ないかな(笑)
カレースプーン1杯分ぐらい(^^;

でもこのサラダ、野菜の量がスゴイのです。
カップにギュウギュウ詰め込んだ野菜を器に出してみるとこんなに!

レタスなんて今とても高いのにこんなに沢山。
他にも枝豆やコーン、パプリカなど彩りも豊か。
ポテサラはまぁ、普通の味。
多分他の弁当に添えてあるのと同じだと思います。

ドレッシングはこのアマニ油入りすりおろしオニオンか、シーザードレッシングが選べます。

「のりタル弁当」はのり弁にメンチカツと鶏の唐揚げがプラスされたゴージャス版。
白身魚フライも懐かしい。タルタルソースをかけて美味しくいただきました。
昔はピンク色の大根の桜漬けが添えてありましたけどね(*^^*)

美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- 【精肉店のポテサラ】久米川「河野屋精肉店」の野菜サラダ
- 【精肉店のポテサラ】成増「肉の鈴木屋」のポテトサラダ
- 野菜たっぷりでうれしい「ほっともっと」の彩野菜と ベーコンポテトサラダ
- 【精肉店のポテサラ】練馬「肉の斉藤」の自家製ポテトサラダ
- 【精肉店のポテサラ】大山「相州屋精肉店」のポテトサラダ
【ちょい足し】セブンイレブン「北海道男爵いもとハムのポテトサラダ」に食べるラー油
緊急事態宣言が発出されましたね。
飲食店も基本20:00までの営業になるので当面は外食でポテサラを食べることができそうにありません。
我が家は冷蔵庫にパウチポテサラを各種常備しておりますので、しばしの間自宅ポテサラを楽しもうと思います。
今回食したのはこれ。
セブンイレブン「北海道男爵いもとハムのポテトサラダ」

セブンではパウチポテサラはこの1種類のみの販売のようですね。
これだけでも十分美味しいのですが、今回はこれにちょっとちょい足しをしてみようと思います。
チョイスしたのはこれ。
S&B「香ばし旨い おかずラー油」

今回はこの二つの組み合わせで。

ポテサラはこんな感じで皿に盛ってみました。
具は玉ねぎ、にんじんにポークハム。
このハムの食感がいいアクセントになっているんですよね。

そこへ食べるラー油をON。

ラー油メインでかけてしまうとぐちゃっとした食感になってしまいますので、スプーンでフライドガーリックをメインにすくってトッピングしてください。

ポテサラのほんのりとした甘みとラー油のライトな辛み、フライドガーリックの香ばしさがうまい具合にマッチして、白飯にも合いますし酒のアテにもバッチリ。

せひ一度お試しを(*^^*)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
飲食店も基本20:00までの営業になるので当面は外食でポテサラを食べることができそうにありません。
我が家は冷蔵庫にパウチポテサラを各種常備しておりますので、しばしの間自宅ポテサラを楽しもうと思います。
今回食したのはこれ。
セブンイレブン「北海道男爵いもとハムのポテトサラダ」

セブンではパウチポテサラはこの1種類のみの販売のようですね。
これだけでも十分美味しいのですが、今回はこれにちょっとちょい足しをしてみようと思います。
チョイスしたのはこれ。
S&B「香ばし旨い おかずラー油」

今回はこの二つの組み合わせで。

ポテサラはこんな感じで皿に盛ってみました。
具は玉ねぎ、にんじんにポークハム。
このハムの食感がいいアクセントになっているんですよね。

そこへ食べるラー油をON。

ラー油メインでかけてしまうとぐちゃっとした食感になってしまいますので、スプーンでフライドガーリックをメインにすくってトッピングしてください。

ポテサラのほんのりとした甘みとラー油のライトな辛み、フライドガーリックの香ばしさがうまい具合にマッチして、白飯にも合いますし酒のアテにもバッチリ。

せひ一度お試しを(*^^*)
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- 【ちょい足し】ファミリーマート「お母さん食堂 北海道産じゃがいもの明太ポテトサラダ」にごま昆布。そしてあのビール。
- 【ちょい足し】ファミリーマート「お母さん食堂 北海道産じゃがいものポテトサラダ」にわさび漬け
- 【ちょい足し】セブンイレブン「北海道男爵いもとハムのポテトサラダ」に食べるラー油
【精肉店のポテサラ】練馬「肉の斉藤」の自家製ポテトサラダ
久しぶりに「肉の斉藤」へ。

自分が初めてこの店に来たのは20年ほど前だが、看板の電話番号の局番が3ケタという事は、少なくとも30年以上は営業しているという事になる。
(東京23区の局番が4ケタ化したのが1991年)
伺ったのが昼のピークを過ぎた時間だったので、揚げ物もかなり売れ切れていた。
ソーセージフライが美味しそう(#^^#)
しかし安い。

いつも通りマカロニサラダとポテトサラダが並んで陳列されている。
自家製のハムも美味しそうだ。
左隣のビビンバ山菜も気になるがこちらは次回に。

買ってきたポテサラがこちら。

ラップを取るとこんな感じ。
結構なボリューム。

具はキュウリ、にんじん、玉ねぎにハム(自家製かな?)
ジャガイモはしっかりマッシュされている。このねっとりした滑らかな食感はメークインだろうか。
酸味がかなり強くて自分好み。
ご飯のお供にも合う味。

美味しゅうございました。

ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

自分が初めてこの店に来たのは20年ほど前だが、看板の電話番号の局番が3ケタという事は、少なくとも30年以上は営業しているという事になる。
(東京23区の局番が4ケタ化したのが1991年)
伺ったのが昼のピークを過ぎた時間だったので、揚げ物もかなり売れ切れていた。
ソーセージフライが美味しそう(#^^#)
しかし安い。

いつも通りマカロニサラダとポテトサラダが並んで陳列されている。
自家製のハムも美味しそうだ。
左隣のビビンバ山菜も気になるがこちらは次回に。

買ってきたポテサラがこちら。

ラップを取るとこんな感じ。
結構なボリューム。

具はキュウリ、にんじん、玉ねぎにハム(自家製かな?)
ジャガイモはしっかりマッシュされている。このねっとりした滑らかな食感はメークインだろうか。
酸味がかなり強くて自分好み。
ご飯のお供にも合う味。

美味しゅうございました。

ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事