ミシュランビブグルマン受賞の店(の暖簾分け)で食べる業務用ポテサラ。池袋「うどん酒場 香川一福 池袋」の自家製ポテトサラダ大阪味
1年ぶりの訪店である。
「うどん酒場 香川一福 池袋」

開店時間と同時に行ったのだが、店頭には「CLOSE」に札がかかっている。
中ではスタッフが談笑しながらカウンターに座って何やら作業をしているのだが、店が開く気配はない。
雨天の中、傘をさして店が開くのを待っていたところ、スタッフの一人がこちらに気づき、慌ててカウンターを片付け始め、7~8分程経ってようやく入店。
(「お待たせしました」もなく、無言で引き戸が開いたところで感じた違和感は最後まで拭えなかった・・・)
1Fの内装は昨年と変わらず。
ミシュランマン(正式名称はビバンダムというらしい)の人形も、以前よりボロボロになったミシュランガイドも変わらぬ場所に置かれていた。

なんと、店内は配線工事中であった。
客がいる中での工事・・・。
まぁ、うるさくはなかったのだが、そのうちの一人が仕込みを行っている厨房に何度も出入りするのが気にはなった。
まずは生ビールで喉を潤して・・・。

お通しの揚げたうどんと、フリーの漬物とメンマ。

そしてこの日注文したポテサラがこちら。
「自家製ポテトサラダ大阪味」

たっぷりかかった削り節とソース、削り節の下に隠れている「天かす」がいわゆる「大阪味」なんだろうな。
しかし香川が本店の店なのに、何故「大阪」なのだろう。
(初めて来店した時のブログの記事にも同じことを書いていた(笑))

で、このベースとなるポテサラが妙に甘い。砂糖だけの甘さではない。
そしてこの細かく刻まれたニンジン。
どう見てもこれは自家製ではなく業務用と思われる。
一昨年初めて食べた時の拙ブログの記事には「じゃがいものホクホク感が残り~」と書いている。
いつから業務用に変えたのか?それとも最初から業務用で自分の舌がバカだったのか??

自分は業務用のポテサラは決して否定はしない。
年々味も進化してきていて、今ではそれなりの味が楽しめるからだ。
でも、ビブグルマンの店が業務用のポテサラかぁ…。
(受賞したのはこの池袋店ではないけどね)
ここでドリンクをバリキング(2馬力)にチェンジ。

この日は昼食がまだだったので、「かけ」の「そのまま」を注文。

さすがうどんは旨い。
これは麺のコシというより個人的には出汁が旨いのかなと感じる。

しかし・・・
店員がトイレに入ってドアを閉めずに出てきたり、作業員がなぜか反対側の席に座っている自分をチラチラ見るたびにヘッドライトの光線が直撃で眩しかったりと、いろいろツッコミどころがあったなぁ。
とどめはポテサラ・・・(^^;
以前訪店した時に食したカレーうどんはホント美味しかったので、もう一度だけ訪店してみようかな。
ジャッジはそこで、という事にしよう。
ビブグルマンを獲った神田の本店にも一度行ってみたいと思う。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
「うどん酒場 香川一福 池袋」

開店時間と同時に行ったのだが、店頭には「CLOSE」に札がかかっている。
中ではスタッフが談笑しながらカウンターに座って何やら作業をしているのだが、店が開く気配はない。
雨天の中、傘をさして店が開くのを待っていたところ、スタッフの一人がこちらに気づき、慌ててカウンターを片付け始め、7~8分程経ってようやく入店。
(「お待たせしました」もなく、無言で引き戸が開いたところで感じた違和感は最後まで拭えなかった・・・)
1Fの内装は昨年と変わらず。
ミシュランマン(正式名称はビバンダムというらしい)の人形も、以前よりボロボロになったミシュランガイドも変わらぬ場所に置かれていた。

なんと、店内は配線工事中であった。
客がいる中での工事・・・。
まぁ、うるさくはなかったのだが、そのうちの一人が仕込みを行っている厨房に何度も出入りするのが気にはなった。
まずは生ビールで喉を潤して・・・。

お通しの揚げたうどんと、フリーの漬物とメンマ。

そしてこの日注文したポテサラがこちら。
「自家製ポテトサラダ大阪味」

たっぷりかかった削り節とソース、削り節の下に隠れている「天かす」がいわゆる「大阪味」なんだろうな。
しかし香川が本店の店なのに、何故「大阪」なのだろう。
(初めて来店した時のブログの記事にも同じことを書いていた(笑))

で、このベースとなるポテサラが妙に甘い。砂糖だけの甘さではない。
そしてこの細かく刻まれたニンジン。
どう見てもこれは自家製ではなく業務用と思われる。
一昨年初めて食べた時の拙ブログの記事には「じゃがいものホクホク感が残り~」と書いている。
いつから業務用に変えたのか?それとも最初から業務用で自分の舌がバカだったのか??

自分は業務用のポテサラは決して否定はしない。
年々味も進化してきていて、今ではそれなりの味が楽しめるからだ。
でも、ビブグルマンの店が業務用のポテサラかぁ…。
(受賞したのはこの池袋店ではないけどね)
ここでドリンクをバリキング(2馬力)にチェンジ。

この日は昼食がまだだったので、「かけ」の「そのまま」を注文。

さすがうどんは旨い。
これは麺のコシというより個人的には出汁が旨いのかなと感じる。

しかし・・・
店員がトイレに入ってドアを閉めずに出てきたり、作業員がなぜか反対側の席に座っている自分をチラチラ見るたびにヘッドライトの光線が直撃で眩しかったりと、いろいろツッコミどころがあったなぁ。
とどめはポテサラ・・・(^^;
以前訪店した時に食したカレーうどんはホント美味しかったので、もう一度だけ訪店してみようかな。
ジャッジはそこで、という事にしよう。
ビブグルマンを獲った神田の本店にも一度行ってみたいと思う。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
-
- 博多発祥の人気餃子専門店「餃子のテムジン エソラ池袋店」のポテトサラダ
- 浦和レッズファンが集うあの居酒屋の池袋店。「酒蔵 力 池袋西口店」のポテトサラダ
- ミシュランビブグルマン受賞の店(の暖簾分け)で食べる業務用ポテサラ。池袋「うどん酒場 香川一福 池袋」の自家製ポテトサラダ大阪味
- 気軽に一人飲みができる池袋「立呑亭 帆立屋」のポテトサラダ
- 日本酒が原価で飲める店「日本酒原価酒蔵 池袋本店」の贅沢ぽてさら
スポンサーサイト
トラックバックURL
コメントの投稿