目にも鮮やかな、実に手間をかけたペルーのポテサラ。南青山「ペルー料理&バル ALDO」のカウサレジェーナ
青山のエイベックスビルの裏手にあるお店。
「ペルー料理&バル ALDO(アルド)」

店内はこんな雰囲気。
元々は表参道にあったお店が昨年こちらに移転してきたとのこと。
30席ほどのアットホームな雰囲気のお店。


この日はとあるパーテイーに招かれての初訪問となった。
まずは生ビールで喉を潤して・・・

最初に出てきたのはカンチャ。
ペルーではポピュラーな炒りとうもろこし。
カリッとした食感と香ばしさが後を引く美味しさ。

ミックスセビーチェ。
レモン・唐辛子・にんにく・コリアンダー・玉ねぎなどで和えた魚介のマリネ。
一口でバクっといただく。

シュリンプのフライだったが料理名を失念。
自家製の甘味のあるソースにつけて。

ペルーでは国民的人気の酒ピスコをベースにしたピスコサワー。
ピスコをレモン、ガムシロップ、卵白でシェイクしたカクテルなのだが、これが実に程よい甘みがあって飲みやすい。
・・・飲みやすいのだが、聞けばピスコのアルコール度数は42度。
飲み過ぎは絶対危険だと思い、1杯だけに。

そしてこの日出していただいたポテサラがこちら。
「カウサレジェーナ」

こんな彩り豊かなポテサラにはなかなかお目にかかれない。
マヨネーズとマスタードで味付けしたポテサラの中層にはツナと小さくカットしたアボカドがぎっしり。
かかっているソースはマスタードソースとバジルソースの2種類。
上にはレモンでマリネした黄赤のパプリカと玉ねぎ、その上にはオリーブとウズラの卵をON。
なんという手の込みようなのだろう。

断面もまた美しい。
マスタードソース、バジルソースのかかったそれぞれ味わいに加え、マスタードのピリッとした辛さが全体を引き締めている。
これは美味い。
ジャガイモといえばアンデス山脈が原産。
その山脈がまたがるペルーはやはりジャガイモを扱った料理に長けているのだ。
ポテサラが美味しいのも当然の話だよなぁ。
う~ん、ピスコをロックで飲んだらきっと絶妙の相性なんだろうな~と思いつつもグっとガマン(^^;
ミニキヌアバーガー。
アンデス原産スーパーフード「キヌア」のパテをもちっとしたチーズパンで挟んだヘルシーなミニバーガー。

カウカウ。
牛ハチノスとジャガイモの煮込み。
ハーブの香りがたまらない。

そしてこの日は狩猟免許をもつ参加者の方が、当日の朝仕留めてきたという鹿肉を差し入れてくれた。
(お店には事前に許可をもらっている)
まずはソテーでいただく。
仕留めてきた方曰く、3~4日熟成させると肉の旨味がどんどん出てくるとの事なのだが、これだけでも十分に美味しい。
滋味あふれる肉を、感謝しながらいただく。


鹿のレバー。
柔らかくて美味しい。
ハーブの香りが効いている。

鹿のモモ肉とハツのラグー。
うわー、なんだこれ、美味いにもほどがある!
白トリュフも入ったラグーソースがタッリアテッレ(でいいんだよね?(^^;)に実によく絡む。
目の前ですりおろしてくれるグラナパダーノの風味がこれまたパスタの味を引き立てている。

デザートはビターなチョコレートソースのかかったアイス。
多分名前があると思うんだけど、聞き逃しました(^^;

いや~、話も盛り上がり大変楽しい夜でした。
大変美味しゅうございました。
次回は次の日を気にしなくていい夜に、ピスコとカウサレジェーナを味わいに再訪するつもりである。
しかも近々(*^^*)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
「ペルー料理&バル ALDO(アルド)」

店内はこんな雰囲気。
元々は表参道にあったお店が昨年こちらに移転してきたとのこと。
30席ほどのアットホームな雰囲気のお店。


この日はとあるパーテイーに招かれての初訪問となった。
まずは生ビールで喉を潤して・・・

最初に出てきたのはカンチャ。
ペルーではポピュラーな炒りとうもろこし。
カリッとした食感と香ばしさが後を引く美味しさ。

ミックスセビーチェ。
レモン・唐辛子・にんにく・コリアンダー・玉ねぎなどで和えた魚介のマリネ。
一口でバクっといただく。

シュリンプのフライだったが料理名を失念。
自家製の甘味のあるソースにつけて。

ペルーでは国民的人気の酒ピスコをベースにしたピスコサワー。
ピスコをレモン、ガムシロップ、卵白でシェイクしたカクテルなのだが、これが実に程よい甘みがあって飲みやすい。
・・・飲みやすいのだが、聞けばピスコのアルコール度数は42度。
飲み過ぎは絶対危険だと思い、1杯だけに。

そしてこの日出していただいたポテサラがこちら。
「カウサレジェーナ」

こんな彩り豊かなポテサラにはなかなかお目にかかれない。
マヨネーズとマスタードで味付けしたポテサラの中層にはツナと小さくカットしたアボカドがぎっしり。
かかっているソースはマスタードソースとバジルソースの2種類。
上にはレモンでマリネした黄赤のパプリカと玉ねぎ、その上にはオリーブとウズラの卵をON。
なんという手の込みようなのだろう。

断面もまた美しい。
マスタードソース、バジルソースのかかったそれぞれ味わいに加え、マスタードのピリッとした辛さが全体を引き締めている。
これは美味い。
ジャガイモといえばアンデス山脈が原産。
その山脈がまたがるペルーはやはりジャガイモを扱った料理に長けているのだ。
ポテサラが美味しいのも当然の話だよなぁ。
う~ん、ピスコをロックで飲んだらきっと絶妙の相性なんだろうな~と思いつつもグっとガマン(^^;
ミニキヌアバーガー。
アンデス原産スーパーフード「キヌア」のパテをもちっとしたチーズパンで挟んだヘルシーなミニバーガー。

カウカウ。
牛ハチノスとジャガイモの煮込み。
ハーブの香りがたまらない。

そしてこの日は狩猟免許をもつ参加者の方が、当日の朝仕留めてきたという鹿肉を差し入れてくれた。
(お店には事前に許可をもらっている)
まずはソテーでいただく。
仕留めてきた方曰く、3~4日熟成させると肉の旨味がどんどん出てくるとの事なのだが、これだけでも十分に美味しい。
滋味あふれる肉を、感謝しながらいただく。


鹿のレバー。
柔らかくて美味しい。
ハーブの香りが効いている。

鹿のモモ肉とハツのラグー。
うわー、なんだこれ、美味いにもほどがある!
白トリュフも入ったラグーソースがタッリアテッレ(でいいんだよね?(^^;)に実によく絡む。
目の前ですりおろしてくれるグラナパダーノの風味がこれまたパスタの味を引き立てている。

デザートはビターなチョコレートソースのかかったアイス。
多分名前があると思うんだけど、聞き逃しました(^^;

いや~、話も盛り上がり大変楽しい夜でした。
大変美味しゅうございました。
次回は次の日を気にしなくていい夜に、ピスコとカウサレジェーナを味わいに再訪するつもりである。
しかも近々(*^^*)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

関連ランキング:中南米料理(その他) | 外苑前駅、表参道駅、乃木坂駅
- 関連記事
-
- 見た目も味も素晴らしいペルー式ポテサラ。青山「ペルー料理ALDO」のツナのカウサ
- 目にも鮮やかな、実に手間をかけたペルーのポテサラ。南青山「ペルー料理&バル ALDO」のカウサレジェーナ
- ペルーのポテサラ!四ッ谷「ペルー料理 ロミーナ」のポテトサラダ
スポンサーサイト
【2020年1月の釜山③】数年ぶりの機張のカニ!🦀(前編) « ホーム
» ミシュランビブグルマン受賞の店(の暖簾分け)で食べる業務用ポテサラ。池袋「うどん酒場 香川一福 池袋」の自家製ポテトサラダ大阪味
トラックバックURL
コメントの投稿