恵比寿「酒 秀治郎」の春の山菜ポテトサラダ
東京都の緊急事態宣言により、現在17:00~20:00の時短営業中の「酒 秀治郎」へ今月も訪店。

昨年申し込んでおいた秀治郎TシャツもGET。

ドットプリントに見えるのは…
全て秀治郎氏の顔。
微妙に角度も違うという凝りよう。
夏になったらこれを着て店へ行くのが楽しみだ。

ファーストドリンクはお決まりの「風の森」で。

いただいたお酒は最後にまとめて紹介します。
最初の盆の料理。
・七色キノコとイクラのご飯
・湯葉刺し
・蜆汁
・浸し豆
・漬物盛り

こちらのお店では毎回10種類以上の銘酒を呑ませてもらっているのだが、今まで一度たりとも悪酔い、二日酔いをしたことがない。
それはやはりこの最初に出てくる料理のおかげだと思う。
ご飯や蜆汁などで空きっ腹にならず胃腸を保護できるのがいいのかも。
そして次の盆。
・豆鯵の南蛮漬け
・豆腐のもろみ漬け
・寒シマメ
・ホヤの塩辛
・大山鶏
・そぼろチーズ
・菜の花
・春の山菜ポテトサラダ

転勤で仙台に4年ほど住んだことがあり、美味しいホヤを食べる機会が多かったのでホヤにはちょっとうるさい。
だから言える。ここのホヤは臭みもなく旨い!
そしてこの日も親方にお気遣いいただきポテサラを出していただいた。
今回は「春の山菜ポテトサラダ」
男爵を使ったポテサラの具はうるい、こごみの春の山菜にグリーンピース。
山葵でほんのちょっとアクセント的に辛みを出して最後はトリュフ塩をパラリと。
ウルイの歯ごたえ、こごみのほんのり感じるほろ苦さがたまらない逸品。

そしてお店の若女将にポテサラとの相性がいいと勧められていただいた新潟県柏崎市「阿部酒造」の「安田鳥越」
お燗で出してもらったのだが、これが今回のポテサラとの相性が抜群であった。

のどぐろの一夜干し。
一緒に添えてある鬼おろしと一緒に食べると旨さUP。

最近ハマっている「結ゆい」も3種類出してもらった。

中でも左の「結ゆい 特別純米酒 あかいわさんおまち」が特にお気に入りで定期的に購入している。
筍コロッケ。
このコロッケも定番料理なのだが毎回具が変わるのが楽しみなのだ。
下味がついているのでソースは必要なし。お好みで一緒に出される塩辛と共に食べても旨い。

白子と牡蠣のグラタン。
まぁ贅沢な一品。
中の具を撮るのも忘れ夢中で食べてしまった(^^;

自家製食パンの玉子トースト。
お店のスタッフQ太郎氏の焼くパンが来るたびに旨さが増していて、最近ではこのパンが食べられるのもお店に来る楽しみのひとつになっている(*^^*)

かに餡三浦大根。
生産量が限られる貴重な朝採れの大根にかにの餡がよく合う。

〆は酢橘蕎麦。

この生蕎麦300g(2〜3人前)がつゆ付きで1000円(税込)でテイクアウトできるようになったそうだ。
これは嬉しいニュース。

今回いただいたお酒は以下の14銘柄。
・奈良県御所市「油長酒造」の「風の森 ALPHA 次章への扉」
・福島県南会津郡「会津酒造」の「會津 純米酒 活性清酒」
・福島県会津若松市「宮泉銘醸」の「冩樂 純米吟醸 おりがらみ」
・青森県八戸市「八戸酒造」の「陸奥八仙 芳香超辛」
・新潟県柏崎市「阿部酒造」の「安田鳥越」
・福島県喜多方市「喜多の華酒造場」の「星政宗 純米吟醸 無濾過うすにごり生原酒」
・茨城県結城市「結城酒造」の「結ゆい 特別純米酒 きたしずく」

・茨城県結城市「結城酒造」の「結ゆい 純米吟醸 まっしぐら 亀口直汲み 生原酒」
・茨城県結城市「結城酒造」の「結ゆい 特別純米酒 あかいわさんおまち」
・福島県郡山市「仁井田本家」の「にいだしぜんしゅ 生酛 はつゆき生」
・滋賀県甲賀市「笑四季酒造」の「笑四季 おりざけ Extreme」
・福島県郡山市「仁井田本家」の「田村 生酛純米」
・新潟県長岡市「越銘醸」の「山城屋 Matured~円熟~ 純米大吟醸 特別調合」
・岩手県花巻市「川村酒造」の「 酉与右衛門(よえもん)特別純米 無濾過生原酒」

今回も大変美味しゅうございました。
ご馳走様でした。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

昨年申し込んでおいた秀治郎TシャツもGET。

ドットプリントに見えるのは…
全て秀治郎氏の顔。
微妙に角度も違うという凝りよう。
夏になったらこれを着て店へ行くのが楽しみだ。

ファーストドリンクはお決まりの「風の森」で。

いただいたお酒は最後にまとめて紹介します。
最初の盆の料理。
・七色キノコとイクラのご飯
・湯葉刺し
・蜆汁
・浸し豆
・漬物盛り

こちらのお店では毎回10種類以上の銘酒を呑ませてもらっているのだが、今まで一度たりとも悪酔い、二日酔いをしたことがない。
それはやはりこの最初に出てくる料理のおかげだと思う。
ご飯や蜆汁などで空きっ腹にならず胃腸を保護できるのがいいのかも。
そして次の盆。
・豆鯵の南蛮漬け
・豆腐のもろみ漬け
・寒シマメ
・ホヤの塩辛
・大山鶏
・そぼろチーズ
・菜の花
・春の山菜ポテトサラダ

転勤で仙台に4年ほど住んだことがあり、美味しいホヤを食べる機会が多かったのでホヤにはちょっとうるさい。
だから言える。ここのホヤは臭みもなく旨い!
そしてこの日も親方にお気遣いいただきポテサラを出していただいた。
今回は「春の山菜ポテトサラダ」
男爵を使ったポテサラの具はうるい、こごみの春の山菜にグリーンピース。
山葵でほんのちょっとアクセント的に辛みを出して最後はトリュフ塩をパラリと。
ウルイの歯ごたえ、こごみのほんのり感じるほろ苦さがたまらない逸品。

そしてお店の若女将にポテサラとの相性がいいと勧められていただいた新潟県柏崎市「阿部酒造」の「安田鳥越」
お燗で出してもらったのだが、これが今回のポテサラとの相性が抜群であった。

のどぐろの一夜干し。
一緒に添えてある鬼おろしと一緒に食べると旨さUP。

最近ハマっている「結ゆい」も3種類出してもらった。

中でも左の「結ゆい 特別純米酒 あかいわさんおまち」が特にお気に入りで定期的に購入している。
筍コロッケ。
このコロッケも定番料理なのだが毎回具が変わるのが楽しみなのだ。
下味がついているのでソースは必要なし。お好みで一緒に出される塩辛と共に食べても旨い。

白子と牡蠣のグラタン。
まぁ贅沢な一品。
中の具を撮るのも忘れ夢中で食べてしまった(^^;

自家製食パンの玉子トースト。
お店のスタッフQ太郎氏の焼くパンが来るたびに旨さが増していて、最近ではこのパンが食べられるのもお店に来る楽しみのひとつになっている(*^^*)

かに餡三浦大根。
生産量が限られる貴重な朝採れの大根にかにの餡がよく合う。

〆は酢橘蕎麦。

この生蕎麦300g(2〜3人前)がつゆ付きで1000円(税込)でテイクアウトできるようになったそうだ。
これは嬉しいニュース。

今回いただいたお酒は以下の14銘柄。
・奈良県御所市「油長酒造」の「風の森 ALPHA 次章への扉」
・福島県南会津郡「会津酒造」の「會津 純米酒 活性清酒」
・福島県会津若松市「宮泉銘醸」の「冩樂 純米吟醸 おりがらみ」
・青森県八戸市「八戸酒造」の「陸奥八仙 芳香超辛」
・新潟県柏崎市「阿部酒造」の「安田鳥越」
・福島県喜多方市「喜多の華酒造場」の「星政宗 純米吟醸 無濾過うすにごり生原酒」
・茨城県結城市「結城酒造」の「結ゆい 特別純米酒 きたしずく」

・茨城県結城市「結城酒造」の「結ゆい 純米吟醸 まっしぐら 亀口直汲み 生原酒」
・茨城県結城市「結城酒造」の「結ゆい 特別純米酒 あかいわさんおまち」
・福島県郡山市「仁井田本家」の「にいだしぜんしゅ 生酛 はつゆき生」
・滋賀県甲賀市「笑四季酒造」の「笑四季 おりざけ Extreme」
・福島県郡山市「仁井田本家」の「田村 生酛純米」
・新潟県長岡市「越銘醸」の「山城屋 Matured~円熟~ 純米大吟醸 特別調合」
・岩手県花巻市「川村酒造」の「 酉与右衛門(よえもん)特別純米 無濾過生原酒」

今回も大変美味しゅうございました。
ご馳走様でした。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバックURL
コメントの投稿