東武練馬「大衆酒場食堂 ななつぼし 」のポテマカサラダ
東武練馬の「北町アーケード」
駅から歩いて数分のところにあるこのアーケード街だけ、平成を通過して昭和の雰囲気を色濃く残しています。

その北町アーケードの中に昨年オープンしたお店がこちら。
「大衆酒場食堂 ななつぼし」

神田で昼営業の洋食店を間借り営業していた人気店が移転してくるということで開店前から話題となっていました。
連日予約で満席続きのお店に、常連さんにお誘いいただいてようやく行くことができました。
(予約はお店のTwitterのDMから)
店内はこんな感じ。
レトロな雰囲気が漂っていて、いいねいいね。

こちらはドリンクメニュー。


こちらがフードメニュー。


<マスターの部>(笑)
まずは生ビールの大ジョッキで喉を潤して・・・。

価格が550円って安すぎません?(驚)
「大人の贅沢松前漬け」
卵を崩してよく混ぜていただきます。

「せんべろ刺し盛り(上)」
2人前で800円(!)
鮪と海老をベースに他の魚はその時々の旬のものを。
この日はカワハギの肝まで入っていました。
いくら練馬とはいえ(失礼)この値段で採算が取れているのか心配になってしまう程のボリューム。
そして新鮮で美味しい。

そしてこの日注文したポテサラがこちら。
「ポテマカサラダ」

具はキュウリとハム。上からフライドオニオンをたっぷりと。
太い筒状のリガトーニにしっかり目にマッシュしたジャガイモがよく絡んでいます。
もっとりとしたリガトーニの歯ごたえがいいですね。

黒板メニューの「牛カルビいため」

一人ずつ出される生卵につけて。
白飯が欲しくなりますがここで満腹になってしまうわけにはいかないのでグッと我慢。

「ほや刺し」
臭みのまったくない新鮮なほや。
昔転勤で仙台に住んでいたことがあるんですが、その時に新鮮なほやを食べられる機会が多かったんです。
東京に来てからはほや酢でもこれという旨いものに出会えることが少なく、自ら注文することは滅多になかったんですが、いやぁ久しぶりに美味しいほやをいただきました。

ここでドリンクをポン酢サワーにチェンジ。
爽やかな酸味の口当たりの良さがいいですね。
クイクイ進んでしまいます。

「ホタテのバター醤油炒め」
大ぶりな帆立が2個。
噛むたびに口の中に滋味があふれます。

日本酒もいただかないと(^^)
「千代むすび 純米吟醸夏酒」を。

「ロマンティックいかバター」(こういうメニュー名なんですw)
肝も入っていてほろ苦さがまたたまりません。
日本酒が進む。

「赤ウィンナー炒め」
赤ウィンナーは個人的注文必須メニュー。

最後は久しぶりに飲むバイスサワーで〆ました。

これ以外にもサワーや日本酒もいろいろお代わりしているのですが、会計の安さに最後またびっくり。
今回注文しなかったメニューでも食べたい料理がまだまだたくさんあるので、ここは通わないとですね。
頑張って予約に挑戦しましょう。
美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。


ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒
駅から歩いて数分のところにあるこのアーケード街だけ、平成を通過して昭和の雰囲気を色濃く残しています。

その北町アーケードの中に昨年オープンしたお店がこちら。
「大衆酒場食堂 ななつぼし」

神田で昼営業の洋食店を間借り営業していた人気店が移転してくるということで開店前から話題となっていました。
連日予約で満席続きのお店に、常連さんにお誘いいただいてようやく行くことができました。
(予約はお店のTwitterのDMから)
店内はこんな感じ。
レトロな雰囲気が漂っていて、いいねいいね。

こちらはドリンクメニュー。


こちらがフードメニュー。


<マスターの部>(笑)
まずは生ビールの大ジョッキで喉を潤して・・・。

価格が550円って安すぎません?(驚)
「大人の贅沢松前漬け」
卵を崩してよく混ぜていただきます。

「せんべろ刺し盛り(上)」
2人前で800円(!)
鮪と海老をベースに他の魚はその時々の旬のものを。
この日はカワハギの肝まで入っていました。
いくら練馬とはいえ(失礼)この値段で採算が取れているのか心配になってしまう程のボリューム。
そして新鮮で美味しい。

そしてこの日注文したポテサラがこちら。
「ポテマカサラダ」

具はキュウリとハム。上からフライドオニオンをたっぷりと。
太い筒状のリガトーニにしっかり目にマッシュしたジャガイモがよく絡んでいます。
もっとりとしたリガトーニの歯ごたえがいいですね。

黒板メニューの「牛カルビいため」

一人ずつ出される生卵につけて。
白飯が欲しくなりますがここで満腹になってしまうわけにはいかないのでグッと我慢。

「ほや刺し」
臭みのまったくない新鮮なほや。
昔転勤で仙台に住んでいたことがあるんですが、その時に新鮮なほやを食べられる機会が多かったんです。
東京に来てからはほや酢でもこれという旨いものに出会えることが少なく、自ら注文することは滅多になかったんですが、いやぁ久しぶりに美味しいほやをいただきました。

ここでドリンクをポン酢サワーにチェンジ。
爽やかな酸味の口当たりの良さがいいですね。
クイクイ進んでしまいます。

「ホタテのバター醤油炒め」
大ぶりな帆立が2個。
噛むたびに口の中に滋味があふれます。

日本酒もいただかないと(^^)
「千代むすび 純米吟醸夏酒」を。

「ロマンティックいかバター」(こういうメニュー名なんですw)
肝も入っていてほろ苦さがまたたまりません。
日本酒が進む。

「赤ウィンナー炒め」
赤ウィンナーは個人的注文必須メニュー。

最後は久しぶりに飲むバイスサワーで〆ました。

これ以外にもサワーや日本酒もいろいろお代わりしているのですが、会計の安さに最後またびっくり。
今回注文しなかったメニューでも食べたい料理がまだまだたくさんあるので、ここは通わないとですね。
頑張って予約に挑戦しましょう。
美味しゅうございました。
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてもらえると大変励みになります。




にほんブログ村

日本全国食べ歩きランキング
読者登録をしていただくとブログの更新情報が届きます。

ブログに関するお問い合わせはこちらからお願いします⇒

- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿