奈良漬けの香りと食感が楽しめる「四十八漁場西新宿店」の酒呑みのポテサラ
今何かと話題の塚田農場のグループ店舗である「四十八漁場」
ポテサラのメニューが増えたというので行ってきました。
向かったのは西新宿店。

まずは「濃~い緑茶ハイ」で喉を潤して・・・

こちらはお通し。
宮崎島野浦のきびなごの一夜干しと陸前高田で獲れた水だこ。

どちらも味が付いていて何もつけずにそのまま食べられます
これだけで十分飲めますね(^^)

そしてこの日注文したポテサラがこちら。
「酒吞みのポテサラ」

ベースになるポテサラはこちらの店の名物「サバの燻製ポテトサラダ」と同じ。
お店では作っておらず、APカンパニー専門の工場で作られたものに店舗で野菜を加えるスタイル。
奈良漬けの香りがブワっと口の中で広がるのと同時にポリポリした食感が楽しめますね。

「海苔のりアボカド」もオーダー。

海苔の下にはたっぷりの海苔の佃煮と山わさび。
これを混ぜてアボカドに乗せて食べると、甘味と辛味が口の中で交じり合って絶妙な味に変化します。
海苔の刻み方がねぇ^^;
もうちょっと細かく刻んでくれれば見た目もいいと思うのですが・・・

この海苔の佃煮と山わさびを先ほどのポテサラに乗せてみました。

バッチリ合いますね!(^^)b

この日も大変美味しゅうございました。
ただし気になったのは厨房にスタッフが4人もいるのに料理が出てくるのがちょっと遅い。
私の注文した海苔のりアボカドはオーダーが通っておらずで出てくるまでに20分以上かかりました。
ここのところ客離れが囁かれる塚田農場グループですが、味に関してはかなりのレベルなんです。
ただし、料金設定は「ちょい飲み」レベルではないので、来店する客はやはりそれなりのサービスを期待してしまいますよね。
客が3~4組しかいない中でオーダー漏れがあったり、スタッフ同士の私語が多かったりすると気になってしまうのは私だけではないと思います。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
ポテサラのメニューが増えたというので行ってきました。
向かったのは西新宿店。

まずは「濃~い緑茶ハイ」で喉を潤して・・・

こちらはお通し。
宮崎島野浦のきびなごの一夜干しと陸前高田で獲れた水だこ。

どちらも味が付いていて何もつけずにそのまま食べられます
これだけで十分飲めますね(^^)

そしてこの日注文したポテサラがこちら。
「酒吞みのポテサラ」

ベースになるポテサラはこちらの店の名物「サバの燻製ポテトサラダ」と同じ。
お店では作っておらず、APカンパニー専門の工場で作られたものに店舗で野菜を加えるスタイル。
奈良漬けの香りがブワっと口の中で広がるのと同時にポリポリした食感が楽しめますね。

「海苔のりアボカド」もオーダー。

海苔の下にはたっぷりの海苔の佃煮と山わさび。
これを混ぜてアボカドに乗せて食べると、甘味と辛味が口の中で交じり合って絶妙な味に変化します。
海苔の刻み方がねぇ^^;
もうちょっと細かく刻んでくれれば見た目もいいと思うのですが・・・

この海苔の佃煮と山わさびを先ほどのポテサラに乗せてみました。

バッチリ合いますね!(^^)b

この日も大変美味しゅうございました。
ただし気になったのは厨房にスタッフが4人もいるのに料理が出てくるのがちょっと遅い。
私の注文した海苔のりアボカドはオーダーが通っておらずで出てくるまでに20分以上かかりました。
ここのところ客離れが囁かれる塚田農場グループですが、味に関してはかなりのレベルなんです。
ただし、料金設定は「ちょい飲み」レベルではないので、来店する客はやはりそれなりのサービスを期待してしまいますよね。
客が3~4組しかいない中でオーダー漏れがあったり、スタッフ同士の私語が多かったりすると気になってしまうのは私だけではないと思います。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒
