NHKで紹介されたポテサラがこちらです!阿佐ヶ谷「HAN COOK」豚キムチのポテサラ。そしてエゴマのポテサラ
訪問からもう2ヵ月が経ってしまいましたが^^;
ようやく記事にUPできます。
阿佐ヶ谷に一昨年オープンしたお店「HAN COOK」

「韓食×和食の融合」をコンセプトに創作料理を提供してくれるお店です。
外観とはうって変わって和風な雰囲気の店内。
奥に写っているのがオーナーシェフの林さん。
ソウルの宮中飲食研究院が経営している韓定食レストランで修行し、日本でも有名な韓国料理店で働いていらっしゃった方です。
(すみません、林さんの写真を撮ってなかったですね^^;)

まずはヒューガルデンで乾杯!


パンチャン(突出し)の数々。
ただでさえ美味しい料理が真鍮の器に盛られてさらに高級感が増しています

そして早速ポテサラを出していただきました。
まずは「豚キムチのポテサラ」

このポテサラ、私が先月NHK「ニュースシブ5時」に出演する際に紹介させていただき、スタジオで試食もされたポテサラなんです。
ポテサラの具は炒めた豚キムチと刻んだオイキムチ。
コチュジャンで味付けしていて見た目がとても辛そうなのですが、それほどでもなく、程よい辛さ。
コチュジャンポテサラは自分も作ったことがあるのですが、見た目を赤くしようとしたら激辛になってしまい…^^;
さすが絶妙な味付けですね。

この日はもう1種類ポテサラを出してもらいました。
「エゴマのポテサラ」

ポテサラの中には松の実、、ピーナッツ、アーモンド、カシューナッツが入っています。
エゴマの風味とナッツ類の風味が相まって鼻孔をくすぐる芳香、そして食感が素晴らしい!

ホントはこちらのポテサラもNHKのスタジオで紹介される予定だったんですが、時間の都合でカットされてしまいました^^;
林さんがせっかく作ってくれたのに残念でした…。
続いては赤海老のカンジャンセウ、帆立の貝柱、コルベンイ(つぶ貝)

牡蠣とメセンイのスープ。
牡蠣がプリップリ


ここでドリンクをチェンジして「福順都家(ポクスントガ)ソンマッコリ」に。
韓国の蔚山市で作られている生マッコリです。
恐らく関東のお店で飲めるのはこちらだけかと。
(追記:都内で他にも飲めるお店があるそうです)

ソンというのは韓国語で「手」
一本一本手作りされているこちらのマッコリ。
非常に発泡性が高く、いきなりフタを開けるとあっという間にガスが発生して中身が噴き出します。
そーっと開けて注がれたマッコリの味はシャンパンのような味わい。
別名「シャンパンマッコリ」と呼ばれているのもわかります。

ケンニプグイ(エゴマ焼き)
載っているのは松の実にナツメ、さつまいも(本来は栗を使うのだそうです)

エゴマの葉のチヂミ。
プルコギに使う和牛を叩いて入れてあります。
なんとも贅沢な逸品

レンコンのチヂミ。
とにかくレンコンが分厚くてシャキシャキ歯ごたえがあって最高!

〆のスープはエゴマとワカメを入れたタッカンマリのスープ。
鶏のエキスにワカメもとろけて胃に優しく流れ込んでいきます。

エゴマのパスタ。麺のゆで具合が絶妙!

デザートはエゴマのアイス。
イチゴのコンポート添え。

いや~、大満足の一夜でしたね。
林さんの創作料理の数々を心ゆくまで堪能させてもらいました。
ちなみに、ポテサラはレギュラーメニューではありませんので、食べてみたい方は事前に電話で予約をお願いしますね。
林さんとはお店でポテサラのイベントをやりたいねという話をしました。
形が見えてきましたら改めてお知らせしますのでお楽しみに!!
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
ようやく記事にUPできます。
阿佐ヶ谷に一昨年オープンしたお店「HAN COOK」

「韓食×和食の融合」をコンセプトに創作料理を提供してくれるお店です。
外観とはうって変わって和風な雰囲気の店内。
奥に写っているのがオーナーシェフの林さん。
ソウルの宮中飲食研究院が経営している韓定食レストランで修行し、日本でも有名な韓国料理店で働いていらっしゃった方です。
(すみません、林さんの写真を撮ってなかったですね^^;)

まずはヒューガルデンで乾杯!


パンチャン(突出し)の数々。
ただでさえ美味しい料理が真鍮の器に盛られてさらに高級感が増しています


そして早速ポテサラを出していただきました。
まずは「豚キムチのポテサラ」

このポテサラ、私が先月NHK「ニュースシブ5時」に出演する際に紹介させていただき、スタジオで試食もされたポテサラなんです。
ポテサラの具は炒めた豚キムチと刻んだオイキムチ。
コチュジャンで味付けしていて見た目がとても辛そうなのですが、それほどでもなく、程よい辛さ。
コチュジャンポテサラは自分も作ったことがあるのですが、見た目を赤くしようとしたら激辛になってしまい…^^;
さすが絶妙な味付けですね。

この日はもう1種類ポテサラを出してもらいました。
「エゴマのポテサラ」

ポテサラの中には松の実、、ピーナッツ、アーモンド、カシューナッツが入っています。
エゴマの風味とナッツ類の風味が相まって鼻孔をくすぐる芳香、そして食感が素晴らしい!

ホントはこちらのポテサラもNHKのスタジオで紹介される予定だったんですが、時間の都合でカットされてしまいました^^;
林さんがせっかく作ってくれたのに残念でした…。
続いては赤海老のカンジャンセウ、帆立の貝柱、コルベンイ(つぶ貝)

牡蠣とメセンイのスープ。
牡蠣がプリップリ



ここでドリンクをチェンジして「福順都家(ポクスントガ)ソンマッコリ」に。
韓国の蔚山市で作られている生マッコリです。
(追記:都内で他にも飲めるお店があるそうです)

ソンというのは韓国語で「手」
一本一本手作りされているこちらのマッコリ。
非常に発泡性が高く、いきなりフタを開けるとあっという間にガスが発生して中身が噴き出します。
そーっと開けて注がれたマッコリの味はシャンパンのような味わい。
別名「シャンパンマッコリ」と呼ばれているのもわかります。

ケンニプグイ(エゴマ焼き)
載っているのは松の実にナツメ、さつまいも(本来は栗を使うのだそうです)

エゴマの葉のチヂミ。
プルコギに使う和牛を叩いて入れてあります。
なんとも贅沢な逸品


レンコンのチヂミ。
とにかくレンコンが分厚くてシャキシャキ歯ごたえがあって最高!

〆のスープはエゴマとワカメを入れたタッカンマリのスープ。
鶏のエキスにワカメもとろけて胃に優しく流れ込んでいきます。

エゴマのパスタ。麺のゆで具合が絶妙!

デザートはエゴマのアイス。
イチゴのコンポート添え。

いや~、大満足の一夜でしたね。
林さんの創作料理の数々を心ゆくまで堪能させてもらいました。
ちなみに、ポテサラはレギュラーメニューではありませんので、食べてみたい方は事前に電話で予約をお願いしますね。
林さんとはお店でポテサラのイベントをやりたいねという話をしました。
形が見えてきましたら改めてお知らせしますのでお楽しみに!!
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
-
- 洒落た立ち飲みスタイルのお店。西荻窪「サレカマネ」のポテサラ
- 西荻のもつやきの名店でシンプルなポテサラを。西荻窪「やきとり戎 西荻南口店」のポテトサラダ
- NHKで紹介されたポテサラがこちらです!阿佐ヶ谷「HAN COOK」豚キムチのポテサラ。そしてエゴマのポテサラ
- 昔懐かしい家庭の味。西荻窪「風神亭ちから家」のポテトサラダ
- スマホの写真で記憶がよみがえる(笑)阿佐ヶ谷「串かつ 友ちゃん」のポテトサラダ
スポンサーサイト
トラックバックURL
コメントの投稿