【2018年5月の大邱①】夕闇の空に舞う色とりどりの風灯。2年連続で大邱ランタンフェスティバルへ
今回から5月に行ってきた大邱~蔚山~釜山の旅行記をUPしていきます。
2018年初の大邱。
東大邱駅前もすっかりキレイになりました。
空も晴れ渡っていい天気です!

今回の大邱旅行、最大の目的は「大邱ランタンフェスティバル」への参加でした。
大邱の宗教団体が主催するイベントで、一般人、ましてや外国人が入場券を入手するのは難しいのですが、今回は日本の大邱トップブロガー、ユッキーさんのお手配で入場できる運びとなりました。
地下鉄「頭流公園駅」から歩くこと約10分。
会場入り口まで到着。
すでにかなりの行列が。
この頃からちょっと風が吹き始めて若干寒かったですね。

入場チケット代わりのリストバンドを渡されます。

夏に開催される「チメクフェスティバル」と同じ会場はすでに人でいっぱい。

天気が良くてホントよかったです。
35,000人が入場したそうですよ。

今回は会場内に仮設トイレが設置されていました。
昨年は会場の外に出て隣の施設のトイレまで行かなければならず、大変不便だったんです。
それが改善されたのは大きいですね。
それでもかなりの行列ができていましたが・・・

会場内にWi-Fiスポットも設置。
さすがIT大国ですね。

偉いお坊様(?)の説教に聞き入る大邱市民の人たち。
そう、基本は仏教徒のためのイベントですからね。

そんな中、美女軍団を発見

世界初の大邱ガイド本を執筆し、それがまた売れに売れてるライターのあんそらさん。
大邱東京事務所長の北村さん。
大邱市文化解説士のイ・ウォンソプさん。
大邱市観光課の丸ちゃんこと丸山さん。
皆さんの広報活動の成果もあって、今回はこの会場に360人もの日本人が来場していたんだそうです!
いくつか日本からのツアーも組まれていましたが、そちらのフォローもしてもらったようで、ありがたいですね
ランタン(風灯)キットが配られました(3人に1つ)

このランタンにマジックで願い事を書くのですが、何を書いたかはヒミツ・・・(^^)
組み立て式の紙製の灯篭も入っていました。


後は合図を待ってランタンを飛ばすだけ、だったのですが・・・

必ずいるんだよなー、フライングするヤツ

これがキッカケとなってしまい、「まだですよ!」の場内アナウンスの声もむなしく、なしくずし的にランタンが飛び始めてしまいました…。
日本じゃ考えにくいですけどね^^;


合図を待って我々もランタンに火を灯します。
(風が強くてなかなか点かなかったなぁ)

さぁ、空に向けて飛ばしますよ!

昨年よりは1か月遅れの開催(旧暦で開催するので)だったので空は完全に陽が落ちてはいませんでしたが、夕闇の空に飛ぶ光景も美しいですね


クライマックスでは花火も。


いやー、今年も来られてよかったです。
入場券をお手配いただいたユッキーさんに感謝感謝≺(_ _)≻
来年は外国人が入場できるのかまだ未定だそうですが、可能であればまた来たいですね。
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
2018年初の大邱。
東大邱駅前もすっかりキレイになりました。
空も晴れ渡っていい天気です!

今回の大邱旅行、最大の目的は「大邱ランタンフェスティバル」への参加でした。
大邱の宗教団体が主催するイベントで、一般人、ましてや外国人が入場券を入手するのは難しいのですが、今回は日本の大邱トップブロガー、ユッキーさんのお手配で入場できる運びとなりました。
地下鉄「頭流公園駅」から歩くこと約10分。
会場入り口まで到着。
すでにかなりの行列が。
この頃からちょっと風が吹き始めて若干寒かったですね。

入場チケット代わりのリストバンドを渡されます。

夏に開催される「チメクフェスティバル」と同じ会場はすでに人でいっぱい。

天気が良くてホントよかったです。
35,000人が入場したそうですよ。

今回は会場内に仮設トイレが設置されていました。
昨年は会場の外に出て隣の施設のトイレまで行かなければならず、大変不便だったんです。
それが改善されたのは大きいですね。
それでもかなりの行列ができていましたが・・・

会場内にWi-Fiスポットも設置。
さすがIT大国ですね。

偉いお坊様(?)の説教に聞き入る大邱市民の人たち。
そう、基本は仏教徒のためのイベントですからね。

そんな中、美女軍団を発見


世界初の大邱ガイド本を執筆し、それがまた売れに売れてるライターのあんそらさん。
大邱東京事務所長の北村さん。
大邱市文化解説士のイ・ウォンソプさん。
大邱市観光課の丸ちゃんこと丸山さん。
皆さんの広報活動の成果もあって、今回はこの会場に360人もの日本人が来場していたんだそうです!
いくつか日本からのツアーも組まれていましたが、そちらのフォローもしてもらったようで、ありがたいですね

ランタン(風灯)キットが配られました(3人に1つ)

このランタンにマジックで願い事を書くのですが、何を書いたかはヒミツ・・・(^^)
組み立て式の紙製の灯篭も入っていました。


後は合図を待ってランタンを飛ばすだけ、だったのですが・・・

必ずいるんだよなー、フライングするヤツ


これがキッカケとなってしまい、「まだですよ!」の場内アナウンスの声もむなしく、なしくずし的にランタンが飛び始めてしまいました…。
日本じゃ考えにくいですけどね^^;


合図を待って我々もランタンに火を灯します。
(風が強くてなかなか点かなかったなぁ)

さぁ、空に向けて飛ばしますよ!

昨年よりは1か月遅れの開催(旧暦で開催するので)だったので空は完全に陽が落ちてはいませんでしたが、夕闇の空に飛ぶ光景も美しいですね



クライマックスでは花火も。


いやー、今年も来られてよかったです。
入場券をお手配いただいたユッキーさんに感謝感謝≺(_ _)≻
来年は外国人が入場できるのかまだ未定だそうですが、可能であればまた来たいですね。
■大邱の情報はこちらからどうぞ______________________
大邱市公式HP⇒ ★
大邱市観光案内⇒ ★
大邱公式ブログ「ようこそ大邱へ!」⇒ ★
「ようこそ大邱へ」Facebook⇒ ★
_____________________________________
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

- 関連記事
-
- 【2018年5月の大邱⑤】大人の遠足②~空は晴れ渡るも突風吹き荒れるピスル山で絶景を望む
- 【2018年5月の大邱④】大人の遠足その①~ピスル山を目指して
- 【2018年5月の大邱①】夕闇の空に舞う色とりどりの風灯。2年連続で大邱ランタンフェスティバルへ
- 【お知らせ】女優・黒田福美さんと行く大邱韓方の旅
- 【2017年12月の大邱⑬】今年もE-WORLDのライトアップされた夜景を楽しんできました
スポンサーサイト
トラックバックURL
コメントの投稿