【我らが慶尚北道!⑰】青松での夕食は名物タッペクスク(丸鶏の水煮)リンゴマッコリも心ゆくまで
【我らが慶尚北道!⑯】青松郡へ移動~りんごマッコリを飲みつつ大典寺へからの続きです。
夕方まずホテルにチェックインしてから向かったのがこちら。
達基薬水湯(タルギヤクスオンチョン)

青松は韓国でも有数の温泉地との事。
ここ達基薬水湯も湯治場として有名だったそうで、旅館と食堂を兼ねたお店がこのように軒を連ねています。
その中で我々が夕食会場として向かったのはこちらのお店。
「ヨンチョン食堂(ヨンチョンシクタン/영천식당)」

このポリタンクがたくさん並んでいる下側に・・・

炭酸泉の井戸がありました。


味見をする本田さん。

私も味見させていただきましたが鉄分がかなり強く、このまま飲むと正直あまり旨いとは・・・^^;
これから夕食でいただくのはこの天然の炭酸泉で煮込んだ丸鶏の水煮なのです。
お店の奥の座敷に通されると、すでにテーブルがセッティングされておりました。


壁に貼られたメニュー。
今回メインでいただくのは罫線で囲んだ3種類の料理。
丸鶏の水煮(トジョンタッペクスク/토종닭백숙)
鶏肉の網焼き(タップルコギ/닭불고기)
ツルニンジン焼き(トドックイ/더덕구이)

楽しみです(^^)
まずはビールで乾杯!

ツルニンジン焼き。
青松は山岳地域という事もあり、山のものを使った名物料理が多いそうで、これもその一つ。
サクッ、シャキッとした食感がいいですね。
身体にもよさそうです(*^_^*)

鶏肉の網焼き。
トッカルビの鶏バージョンといった感じでしょうか。
2枚の網で叩いた鶏肉を挟んで焼き上げています。
香ばしさがたまりません。


ここでこれも青松名物りんごマッコリもいただきます。
サッパリしたりんご味。それほど濃厚ではありませんが、すっきりした飲み口でクイクイいってしまいました。


そして・・・
この日のメインディッシュ「丸鶏の水煮」が運ばれてきました!

どうですか。もう見ただけで身がしっかり煮込まれてホロホロになっているのがわかりますよね!

これをお店のアジュンマが丁寧に手作業で骨を取り除いてほぐしてくれます。

ひゃー、こりゃ美味しそう

ほぐされた鶏はホント柔らかくて
これが炭酸泉の効果なんでしょうね。
昔はこの辺一帯の旅館でこの鶏を湯治客に振る舞っていたんだそうですよ。
別皿の岩塩をチョイと付けて食べるとまた鶏の旨味が口の中いっぱいに広がるんです。

煮込んだスープで煮込んだもち米ごはん。
速攻完食です。

煮込んだスープがこれまた胃に優しい味。
これまたあっという間に完飲。
ごはんもスープも炭酸泉の鉄分の効果でこれだけ黒くなるんですね。

ブロガーさん同士の話も盛り上がり尽きることがありません。

デザートにあんずをいただきました。

今回もお酒をよく飲みましたね(笑)

(「青松編その③」につづく)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒
ツイッターもやってます ⇒
■ヨンチョン食堂
住所:青松郡青松邑釜谷里286-11 (청송군 청송읍 부곡리 286-11)
道路:青松郡青松邑薬水キル54( 청송군 청송읍 약수길 54)
TEL:054-873-2387
(※2018年6月時点の情報です)
夕方まずホテルにチェックインしてから向かったのがこちら。
達基薬水湯(タルギヤクスオンチョン)

青松は韓国でも有数の温泉地との事。
ここ達基薬水湯も湯治場として有名だったそうで、旅館と食堂を兼ねたお店がこのように軒を連ねています。
その中で我々が夕食会場として向かったのはこちらのお店。
「ヨンチョン食堂(ヨンチョンシクタン/영천식당)」

このポリタンクがたくさん並んでいる下側に・・・

炭酸泉の井戸がありました。


味見をする本田さん。

私も味見させていただきましたが鉄分がかなり強く、このまま飲むと正直あまり旨いとは・・・^^;
これから夕食でいただくのはこの天然の炭酸泉で煮込んだ丸鶏の水煮なのです。
お店の奥の座敷に通されると、すでにテーブルがセッティングされておりました。


壁に貼られたメニュー。
今回メインでいただくのは罫線で囲んだ3種類の料理。
丸鶏の水煮(トジョンタッペクスク/토종닭백숙)
鶏肉の網焼き(タップルコギ/닭불고기)
ツルニンジン焼き(トドックイ/더덕구이)

楽しみです(^^)
まずはビールで乾杯!

ツルニンジン焼き。
青松は山岳地域という事もあり、山のものを使った名物料理が多いそうで、これもその一つ。
サクッ、シャキッとした食感がいいですね。
身体にもよさそうです(*^_^*)

鶏肉の網焼き。
トッカルビの鶏バージョンといった感じでしょうか。
2枚の網で叩いた鶏肉を挟んで焼き上げています。
香ばしさがたまりません。


ここでこれも青松名物りんごマッコリもいただきます。
サッパリしたりんご味。それほど濃厚ではありませんが、すっきりした飲み口でクイクイいってしまいました。


そして・・・
この日のメインディッシュ「丸鶏の水煮」が運ばれてきました!

どうですか。もう見ただけで身がしっかり煮込まれてホロホロになっているのがわかりますよね!


これをお店のアジュンマが丁寧に手作業で骨を取り除いてほぐしてくれます。

ひゃー、こりゃ美味しそう


ほぐされた鶏はホント柔らかくて

これが炭酸泉の効果なんでしょうね。
昔はこの辺一帯の旅館でこの鶏を湯治客に振る舞っていたんだそうですよ。
別皿の岩塩をチョイと付けて食べるとまた鶏の旨味が口の中いっぱいに広がるんです。

煮込んだスープで煮込んだもち米ごはん。
速攻完食です。

煮込んだスープがこれまた胃に優しい味。
これまたあっという間に完飲。
ごはんもスープも炭酸泉の鉄分の効果でこれだけ黒くなるんですね。

ブロガーさん同士の話も盛り上がり尽きることがありません。

デザートにあんずをいただきました。

今回もお酒をよく飲みましたね(笑)

(「青松編その③」につづく)
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでバナーのクリックをお願いします!




にほんブログ村

韓国旅行 ブログランキングへ
インスタグラムやってます ⇒

ツイッターもやってます ⇒

■ヨンチョン食堂
住所:青松郡青松邑釜谷里286-11 (청송군 청송읍 부곡리 286-11)
道路:青松郡青松邑薬水キル54( 청송군 청송읍 약수길 54)
TEL:054-873-2387
(※2018年6月時点の情報です)
- 関連記事
-
- 【我らが慶尚北道!⑲】いよいよ最終日。朝食は青松名物 山菜ツルニンジン焼き定食。朝から30品!!
- 【我らが慶尚北道!⑱】2日目の宿は温泉付きの周王山温泉観光ホテル
- 【我らが慶尚北道!⑰】青松での夕食は名物タッペクスク(丸鶏の水煮)リンゴマッコリも心ゆくまで
- 【我らが慶尚北道!⑯】青松郡へ移動~りんごマッコリを飲みつつ大典寺へ
- 【我らが慶尚北道!⑮】飲食知味方体験館でハングルで書かれた最古の料理書の再現料理を~その②
スポンサーサイト
トラックバックURL
コメントの投稿